JPH11503403A - ガラス基材の処理方法 - Google Patents

ガラス基材の処理方法

Info

Publication number
JPH11503403A
JPH11503403A JP9528225A JP52822597A JPH11503403A JP H11503403 A JPH11503403 A JP H11503403A JP 9528225 A JP9528225 A JP 9528225A JP 52822597 A JP52822597 A JP 52822597A JP H11503403 A JPH11503403 A JP H11503403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
ion exchange
dealkalization
less
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9528225A
Other languages
English (en)
Inventor
リフキ,フランソワズ
Original Assignee
サン−ゴバン ビトラージュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン ビトラージュ filed Critical サン−ゴバン ビトラージュ
Publication of JPH11503403A publication Critical patent/JPH11503403A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/008Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments comprising a lixiviation step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • Y10T428/315Surface modified glass [e.g., tempered, strengthened, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガラス基材、特に演算処理の分野で周辺メモリとして使用されるものを処理するための方法が開示される。この方法は、表面のイオン交換強化工程の後に基材の表面を脱アルカリする工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 ガラス基材の処理方法 本発明は、ガラス基材、特にデータ処理の分野における「周辺」用メモリとし て使用されるものを処理するための方法に関する。 本発明はこの用途に限定されないが、磁気ハードディスクの製造に関して説明 される。 磁気ハードディスクは一般に、中央に孔のあいたディスク(円板)の形状とな るように形成された支持構成要素から構成される。詳しく言えば、データ記憶用 の一連の薄い磁気フィルムをこのディスク上に被着させることができる。 データは、ディスクの上に配置される一つ以上の読み取りヘッドを使用して、 ディスクが回転運動している間に記録しそして読み取られる。高性能のデータ読 み取りを達成するために、読み取りヘッドはできる限りディスクに接近しなくて はならず、この場合を「接触記録(contact recording)」という。これは、ヘッ ドが検出する信号はその高さが増加するにつれ指数関数的に減少するためである 。更に、現在は記録密度の増加が絶えず要求されている。これは、所定の情報を 保存するための領域が減少し続けることを意味する。記録されたデータをこのよ うにして読み取るためには、ディスクと読み取りヘッドとの間隔を減らし続けな くてはならず、この間隔は300オングストローム未満でなくてはならない。 磁気ハードディスク製造用基材は、特に米国特許第5316844号明細書に記載さ れており、これらはアルミニウム基材である。この米国特許明細書には、これら の基材の重要な側面も記載されており、それらは粗さが非常に小さくなくてはな らない。この米国特許明細 書には、粗さの値Rq、又は平均粗さが示されており、それは100オングストロ ームと300オングストロームの間である。増大する記憶の要望に関連する、従っ て絶えず減少するディスク/読み取りヘッド間隔に関連する、現状の要求は、20 オングストローム未満のRqに相当する。このRqは、この場合には、5×5平 方ミクロンについて原子間力顕微鏡(AFM)を使って測定される平均粗さであ る。 更に、磁気ハードディスクの記憶容量に関する要求が増加し続けているとは言 え、逆説と見ることができるもう一つの要求は、これらのハードディスクの寸法 に関連している。 これは、これらのデータ記憶装置はできる限り小さい場所を占めなくてはなら ず、且つまた軽量でなくてはならないからである。これらの要求条件は、一方で は、増大する携帯用の要望、従ってコンパクトで軽量な記憶装置の要望に関連し ており、携帯可能なデータ処理機器と大きな記憶容量を必要とするソフトウェア の開発がこの要求条件の基礎となっている。他方で、やはりデータ記憶容量を増 加させる目的のためには、所定の空間にいくつかの磁気ハードディスクを組み合 わせること、従って基材をより薄くできることが有利である。 アルミニウム製の基材は、0.6mm未満の厚さを有することができ、そして 同時に、剛性と読み取りヘッドがディスクに強く接触する際の衝撃に対する耐性 とに関係してハードディスクを構成するのに必要とされる性質を持つことができ る。 これらの欠点を除去するために、またそのような基材を軽量にし、そしてでき る限り厚さを減らすために、特にヨーロッパ特許出願公開第579399号明細書で、 それをガラスから製作することが提案されている。そのような基材は、詳しく言 うと、「フロート」技術を 使って得られるガラスの帯から製造されており、この帯はシートに変えられそし て最後に切断して必要とされる寸法のディスクの形にされる。次に、所望の厚さ と所望の粗さを得るため、これらを研磨する。 試験を行ううちに、これらのガラス基材は様々な欠陥を被り、従って磁気ハー ドディスクを製造するのに申し分なく使用することができないことが明らかにな った。 詳しく言えば、これらのガラス基材の表面は、アルカリ金属、とりわけカリウ ムとナトリウムの、そしてとりわけ化学強化によりもたらされたイオンの、重大 な喪失を被る。ところで、これらのアルカリ金属は、基材上に付着させた磁気フ ィルムに、特に湿分の存在下で、有害な影響を及ぼす。これは、これらの層にア ルカリ金属が放出されると記録されたデータが比較的短期間で破壊されることに なるようであるためである。 本発明の目的は、上述の欠点の軽減を可能にし且つ、良好な化学的耐性を示し そして特に磁気フィルムに対し害を及ぼさない量のアルカリ金属を放出するだけ のガラス基材をもたらす、ガラス基材の処理方法を提供することである。 本発明の目的はまた、機械的強度、平坦性及び粗さがデータ記憶装置を製造す るための支持エレメントを製作するのに満足なものである基材をもたらす方法を 提供することである。 これらの目的は、本発明により、表面イオン交換強化工程とこのイオン交換工 程後の基材表面脱アルカリ工程を含むガラス基材処理方法によって達成される。 イオン交換強化工程は、化学強化により有利に行われる。この工程は、詳しく 言うと表面を機械的に強化するのを可能にし、従って満足な機械的強度、特に曲 げ強さと、例えば読み取りヘッドとの強 い接触及び読み取りヘッドによる破壊(クラッシュ)に対する耐性を得るのを可 能にする。このような工程は、基材の表面における応力を変更しそうしてその機 械的性質を変更するためにガラス表面のイオンを容積の異なる他のイオンで置換 するものである。しかし、本発明による方法は、その基材から表面イオンを除去 するための第二の工程で他に優る。このように、その後のイオンの放出を減らし あるいはなくしさえする目的のためにガラス基材を脱アルカリすることが、例え ば化学強化により得られる、機械的性質を保持できるようにするということは、 当業者にとって驚くべきことである。 好ましくは、脱カルカリは1ミクロン未満の基材深さまで行われる。この好ま しい実施の方法によれば、脱アルカリは前もって化学強化が行われた深さ未満の 深さまで行われる。こうして、本発明により処理された基材はデータの保存を目 的とする磁気フィルムのための支持体として、これらのフィルムが基材表面へア ルカリ金属が放出されるため損傷を受ける危険なしに使用することができる。 本発明の一つの態様によれば、脱アルカリは湿式で行われる。これは、詳しく 言えば、ガラス基材の表面を浸出することになる塩化アルミニウムAlCl3との接 触により行うことができる。このような脱アルカリ処理は100℃に近い温度で行 うことができ、このような操作条件は基材の表面で応力を緩和する際のあらゆる 危険を防止する。 本発明のもう一つの態様によれば、脱アルカリは基材表面における硫酸塩の昇 華により行われる。好ましくは、この処理は硫酸アンモニウム(NH4)2SO4を使っ て行われる。 この態様によれば、アルカリ金属の拡散に対する障壁(バリヤ)として働く緻 密なシリカの表層が作られる。この態様では、脱アルカリの際の温度は有利には 450〜580℃であり、脱アルカリの際の 処理時間は有利には5時間未満であり、好ましくは10分と3時間の間である。 本発明を実施する一つの方法によれば、イオン交換による強化は硝酸カリウム KNO3の又は重クロム酸カリウムK2Cr2O7の浴中での化学強化によりなされる。 本発明を実施するもう一つの方法によれば、イオン交換による強化は、例えば KNO3/AgNO3といったような、混合浴中での化学強化によりなされる。混合浴は 、特に、交換後に混合アルカリ効果をもたらすことができ、従ってアルカリの攻 撃に対する耐性の向上をもたらすことができる、二重のイオン交換を可能にする 。 強化温度は、有利には400〜520℃である。時間に関して言えば、これは有利に は25時間未満、好ましくは20時間未満である。 有利なことに、本発明は、最初に、すなわちイオン交換による強化工程の前に 、ガラス基材を研磨する工程を提供する。この工程は、特に所望の基材厚さをも たらし且つRqが20オングストローム未満、好ましくは15オングストローム未満 の基材粗さをもたらすように、機械的手段によって行うことができる。 本発明の有利な態様では、「仕上げ研磨」と呼ばれる第二の研磨工程も提供さ れる。この工程の目的は、Rqあるいは平均粗さを、6オングストロームに近い 、好ましくは5オングストローム未満の値にすることである。このような粗さの 値は、特に、データ記憶容量を更に向上させるのに寄与することができる。この 工程は、詳しく言えば、化学的な処理により、例えばコロイダルシリカ、磁性流 体又は酸化セリウムの作用により、行うことができる。 この「仕上げ研磨」工程は、処理のいろいろな段階で行うことができる。本発 明の第一の実施方法は、この工程を第一の研磨工程の直後に行うものである。粗 さの観点からは、このような実施方法は 良好な結果をもたらす。ところが、イオン交換強化工程が、基材の表面仕上げを わずかに変更することがあり、従って粗さに関して結果に不利な影響を及ぼすこ とがある。とは言え、発明者らは、特に硫酸アンモニウムでの処理の場合に、脱 アルカリが粗さを向上させるのに貢献することを示すことができた。 もう一つの実施方法は、この「仕上げ研磨」工程を本発明による処理の最後に 行うものである。これは最後の工程であるから、処理の結果得られる粗さはその 後保持される。ところが、この実施態様によると、「仕上げ研磨」工程は、例え ば塩化アルミニウムでの処理の場合に、特に予め行われた脱アルカリ処理の結果 として得られた耐加水分解性を減少させないように最高で0.2ミクロンの基材深 さまで行わなくてはならないようである。 本発明の好ましい実施方法は、「仕上げ研磨」工程をイオン交換強化工程の直 後に、従って脱アルカリ工程の前に行うことにある。この実施態様によれば、「 仕上げ研磨」工程により特に粗さに関して得られる結果は申し分ないようである 。その上、先に述べたように、脱アルカリが粗さを向上させるのに寄与すること ができ、従ってこの場合には仕上げ研磨工程から得られた成果をともかく向上さ せることができる。 本発明はまた、ガラス基材を提供し、詳しく言えば本発明による処理方法の前 述の態様のうちのいずれかにより得られるものを提供し、この基材は例えば携帯 用コンピュータのための、磁気ハードディスクといったようなデータ記憶ユニッ トにおける支持体として用いようとするものである。 本発明による基材は、表面イオン交換強化工程にかけられたシリカ−ソーダ− 石灰タイプのガラス製であり、そしてこの基材は厚さが少なくとも0.05ミクロン の表層における平均のNa2O含有量のイオ ン交換により強化された層における平均のNa2O含有量に対する比率が40%未満、 好ましくは20%未満であること、及び/又は厚さが少なくとも0.05ミクロンの表 層における平均のK2O含有量のイオン交換により強化された層における平均のK2O 含有量に対する比率が60%未満、好ましくは40%未満であることを特徴とする。 好ましくは、基材は、240MPaより大きい、より好ましくは300MPaより更に大き い平均の曲げ強度を有する。 やはり好ましくは、このガラス基材は5オングストローム未満の平均粗さRq を有する。 本発明の好ましい態様によれば、ガラス基材は下記の構成成分を下記の重量割 合で含有するマトリックスを有し、 SiO2 45〜65% Al2O3 0〜20% B2O3 0〜 5% Na2O 4〜12% K2O 3.5〜12% MgO 0〜 8% CaO 0〜13% ZrO2 0〜20% 酸化物SiO2、Al2O3及びZrO2の合計はこの組成物の70%以下にとどまり、そして この組成物は随意に、酸化物BaO及び/又はSrOを 11% ≦ MgO+CaO+BaO+SrO≦ 24% となるような割合で含有し、そしてアルカリ金属酸化物は 0.22 ≦ Na2O/Na2O+K2O≦ 0.60 となるような重量割合で取り入れられている。 より好ましくは、ガラス基材のガラスマトリックスは下記の構成成分を下記の 重量割合で含有する。 SiO2 50.50% Al2O3 11.85% CaO 4.95% MgO 4.25% Na2O 5.25% K2O 5.50% BaO 5.75% SrO 7.90% ZrO2 4.05% 本発明のこのほかの詳細と有利な特徴は、下記の本発明の実施例と行われた試 験の説明から明らかになろう。 本発明の実施方法は、第一に、ガラス基材をデータの保存のための、より詳し く言えば携帯用コンピュータに装備しようとするハードディスクのための、支持 材を製作するために必要とされる寸法に製造するものある。こうして製造された 基材は、下記のとおりの寸法の円板の形状を持つ。 外径 65 mm 内径 20 mm 厚さ 0.635 mm これらの基材を、ガラス製造工業で知られている技術を使用するフロート法に より得られたガラス板から得た。これらの技術は本質的に、切断工程、孔あけ工 程、及び端部成形(又は「へり取り」)工程からなる。これらの基材を製造する のにこのほかの方法を使用してもよく、これらには、パリソンを型に入れプレス して所望の形状にすることからなるプレス技術を含めることができる。ほかの技 術を使用してもよく、例えば、圧延技術、下方引き抜き技術、切断して円板にす る技術、あるいは当業者に知られている他の任意の技 術を使用してもよい。次に、一方では所望の厚さと平坦性にするのを可能にし、 他方ではRqが20オングストローム未満である粗さにするのを可能にする研磨工 程を、機械的手段を用いて行う。 マトリックスが下記の構成成分を下記の重量割合で含有するガラス板から基材 を製造した。 SiO2 50.50% Al2O3 11.85% CaO 4.95% MgO 4.25% Na2O 5.25% K2O 5.50% BaO 5.75% SrO 7.90% ZrO2 4.05% この組成物は高いひずみ点温度、すなわちより低い徐冷温度を持ち、強化応力 を過度に緩和することなく比較的高い温度で強化処理と脱アルカリ処理を実施す るのを可能にする、ということを指摘することは価値のあることである。この組 成物のひずみ点温度は583℃である。 こうして研磨工程後に得られた基材は、粗さが20オングストローム未満であり 、外周内部全面の平坦性の変動が7ミクロン未満である。平坦性の公差は大きい が、これは、それがディスク及び/又は読み取りヘッドを損傷する危険なしに読 み取りヘッドが非常に接近した状態でディスクの速い回転速度を可能にするから である。 しかしながら、こうして製造された基材は、機械的強度、より詳しく言うと曲 げ強度と、化学的な耐性、殊に耐加水分解性が不十分である。 強化処理と脱アルカリ処理の性質と操作条件を最適化するように、定量的な試 験を行った。 第一の試験は、脱アルカリ処理を比較するものであった。最初に、500℃の硝 酸カリウム浴中で基材の化学強化を3時間行った。次に、3種類の処理、すなわ ち、化学強化後に処理をしないもの、塩化アルミニウムAlCl3を用いて100℃で24 時間の脱アルカリ処理、そして硫酸アンモニウムを用いて500℃で1時間の脱ア ルカリ処理、を比較した。次いで、それぞれの事例において、基材の耐加水分解 性を調べた。これを行うためには、基材を80℃の脱イオン水中に24時間浸漬し、 続いて溶液中へ移動したイオン、特にアルカリ金属のイオンだけでなく、ガラス マトリックス中のそのほかの元素のイオンも、プラズマトーチ試験で分析して、 イオンの放出試験を行った。 得られた結果を下記の表に提示する。これらの結果はμg/ディスクで表され ている。 これらの結果から見て、両方の脱アルカリ処理とも申し分ないとみなすことが できるが、硫酸アンモニウムでの処理が、耐加水分解性がより長く続くのを確実 にするのでより有利なように見える。更に、硫酸アンモニウムでの処理は、例え ば、トンネル炉で行ってもよく、これは工業的観点から有利である。既に上述し た、硫酸アンモニウムでの処理のもう一つの利点は、それが基材の表面粗さを更 に改善するのを可能にすることである。いろいろな処理条件の下で、このほかの 試験を行ったが、これらの試験はKNO3浴中で化学強化 処理を行い、続いて硫酸アンモニウムを使って脱アルカリ処理を行い、これらの 処理時間と温度を変えるというものであった。これらの試験は、詳しく言えば、 化学強化後に十分な機械的特性を保持したまま脱アルカリするのを可能にする条 件の決定を可能にする。 行った試験を次に掲げる表に提示する。 次の表は、いろいろな処理後の基材の機械的強度、より具体的に言うと曲げ強 度を示している。これらの曲げ強度の測定値は、環状曲げからなる機械的試験を 使って得られ、試験装置は、一方においては基材を同心に配置する、直径55mmの 中空円筒から構成され、そして他方においては基材にたわみをもたらす直径30mm の中空円筒から構成されて、後者の円筒も他の構成要素と同心となる。得られた 値はMPaで表される。現在の要求条件は、平均の曲げ強度が240MPaより大きくて 、最小の値が150MPaより大きいというものである。 得られた結果は次のとおりである。 下記に提示する二番目の表は、0.05ミクロンの表層におけるNa2O とK2Oの平均の量をイオン交換により強化された層におけるこれらの同じ元素の 平均の量に関する百分率として表している。0.05ミクロンの層は脱アルキルされ た厚さに相当する。これらの結果は、本発明による処理後の、すなわち化学強化 処理とこれに続く脱アルカリ処理後の、ガラス基材を特徴づけるのを可能にする 。 従って、これらの結果は満足なものである。その上、基材の粗さと平坦性に関 する制約も満たされる。同様に、表面の分析から、基材表面の仕上がりは良好な ままであることと処理は非常に均一であることが示される。 更に、行った試験から、第一に、550℃での長期の脱アルカリ処理は化学強化 により得られた表面応力を低下させることがあるいうことが証明された。同様に 、450℃での余りに短い時間の脱アルカリ処理は表面の良好な均一性を得るのに 十分でないことが証明された。発明者らはまた、脱アルカリ処理温度がひずみ点 温度を超えることなくそれに近い場合に、最適な結果が、すなわち申し分ない曲 げ強度を伴う良好な耐加水分解性が得られること、そして処理時間は化学強化処 理の間に得られた応力の過度の緩和が起こらなくするのに十分短いことを示すこ ともできた。特に有利な、硫酸アンモニウムによる脱アルカリ処理は、それを55 0℃で10分間行うものである。 粗さに関しては、本発明は都合よく、追加の「仕上げ研磨」工程を提供する。 この工程を処理プロセスのどこに置くかを決定するため試験を行った。第一の試 験は、この「仕上げ研磨」工程を研磨工程の直後に、すなわち強化と脱アルカリ の処理の前に行うものであった。この実施方法において得られた基材表面の粗さ はこの工程なしの処理と比較して向上する。ところが、その後の強化処理はこの 粗さの向上を低減させ、Rqは約10オングストロームになることが分かる。機械 的強度と化学的な耐性に関しては、これらは申し分ない。 もう一つの実施方法は、この「仕上げ研磨」工程を強化及び脱アルカリ処理後 に行うものである。この実施方法によると、得られた粗さの値は著しく優れてお り、得られたRqはおよそ5オングストロームである。しかし、「仕上げ研磨」 工程は、脱アルカリ後に得られた耐加水分解性を低下させないように、非常に浅 い深さ(塩化アルミニウムを使用する脱アルカリ処理の場合で0.2ミクロン未満 )まで行わなくてはならない。この制約は、この工程を実施するのをより困難に 、従ってより費用のかかるものにすることがある。 本発明の最後の実施方法は、この「仕上げ研磨」工程を強化工程後且つ脱アル カリ工程前に行うものである。この実施方法によれば、Rqの値は先の場合にお けるよりもわずかに大きいが、7オングストローム未満にとどまる。脱アルカリ 工程が最終の工程であるから、基材の耐加水分解性は申し分ない。曲げ強度に関 しては、やはりこれも申し分ない。 従って、こうして説明された本発明は、データの保存のための支持材として用 いようとするガラス基材を製造するのを可能にし、この基材は長期にわたるデー タの保護に関して危険をもたらさない。その上、この基材は、想定された用途に ついて申し分のない物理的 特性(粗さと平坦性)及び機械的強度を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表面のイオン交換強化工程を含む、ガラス基材を処理するための方法であ って、イオン交換工程後に基材の表面の脱アルカリを行うことを特徴とするガラ ス基材処理方法。 2.前記脱アルカリを1ミクロン未満の深さまで行うことを特徴とする、請求 の範囲第1項記載の方法。 3.前記脱アルカリを、例えばAlCl3の存在下に、湿式で行うことを特徴とす る、請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4.前記脱アルカリを硫酸アンモニウム(NH4)2SO4の如き硫酸塩の昇華により 行うことを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 5.前記脱アルカリを450〜500℃の温度で行うことを特徴とする、請求の範囲 第4項記載の方法。 6.前記イオン交換強化をKNO3浴中で行うことを特徴とする、請求の範囲第1 項から第5項までの一つに記載の方法。 7.前記イオン交換強化をKNO3/AgNO3の如き混合浴中で行うことを特徴とす る、請求の範囲第1項から第5項までの一つに記載の方法。 8.前記イオン交換強化工程の前にガラス基材を研磨する工程を行うことを特 徴とする、請求の範囲第1項から第7項までの一つに記載の方法。 9.前記研磨工程後に仕上げ研磨工程を行うことを特徴とする、請求の範囲第 8項記載の方法。 10.表面イオン交換強化工程にかけられたシリカ−ソーダ−石灰タイプのガラ ス製の基材であって、厚さが少なくとも0.05ミクロンの表層における平均のNa2O 含有量のイオン交換により強化された層 における平均のNa2O含有量に対する比率が40%未満、好ましくは20%未満である こと、及び/又は厚さが少なくとも0.05ミクロンの表層における平均のK2O含有 量のイオン交換により強化された層における平均のK2O含有量に対する比率が60 %未満、好ましくは40%未満であることを特徴とするガラス製基材。 11.平均の曲げ強度が240MPaより大きい、好ましくは300MPaより大きいことを 特徴とする、請求の範囲第10項記載のガラス基材。 12.平均した粗さRqが5オングストローム未満であることを特徴とする、請 求の範囲第11項又は第12項記載のガラス基材。 13.データ記憶装置における支持材として用いようとするものであることを特 徴とする、請求の範囲第10項から第12項までの一つに記載のガラス基材。 14.マトリックスが下記の成分を下記の重量割合で含有することを特徴とする 、請求の範囲第10項から第13項までの一つに記載のガラス基材。 SiO2 50.50% Al2O3 11.85% CaO 4.95% MgO 4.25% Na2O 5.25% K2O 5.50% BaO 5.75% SrO 7.90% ZrO2 4.05%
JP9528225A 1996-02-07 1997-02-06 ガラス基材の処理方法 Ceased JPH11503403A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9601484A FR2744440B1 (fr) 1996-02-07 1996-02-07 Procede de traitement de substrats en verre
FR96/01484 1996-02-07
PCT/FR1997/000233 WO1997029058A1 (fr) 1996-02-07 1997-02-06 Procede de traitement de substrats en verre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503403A true JPH11503403A (ja) 1999-03-26

Family

ID=9488934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528225A Ceased JPH11503403A (ja) 1996-02-07 1997-02-06 ガラス基材の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6114039A (ja)
EP (1) EP0819103B1 (ja)
JP (1) JPH11503403A (ja)
DE (1) DE69701714T2 (ja)
ES (1) ES2147668T3 (ja)
FR (1) FR2744440B1 (ja)
WO (1) WO1997029058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312841B1 (en) 1998-06-30 2001-11-06 Hoya Corporation Substrate for information recording medium and method of producing it, and information recording medium comprising the substrate

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006333A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Hoya Corporation Procede de production d'un substrat de verre pour support de donnees
JP3377500B2 (ja) * 2000-05-26 2003-02-17 三井金属鉱業株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP4185266B2 (ja) * 2001-07-25 2008-11-26 Hoya株式会社 情報記録媒体用基板の製造方法
US6638623B2 (en) 2001-12-18 2003-10-28 International Business Machines Corporation pH adjustment of a strengthening melt for use in strengthening glass substrates
US6911261B2 (en) * 2002-06-13 2005-06-28 International Business Machines Corporation pH adjustment of a melt for use in microetching glass substrates
JP4252956B2 (ja) * 2002-10-29 2009-04-08 Hoya株式会社 化学強化用ガラス、情報記録媒体用基板、情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法
DE10319708A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-25 Tu Bergakademie Freiberg Alkalihaltige Gläser mit modifizierten Glasoberflächen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7273668B2 (en) * 2003-06-06 2007-09-25 Hoya Corporation Glass composition including zirconium, chemically strengthened glass article, glass substrate for magnetic recording media, and method of producing glass sheet
US7566673B2 (en) * 2003-10-31 2009-07-28 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for an information recording medium and information recording medium employing it
DE60315684T2 (de) * 2003-12-22 2008-06-05 3M Espe Ag Glasfüllmaterial und Verfahren zur Herstellung
US20080022721A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Bernd Disteldorf Method of making glass including surface treatment with aluminum chloride at or just prior to annealing lehr
US8677782B2 (en) 2006-07-25 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Method of making glass including surface treatment with aluminum chloride at or just prior to annealing LEHR
US8673163B2 (en) 2008-06-27 2014-03-18 Apple Inc. Method for fabricating thin sheets of glass
US7810355B2 (en) 2008-06-30 2010-10-12 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates
WO2010101961A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Apple Inc. Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices
US9778685B2 (en) 2011-05-04 2017-10-03 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US9213451B2 (en) 2010-06-04 2015-12-15 Apple Inc. Thin glass for touch panel sensors and methods therefor
US10189743B2 (en) * 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
US8824140B2 (en) 2010-09-17 2014-09-02 Apple Inc. Glass enclosure
US10781135B2 (en) 2011-03-16 2020-09-22 Apple Inc. Strengthening variable thickness glass
US9725359B2 (en) 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
JP5661174B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-28 日本板硝子株式会社 化学強化に適したガラス組成物、および化学強化ガラス物品
US9128666B2 (en) 2011-05-04 2015-09-08 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US9944554B2 (en) 2011-09-15 2018-04-17 Apple Inc. Perforated mother sheet for partial edge chemical strengthening and method therefor
US9516149B2 (en) 2011-09-29 2016-12-06 Apple Inc. Multi-layer transparent structures for electronic device housings
US10144669B2 (en) 2011-11-21 2018-12-04 Apple Inc. Self-optimizing chemical strengthening bath for glass
US10133156B2 (en) 2012-01-10 2018-11-20 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
US8684613B2 (en) 2012-01-10 2014-04-01 Apple Inc. Integrated camera window
US8773848B2 (en) 2012-01-25 2014-07-08 Apple Inc. Fused glass device housings
JP5930377B2 (ja) * 2012-02-20 2016-06-08 日本電気硝子株式会社 強化ガラス
US9946302B2 (en) 2012-09-19 2018-04-17 Apple Inc. Exposed glass article with inner recessed area for portable electronic device housing
US11352287B2 (en) 2012-11-28 2022-06-07 Vitro Flat Glass Llc High strain point glass
US9459661B2 (en) 2013-06-19 2016-10-04 Apple Inc. Camouflaged openings in electronic device housings
US9886062B2 (en) 2014-02-28 2018-02-06 Apple Inc. Exposed glass article with enhanced stiffness for portable electronic device housing
CN107108314B (zh) 2014-12-31 2020-03-31 康宁股份有限公司 处理玻璃制品的方法
JP6827933B2 (ja) 2014-12-31 2021-02-10 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品を熱処理する方法
KR102610962B1 (ko) * 2016-08-02 2023-12-08 삼성디스플레이 주식회사 유리 기판의 처리 방법
US11826935B2 (en) 2018-03-20 2023-11-28 Docter Optics Se Method for producing a lens element
FR3098512B1 (fr) * 2019-07-11 2022-08-26 Sgd Sa Procede et installation de desalcalinisation de recipients en verre par voie liquide
US11708289B2 (en) 2020-12-03 2023-07-25 Docter Optics Se Process for the production of an optical element from glass
DE102022101728A1 (de) 2021-02-01 2022-08-04 Docter Optics Se Verfahren zur Herstellung eines optischen Elementes aus Glas
DE102021105560A1 (de) 2021-03-08 2022-09-08 Docter Optics Se Verfahren zur Herstellung eines optischen Elementes aus Glas

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192811A (en) * 1975-02-13 1976-08-14 Garasuno hyomenkokahoho
JPS54142226A (en) * 1978-04-28 1979-11-06 Nippon Taisanbin Kougiyou Kk Treatment of soda lime glass surface layer
JPS58185454A (ja) * 1982-04-21 1983-10-29 Arubatsuku Seimaku Kk ハ−ドマスク用ガラス基板
JPS6442025A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Asahi Glass Co Ltd Magnetic recording medium
JPS6487534A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Hoya Corp Method for improving chemical durability of glass body
JPH01239036A (ja) * 1988-03-16 1989-09-25 F G K:Kk 高強度ガラス
JPH02247821A (ja) * 1989-02-24 1990-10-03 Corning Inc 磁気記憶装置用ディスク
JPH0340933A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Asahi Glass Co Ltd 基板用ガラス組成物
JPH06286754A (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 Nippon Taisanbin Kogyo Kk 擦り傷防止ガラスびんおよびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653864A (en) * 1969-03-17 1972-04-04 Corning Glass Works Dealkalization of glass surfaces
JPS57149850A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Toshiba Corp Surface treatment of glass
SU1395597A1 (ru) * 1986-06-24 1988-05-15 Предприятие П/Я А-7840 Способ получени светорассеивающих изделий
EP0256278A1 (de) * 1986-07-16 1988-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Magnetplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH02153847A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Murase Glass Kk 低アルカリガラス容器の製法
US5316844A (en) * 1990-04-16 1994-05-31 Hoya Electronics Corporation Magnetic recording medium comprising an aluminum alloy substrate, now magnetic underlayers, magnetic layer, protective layer, particulate containing protective layer and lubricant layer
SG45390A1 (en) * 1992-07-09 1998-01-16 Pilkington Plc Glass substrate for a magnet disc and manufacture thereof
GB9221227D0 (en) * 1992-10-09 1992-11-25 Pilkington Plc Ctv batches
JPH0729169A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 A G Technol Kk 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク
JP3433484B2 (ja) * 1993-10-29 2003-08-04 ヤマハ株式会社 効果装置
AU3656495A (en) * 1994-10-13 1996-05-06 Saint-Gobain Vitrage S.A. Reinforced glass substrates
JPH08124153A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 磁気記録媒体用ガラス基板、その製造方法及び磁気記録媒体
GB2299991B (en) * 1995-04-20 1998-09-09 Ag Technology Corp Glass substrate for magnetic disk

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192811A (en) * 1975-02-13 1976-08-14 Garasuno hyomenkokahoho
JPS54142226A (en) * 1978-04-28 1979-11-06 Nippon Taisanbin Kougiyou Kk Treatment of soda lime glass surface layer
JPS58185454A (ja) * 1982-04-21 1983-10-29 Arubatsuku Seimaku Kk ハ−ドマスク用ガラス基板
JPS6442025A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Asahi Glass Co Ltd Magnetic recording medium
JPS6487534A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Hoya Corp Method for improving chemical durability of glass body
JPH01239036A (ja) * 1988-03-16 1989-09-25 F G K:Kk 高強度ガラス
JPH02247821A (ja) * 1989-02-24 1990-10-03 Corning Inc 磁気記憶装置用ディスク
JPH0340933A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Asahi Glass Co Ltd 基板用ガラス組成物
JPH06286754A (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 Nippon Taisanbin Kogyo Kk 擦り傷防止ガラスびんおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312841B1 (en) 1998-06-30 2001-11-06 Hoya Corporation Substrate for information recording medium and method of producing it, and information recording medium comprising the substrate

Also Published As

Publication number Publication date
FR2744440A1 (fr) 1997-08-08
DE69701714T2 (de) 2001-02-01
WO1997029058A1 (fr) 1997-08-14
US6114039A (en) 2000-09-05
FR2744440B1 (fr) 1998-03-20
EP0819103A1 (fr) 1998-01-21
DE69701714D1 (de) 2000-05-25
ES2147668T3 (es) 2000-09-16
EP0819103B1 (fr) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503403A (ja) ガラス基材の処理方法
JP4670957B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体
JP4246791B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の表面仕上げ方法
JPH11328601A (ja) 記録媒体用ガラス基板、ガラス基板を用いた記録媒体および記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP3804101B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板
JP5326941B2 (ja) ガラス表面の微細加工方法
SG178005A1 (en) Glass substrate for magnetic disk and manufacturing method of the same
JP2004253074A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の処理方法および製造方法、並びに磁気ディスク
US20080213626A1 (en) Method of manufacture of glass substrate for information recording medium, method of manufacture of magnetic recording disk, and magnetic recording disk
JP2972830B1 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
US20050142321A1 (en) Glass substrate for magnetic disks and process for its production
JPH11232627A (ja) 情報記録媒体用基板
US20060128154A1 (en) Glass substrate for magnetic disk and its production process
JPH07230621A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板およびその製造方法
JP2837134B2 (ja) 情報記録用基板および情報記録媒体
JP2000207730A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板
JPH08124153A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、その製造方法及び磁気記録媒体
JP2947131B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、その製造方法及び磁気記録媒体
JP2002220259A5 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法および記録媒体の製造方法
JP2000128583A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2998952B2 (ja) 記録媒体用ガラス基板及び記録媒体の製造方法
JP2003036522A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体及びそれらの製造方法
JP2005203080A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板およびその製造方法
JP2998953B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP4099291B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090504

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090618