JPH02153847A - 低アルカリガラス容器の製法 - Google Patents

低アルカリガラス容器の製法

Info

Publication number
JPH02153847A
JPH02153847A JP30780388A JP30780388A JPH02153847A JP H02153847 A JPH02153847 A JP H02153847A JP 30780388 A JP30780388 A JP 30780388A JP 30780388 A JP30780388 A JP 30780388A JP H02153847 A JPH02153847 A JP H02153847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass container
glass vessel
glass
low
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30780388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Murase
村瀬 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MURASE GLASS KK
Original Assignee
MURASE GLASS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MURASE GLASS KK filed Critical MURASE GLASS KK
Priority to JP30780388A priority Critical patent/JPH02153847A/ja
Publication of JPH02153847A publication Critical patent/JPH02153847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低アルカリガラス容器の製法に関する。
(従来の技術) 管瓶、アンプルおよび試験官などのガラス容器は、アル
カリ溶出量の低い硬質ガラス(ホウケイ酸ガラス)の管
から、二次加工として口部および底部を成形することに
より作られる。ところが、二次加工から作られるガラス
容器のアルカリ溶出量は、管そのものより、はるかに高
い。このためにガラス容器で溶液や薬液を保存する場合
、本来中性に保つ必要かあるにもかかわらず、ガラス容
器から溶出するアルカリ分のため、保存溶液や薬液のP
Hを上昇させてしまう。
そこで、従来から、このガラス容器の成形加工時におけ
るアルカリ溶出を抑えるために、成形加工する際に温度
を極力下げる無酸素加工などの低温加工法、または成形
加工時に揮発するアルカリ金属化合物を取り除いたりす
る低アルカリ加工法が行なわれていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような方法では、硬質ガラス管その
もの、若しくはそれ以下のアルカリ溶出量にまで下げる
ことはできなかった。
本発明の目的は、成形加工時に生ずるアルカリ金属化合
物の溶出を抑制することができる低アルカリガラス容器
の製法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明では、管瓶、アンプルおよび試験管などのガラス
容器1の成形加工程中に、ガラス容器内面のアルカリ分
をサルファ材を使用して化学反応で除去することにより
、硬質ガラスそのもののアルカリ溶出量にまで下げるも
のである。
本発明の製法の特徴は、ガラス容器1の口部と底部を成
形加工してから、このガラス容器内に噴霧ノズル2を挿
入してサルファ材を霧状に注入し、このガラス容器を回
転させて、その後ガラス容器を加熱し、加熱後にエアノ
ズル6をガラス容器内に挿入してエアを噴射させると共
にガラス容器内の残留ガスを吸引するところにある。サ
ルファ材としては、硫酸アンモニウム、イオウ、亜硫酸
ガスなどがある。
(実施例) 以下本発明の一実施例を説明する。
ガラス容器の口部と底部を成形加工してから、第1図に
示すようにガラス容器(図示の例はアンブル)1の内部
へ注射針状の噴霧ノズル2を挿入し、噴霧ノズルから規
定量と濃度の硫酸アンモニウム水溶液を霧状に注入する
。この時、噴霧されているか否かをセンサー3で確認す
る。
そして、第2図に示すようにガラス容器1を回転させて
、噴霧液がガラス容器の内面すべてに均一に付着するよ
うにする。第2図では噴霧液を点描に表わしてガラス容
器1の内表面全面に付着している状態を示している。硫
酸アンモニウムの噴霧液の付着によって、ガラス容器1
の内表面にあるNa(ナトリウム)が化学反応する。
その後、噴霧液による反応を促進させるために、第3図
に示すようにガラス容器1をガラス転移点付近の温度の
反応炉(焼成)4に移す。反応炉4による加熱によって
蒸発される噴霧液のガスは、ガラス容器1の口から回収
部5へ回収される。
反応炉4から出てきたガラス容器1内に、第4図に示す
ように注射針状のエアノズル6を挿入し、清浄空気を吹
き付けると共に、ガラス容器内部に残留しているガスを
吸引装置7の吸引によりガラス容器外に導く。
その後、ガラス容器を冷却し、第5図に示すようにサル
ファ処理の有無をセンサー8により自動チエツクする。
なお、サルファ処理したガラス容器1は白く仕上がるが
、水洗浄で外観上白色が除かれる。
この例では、ガラス容器1の内表面にあるNa(ナトリ
ウム)をサルファ材である硫酸アンモニウムの水溶液で
反応させ、Naを除去するのものである。この例の化学
反応式は次のとおりである。
Na20+(Nll  a  )SO4→Na2 SO
4+NH3↑ +I+20?反応後、Naは白色の硫酸
ナトリウム(ぼう硝)となり、ガラス容器の洗浄により
、アルカリ分が除去される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の製法によれば、成形加工時
にガラス容器内面に付着されるアルカリ金属化合物を確
実に除去でき、経時的にもPHの変動は少なく、ガラス
容器内に入れられた保存液などへの溶出Na量も低く抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の製法の要部を段階的に示す
正面図である。 1・・・ガラス容器、2・・・噴霧ノズル、4・・・反
応炉   6・・・エアノズル、7・・・吸引装置。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラス容器の口部と底部を成形加工してから、この
    ガラス容器内に噴霧ノズルを挿入してサルファ材を霧状
    に注入し、このガラス容器を回転させ、その後ガラス容
    器を加熱し、加熱後にエアノズルをガラス容器内に挿入
    してエアを噴射させると共にガラス容器内の残留ガスを
    吸引することを特徴とする低アルカリガラス容器の製法
    。 2、特許請求の範囲第1項において、サルファ材は硫酸
    アンモニウムであることを特徴とする低アルカリガラス
    容器の製法。
JP30780388A 1988-12-07 1988-12-07 低アルカリガラス容器の製法 Pending JPH02153847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30780388A JPH02153847A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 低アルカリガラス容器の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30780388A JPH02153847A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 低アルカリガラス容器の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153847A true JPH02153847A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17973412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30780388A Pending JPH02153847A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 低アルカリガラス容器の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153847A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609116A1 (fr) * 1993-01-26 1994-08-03 Lalique S.A. Procédé pour le traitement de surface d'articles en cristal et articles ainsi obtenus
FR2744440A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-08 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
WO1999033761A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-08 Closure Medical Corporation Treatment methods for glass medical adhesive applicators
EP2186781A1 (de) * 2008-10-09 2010-05-19 Schott AG Verfahren zur Herstellung von Pharmapackmitteln
US8389052B2 (en) 2010-03-30 2013-03-05 Toyo Glass Co., Ltd. Method for treating inside surface of glass container and glass container

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609116A1 (fr) * 1993-01-26 1994-08-03 Lalique S.A. Procédé pour le traitement de surface d'articles en cristal et articles ainsi obtenus
FR2744440A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-08 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
WO1997029058A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-14 Saint-Gobain Vitrage Procede de traitement de substrats en verre
US6114039A (en) * 1996-02-07 2000-09-05 Saint Gobain Vitrage Process for treating glass substrates
WO1999033761A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-08 Closure Medical Corporation Treatment methods for glass medical adhesive applicators
US6055828A (en) * 1997-12-30 2000-05-02 Closure Medical Corporation Treatment methods for glass medical adhesive applicators
EP2186781A1 (de) * 2008-10-09 2010-05-19 Schott AG Verfahren zur Herstellung von Pharmapackmitteln
US8389052B2 (en) 2010-03-30 2013-03-05 Toyo Glass Co., Ltd. Method for treating inside surface of glass container and glass container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3006411B1 (en) Method for manufacturing tubular glass containers for pharmaceutical use
EP2546206B1 (en) Vial and method for producing the same
US6200658B1 (en) Method of making a hollow, interiorly coated glass body and a glass tube as a semi-finished product for forming the glass body
US20100089097A1 (en) Method for the production of pharmaceutical packaging
US3348934A (en) Method of treating the surfaces of glass containers
US4206253A (en) Method of strengthening chemically a glass container
JPWO2009116300A1 (ja) 低アルカリガラス容器の製造方法
JPH02153847A (ja) 低アルカリガラス容器の製法
CN105753220B (zh) 气相法石英产品制造工艺的废物处理方法及光纤预制棒制造工艺的废物处理方法
WO2016042984A1 (ja) ガラス容器の製造方法
US4228206A (en) Method of processing glass tubing
US2881566A (en) Treatment of glass surfaces
JPH02192436A (ja) 低アルカリ硝子容器製造方法
SU1293134A1 (ru) Способ повышени химической устойчивости полых стеклоизделий
CN109956487A (zh) 循环式氨耦合反应、过滤、洗涤、干燥系统和方法
CN206666395U (zh) 化学强化玻璃的制造装置
CN208389752U (zh) 一塔式制酸尾气净化装置
US3281225A (en) Method of increasing the durability of glassware
US4175941A (en) Internal coating process for glass tubing
JPH0741335A (ja) ガラス容器の処理方法
JPS6339528B2 (ja)
CN114096494A (zh) 通过液体手段对硼硅酸盐玻璃容器脱碱的方法
JPS632906B2 (ja)
CN108404622A (zh) 一塔式制酸尾气净化装置及制酸尾气净化工艺
CN218014444U (zh) 一种能避免晶元污染的清洗腔