JPH0729169A - 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク - Google Patents

高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク

Info

Publication number
JPH0729169A
JPH0729169A JP19278493A JP19278493A JPH0729169A JP H0729169 A JPH0729169 A JP H0729169A JP 19278493 A JP19278493 A JP 19278493A JP 19278493 A JP19278493 A JP 19278493A JP H0729169 A JPH0729169 A JP H0729169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
magnetic disk
temperature
flatness
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19278493A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hayashi
一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AG Technology Co Ltd
Original Assignee
AG Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AG Technology Co Ltd filed Critical AG Technology Co Ltd
Priority to JP19278493A priority Critical patent/JPH0729169A/ja
Publication of JPH0729169A publication Critical patent/JPH0729169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】化学強化処理後においても平坦度の極めて高い
磁気ディスク用ガラス基板を得る。 【構成】磁気ディスク用ガラス基板の化学強化処理にお
いて、硝酸カリウム等の溶融塩より該ガラス基板を取り
出す際、溶融塩の温度をあらかじめガラスの歪点より少
なくとも100℃低くしたのちにガラス基板を取り出
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高平坦度磁気ディスク
用ガラス基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化学強化処理により磁気ディスク
用ガラス基板の平坦度が悪化することが知られていた。
化学強化処理は通常400〜500℃の硝酸カリウム、
硝酸ナトリウムまたはこれらの混合溶融塩中にガラス物
品を所定時間浸漬することにより行われる。一般には溶
融塩の温度は常に一定に保たれており、塩浴から取り出
す際は、熱衝撃による割れを防ぐため、雰囲気温度を塩
浴温度と同等あるいはその近傍まで加熱しておき、取り
出し後に徐々に冷却するという方法がとられていた。
【0003】溶融塩の温度を一定に保っておく理由は、
強化プロセスの安定化のために温度を一定に保持するこ
とが重要と考えられていることと、溶融塩の温度を変動
させることはコストおよび生産性の点で不利であり、プ
ラスの意味はないと考えられていたためである。しかし
ながら従来法では、化学強化処理による変形が大きく、
磁気ディスク用基板としても磁気ディスクとしても十分
な平坦度が得られなかった。とりわけロールオフと呼ば
れる、半径方向の直線からのずれ、特に外周端面付近で
の面ダレおよび盛り上がりについては、従来法では局部
的に磁気ヘッドの浮上性に好ましくない影響を及ぼすほ
ど大きな変形が見られていた。
【0004】現在、磁気ディスクは厚さ0.381mm
程度のものが主流となりつつあり、外径は34mmから
95mm程度まで多様化している。さらに、記憶媒体と
しての高記録密度化の要求から、情報書き込み、読み取
り用の磁気ヘッドが3600〜7000rpmで高速回
転するディスク表面上を僅か250〜500Åの高さで
飛行するという条件を満たさねばならないため、ディス
クの平坦度に対する要求も極めて厳しいものとなってい
る。
【0005】ここでは、平坦度を任意の直径に沿った最
大高さと最小高さの差の最大値あるいは最小二乗法で求
めた基準平面からの最大変位点と最小変位点との差のい
ずれか大きいほうとして定義する。平坦度として求めら
れている数値の目安としては、外径48mm、厚さ0.
381mmのものを例にとれば4μm程度である。通
常、強化前の平坦度は2μm程度であるから、化学強化
プロセスで許される変形量は最大2μmまでといえる。
【0006】すなわち、薄板化が進むにつれて平坦度に
対する要求もより厳しくなる傾向にあるが、一方では薄
板ほど熱変形が起こりやすく平坦度に対する要求を満た
すことは困難を極めていた。さらに、ロールオフについ
ては、従来法では局部的に大きな変形が見られていた。
これらの局部変形は、平坦度には大きな影響を及ぼさな
いが、長周期のうねりと異なり、高速で飛行する磁気ヘ
ッドがディスク面の変形に追随しきれず、ディスクへの
衝突や浮上姿勢の乱れに基づくノイズの原因となってい
た。
【0007】ここでロールオフについては半径方向に定
められた2点間で触針により直線からのズレ量の最大値
として定義されるが、ここではさらに、それらの値の面
内での最大値として表した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの局
部変形も含め化学強化処理後においても平坦度の極めて
高い磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスクを得
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は磁気ディスク用
ガラス基板の化学強化処理において、硝酸カリウム等の
溶融塩より該ガラス基板を取り出す際、溶融塩の温度を
あらかじめガラスの歪点より少なくとも100℃低くし
たのちにガラス基板を取り出すことを特徴とする高平坦
度ガラス磁気ディスクの製造方法を提供するものであ
る。また本発明は、上記の製造方法によりつくられたガ
ラス基板を用いてなることを特徴とする磁気ディスクを
提供するものである。
【0010】本発明では、化学強化処理による変形原因
がガラスを溶融塩から取り出した後の、冷却時の自重に
よる変形であることを見いだしたことに基づく。化学強
化処理の温度は、通常ガラスの歪点よりもかなり低い温
度(通常、歪点よりも50℃以上低い温度)で行われて
おり、この温度では軟化による変形はないと考えられて
いた。
【0011】しかしながら、徐冷点570℃、歪点52
7℃のガラスを用いて実験を行ったところ、420℃で
自重による変形が起こることを見いだした。通常、この
ような温度特性を有するガラスに対する化学強化温度は
420℃よりも高く一般的には450〜500℃であ
る。本発明の実施例では、強化時に塩浴投入前に予熱を
行わず、塩浴から取り出す際は、あらかじめ溶融塩温度
を420℃以下にした後、ガラスを取り出すことによ
り、優れた平坦度が得られることを見いだした。
【0012】
【作用】化学強化処理の際の、予熱温度および塩浴から
取り出す際の溶融塩温度が重要な理由は、ガラスの比重
が2.7であるのに対し、硝酸カリウムの比重が2.4
であるため両者の比重差は極めて小さいことに基づく。
すなわち強化処理中は、浮力によって変形は無視できる
のに対し、空気中では自重により変形する。
【0013】そこで、ガラスの変形開始温度を知ること
により、あらかじめ溶融塩中でガラスの温度を変形開始
温度以下にすることにより、変形を防止できる。しかし
従来法では、化学強化温度は、ガラスの変形開始温度よ
りも高いため、塩浴から取り出した後、急冷を行っても
取り出した瞬間のガラスの温度は変形開始温度を超えて
いるため、完全に変形を防止することはできなかった。
【0014】
【実施例】徐冷点570℃、歪点527℃のガラスから
なり、外径48mm、内径12mm、厚さ0.381m
mの磁気ディスク用ガラス基板を、ガラスの予熱を行わ
ず、470℃の硝酸カリウム溶融塩中で10時間保持し
た後、溶融塩の温度を400℃に下げ、その後にガラス
基板を溶融塩から取り出すことにより化学強化処理を行
った。取り出し時の雰囲気温度は400℃であった。
【0015】比較例1では取り出し雰囲気温度470℃
において470℃の溶融塩からガラス基板を取り出し、
90分かけて200℃まで冷却した。比較例2では取り
出し雰囲気温度370℃において470℃の溶融塩から
ガラス基板を取り出し、30分かけて200℃まで冷却
した。その他の点は、実施例と同様である。強化前のデ
ィスクの平坦度は平均2.1μmであった。
【0016】
【表1】
【0017】この結果、実施例では比較例と比べて平坦
度の平均値および最大値が大幅に改善されただけでな
く、ロールオフも平均値および最大値ともに飛躍的に改
善された。
【0018】
【発明の効果】
(1)本発明により化学強化処理によるガラス基板の変
形量を極めて小さくできる。したがって本発明によって
得られる磁気ディスク用ガラス基板は平坦度が著しく高
い。 (2)本発明によりガラス基板の局所変形−例えばロー
ルオフ等の半径方向の直線からのずれ、すなわち、特に
外周端面付近での面ダレおよび盛り上がり−については
ほぼ完全に解決できた。 (3)したがってかかるガラス基板を用い、所定の下地
層、磁気記録層、保護層、潤滑層などを設けてなる磁気
ディスクもまた極めて平坦度が高い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスク用ガラス基板の化学強化処理
    において、硝酸カリウム等の溶融塩より該ガラス基板を
    取り出す際、溶融塩の温度をあらかじめガラスの歪点よ
    り少なくとも100℃低くしたのちにガラス基板を取り
    出すことを特徴とする高平坦度磁気ディスク用ガラス基
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1の製造方法によりつくられたガラ
    ス基板を用いてなることを特徴とする磁気ディスク。
JP19278493A 1993-07-07 1993-07-07 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク Pending JPH0729169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278493A JPH0729169A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278493A JPH0729169A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729169A true JPH0729169A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16296945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19278493A Pending JPH0729169A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744440A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-08 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
WO2008062662A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Konica Minolta Opto, Inc. Procédé pour produire un substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations, substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement d'informations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744440A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-08 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
WO1997029058A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-14 Saint-Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
WO2008062662A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Konica Minolta Opto, Inc. Procédé pour produire un substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations, substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement d'informations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098220B2 (ja) 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミック基板
KR100329004B1 (ko) 정보기억매체용 글라스세라믹 기판
EP1577275B1 (en) Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass
JP3861063B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の処理方法および製造方法、並びに磁気ディスク
US5981015A (en) Method for selecting a material suitable for a substrate for information recording media, material selected using this method, and magnetic disk formed using this material
US6120922A (en) Glass-ceramic substrate for a magnetic information storage medium
JP5973952B2 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板およびその製造方法
JPH1116142A (ja) 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミック基板
EP1067101A2 (en) Process for preparation of crystallized glass for information recording disk
US6627565B1 (en) Crystallized glass substrate for information recording medium
JP3457910B2 (ja) 情報記憶媒体用ガラスセラミックス基板
US7462411B2 (en) Substrate for information recording medium, information recording medium and process for producing the same
JPH0729169A (ja) 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク
US20010007723A1 (en) Glass substrate for magnetic recording medium, manufacturing method thereof, and magnetic recording medium incorporating the glass substrate
CN102625782B (zh) 玻璃坯料、玻璃坯料制造方法、信息记录介质用基板制造方法以及信息记录介质制造方法
WO2008062662A1 (fr) Procédé pour produire un substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations, substrat en verre pour un support d'enregistrement d'informations et support d'enregistrement d'informations
JPH0729170A (ja) 高平坦度磁気ディスク用ガラス基板の製造法および磁気ディスク
JP2998953B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JPH10194789A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP4434173B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP4099291B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JPH1116151A (ja) 情報記憶媒体用ガラスセラミック基板
JP2001023155A (ja) 磁気ディスク用基板、磁気ディスクおよび磁気ディスク用基板の製造方法
JP2001240420A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板およびその製造方法
JP2547994B2 (ja) 磁気記録媒体