JPH1150571A - 壁パネルの接続構造 - Google Patents

壁パネルの接続構造

Info

Publication number
JPH1150571A
JPH1150571A JP20580697A JP20580697A JPH1150571A JP H1150571 A JPH1150571 A JP H1150571A JP 20580697 A JP20580697 A JP 20580697A JP 20580697 A JP20580697 A JP 20580697A JP H1150571 A JPH1150571 A JP H1150571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
pressing member
connection
frame
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20580697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Fukuda
拓也 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20580697A priority Critical patent/JPH1150571A/ja
Publication of JPH1150571A publication Critical patent/JPH1150571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば浴室ユニットに過大な応力が加わって
も接続片の膨大部に荷重が集中せず、以て、壁パネルど
うしの接続強度の向上した壁パネルの接続構造を提供す
ること。 【解決手段】 断面略C字状枠体の表面側に面材を積層
し形成された壁パネル3を、該壁パネル3側縁端の外側
方開口を相対設させて同枠体内に接続片5の両端の膨大
部を嵌入させ互いに接続する壁パネル3の接続構造にお
いて、接続片5を枠体の長手方向に沿って押圧し嵌入す
るための押圧部材6を、該押圧部材6の両端に接続片5
が当接するように枠体内へ装着してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室ユニットなど
のユニットルームを構成する壁パネルの接続構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、住宅の浴室などは、建築現場
における施工時間短縮を図るために、例えば浴室など
は、ノックダウン組み立てによるユニットルームである
浴室ユニットが設置される。この浴室ユニットは、洗い
場である防水パンと、この防水パンと一体、あるいは別
体の浴槽と、これら防水パン及び浴槽の周囲を囲むよう
にして立設された複数の壁パネルと、この壁パネルが接
続され形成された上方開口部を覆う天井パネルとで構成
されている。
【0003】上記の壁パネルの接続構造において、図9
に示すように、断面略C字状枠体1の表面側に面材2を
積層し形成された壁パネル3を、該壁パネル3側縁端の
外側方開口である連結用溝4を相対設させて同枠体1内
に合成樹脂製の接続片5の両端の膨大部5a、5aを嵌
入させ互いに接続するものがある。
【0004】上記の壁パネル3の接続は、複数の壁パネ
ル3が建築現場へ搬入された後、建築作業の一環として
行われる。したがって、壁パネル3を用いて構成された
浴室ユニットは、壁パネル3が容易に接続できるので、
あらかじめ工場にて組み立てた後に建築現場へ搬入す
る、例えばFRPによる一体成形型のキュービックタイ
プのものと比べ、工場などにおける保管場所が少なくて
済むとともに、建築現場までの輸送などを容易に行うこ
とができる利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、浴室ユニットは壁パネル3が接続
片5のみにて互いに結合されて形成されている。したが
って例えば地震などの横揺れなどの衝撃荷重が浴室ユニ
ットに加わった場合には、接続片5の膨大部5aに集中
して応力が加わることとなる。その結果、過大な応力が
加わったときに膨大部5aが破損し、壁パネル3どうし
の結合が外れることがあった。
【0006】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、例えば浴室ユニットに過
大な応力が加わっても接続片の膨大部に荷重が集中せ
ず、以て、壁パネルどうしの接続強度の向上した壁パネ
ルの接続構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の壁パネルの接続構造は、断面略C字
状枠体の表面側に面材を積層し形成された壁パネルを、
該壁パネル側縁端の外側方開口を相対設させて同枠体内
に接続片の両端の膨大部を嵌入させ互いに接続する壁パ
ネルの接続構造において、接続片を枠体の長手方向に沿
って押圧し嵌入するための押圧部材を、該押圧部材の両
端に接続片が当接するように枠体内へ装着してなること
を特徴としている。
【0008】したがって、この場合、壁パネルは、接続
片を枠体の長手方向に沿って押圧し嵌入するための押圧
部材の両端が、接続片へ当接して枠体内へ装着され接続
される。
【0009】また、請求項2記載の壁パネルの接続構造
は、請求項1記載の接続片の押圧部材との当接面に該押
圧部材の端部と係合する係合孔を設け、接続片を押圧部
材に保持させたことを特徴としている。
【0010】したがって、この場合、押圧部材の端部が
接続片の係合孔にて保持され枠体内へ装着される。
【0011】また、請求項3記載の壁パネルの接続構造
は、請求項1又は2記載の接続片の個数が少なくとも3
個であることを特徴としている。
【0012】したがって、この場合、押圧部材の長さを
少なくとも壁パネル長さの略半分以下とすることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1乃至図8は、本発明の請求項
1乃至3全てに対応する一実施形態を示している。
【0014】図1は、本発明の壁パネルの接続構造の一
実施形態の説明図である。図2は、同壁パネルの接続構
造の壁パネルを示す正面図である。図3は、同壁パネル
の接続構造の接続片を示す図で、(a)は平面図、
(b)は正面図である。図4は、同壁パネルの接続構造
の接続片を示す斜視図である。図5は、同壁パネルの接
続構造の押圧部材を示す斜視図である。図6は、同壁パ
ネルの接続構造の接続手順を示す説明図である。図7
は、同壁パネルの接続構造の接続片の他の実施例を示す
説明図である。図8は、同接続片を示す斜視図である。
【0015】該実施形態の壁パネルの接続構造は、例え
ば図1に示すような、洗い場である防水パン8と、この
防水パン8と一体、あるいは別体の浴槽(図示せず)
と、これら防水パン8及び浴槽の周囲を囲むようにして
立設された複数の壁パネル3と、この壁パネル3が接続
され形成された上方開口部を覆う天井パネル(図示せ
ず)とで構成された浴室ユニットを構成するものであ
る。そして、従来の技術にて説明した、断面略C字状枠
体1の表面側に面材2を積層し形成された壁パネル3
を、該壁パネル3側縁端の外側方開口を相対設させて同
枠体1内に接続片5の両端の膨大部5aを嵌入させ互い
に接続する壁パネル3の接続構造(図9参照)におい
て、接続片5を枠体1の長手方向に沿って押圧し嵌入す
るための押圧部材6を、該押圧部材6の両端に接続片5
が当接するように枠体1内へ装着してなることを特徴と
している。
【0016】又、該実施形態の壁パネルの接続構造にお
いては、接続片5の押圧部材6との当接面に該押圧部材
6の端部と係合する係合孔5eを設け、接続片5を押圧
部材6に保持させたことを特徴としてもいる。
【0017】又、該実施形態の壁パネルの接続構造にお
いては、接続片5の個数が少なくとも3個であることを
特徴としてもいる。
【0018】壁パネル3は、図2に示すように、鉄、ア
ルミニューム等の金属材料製の枠体1の表面に、例えば
無機質材料製の面材2を積層して形成されている。壁パ
ネル3の枠体1には、外側方開口である連結用溝4が設
けてあり、この連結用溝4は側部開口両縁部分に突部4
aが形成してあって側部開口の巾が連結用溝4の内部よ
りも巾狭となっている(図9参照)。
【0019】接続片5は、例えば合成樹脂材料にて形成
してある。そして、図3、4に示すように、中央部5b
の両端に、はめ込み用の膨大部5a、5aが設けてあ
る。中央部5bの厚さは、上記壁パネル3の外側方開口
である連結用溝4の巾より僅かに小さい寸法で、膨大部
5aの巾は、連結用溝4の巾より大きく且つ連結用溝4
の内部の巾と略同一の寸法としてある。また、押圧部材
6との当接面に相当する上面5c、下面5dには係合孔
5e、5eを設けてある。係合孔5eは、後述する押圧
部材6の厚さ及び巾寸法と略同一で所定の深さ寸法をも
って形成している。接続片5は、膨大部5a、5aにて
十分な機械的強度をもって壁パネル3どうしを接続しう
る適切な長さとしており、さらに壁パネル3接続時に嵌
入し易いように、嵌入方向の下面側は勾配側面5fをも
って形成してある。
【0020】図5に示す押圧部材6は、例えばステンレ
ス材等の所定の板厚をもった金属板材料にて形成してあ
る。この押圧部材6は、接続片5の係合孔5eと略同一
巾寸法で、3つの接続片5と2つのこの押圧部材6とを
合わせた長さが壁パネル3の縦寸法より大きい長さ寸法
をもって形成してある。なお、押圧部材6は、接続片5
の係合孔5eへ圧入し易いように両端の両側縁角部を面
取りしてもよい。
【0021】次に、以上説明した壁パネルの接続構造の
接続手順を、図6に基づいて説明する。まず、図6
(a)に示すように、平壁部分を構成する一方の壁パネ
ル3の連結用溝4へ、床面の所定位置に固着されている
接続片5(1)の一方の膨大部5aを嵌入した後、他方
の壁パネル3の連結用溝4へ接続片5(1)の他方の膨
大部5aを嵌入する。次いで、押圧部材6(1)を、押
圧部材6(1)の端部を接続片5(1)の係合孔5eへ
圧入し保持させて、図6(b)に示すように枠体1内へ
装着する。なお、このとき、接続片5(1)の係合孔5
eへ押圧部材6(1)の端部を圧入保持させて、予め押
圧部材6(1)を床面側に立設しておいても良い。その
後、接続片5(2)を、壁パネル3、3の枠体1、1の
上端に載置しておいて、押圧部材6(2)を、押圧部材
6(2)の端部を接続片5(2)の係合孔5eへ圧入保
持させた後さらに押圧し、さらに図6(b)に示すよう
に、枠体1、1の長手方向に沿って押圧し枠体1、1へ
嵌入する。そして、図6(c)に示すように、接続片5
(3)の膨大部5aを、接続片5(3)の係合孔5eに
押圧部材6(2)の端部を圧入保持させて、プラスチッ
クハンマーなどでたたき込んで枠体1内へ嵌入させ装着
する。なおこのとき、接続片5の個数を3個にて構成し
ているので、押圧部材6の長さが壁パネル3の長さの略
半分の長さとなって、建物の躯体の天井の低い場所へ浴
室ユニットを設置するときにおいても、押圧部材6を僅
かに撓ませることにて容易に接続片5を枠体1、1の長
手方向に沿って押圧し枠体1、1へ嵌入できる。
【0022】したがって、以上説明した壁パネルの接続
構造によると、壁パネル3は、接続片5を枠体1の長手
方向に沿って押圧し嵌入するための押圧部材6の両端
が、接続片5へ当接して枠体1内へ装着され接続される
ので、浴室ユニットに過大な応力が加わっても接続片5
の膨大部5aに荷重が集中せず、以て、壁パネル3どう
しの接続強度が向上する。又、押圧部材6の端部が接続
片5の係合孔5eにて保持され枠体1内へ装着されるの
で、接続片5と押圧部材6との当接部分が滑ることなく
確実に密着し、より接続強度の向上したものとなる。
又、押圧部材の長さを少なくとも壁パネル長さの略半分
以下とすることができるので、建物の躯体の天井の低い
場所へ浴室ユニットを設置するときにおいても容易に接
続でき、以て、作業勝手は良好である。そして、この壁
パネルの接続構造においては、押圧部材6が壁パネル
3、3接続部間を遮へいするように設けられているの
で、壁パネル3、3接続部間の開口面積が小さいものと
なり、外部へ湿気が流出するのが少なくなって防湿性が
向上するという効果も奏する。
【0023】なお、コーナー部の壁パネル3、3同士の
建て込みに際しては、図7、図8に示すような、コーナ
ー接続片7を使用すれば良い。このコーナー接続片7
は、例えば合成樹脂材料にて形成してある。そして、中
央部7bの両側にそれぞれ中央部7bに対して前面側に
45度屈折した方向に向けてそれぞれ細首部7gを突設
してあり、各細首部7gの先端にはめ込み用の膨大部7
aが設けてある。また、細首部7gの背面側において膨
大部7aと中央部7bの端部との間には凹部7hが形成
してある。ここで細首部7gの背面側の突出長さよりも
前面側の突出長さが長くなっている。また、細首部7g
の厚さは、上記壁パネル3の外側方開口である連結用溝
4の巾より僅かに小さい寸法で、膨大部7aの巾は、連
結用溝4の巾より大きく且つ連結用溝4の内部の巾と略
同一の寸法としてある。
【0024】そして、押圧部材6との当接面に相当する
上面7c、下面7dには係合孔7eをそれぞれ設けてあ
る。係合孔7eは、上記押圧部材6の厚さ及び巾寸法と
略同一で所定の深さ寸法をもって形成している。コーナ
ー接続片7は、膨大部7a、7aにて十分な機械的強度
をもって壁パネル3どうしをコーナ部にて接続しうる適
切な長さとしており、さらに壁パネル3接続時に嵌入し
易いように、嵌入方向の下面側は勾配側面7fをもって
形成してある。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の壁
パネルの接続構造は、壁パネルは、接続片を枠体の長手
方向に沿って押圧し嵌入するための押圧部材の両端が、
接続片へ当接して枠体内へ装着され接続されるので、例
えば浴室ユニットに過大な応力が加わっても接続片の膨
大部に荷重が集中せず、以て、壁パネルどうしの接続強
度が向上する。
【0026】また、請求項2記載の壁パネルの接続構造
は、請求項1記載のものの効果に加え、押圧部材の端部
が接続片の係合孔にて保持され枠体内へ装着されるの
で、接続片と押圧部材との当接部分が滑ることなく確実
に密着し、より接続強度の向上したものとなる。
【0027】また、請求項3記載の壁パネルの接続構造
は、請求項1又は2記載のものの効果に加え、押圧部材
の長さを少なくとも壁パネル長さの略半分以下とするこ
とができるので、建物の躯体の天井の低い場所へ浴室ユ
ニットを設置するときにおいても容易に接続でき、以
て、作業勝手は良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の壁パネルの接続構造の一実施形態の説
明図である。
【図2】同壁パネルの接続構造の壁パネルを示す正面図
である。
【図3】同壁パネルの接続構造の接続片を示す図で、
(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図4】同壁パネルの接続構造の接続片を示す斜視図で
ある。
【図5】同壁パネルの接続構造の押圧部材を示す斜視図
である。
【図6】同壁パネルの接続構造の接続手順を示す説明図
である。
【図7】同壁パネルの接続構造の接続片の他の実施例を
示す説明図である。
【図8】同接続片を示す斜視図である。
【図9】壁パネルの接続構造の接続片を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 枠体 2 面材 3 壁パネル 4 連結用溝(外側方開口) 5 接続片 5a 膨大部 5c 上面(当接面) 5d 下面(当接面) 5e 係合孔 6 押圧部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略C字状枠体の表面側に面材を積層
    し形成された壁パネルを、該壁パネル側縁端の外側方開
    口を相対設させて同枠体内に接続片の両端の膨大部を嵌
    入させ互いに接続する壁パネルの接続構造において、 接続片を枠体の長手方向に沿って押圧し嵌入するための
    押圧部材を、該押圧部材の両端に接続片が当接するよう
    に枠体内へ装着してなることを特徴とする壁パネルの接
    続構造。
  2. 【請求項2】 接続片の押圧部材との当接面に該押圧部
    材の端部と係合する係合孔を設け、接続片を押圧部材に
    保持させたことを特徴とする請求項1記載の壁パネルの
    接続構造。
  3. 【請求項3】 接続片の個数が少なくとも3個であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の壁パネルの接続構
    造。
JP20580697A 1997-07-31 1997-07-31 壁パネルの接続構造 Pending JPH1150571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580697A JPH1150571A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 壁パネルの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580697A JPH1150571A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 壁パネルの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150571A true JPH1150571A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16513007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20580697A Pending JPH1150571A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 壁パネルの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102345334A (zh) * 2011-07-22 2012-02-08 李为民 组合式隔墙套件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102345334A (zh) * 2011-07-22 2012-02-08 李为民 组合式隔墙套件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1150571A (ja) 壁パネルの接続構造
JP3718026B2 (ja) 壁形成用の役物の取り付け構造
JP3617855B2 (ja) 水切り構造
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JPH10159182A (ja) 梁取付構造
JPH08120894A (ja) 接合金具
JP2828877B2 (ja) 補強柱
JP3232258B2 (ja) パネル連結構造
JPH021334Y2 (ja)
JP3917718B2 (ja) 耐力壁パネル
JPH08312025A (ja) 壁パネルの固定構造
JP3530264B2 (ja) 壁パネルと床パネルの接合構造及び建物ユニット
JP3532753B2 (ja) 建具枠取り付け構造
KR200196878Y1 (ko) 스틸하우스의 건축구조용 표면처리 경량형강
JPH0334416Y2 (ja)
JP2971819B2 (ja) 外壁補強構造
JPH11324354A (ja) ユニットルームの壁部材の連結構造
JPH0318563Y2 (ja)
JP2598986Y2 (ja) 押入中段構造
JP2008133610A (ja) 浴室と洗面室の壁構造
JPH0849328A (ja) 間仕切壁
JPH0649931A (ja) 壁パネル組み立て方法
JPH0734569A (ja) 格子パネルの接合構造
JPH11310976A (ja) 壁パネルの連結構造
JPH1025836A (ja) 耐力パネル