JPH07304753A - 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物 - Google Patents

新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物

Info

Publication number
JPH07304753A
JPH07304753A JP6198901A JP19890194A JPH07304753A JP H07304753 A JPH07304753 A JP H07304753A JP 6198901 A JP6198901 A JP 6198901A JP 19890194 A JP19890194 A JP 19890194A JP H07304753 A JPH07304753 A JP H07304753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6198901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105138B2 (ja
Inventor
Alex Cordi
コルディ アレックス
Jean-Michel Lacoste
− ミッシェル ラコスト ジャン
Michel Laubie
ロビ ミッシェル
Tony Verbeuren
ヴェルブラン トニィ
Jean-Jacques Descombes
− ジャック デスコンブ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH07304753A publication Critical patent/JPH07304753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105138B2 publication Critical patent/JP3105138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部分的−及び−アドレナリン作動性作用
薬として有用な新規なベンゾスピロアルケン類を提供す
る。 【構成】 テトラロン、ベンジルアミン及びp−トルエ
ンスルホン酸を還流、反応させ、その生成物をジクロロ
メタンに溶解し、窒素下、沃化亜鉛の存在下において2
0℃でシアン化トリメチルシリルと反応させる。精製
後、油状生成物をテトラヒドロフランに溶解し、続いて
還元処理に付す。反応混合物を0℃に冷却した後加水分
解し、得られた生成物をメタノール中でギ酸アンモニウ
ム及び木炭担持パラジウムと共に還流、反応させ、そし
て精製する。その油状生成物をエタノール中で酢酸ホル
ムアミジンと窒素下で撹拌、反応させた後、溶媒を蒸発
させ、残分を塩酸に吸収させ、酢酸エチルで抽出する。
生成物をエタノールに溶解し、次いでベンゼンスルホン
酸で処理する。溶媒の蒸発後、結晶化すると目的のスピ
ロ[(1,3−ジアザ−1−シクロペンテン)−5,
2’−(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタ
レン)]ベンゼンスルホネート)が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なベンゾスピロアル
ケン類、それらの製造法及びそれらベンゾスピロアルケ
ン類を含有する製剤組成物、更には部分−及び−ア
ドレナリン作動性作用薬としてのそれらベンゾスピロア
ルケン類の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】アドレナリン作動性の神経系は幾つかの
レベルで、例えば動脈、静脈、心臓及び腎臓のレべル
で、また中枢及び末梢自律神経系において重要な役割を
果たす。アドレナリン作動性レセプタと相互作用するこ
とができる製品は、従って、P.チンマーマンス(P.
TIMMERMANS)等が“コンプレヘンシブ・メデ
ィカル・ケミストリー(Comprehensive
Medical Chemistry)”[第III
巻、第134〜185頁−編者:C.ハンシュ(C.H
ANSH)、パーガモン社(Pergamon)、オッ
クスフォード(OXford)]に記載しているよう
に、血管収縮、血管拡張、心拍数の増減、並びに心筋の
収縮力の及び代謝活性の変動等、非常に多くの生理的反
応を誘発させることができる。過去において、これらの
生理的反応又は他の反応を改善するために色々なアドレ
ナリン作動性化合物が使用された。
【0003】末梢神経系におけるアドレナリン作動性の
刺激は、血管の収縮が、例えば炎症や鼻、眼(opti
c又はophthamic)の充血において起こるとき
に治療上有用である。拮抗薬の相互作用はアドレナリン
作動性ニューロンの活性と血流力学的平衡を調整するこ
とができるが、これは高血圧、心臓停止等の多数の心臓
血管適応症及び種々の血管痙縮状態において、また男性
の軽い精神性インポテンスの治療に対して有用である。
【0004】中枢神経系において、アドレナリン作動性
の刺激は鎮静及び利尿の誘発に対して、また高血圧や嗜
癖性行動の治療において特に有用である。これに対し
て、アドレナリン作動性拮抗薬は鬱病等のある種特定の
精神医学的又は神経学的疾病において、更には心臓血管
の平衡維持に対して有用となり得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は部分的−及
−アドレナリン作動性作用薬として有用な新規なベ
ンゾスピロアルケン類を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に記載される化合
物は、これら化合物が新規であると言うことはべつとし
て、−及び−アドレナリン作動性作用薬としての側
面も有し、それによって、これら化合物は特に静脈のコ
ンプライアンスを動脈のコンプライアンスに影響を及ぼ
すことなく減少させることができるようになる。この作
用は温度上昇により助長される。これらの非常に好まし
い性質は、本発明の化合物が静脈還流の欠乏、特に下肢
におけるその欠乏(静脈性疾病)と関連した、脚が重く
なる(heavy legs)症状の軽減において有用
であることを示している。更に、これら化合物は高血
圧、不安、精神病、糖尿病、インポテンス及び痛みの治
療における交感神経作用薬として、また鎮静薬、血管収
縮薬、うっ血除去薬及び眼の降圧剤として、そしてアヘ
ン剤禁断症状の緩和に対して有用となり得る。最後に、
本発明の化合物は頚動脈の流量低下を引き起こすことも
でき、これによってこれら化合物は片頭痛の治療にも有
用となる。この性質は、特に、R.サクセナ(R.SA
XENA)等によって(TIPS、第10巻、第200
−204頁、1989年)、及びM.O.デン ボアー
(M.O.den BOER)等によって(Br.J.
Pharmacol.、102、323−330、19
91)明らかにされた。本発明製品の治療価値はアドレ
ナリン作動性レセプタの亜形に対するそれらの選択性と
色々な組織及び器官におけるアドレナリン作動機能のそ
れらの選択的調整性に基づく。
【0007】部分−アドレナリン作動性作用薬は文献に
既に記載されている。これは、特に、BE特許第68
7,657号明細書に記載される化合物に当てはまる。
しかし、これら化合物の、静脈のコンプライアンスを動
脈のコンプライアンスに影響を及ぼすことなく減少させ
る能力は、本発明の化合物により得られる能力よりも著
しく低い。
【0008】更に具体的に述べると、本発明は式(I)
【化13】
【0009】(式中、
【0010】−Xは−CH−、−(CH−、−
CH=CH−、−O−CH−、−S−CH−、−S
O−CH−又は−SO−CH−を表し、
【0011】−Yは酸素若しくは硫黄原子又は基−NR
−を表し、
【0012】−Rは水素原子又は直鎖状若しくは分技
鎖状の(C−C)アルキル基を表し、
【0013】−Rは水素若しくはハロゲン原子、直鎖
状若しくは分枝鎖状の(C−C)アルキル基(置換
されていないか、又は1個若しくは2個以上のハロゲン
原子で置換されている)、ヒドロキシル基、直鎖状若し
くは分枝鎖状の(C−C)アルコキシ基又は直鎖状
若しくは分枝鎖状の(C−C)アルキルチオ基を表
し、
【0014】−Rは水素若しくはハロゲン原子、直鎖
状若しくは分枝鎖状の(C−C)アルキル基(置換
されていないか、又は1個若しくは2個以上のハロゲン
原子で置換されている)、ヒドロキシル基、直鎖状若し
くは分枝鎖状の(C−C)アルコキシ基又は直鎖状
若しくは分枝鎖状の(C−C)アルキルチオ基を表
し、
【0015】−Rは水素原子(ただし、この場合R
は水素原子を表す)、ハロゲン原子、直鎖状若しくは分
枝鎖状の(C−C)アルキル基(置換されていない
か、又は1個若しくは2個以上のハロゲン原子で置換さ
れている)又はヒドロキシル基を表すか、或いは
【0016】−RとR、RとR、RとR
はRとXが炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成
し、ただし、RとRとがベンゼン環を形成する場
合、Xは−CH−又は−(CH−以外の基であ
り、
【0017】−Rは水素原子又はアミノ基(置換され
ていないか、又は1個若しくは2個の直鎖状若しくは分
枝鎖状の(C−C)アルキル基で置換されている)
を表し、そして
【0018】−RはRと同じ意味を有する。)
【0019】で表される化合物、それらの異性体及びそ
れらの製剤上許容し得る酸との付加塩に関する。
【0020】製剤上許容し得る酸の内では、塩酸、臭化
水素酸、硫酸、燐酸、酢酸、乳酸、マロン酸、こはく
酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸等を挙げることができ
るが、これは限定を意味するものではない。
【0021】式(I)の化合物の可能な異性体の内で
は、鏡像異性体、ジアステレオマー、エピマー及び互変
異性体を挙げることができる。
【0022】本発明はまた式(I)の化合物の製造法も
包含する。
【0023】Yが基−NRを表す式(I)の化合物は
次の方法により得られる。即ち、式(II)
【化14】
【0024】(式中 X、R、R、R、及びR
は式(I)における意味と同じ意味を有する。
【0025】で表される化合物を出発物質として用い、
【0026】この化合物をパラートルエンスルホン酸の
存在下でベンジルアミンと反応させて式(III)
【化15】
【0027】(式中、X、R、R、R、及びR
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0028】で表される化合物を生成させ、
【0029】この化合物を不活性雰囲気下、沃化亜鉛の
存在下でシアン化トリメチルシリルと反応させて式(I
V)
【化16】
【0030】(式中、X、R、R、R、及びR
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0031】で表される化合物を生成させ、
【0032】この化合物を水素化リチウムアルミニウム
を使用し、次いで接触水素化することによって還元して
式(V)
【化17】
【0033】(式中、X、R、R、R、及びR
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0034】で表される化合物を生成させるか、又は
【0035】前記式(II)の化合物を塩化アンモニウ
ムの存在下、不活性媒体中でシアン化カリウムと反応さ
せるか、若しくは酸媒体中でシアン化ナトリウムと反応
させるか、又は別法として沃化亜鉛の存在下でシアン化
トリメチルシリルと、次いでアンモニアで飽和されたア
ルコール溶液と反応させて式(VI)
【化18】
【0036】(式中、X、R、R、R、及びR
は式(I)における意味と同じ意味を有する。
【0037】で表される化合物を生成させ、
【0038】この化合物を水素化リチウムアルミニウム
を使用して還元して前記式(V)の化合物を生成させ、
【0039】この式(V)の化合物をアルコール性媒体
若しくはアルキルホルメート中でホルムアミジンと反応
させるか、又はハロゲン化シアンと反応させて(続い
て、製造しようとする前記式(I)の化合物の性質に依
存して、ハロゲン化アルキルを使用するアルキル化反応
を行って)前記式(I)の化合物の特別の場合である式
(I/a)
【化19】
【0040】(式中、X、R、R、R、R、R
及びRは式(I)における意味と同じ意味を有す
る。)
【0041】で表される化合物を生成させ、
【0042】この式(I/a)の化合物を、適切な場合
は標準的な精製法により精製し、また所望ならば標準的
な精製法によるその異性体の分離に供し、そして場合に
よってはそれら化合物又は異性体をそれらの製剤上許容
し得る酸との付加塩に転化する。
【0043】Yが酸素又は硫黄原子を表す式(I)で表
される化合物は次の方法により得られる。即ち、前記式
(VI)の化合物を出発物質として使用し、
【0044】この化合物を塩酸で飽和された無水の媒体
中でギ酸と反応させて式(VII)
【化20】
【0045】(式中、R、R、R、R、及びX
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0046】で表される化合物を生成させ、
【0047】この化合物を濃塩酸媒体中で式(VII
I)
【化21】
【0048】(式中、R、R、R、R、及びX
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0049】で表される対応する酸に転化し、
【0050】この化合物を不活性媒体中で水素化リチウ
ムアルミニウムにより還元して式(IXa)
【化22】
【0051】(式中、R、R、R、R、及びX
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0052】で表される化合物を生成させ、
【0053】この式(IXa)の化合物を、製造しよう
とする式(I)の化合物の性質に依存して、p−トルエ
ンスルホン酸を使用して対応するトシレート(tosy
late)に転化し、そのトシレートを次いでチオ尿素
又はチオ酢酸と反応させて、加水分解後に式(IXb)
【化23】
【0054】(式中、R、R、R、R、及びX
は式(I)における意味と同じ意味を有する。)
【0055】で表される化合物を生成させ、
【0056】前記式(IXa)又はこの式(IXb)の
化合物をアルコール性媒体若しくはアルキルホルメート
中でホルムアミジンと反応させるか、又はハロゲン化シ
アンと反応させて(続いて、製造しようとする式(I)
の化合物の性質に依存して、ハロゲン化アルキルを使用
するアルキル化反応を行って)前記式(I)の化合物の
特別の場合である式(I/b)
【化24】
【0057】(式中、R、R、R、R、R
びXは前記の意味と同じ意味を有し、そしてY’は酸素
又は硫黄原子を表す。)で表される化合物を生成させ、
【0058】この式(I/b)の化合物を、適切な場合
には標準的な精製法により精製し、また所望ならば標準
的な精製法によるそれらの異性体の分離に供し、そして
場合によってはそれら化合物又は異性体をそれらの製剤
上許容し得る酸との付加塩に転化する。
【0059】製造しようとする式(I)の化合物が
、R又はRにヒドロキシル基を有していると
き、これら化合物を得る優先的な方法は、初めにR
又はRにアルコキシ基を有する式(I)の誘導体
を合成し、この誘導体をジクロロメタン媒体中で三臭化
ホウ素の作用により対応するヒドロキシル基に転化する
ことより成る。
【0060】本発明の主題は、また、活性成分として−
般式(I)で表される少なくとも1種の化合物又はその
薬理学的に許容し得る酸との付加塩の少なくとも1種を
単独で、又は1種又は2種以上の無毒性、不活性な賦形
剤又はビヒクルとの組み合わせで含有する製剤組成物で
ある。
【0061】本発明による製剤組成物の内では、経口、
非経口又は経鼻の各投与に適したもの、単純錠剤又は糖
衣錠、舌下錠、硬質ゼラチンカプセル、トローチ、坐
剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル等々を特に挙げる
ことができる。
【0062】用量は患者の年令と体重、訴えられる病状
の性質とひどさ及び投与ルートに従って変わる。
【0063】投与ルートは経口、経鼻、経直腸又は非経
口であることができる。−般的に言えば、単位用量は2
4時間当たり1〜3回で投与される処置1回につき1〜
1000mgの範囲である。
【0064】次に示す実施例は本発明を例証するもので
ある。使用される出発物質は公知の製品であるか、又は
公知の方法に従って製造される。
【0065】実施例1:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5,2’−(1’,2’,3’,
4’−テトラヒドロナフタレン)]ベンゼンスルホネー
【0066】工程A:2−ベンジルアミノ−3,4−ジ
ヒドロナフタレン −テトラロン(−tetralone)171ミリモ
ル、ベンジルアミン181ミリモル及びp−トルエンス
ルホン酸100mgを含有する混合物を、水/トルエン
混合物の共沸蒸留を行いながら還流させる。蒸留2時間
後、その媒体を冷却し、そして濾過する。その溶媒の蒸
発後に、標題予想生成物が油状で得られる。
【0067】工程B:2−ベンジルアミノ−2−シアノ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン シアン化トリメチルシリル170ミリモルと沃化亜鉛8
7ミリモルを、ジクロロメタン600mL中に前工程で
得られた化合物170ミリモルを含有する、窒素下に保
持された溶液に順次加える。この混合物を20℃で一晩
撹拌し、次いで水洗する。
【0068】その有機相を乾燥し、蒸発させた後、標題
予想生成物が油状で得られる。
【0069】工程C:2−ベンジルアミノ−2−アミノ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 無水のテトラヒドロフラン200mL中に前工程で得ら
れた化合物152ミリモルを含有する溶液を、無水のテ
トラヒドロフラン700mL中に水素化リチウムアルミ
ニウム290ミリモルを含有する懸濁液に温度を30℃
以下に保持しながら滴下する。2時間撹拌した後、その
混合物を0℃に冷却し、そして水11mL、2N水酸化
ナトリウム11mL及び水25mLを順次添加すること
によって加水分解する。その懸濁液を濾過し、その濾液
を蒸発させる。その残分を酢酸エチル400mLに溶解
する。この有機相を水洗し、そして1N塩酸で抽出す
る。それらの酸性水性相を合わせ、35%水酸化ナトリ
ウムでアルカリ性化し、そして酢酸エチルで抽出する。
【0070】その有機相を乾燥し、蒸発させると、標題
予想生成物が得られる。
【0071】工程D:2−アミノ−2−アミノメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 前工程で得られた化合物30ミリモル、ギ酸アンモニウ
ム125ミリモル、木炭担持パラジウム(10%)6g
及びメタノール250mLを含有する懸濁液を、撹拌し
ながら20分間還流させる。冷却し、濾過して触媒を除
去し、そして溶媒を蒸発させた後、溶離剤としてジクロ
ロメタン/メタノール/アンモニア溶液(90:10:
1)を使用するシリカカラムによるクロマトグラフィー
で精製すると、標題予想生成物が油状で得られる。
【0072】工程E:スピロ[(1,3−ジアザ−1−
シクロペンテン)−5,2’−(1’,2’,3’,
4’−テトラヒドロナフタレン)]ベンゼンスルホネー
ト エタノール60mL中に前工程で得られた化合物20ミ
リモルと酢酸ホルムアミジン20ミリモルを含有する混
合物を窒素下、20℃で12時間撹拌する。その溶媒を
蒸発させて除き、その残分を1N塩酸50mLに吸収さ
せる。
【0073】その酸相を酢酸エチルで洗浄し、次いで3
5%水酸化ナトリウムでアルカリ性化する。この混合物
を酢酸エチルで抽出する。合わせたそれら有機相を塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、そして蒸発させると、固体
残分が得られる。この残分をエタノール50mLに溶解
し、次いでエタノール20mLに溶解した1当量のベン
ゼンスルホン酸で処理する。
【0074】溶媒を蒸発させ、そしてエタノール/エー
テル混合物中で結晶化させた後に、標題予想生成物が得
られる。融点:124℃。
【0075】
【0076】実施例2〜12の生成物は実施例1に記載
した方法に従い、対応する出発物質を用いて得た。
【0077】実施例2:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5,2’−(7’−トリフルオロ
メチル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタ
レン)]フマレート
【0078】融点:168−170℃
【0079】
【0080】実施例3:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5、2’−(6’−ヒドロキシ−
7’−メトキシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒド
ロナフタレン)]フマレート
【0081】融点:219−222℃
【0082】
【0083】実施例4:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5、2’−(5’,7’−ジメチ
ル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0084】融点:208−212℃
【0085】
【0086】実施例5:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5、2’−(6’−イソプロピル
オキシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタ
レン)]フマレート
【0087】融点:172−177℃。
【0088】
【0089】実施例6:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5,2’−(5’,7’−ジメト
キシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0090】融点:150−154℃。
【0091】
【0092】実施例7:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5,2’−(5’,6’−ジメト
キシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0093】融点:176−178℃。
【0094】
【0095】実施例8:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5、2’−(6’−メトキシ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0096】融点:170−174℃。
【0097】
【0098】実施例9:スピロ[(1,3−ジアザ−1
−シクロペンテン)−5,2’−(5’−メトキシ−
7’−メチル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロ
ナフタレン)]フマレート
【0099】融点:178−181℃。
【0100】
【0101】実施例10:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’−トリフルオ
ロメチルインダン)]フマレート
【0102】融点:175−177℃。
【0103】
【0104】実施例11:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’−メトキシイ
ンダン)]フマレート
【0105】融点:227−230℃。
【0106】
【0107】実施例12:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,3’−(7’−メトキシク
ロマン)]フマレート
【0108】融点:186−190℃。
【0109】
【0110】実施例13:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(1’,2’,
3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]D(−)
−タータレート、異性体 実施例1の化合物をL−ジベンゾイル酒石酸で、メタノ
ール中での遂次再結晶化により分割する。鏡像異性体の
純度は、溶離剤としてNaHPO/NaHPO
/n−プロパノール(60/40/1)混合物を用いる
−AGPキラル・カラム(chira1 colum
n)によるクロマトグラフィーで確かめられる。この純
粋な塩を次いで1N水酸化ナトリウムとジクロロメタン
との間に分配させる。その水性相をジクロロメタンで抽
出する。その有機相を乾燥し、蒸発させる。その固体残
分をエタノールに溶解し、D(−)−酒石酸1当量を加
え、その混合物を還流させる。冷却すると、標題予想生
成物が白色固体の形で得られる。 融点:185−186℃。
【0111】
【0112】実施例14:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(1’,2’,
3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]L(+)−タ
ータレート、異性体 標題予想生成物は、実施例1の化合物とL(+)−酒石
酸から実施例13に記載した方法に従って得る。
【0113】実施例15:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)ー5,2’−(6’,7’−ジク
ロロ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0114】工程A:2−アミノ−2−シアノ−7−ク
ロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン シアン化カリウム141ミリモルと塩化アンモニウム1
45ミリモルを、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2
(1H)−ナフタレノン138ミリモルをメタノール1
70mLと水85mLとの中に含有している、窒素下に
保持され、激しく撹拌されている溶液に順次加える。2
0℃で48時間撹拌した後、この混合物を濃縮する。そ
の残分を酢酸エチルを用いて吸収させる。この有機相を
水洗し、次いで1N塩酸で抽出する。その酸相を35%
水酸化ナトリウムでアルカリ性化し、そして酢酸エチル
で抽出する。
【0115】その有機相を乾燥し、蒸発させると、標題
予想生成物が油状で得られる。
【0116】工程B:2−アミノ−2−アミノメチル−
7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 前工程で得られた生成物76ミリモルを無水のテトラヒ
ドロフラン100mL中に含有する溶液を、水素化リチ
ウムアルミニウム175ミリモルを無水のテトラヒドロ
フラン250mL中に含有する懸濁液に20℃以下の温
度で滴下する。撹拌1時間後、その混合物を0℃に冷却
し、そして2N水酸化ナトリウム6.5mLを、次いで
水14mLを添加することによって加水分解する。得ら
れた懸濁液を濾過し、その濾液を蒸発させる。その残分
を酢酸エチルに溶解し、この溶液を水洗し、そして1N
塩酸で抽出する。
【0117】次いで、その酸相を35%水酸化ナトリウ
ムでアルカリ性化し、そして酢酸エチルで抽出する。
【0118】乾燥し、蒸発させた後、標題予想生成物が
油状で得られる。
【0119】工程C:スピロ[(1,3−ジアザ−1−
シクロペンテン)−5,2’−(6’,7’−ジクロロ
−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート 前工程で得られた化合物26ミリモルと酢酸ホルムアミ
ジン29ミリモルをエタノール100mL中に含有する
混合物を、窒素雰囲気下、20℃で12時間撹拌する。
溶媒の蒸発後、その残分を1N塩酸を用いて吸収させ
る。その酸相を酢酸エチルで洗浄し、35%水酸化ナト
リウムでアルカリ性化し、そして酢酸エチルで抽出す
る。
【0120】合わせたそれら有機相を飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、次いで蒸発させる。その固体残分を、
エタノール30mLに溶解させたフマル酸1当量で処理
されたエタノールを用いて吸収させる。
【0121】溶媒の蒸発後、その残分をエタノール中で
再結晶化すると、標題予想生成物が得られる。融点:1
38−140℃。
【0122】
【0123】実施例16〜28の化合物は実施例15に
記載した方法に従い、対応する出発物質を用いて得た。
【0124】実施例16:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−メトキシ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0125】融点:188−190℃。
【0126】
【0127】実施例17:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’,7’−ジク
ロロ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0128】融点:204−205℃。
【0129】
【0130】実施例18:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’,7’−ジク
ロロ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0131】融点:214−216℃。
【0132】
【0133】実施例19:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’,7’−ジメ
トキシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタ
レン)]フマレート
【0134】融点:138−140℃。
【0135】
【0136】実施例20:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’−クロロ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0137】融点:201−203℃。
【0138】
【0139】実施例21:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6,−メトキシ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0140】融点:172−174℃。
【0141】
【0142】実施例22:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’−クロロ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0143】融点:204−206℃。
【0144】
【0145】実施例23:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−フルオロ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0146】融点:196−200℃。
【0147】
【0148】実施例24:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2,−(7,−メチル−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0149】融点:210−214℃。
【0150】
【0151】実施例25:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’,7’−ジフ
ルオロ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタ
レン)]フマレート
【0152】融点:118−124℃。
【0153】
【0154】実施例26:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,3’−(クロマン)]フマ
レート
【0155】融点:175−176℃。
【0156】
【0157】実施例27:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,3’−(チオ−クロマ
ン)]フマレート
【0158】融点:176−178℃。
【0159】
【0160】実施例28:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(インダン)]塩酸
【0161】融点:210℃。
【0162】
【0163】実施例29:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’−メトキシ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート水和物、異性体 標題予想生成物は実施例21に記載した化合物を(R)
−(−)−10−樟脳スルホン酸で分割することによっ
て得られた。これにより得られた純粋な鏡像異性体の塩
を中和し、次いでフマル酸を用いて再び塩に転化する。
【0164】鏡像異性体の純度は、溶離剤としてイソプ
ロパノール/n−ヘプタン/ジエチルアミン(25:7
5:0.08)混合物を使用するダイアセル(DIAC
EL)−ODカラムによる液体クロマトグラフィーで確
かめられた。融点:105−107℃。
【0165】
【0166】実施例30:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’−メトキシ−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート水和物、異性体 標題予想生成物は実施例21の化合物を(S)−(+)
−10−樟脳スルホン酸で分割した後、実施例29に記
載した方法に従って単離した。融点:105−107
℃。
【0167】
【0168】実施例31:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(2’,3’−ジヒ
ドロフェナレン)]1/2フマレート
【0169】工程A:2−アミノ−2−シアノ−2,3
−ジヒドロフェナレン 濃塩酸1mLを、1,3−ジヒドロ−2−フェナレノン
13.7ミリモルとシアン化ナトリウム40ミリモルを
水60mL及びエチルエーテル80mLの中に含有して
いる、激しく撹拌されている混合物に滴下する。20℃
で1時間撹拌した後、沈降が起きたら、その有機相を分
離し、水洗し、乾燥し、そして蒸発させる。得られた残
分をアンモニア(3.5M)のメタノール性溶液20m
Lで、撹拌しながら、20℃で5時間処理する。
【0170】溶媒の蒸発後、その残分をエチルエーテル
30mLを用いて吸収し、そして1N塩酸で抽出する。
合わせたそれら酸相を35%水酸化ナトリウムでアルカ
リ性化し、次いでエーテルで抽出する。乾燥及び蒸発
後、標題予想生成物が油状で得られる。
【0171】工程B:2−アミノ−2−アミノメチル−
2,3−ジヒドロフェナレン 実施例15の工程Bに記載した方法に従って標題予想生
成物を得る。
【0172】工程C:スピロ[(1,3−ジアザ−1−
シクロペンテン)−5,2’−(2’,3’−ジヒドロ
フェナレン)]1/2フマレート 実施例15の工程Cに記載した方法に従って標題予想生
成物を得る。融点:245−250℃。
【0173】
【0174】実施例32〜34の化合物を実施例31に
記載した方法に従って得た。
【0175】実施例32:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’,8’−ジメ
チル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0176】融点:192−194℃。
【0177】
【0178】実施例33:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,3’−(5’,6’−ベン
ゾクロマン)]フマレート
【0179】融点:200−204℃。
【0180】
【0181】実施例34:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,3’−(7’,8’−ベン
ゾクロマン)]フマレート
【0182】融点:185−190℃。
【0183】
【0184】実施例35:スピロ[(1−オキサ−2−
アミノ−3−アザ−2−シクロペンテン)−4,2’−
(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]塩酸塩
【0185】工程A:2−アミノ−2−シアノ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸塩 −テトラロン34.2ミリモルとシアン化トリメチルシ
リル40ミリモルとを室温で撹拌する。次に、沃化亜鉛
25mgを上記混合物に加える。30分撹拌した後、ア
ンモニアの飽和メタノール性溶液50mLを加え、その
混合物を撹拌しながら室温で一晩放置する。
【0186】溶媒の蒸発後、その残留油をエーテル50
0mLに溶解し、乾燥し、次いでエーテル性塩化水素5
mLで処理する。生成した固体を濾別すると、標題予想
生成物が得られる。
【0187】工程B:2−アミノ−2−アミノカルボニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸塩 前工程で得られた化合物25.4ミリモルをギ酸80m
L中に含有する溶液を0℃に冷却し、それに無水の塩化
水素を飽和させる。
【0188】気体の発生が止まったら、その溶媒を蒸発
させて除き、その残分をアセトン50mLを用いて吸収
させる。結晶化した白色固体を濾別すると、標題予想生
成物が得られる。
【0189】工程C:2−アミノ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−ナフタレンカルボン酸 前工程で得られた化合物21.8ミリモルを6N塩酸中
に含有する懸濁液を溶解が完了するまで還流させる。そ
の溶媒を蒸発させて除き、その残分をイソプロパノール
を用いて吸収し、再び濃縮する。得られた固体を水に溶
解し、そのpHを1N水酸化ナトリウムを添加すること
によって7にする。生成した白色固体が標題予想生成物
で、これを濾別、乾燥する。
【0190】工程D:2−アミノ−2−ヒドロキシメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン テトラヒドロフラン100mL中に水素化リチウムアル
ミニウム40ミリモルを含有する懸濁液を、無水のテト
ラヒドロフラン50mL中に前工程で得られた化合物2
0ミリモルを含有する溶液に窒素雰囲気下、室温で滴下
する。この混合物を1時間還流させる。
【0191】0℃に冷却した後、水1.5mL、2.5
N水酸化ナトリウム1.5mL及び水3mLを順次加え
る。この混合物を撹拌し、そして生成した白色固体を濾
別し、そしてテトラヒドロフランで洗浄する。それらの
濾液を合わせ、蒸発させると、標題予想生成物が油状で
得られる。
【0192】工程E:スピロ[(1−オキサ−2−アミ
ノ−3−アザ−2−シクロペンテン)−4:2’−
(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]塩酸塩 臭化シアン12ミリモルをジクロロメタン5mL中に含
有する溶液を、前工程で得られた生成物10.6ミリモ
ルをジクロロメタン20mL中に含有する溶液に0℃で
速やかに加える。
【0193】この混合物を室温で一晩撹拌し、生成した
固体を濾別し、そしてジクロロメタンで洗浄する。合わ
せたそれら濾液を重炭酸カリウム溶液で洗浄し、乾燥
し、そして蒸発させる。
【0194】標題予想生成物は、その残分を溶離剤とし
てジクロロメタン、ジクロロメタン/エタノール(9
8:2)混合物、最後にジクロロメタン/エタノール/
アンモニア溶液(95:4.5:0.5)混合物を使用
するシリカカラムによるクロマトグラフィーで精製した
後に得られる。得られた油をエーテルに溶解し、そして
エーテル性塩化水素で処理する。次いで、沈殿を濾別
し、イソプロパノール/エーテル混合物中で再結晶化す
る。融点:206℃。
【0195】
【0196】実施例36:スピロ[(1,3−ジアザ−
2−アミノ−1−シクロペンテン)−5:2’−
(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]臭化水素酸塩 ジクロロメタン5mL中の臭化シアン6.3ミリモル
を、ジクロロメタン50mL中に溶解された2−アミノ
−2−アミノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン(実施例1の工程Dで得られた)5.7ミリモ
ルに0℃において加える。この溶液を室温で一晩撹拌す
る。生成した表題予想生成物を濾別し、イソプロパノー
ル中で再結晶化する。融点:209℃。
【0197】
【0198】実施例37:スピロ[(1−オキサ−3−
アザ−2−シクロペンテン)−4,2’−(1’,
2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
【0199】工程A:2−ホルムアミド−2−ヒドロキ
シメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 実施例35の工程Dで得られた化合物5.6ミリモルを
ギ酸エチル5mL中に含有する溶液を室温で一晩放置す
る。次に、この溶液をジクロロメタン25mLで希釈
し、その固体を濾別し、その濾液を蒸発させる。その残
分を次いで溶離剤としてジクロロメタン/エタノール
(95:5)混合物を用いるシリカカラムによるクロマ
トグラフィーで精製する。
【0200】工程B:スピロ[(1−オキサ73−アザ
−2−シクロペンテン)−4,2’−(1’,2’,
3’,4’−テトラヒドロナフタレン)] ジエチルアミノ−三弗化硫黄7.5ミリモルをジクロロ
メタン3mL中に含有する溶液を、ジクロロメタン40
mL中に前工程で得られた化合物3.5ミリモルを含有
する溶液に窒素雰囲気下、−10℃で滴下する。
【0201】−10℃で2時間撹拌した後、25%アン
モニア溶液25mLを上記混合物に加える。その有機相
を沈降が起こった後に分離し、濾過、乾燥し、そして蒸
発させる。その固体残分を、溶離剤としてジクロロメタ
ン/エタノール(99:1)混合物を用いてシリカカラ
ムにより精製する。次いで、標題予想生成物を減圧下
(p=30mmHg)、125℃において蒸留し、その
後にヘプタン中、−30℃において再結晶化する。
【0202】
【0203】実施例38〜43の化合物は実施例1に記
載した方法に従い、対応する出発物質を用いて得た。
【0204】実施例38:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−イソプロピ
ル−(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]3/2フマレート
【0205】融点:192−194℃。
【0206】
【0207】実施例39:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−tert−
ブチル−(1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフ
タレン)]フマレート
【0208】融点:188−190℃。
【0209】
【0210】実施例40:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−エチル−
1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]
フマレート
【0211】融点:148−152℃。
【0212】
【0213】実施例41:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’,7’−ジメ
チル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0214】融点:189−192℃。
【0215】
【0216】実施例42:次式で表されるスピロ
[(1,3−ジアザ−1−シクロペンテン)−5,2’
− (1’,2’,3’,4’,6’,7’,8’−ヘ
プタヒドロシクロペンタ[g]ナフタレン)]半フマレ
ート
【化25】
【0217】融点:205−209℃。
【0218】
【0219】実施例43:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(5’,6’−ジメ
チルインダン)]フマレート
【0220】融点:214−216℃。
【0221】
【0222】実施例44:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’−イソプロピ
ルオキシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフ
タレン)]フマレート、異性体 表題予想生成物は、実施例5の化合物をジ(パラ−トル
オイル)−D−酒石酸で、エタノール中での遂次再結晶
化により分割することによって得られる。鏡像異性体の
純度は、溶離剤としてイソプロパノール/n−ヘプタン
/ジエチルアミン(10:90:0.1)混合物を用い
るダイアセル−OJカラムによるキラル・クロマトグラ
フィーにより確かめる。その塩を次いで1N水酸化ナト
リウムとジクロロメタンとの間に分配させる。ジクロロ
メタンでの抽出後、それら有機相を乾燥し、蒸発させ
る。その残分を次いでフマル酸1当量と共にエタノール
に溶解し、その混合物を還流させる。そうすると、冷却
後に標題予想生成物が白色固体の形で得られる。融点:
175−177℃。
【0223】
【0224】実施例45:スピロ[(1,3−ジアザ−
1−シクロペンテン)−5,2’−(6’−イソプロピ
ルオキシ−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフ
タレン)]フマレート、異性体 標題予想生成物を実施例44に記載した方法に従い、分
割用にジ(パラ−トルオイル)−L−酒石酸を使用して
得る。融点:175−177℃。
【0225】
【0226】実施例46:(S)−スピロ[(1,3−
ジアザ−1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−メ
チル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート
【0227】工程A:2−[(R)−メチルベンジルア
ミノ]−2−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン (R)−(+)−メチルベンジルアミン塩酸塩(鏡像異
性体純度99%以上)13ミリモル、次いでシアン化ナ
トリウム19ミリモルを、エタノール13mL、メタノ
ール3.2mL及び水3mLを含有する混合物中に7−
メチル−2−テトラロン20ミリモルが含まれる、窒素
下に保持されている溶液に順次加える。この混合物を2
0℃で20時間撹拌する。次いで、生成した沈澱を濾別
し、氷冷エタノールで洗浄し、そして乾燥すると、標題
予想生成物が得られる。
【0228】工程B:2−[(R)−メチルベンジルア
ミノ]−2−アミノメチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン エーテル30mL中に前工程で得られた化合物15ミリ
モルを含有する溶液を、無水のエーテル60mL中に水
素化リチウムアルミニウム35ミリモルを含有する懸濁
液に温度を30℃に保ちながら滴下する。撹拌2時間
後、その混合物を5℃に冷却し、そして水1.3mL、
2N水酸化ナトリウム1.50mL及び水2.5mLで
加水分解する。濾過後、その濾液を蒸発させる。その残
分を酢酸エチル50mLに溶解する。この相を水洗し、
次いで1N塩酸で抽出する。その酸性の水性相を35%
水酸化ナトリウムでアルカリ性化し、そして酢酸エチル
で抽出する。その有機相の乾燥、蒸発後に、標題予想生
成物が得られる。
【0229】工程C:(S)−2−アミノ−2−アミノ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン メタノール40mLと酢酸3.5mLとの中に前工程で
得られた化合物10ミリモルを含有する溶液を二水酸化
パラジウム500mgの存在下、大気圧において20時
間水素化する。触媒を濾別した後、その濾液を蒸発さ
せ、その残分を酢酸エチル40mLに溶解する。この相
を水洗し、そして1N塩酸で抽出する。その酸相を35
%水酸化ナトリウムでアルカリ性化し、そしてジクロロ
メタンで抽出する。その有機相を乾燥、蒸発させると、
標題予想生成物が無色の油の形で得られる。
【0230】工程D:(S)−スピロ[(1,3−ジア
ザ−1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−メチル
−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート エタノール30mL中に前工程で得られた化合物8ミリ
モルと酢酸ホルムアミジン8ミリモルを含有する混合物
を窒素雰囲気下、20℃で12時間撹拌する。その溶媒
を蒸発させて除き、そしてその残分を1N塩酸20mL
を用いて吸収させる。この相を酢酸エチルで洗浄し、次
いで35%水酸化ナトリウムでアルカリ性化する。酢酸
エチルで抽出した後、それらの有機相を塩化ナトリウム
水溶液で洗浄し、次いで蒸発させる。その残分を次いで
エタノール15mLに溶解した後エタノール10mL中
のフマル酸1当量で処理する。そうすると、溶媒の蒸発
とエタノール/エーテル混合物中での再結晶化後に、標
題予想生成物が得られる。鏡像異性体の純度を、溶離剤
としてイソプロパノール/n−ヘプタン/ジエチルアミ
ン(60:1000:0.8)混合物を用いるダイアセ
ル−OJカラムによるキラル・クロマトグラフィーによ
り確かめる。その絶対配置はX−線クリスタログラフィ
ーで確認された。融点:162−164℃。
【0231】
【0232】実施例47:(R)−スピロ[(1,3−
ジアザ−1−シクロペンテン)−5,2’−(7’−メ
チル−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロナフタレ
ン)]フマレート 標題予想生成物を実施例46に記載した方法に従い、工
程Aで(S)−(−)−メチル−ベンジルアミンを使用
して得る。融点:162−164℃。
【0233】
【0234】本発明化合物の薬理学的研究
【0235】実施例48:イヌの大腿動脈と伏在静脈に
関するインビトロでの研究 使用した方法はフォーラー(FOWLER)等が記載す
るもの(J.Pharmacol.Exp.The
r.、229、712−718、1984)に基づく。
体重約15〜25kgの雄又は雌のモングレル・イヌを
器官源として用いた。これらのイヌをペントバービタル
(pentobarbital)で麻酔する(静脈内、
30mg/kg)。足を切開し、その血管を取り出す。
それらの血管を、室温において、クレブス−リンゲル液
(NaCl.118mM、NaHCO・25mM、グ
ルコース10mM、KCl・4.7mM、CaCl
1.25mM、MgSO・1.19mM、KHPO
・1.14mM)に入れ、そしてそのクレブスーリン
ゲル液にカルボジェン(O・95%、CO・5%)
の流れを通して泡立てる。次に、これらの血管からその
脂肪を注意深く取り除き、その後それらを幅2mmの輪
に切り、それらを、クレブス−リンゲル液が入ってい
る、37℃に温度調節され、カルボジェンの流れが通さ
れて絶え間なく泡立てられている槽の中に4g(大腿動
脈)又は1g(伏在静脈)の基線張力(baselin
e tension)下で固定する。下部のフックは固
定点(fixed point)を構成するものであ
り、他方上部のフックはこれを同尺性力ゲージ(iso
metric force guage)に接続するも
のである。張力の変動量をデジタル化し、ディスクに記
憶し、そしてコンピューターシステムで処理する。固定
後、それら器官を90分間静置して置くが、その場合3
0分毎に濯ぎ洗いを行う。基線張力を再調整した後、次
の収縮を調節するために単一用量(single do
se)のフェニレフリン(最大濃度より低い濃度)で収
縮を誘発する。洗浄し、基線張力に戻した後、蓄積用量
(cumalative doses)の作用薬を添加
することによって効果/濃度曲線をプロットする(各用
量間の間隔は半対数尺度に基づく)。この実験により、
次のやり方で50%有効濃度(EC50)の計算が可能
になる。即ち、まず張力値をKCl・100mMで生ぜ
しめられる最大効果に対する百分率に換算する。このE
50は、L.ミカエリス(L.MICHAELIS)
及びM.L.メンテン(M.L.MENTEN)の質量
作用の法則モデル(Biochem.Zeitschr
ift、49、333−369、1913)に従って計
算される、シンプレックス(SIMPLEX)法[M.
S.カセッチ(M.S.CACECI)のByte、3
40−362、1984]による非線形回帰法で求めら
れる。
【0236】
【数1】
【0237】ただし、E=効果、Emax=最大効果、
C=濃度、EC=EC50及びn=ヒル数(HILL’
s number)である。
【0238】本発明の生成物はイヌの動脈と静脈を収縮
させる。これら収縮の最大の大きさはKClで得られる
大きさよりは小さい。得られた結果を下記の表に示す。
【0239】
【表1】
【0240】実施例49:延髄穿刺ラットに関するイン
ビボでの研究 雄のスプラグ−ドーレイ(Sprague−Dawle
y)ラット(300〜400g)をエーテルで麻酔す
る。気管にカニューレを挿入し、鋼杆で脊髄を破壊し、
そのラットを直ちに人工呼吸下に置く。迷走神経を切断
する。頚動脈を結さくする;その1つにカテーテルを入
れ、血圧を記録するのに使用する。3本の更なるカテー
テルを頚静脈とペニスの静脈に入れ、注射用とする。こ
れらラットの体温を36℃に維持する。ラットに、ター
タトロール(tertatolol)(100g/k
g)を注射する予備処理を施す。製品のアルファー
又はアルファー−アドレナリン作動特性を測定したい
ときは、前記予備処理の10分後にラットにプラゾシン
(100g/kg)又はヨヒンビン(1mg/kg)に
よる予備処理を施す。10分後に、20秒毎に製品の累
積用量を増して注射する。血圧の変動をスタッサムP2
3XL血圧セル(Statham P23XLpres
sure cell)を用いて調べ、記録する。血圧値
はmmHgで表す。この実験で、血圧を20mmHg
(C20)高める濃度を、前記のミカエリス−メンテン
の質量作用の法則モデルによる非線形回帰法で計算する
ことが可能になる。得られる最大効果を、次に、フェニ
レフリンで生じせしめられる最大効果に対する百分率に
換算する。製品のアルファー−又はアルファー−ア
ドレナリン作動性成分を、プラゾシン又はヨヒンビンの
存在下で得られるC20値の、これら拮抗薬の非存在下
で得られる値に対する比によって査定する。延髄穿刺ラ
ットでは、本発明の製品はプラゾシン−及びヨヒンビン
−感受性の高血圧を生む。結果を以下の表にまとめて示
す。
【0241】
【表2】
【0242】実施例50:麻酔したイヌの頚動脈流につ
いてのインビボでの研究 イヌ(12〜18kg)をペントバービタルで麻酔する
(30mg/kg・i.v.)。次に、6%ペントバー
ビタル0.8mL/時の潅流により麻酔状態を保持す
る。これらのイヌを補助呼吸下に置き、そしてそれらの
体温を37℃に維持する[ハーバード(Harvar
d)式温度調節付きブランケット]。血圧と心拍数を大
腿動脈又は上腕動脈においてミラー(Millar)プ
ローブをトランスデューサ及びゴールド式バイオタッチ
(Gould biotach)経由で用いることによ
って測定する。頚動脈の血流をゴールド式SP2202
電磁流量計で記録する。
【0243】このモデルにおいて、抗片頭痛製品のサマ
トリプタン(sumatriptan)は用量300g
/kg・i.v.で頚動脈流に47.6%の低下を生む
(n=5)。本発明の実施例46の化合物は用量5g/
kg・i.v.で頚動脈流に62.4%の低下を生む
(n=6)。
【0244】実施例51:製剤組成物 用量10mgを含有する錠剤1000個についての製剤
処方:
【0245】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 495/10 498/10 A 513/10 (72)発明者 トニィ ヴェルブラン フランス国ヴェルヌイユ,リュ アリスチ ド ブリアン 60ビ (72)発明者 ジャン − ジャック デスコンブ フランス国ニュイリー − プレザンス, リュ デ カウェット 41ビ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、 −Xは−CH−、−(CH−、−CH=CH
    −、−O−CH−、−SCH−、−SO−CH
    又は−SO−CH−を表し、 −Yは酸素若しくは硫黄原子又は基−NR−を表し、 −Rは水素原子又は直鎖状若しくは分枝鎖状の(C
    −C)アルキル基を表し、 −Rは水素若しくはハロゲン原子、直鎖状若しくは分
    枝鎖状の(C−C)アルキル基(置換されていない
    か、又は1個若しくは2個以上のハロゲン原子で置換さ
    れている)、ヒドロキシル基、直鎖状若しくは分枝鎖状
    の(C−C)アルコキシ基又は直鎖状若しくは分枝
    鎖状の(C−C)アルキルチオ基を表し、 −Rは水素若しくはハロゲン原子、直鎖状若しくは分
    枝鎖状の(C−C)アルキル基(置換されていない
    か、又は1個若しくは2個以上のハロゲン原子で置換さ
    れている)、ヒドロキシル基、直鎖状若しくは分枝鎖状
    の(C−C)アルコキシ基又は直鎖状若しくは分枝
    鎖状の(C−C)アルキルチオ基を表し、 −Rは水素原子(ただし、この場合Rは水素原子を
    表す)、ハロゲン原子、直鎖状若しくは分枝鎖状の(C
    −C)アルキル基(置換されていないか、又は1個
    若しくは2個以上のハロゲン原子で置換されている)又
    はヒドロキシル基を表すか、或いは −RとR、RとR、RとR又はRとXが
    炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、ただし、
    とRとがベンゼン環を形成する場合、Xは−CH
    −又は−(CH−以外の基であり、 −Rは水素原子又はアミノ基(置換されていないか、
    又は1個若しくは2個の直鎖状若しくは分枝鎖状の(C
    −C)アルキル基で置換されている)を表し、そし
    て −RはRと同じ意味を有する。)で表される化合
    物、その異性体及びその製剤上許容し得る酸との付加
    塩。
  2. 【請求項2】 Xが−(CH−を表す、請求項1
    に記載の式(I)の化合物、その異性体及びその製剤上
    許容し得る酸との付加塩。
  3. 【請求項3】 Yが−NH−を表す、請求項1に記載の
    式(I)の化合物、その異性体及びその製剤上許容し得
    る酸との付加塩。
  4. 【請求項4】 Rが水素原子を表す、請求項1に記
    載の式(I)の化合物、その異性体及びその製剤上許容
    し得る酸との付加塩。
  5. 【請求項5】 Rが水素原子を表す、請求項1に記
    載の式(I)の化合物、その異性体及びその製剤上許容
    し得る酸との付加塩。
  6. 【請求項6】 スピロ[(1,3−ジアザ−1−シクロ
    ペンテン)−5,2’−(1’,2’,3’,4’−テ
    トラヒドロナフタレン)]である、請求項1に記載の式
    (I)の化合物、その異性体及びその製剤上許容し得る
    酸との付加塩。
  7. 【請求項7】 スピロ[(1,3−ジアザ−1−シクロ
    ペンテン)−5,2’−(7’−メチル−1’,2’,
    3’,4’−テトラヒドロナフタレン)]である、請求
    項1に記載の式(I)の化合物、その異性体及びその製
    剤上許容し得る酸との付加塩。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載される、Yが基−NR
    −を表す式(I)で表される化合物の製造法にして、式
    (II) 【化2】 (式中、X、R、R、R、及びRは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    出発物質として用い、 この化合物をパラートルエンスルホン酸の存在下でベン
    ジルアミンと反応させて式(III) 【化3】 (式中、X、R、R、R、及びRは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    生成させ、 この化合物を不活性雰囲気下、沃化亜鉛の存在下でシア
    ン化トリメチルシリルと反応させて式(IV) 【化4】 (式中、X、R、R、R、及びRは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    生成させ、 この化合物を水素化リチウムアルミニウムを使用し、次
    いで接触水素化することによって還元して式(V) 【化5】 (式中、X、R、R、R、及びRは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    生成させるか、又は前記式(II)の化合物を塩化アン
    モニウムの存在下、不活性媒体中でシアン化カリウムと
    反応させるか、若しくは酸媒体中でシアン化ナトリウム
    と反応させるか、又は別法として沃化亜鉛の存在下でシ
    アン化トリメチルシリルと、次いでアンモニアで飽和さ
    れたアルコール溶液と反応させて式(VI) 【化6】 (式中、X、R、R、R、及びRは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    生成させ、 この化合物を水素化リチウムアルミニウムを使用して還
    元して前記式(V)の化合物を生成させ、 この式(V)の化合物をアルコール性媒体若しくはアル
    キルホルメート中でホルムアミジンと反応させるか、又
    はハロゲン化シアンと反応させて(続いて、製造しよう
    とする前記式(I)の化合物の性質に依存して、ハロゲ
    ン化アルキルを使用するアルキル化反応を行って)前記
    式(I)の化合物の特別の場合である式(I/a) 【化7】 (式中、X、R、R、R、R、R及びR
    式(I)における意味と同じ意味を有する。)で表され
    る化合物を生成させ、 この式(I/a)の化合物を、適切な場合は標準的な精
    製法により精製し、また所望ならば標準的な精製法によ
    るその異性体の分離に供し、そして場合によってはそれ
    ら化合物又は異性体をそれらの製剤上許容し得る酸との
    付加塩に転化する工程を含んで成る前記方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載される、Yが酸素又は硫
    黄原子を表す式(I)で表される化合物の製造法にし
    て、請求項8に記載の式(VI)の化合物を塩酸で飽和
    された無水の媒体中でギ酸と反応させて式(VII) 【化8】 (式中、R、R、R、及びXは式(I)にお
    ける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を生
    成させ、 この化合物を濃塩酸媒体中で式(VIII) 【化9】 (式中、R、R、R、R、及びXは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される対応する
    酸に転化し、 この化合物を不活性媒体中で水素化リチウムアルミニウ
    ムにより還元して式(IXa) 【化10】 (式中、R、R、R、R、及びXは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    生成させ、 この式(IXa)の化合物を、製造しようとする式
    (I)の化合物の性質に依存して、ロートルエンスルホ
    ン酸を使用して対応するトシレートに転化し、そのトシ
    レートを次いでチオ尿素又はチオ酢酸と反応させて、加
    水分解後に式(IX) 【化11】 (式中、R、R、R、R、及びXは式(I)に
    おける意味と同じ意味を有する。)で表される化合物を
    生成させ、 前記式(IXa)又はこの式(IXb)の化合物をアル
    コール性媒体若しくはアルキルホルメート中でホルムア
    ミジンと反応させるか、又はハロゲン化シアンと反応さ
    せて(続いて、製造しようとする式(I)の化合物の性
    質に依存して、ハロゲン化アルキルを使用するアルキル
    化反応を行って)前記式(I)の化合物の特別の場合で
    ある式(I/b) 【化12】 (式中、R、R、R、R、R及びXは前記の
    意味と同じ意味を有し、そしてY’は酸素又は硫黄原子
    を表す。)で表される化合物を生成させ、 この式(I/b)の化合物を、適切な場合には標準的な
    精製法により精製し、また所望ならば標準的な精製法に
    よるそれらの異性体の分離に供し、そして場合によって
    はそれら化合物又は異性体をそれらの製剤上許容し得る
    酸との付加塩に転化する工程を含んで成る前記方法。
  10. 【請求項10】 活性成分として請求項1〜6のいずれ
    か1項に記載される少なくとも1種の化合物を単独で、
    又は1種又は2種以上の、製剤上許容し得る無毒性、不
    活性な賦形剤又はビヒクルとの組み合わせで含有する製
    剤組成物。
  11. 【請求項11】 静脈性疾病及び片頭痛の治療において
    部分的−及び−アドレナリン作動性作用薬として使
    用される、請求項1〜6のいずれか1項に記載される少
    なくとも1種の活性成分を含有する、請求項9に記載の
    製剤組成物。
JP06198901A 1993-07-20 1994-07-20 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物 Expired - Fee Related JP3105138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308861A FR2709306B1 (fr) 1993-07-20 1993-07-20 Nouveaux dérivés de benzospiroalcène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR9308861 1993-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304753A true JPH07304753A (ja) 1995-11-21
JP3105138B2 JP3105138B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=9449388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06198901A Expired - Fee Related JP3105138B2 (ja) 1993-07-20 1994-07-20 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5436261A (ja)
EP (1) EP0635497B1 (ja)
JP (1) JP3105138B2 (ja)
AT (1) ATE166345T1 (ja)
AU (1) AU674080B2 (ja)
CA (1) CA2128359C (ja)
CY (1) CY2158B1 (ja)
DE (1) DE69410359T2 (ja)
DK (1) DK0635497T3 (ja)
ES (1) ES2119106T3 (ja)
FR (1) FR2709306B1 (ja)
HK (1) HK1009648A1 (ja)
NZ (1) NZ264050A (ja)
ZA (1) ZA945337B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707981B1 (fr) * 1993-07-20 1995-09-01 Adir Nouveaux dérivés de benzospiroalcène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US6156783A (en) * 1996-04-30 2000-12-05 Smithkline Beecham P.L.C. Spiroazabicyclic compounds, processes for their preparation, and their pharmaceutical use
FR2787450B1 (fr) * 1998-12-18 2001-01-26 Adir Nouveaux derives spiroimidazoliniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP4690313B2 (ja) * 2003-03-14 2011-06-01 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション カルボキサミドスピロヒダントインcgrp受容体アンタゴニスト
US7115767B2 (en) * 2003-07-18 2006-10-03 Abbott Laboratories Tetraline derivatives as ghrelin receptor modulators
EP1951042B1 (en) * 2005-11-18 2012-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirolactam tricyclic cgrp receptor antagonists
JP5129752B2 (ja) 2005-11-18 2013-01-30 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション スピロヒダントイン三環式cgrp受容体アンタゴニスト
CA2629457A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Merck & Co., Inc. Spirolactam bicyclic cgrp receptor antagonists
US8071770B2 (en) 2005-11-18 2011-12-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirohydantoin aryl CGRP receptor antagonists
AU2006316645A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic spirohydantoin CGRP receptor antagonists
EP1954135B1 (en) * 2005-11-18 2012-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirolactam aryl cgrp receptor antagonists
EP2356106A1 (en) 2008-10-07 2011-08-17 Schering Corporation Biaryl spiroaminooxazoline analogues as alpha2c adrenergic receptor modulators
WO2011041181A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Schering Corporation Reversed biaryl spiroaminooxazoline analogues as alpha2c adrenergic receptor modulators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2716648A (en) * 1955-08-30 Hydantoin derivatives
US3532744A (en) * 1967-07-28 1970-10-06 American Home Prod 1- and 2-amino substituted indane and tetralene carboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
CY2158B1 (en) 2002-08-23
NZ264050A (en) 1995-07-26
EP0635497A3 (fr) 1995-02-22
FR2709306B1 (fr) 1995-10-20
DE69410359T2 (de) 1999-01-07
ATE166345T1 (de) 1998-06-15
JP3105138B2 (ja) 2000-10-30
EP0635497B1 (fr) 1998-05-20
DK0635497T3 (da) 1999-03-08
DE69410359D1 (de) 1998-06-25
HK1009648A1 (en) 1999-06-04
CA2128359C (fr) 2002-03-19
AU674080B2 (en) 1996-12-05
ES2119106T3 (es) 1998-10-01
AU6755094A (en) 1995-02-02
EP0635497A2 (fr) 1995-01-25
US5436261A (en) 1995-07-25
ZA945337B (en) 1995-03-01
FR2709306A1 (fr) 1995-03-03
CA2128359A1 (fr) 1995-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363632B1 (en) Receptor selective cannabimimetic aminoalkylindoles
JP4018545B2 (ja) Fsadのためのnep阻害剤としてのn−フェンプロピルシクロペンチル−置換グルタルアミド誘導体
JP3105138B2 (ja) 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物
JPH07316113A (ja) 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物
JP2840288B2 (ja) 置換1―(1h―イミダゾール―4―イル)アルキル―ベンズアミド
EP1567150B1 (fr) Derives d indole-3-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1692114B1 (fr) NOUVEAUX DERIVES DE LA BENZIMIDAZOLE ET D’IMIDAZO-PYRIDINE ET LEUR UTILISATION EN TANT QUE MEDICAMENT
JP2544183B2 (ja) 新規パラバン酸誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
EP0301936B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2643634A1 (fr) Nouveaux derives benzoxazolinoniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3103271B2 (ja) 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法 及びそれら化合物を含有する製剤組成物
BG62349B2 (bg) N-заместени производни на 3-азабицикло/3.2.0/хептан като невролептици
HU190983B (en) Process for preparing imidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing such compounds
EP0486385B1 (fr) Dérivés d'imidazole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
RU2178790C2 (ru) Производные дибензо[d, g][1,3]диоксоцина и дибензо-[d,g][1,3,6]диоксазоцина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения нейрогенного воспаления, нейропатии и ревматоидного артрита
US5464859A (en) Benzospiroalkene derivatives
JP3457241B2 (ja) 新規なスピロイミダゾリン化合物類
FR2735776A1 (fr) Derives de 2,3-dihydro-1h-indole, leur preparation et leur application en therapeutique
CA2019464A1 (en) Bis (benzylpyrrolidine) derivatives as dopamine agonists
JPH11506094A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物
WO2003011856A1 (fr) Derives d'aminoalkylimidazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JPS6342627B2 (ja)
JPS63216866A (ja) 6−アザプロスタサイクリン類似化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees