JPH11501883A - ブレーキ力ブースタ - Google Patents

ブレーキ力ブースタ

Info

Publication number
JPH11501883A
JPH11501883A JP8527206A JP52720696A JPH11501883A JP H11501883 A JPH11501883 A JP H11501883A JP 8527206 A JP8527206 A JP 8527206A JP 52720696 A JP52720696 A JP 52720696A JP H11501883 A JPH11501883 A JP H11501883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
force
booster
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8527206A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラム、シュテファン
ベルトホルト、トーマス
エッカート、アルフレット
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11501883A publication Critical patent/JPH11501883A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキ力ブースタは、ブレーキペダルに導入される入力を決定する装置を備えたものであることを開示する。本発明によれば、入力を測定するための圧力ジェネレータを使用する装置は、ブレーキペダル(9)に接続される作動ロッド(20)の端部と、ブレーキ力ブースタ制御弁を作動させる弁ピストン(17)との間に介在する。圧力ジェネレータ(24,25)は、圧力チャンバ(26)において、弾性物質またはエラストマー(27)によって高まる圧力の作用を受ける。

Description

【発明の詳細な説明】 ブレーキ力ブースタ 本発明はブレーキ力ブースタに関し、作動ペダルと力伝達するように接続され た作動ロッドと、作動ペダルに適用される入力を決定するための装置とを具備し 、上記装置は圧力発生装置と相互に作用し、弾性物質を充填された圧力チャンバ を有する。 独国特許第4208496号に開示されるブレーキ力ブースタは、ブレーキペ ダルに導入される作動力を決定するための装置を具備している。上記装置は耐歪 みゲージとして形成されたセンサ或いはブレーキペダルにに配置されたロードセ ルを備えており、圧力応答抵抗器或いは圧電素子によって実現可能である。これ はペダル力がブースタハウジングの外部から検知されることを意味する。これら センサは個々に測定しなければならない。これはコスト面を考慮した量産性の適 用には不向であることを意味する。 独国特許出願第3627279号に開示される他のブレーキ力ブースタにおい て、ブレーキペダルに導入される作動力は、作動時,弾性部に高まる圧力によっ て決定される。この目的のために,上記弾性部を押圧するピストンが設けられて おり、限られた範囲内で軸方向に移動可能になっている。上記ピストンは、入力 の大きさに比例した信号を発する圧力センサと相互に作用する。非常に高いペダ ル力がかけられた際のダメージから圧力センサを保護するために,圧力センサは 、軸方向の限られた範囲内でスライド可能に配置され、ブレーキ力ブースタの作 動方向に反し,圧縮スプリングの作用に対して反作用する。従来のブレーキ力ブ ースタにおける不利点は、図示の入力を決定する基準を実現するために,広範囲 な構造上の修正が、作動ロッドと出力輸送部材との間の力伝達領域に要求される ことである。このような修正は多大の努力と構成を要する。 従って,本発明の目的は、ブースタハウジング内の力伝達領域に構造的な修正 を施すことなく,作動ペダルに導入される入力を検知せしめる配置構成を提供す るものである。上記検知操作は、大きな取付けスペースを要することなく、かつ 低コストで達成し得る。 上記目的の第1の解決手段において、弾性物質を充填した圧力チャンバと圧力 ジェネレータが、2部材で構成された作動ロッドの,進退自在にスライド可能な 2つの部材間に配置されている。本発明の主題にかかわる好ましい態様は従属ク レーム2乃至6に示されている。 ブレーキ力ブースタにおける上記目的を達成する第2の解決手段は、制御弁の 弁ピストンと相互に作動する作動ロッドを有し、入力を決定するための装置が上 記弁ピストンに配置され、作動ロッドから弾性物質への力の伝達が、圧力チャン バを軸方向に規制する圧力部材によって達成されるようになっている。 本発明が達成すべき目的の第3の解決手段は、入力を決定する装置が作動ロッ ドと同軸の弁ピストンに配置された圧力ジェネレータであること。好ましくは, 圧力が、作動ロッドから圧力ジェネレータに中間部材により伝達されることであ る。 本発明は図面を参照しつつ,4つの実施例における以下の記載により詳細に説 明する。図面において、 第1,第2及び第3図は、本発明の主題に関する第1,第2及び第3の実施例を 示す。 第4図は、異なった原理に基づいて作動する本発明の主題に関する第4の実施例 である。 第5図は、第1図乃至第3図の原理に基づいて作動する本発明の主題に関する第 4の実施例である。 第1図は空気圧ブレーキブースタ(図示せず)の作動ロッド1を示すもので、 作動ペダル(単に概略的に示される),好ましくはブレーキペダル9に接続され ている。作動ロッド1は2つの部材からなる。1つの部材,即ちステム2は、ブ レーキペダルに接続され、第2の部材,即ち,ピーク3は、ブレーキペダルから 離れたステム2の端部に設けられたシリンダ状のボア10内に,進退自在に部分 的に収容されている。上記ピーク3は、例えば,空気圧ブレーキブースタにおけ る空気圧制御弁の弁ピストン(図示せず)に,力を伝達するように接続されてい る。さらに,圧力ジェネレータ4を収容するボア10は、センサ要素5及びピー ク3の端部とは別に,その内部に圧力チャンバ6を限定している。圧力チャンバ 6は、圧力流体、例えば弾性を有するが,しかし殆ど非圧縮性の物質(例えば, シリコーン)で満たされている。センサ要素5は、作動時,圧力チャンバ6内に 高まる圧力下に露出しており、測定される作動力に比例する。上記ピーク3は、 弾性物質7によって上記ステム2に結合されるているのが適切である。電線8は 圧力ジェネレータ4に繋がれているので、通路21,22は、ステム2に設けら れ、例えば,互いに直角をなして延びる2つのボアとして形成されている。 上述した測定原理の前提条件は、圧力チャンバ6における等方性の圧力の高ま りである。シリンダ状の圧力チャンバの長さとその直径との比は小さ過ぎてはい けないのであって、圧力チャンバ6におけるはそとガス気泡は望ましくはない。 圧力チャンバ6における好ましくない張力負荷を防ぐために,ステム2とピー ク3との間の相対的な動きを規制するストップ11が、第2図に示される実施例 に設けられている。好ましくは,上記ストップ1は、ステム2の端部において1 つ以上の径方向の凹所3を有している。凹所3は、ピーク3に設けられた円周方 向の溝12の側面(図面の左側に示す)と相互に作用する。 第3図に示す本発明の主題に関する第3の変形例において,圧力チャンバ6は 、ピーク3の軸方向端部に接触する円形の圧力プレート14によって規制されて いる。好ましくは,ピーク3の端部は、ピーク3と圧力プレート4との間に中空 チャンバ15が設けられるような中空構造に形成されている。 作動ロッド1が張力負荷状態にある時,チャンバ15は、圧力チャンバ6の弾性 物質7に張力が伝達するのを防ぐ。これは圧力チャンバ6における破損(ruptues )を防ぐ。その代わり,中空チャンバ15の軸方向の拡張は、径方向における中 空チャンバ15から,ボア19の壁に至る破損(ruptues)を惹起するが、しか し測定原理を阻害するものではない。 第4図及び第5図に示される実施例において,作動ロッド20は一体構造を有 し、制御弁(図示せず)の作動に使用される弁ピストン(簡略的に示す)と相互 に作用する。第4図に示される実施例において入力を決定するための上述の装置 は、圧力ジェネレータ18として構成されている。圧力ジェネレータ18は、弁 ピストン17に対し,作動ロッド20とは同軸に配置されている。圧力は、作動 ロッド20から,中間部材19を介して,圧力ジェネレータ18に伝達され、上 記中間部材は、不作動位置においては,弁ピストン17の環状表面と軸方向距離 32の間隙を有する。電線29のための貫通孔23が弁ピストン17に設けられ ており、電線29は圧力ジェネレータ18に連結され、ブースタハウジング(図 示せず)内部に延出している。 第5図に示される組立て体第1図及び第2図に関して説明した同一の原理に基 いて作動するものであり、そのために,圧力ジェネレータ24は弁ピストン17 のシリンダ状凹所34に配置されている。圧力ジェネレータ24のセンサ要素2 5は、作動時,圧力チャンバ26に高まる圧力によって作動可能である。好まし くは,圧力チャンバ26は、弾性物質で満たされており、作動ロッド20の端部 が押圧する圧力部材28によって制限される。正確には,第4図に示される実施 例において、圧力ジェネレータ24に連結される電線31は、弁ピストン17の ボア30を介してブースタハウジングの内部に延出している。 第4図及び第5図に示される配置構成を達成するためには組立てられた装置を 形成することが適切である。例えば,中間部材19と圧力ジェネレータ18、又 は圧力部材28,弾性物質27及び圧力ジェネレータ24は、予め組立てられた 装置に組み合わせるこのが可能である。 参照番号のリスト 1…作動ロッド、2…ステム、3…ピーク、4…圧力ジェネレータ、 5…センサ部材、6…圧力チャンバ、7…物質、8…電線、 9…ブレーキペダル、10…ボア、11…ストップ、12…円周方向溝、 13…窪み、14…圧力プレート、15…中空チャンバ、16…破損、 17…弁ピストン、18…力ジェネレータ、19…中間部材、 20…作動ロッド、21…通路、22…通路、23…ボア、 24…圧力ジェネレータ、25…センサ要素、26…圧力チャンバ、 27…物質,弾性物質、28…圧力部材、29…電線、30…ボア、 31…電線、32…距離、33…環状表面、34…凹所、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エッカート、アルフレット ドイツ連邦共和国、55294 ボーデンハイ ム、リュッセルスハイマー・シュトラーセ 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.作動ペダルと力の伝達がなされるように接続された作動ロッドと、作動ペダ ルの適用による入力を決定するための装置とを具備し、圧力ジェネレータと相互 に作用し、かつ弾性物質が充填された圧力チャンバを有するブレーキブースタに おいて、上記圧力チャンバ(6)には弾性物質(7)が充填され、圧力ジェネレ ータ(4,5)は、2部材で構成された作動ロッド(1)の進退自在にスライド 可能な2つの部材(2,3)間に配置されていることを特徴とするブレーキ力ブ ースタ。 2.前記作動ロッド(1)が、作動ペダル(9)と相互作用し、圧力ジェネレー タ(4,5)を収容すると共に,圧力チャンバ(6)を軸方向に制限するステム (2)と、ブレーキ力ブースタの制御弁の弁ピストンを作動させるピーク(3) とを具備し、上記ピーク(3)は圧力チャンバ(6)を軸方向に制限し、ステム (2)に弾性物質(7)によって結合(cemented)されていることを特徴とする 請求項1に記載のブレーキ力ブースタ。 3.前記ステム(2)は、作動ロッド(1)が張力負荷を受ける時,ピーク(3 )に作用(entrainment)させるストップを有することを特徴とする請求項2に 記載のブレーキ力ブースタ。 4.前記ストップ(11)が、作動ペダルトと離れた側のステム(2)端部にお ける剪断溝又は窪み(13)によって設けられ、ピーク(3)の円周方向の溝( 12)に係合することを特徴とする請求項3に記載のブレーキ力ブースタ。 5.前記ピーク(3)から弾性物質(7)に、ピーク(3)の軸方向に当接する 圧力プレート(14)によって,力が伝達され、上記圧力プレートは、上記ピー ク(3)の中空端部と共に,中空チャンバ(15)を区画形成することを特徴と する請求項2に記載のブレーキ力ブースタ。 6.前記ステム(2)は、圧力ジェネレータ(4.5)に通じる電線(8)を収 容する通路(21,22)を有することを特徴とする前記請求項のいずれか1つ に記載のブレーキ力ブースタ。 7.作動ペダルと力の伝達がなされるように接続された作動ロッドと、作動ロッ ドによって作動可能な制御弁の弁ピストンと、ブレーキペダルに適用される入力 を決定する装置とを具備するブレーキ力ブースタにおいて、 入力を決定する上記装置が、作動ロッド(20)に対して同軸で,弁ピストン( 17)に配置されていることを特徴とするブレーキ力ブースタ。 8.力が、作動ロッド(20)から力ジェネレータ(18)に,中間部材(19 )によって伝達されることを特徴とする請求項7に記載のブレーキ力ブースタ。 9.前記弁ピストン(17)が、力ジェネレータ(18)に通じる電線(29) を収容するボア(23)を有することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載 のブレーキ力ブースタ。 10.作動ペダルと力の伝達がなされるように接続された作動ロッドと、制御弁 の弁ピストンと、作動ペダルに適用される入力を決定する装置とを具備し、さら に圧力ジェネレータと相互に作用し、かつ弾性物質が充填された圧力チャンバを 具備するブレーキ力ブースタにおいて、 入力を決定する上記装置(24,25,26,27)が、弁ピストン(17)に 配置されており、作動ロッド(20)から弾性物質(27)に、圧力チャンバ( 26)を軸方向に制限する圧力部材(28)によって,力が伝達されることを特 徴とするブレーキ力ブースタ。 11.前記弁ピストン(17)が圧力ジェネレータ(24,25)に通じる電線 (31)を収容することを特徴とする請求項10に記載のブレーキ力ブースタ。
JP8527206A 1995-03-14 1996-02-24 ブレーキ力ブースタ Ceased JPH11501883A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509065.9 1995-03-14
DE19509065A DE19509065A1 (de) 1995-03-14 1995-03-14 Bremskraftverstärker
PCT/EP1996/000770 WO1996028329A1 (de) 1995-03-14 1996-02-24 Bremskraftverstärker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501883A true JPH11501883A (ja) 1999-02-16

Family

ID=7756564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527206A Ceased JPH11501883A (ja) 1995-03-14 1996-02-24 ブレーキ力ブースタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6021704A (ja)
EP (1) EP0814989B1 (ja)
JP (1) JPH11501883A (ja)
CZ (1) CZ287947B6 (ja)
DE (2) DE19509065A1 (ja)
WO (1) WO1996028329A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059793A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour détecter la pression exercée pour actionner une pédale
WO2008114723A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ペダル操作量検出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652230A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Teves Gmbh Alfred Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
JP3453507B2 (ja) * 1998-02-17 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置および操作力関連信号出力装置
DE19838568C1 (de) * 1998-08-25 2000-02-24 Siemens Ag Bremspedaleinrichtung
JP4003153B2 (ja) * 1999-10-15 2007-11-07 ボッシュ株式会社 自動ブレーキ装置の自動作動検出装置
FR2925446B1 (fr) * 2007-12-21 2010-04-02 Bosch Gmbh Robert Dispositif de commande d'un systeme de freinage comportant un capteur de deplacement d'une tige de poussee equipe d'une sonde de pression.
DE102008024852A1 (de) 2008-05-23 2009-11-26 Lucas Automotive Gmbh Kraftübertragungsanordnung für ein Fahrzeugbremssystem
DE102015225833A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pneumatischer Bremskraftverstärker mit einem Sensorelement
DE102016212931A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftmesseinheit

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130382A (en) * 1962-04-20 1964-04-21 Baldwin Lima Hamilton Corp Load cell
US4395883A (en) * 1980-12-22 1983-08-02 General Motors Corporation Electric brake booster
DE3212099C2 (de) * 1982-04-01 1986-02-20 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Vorrichtung zum Messen einer Kraft
US4512615A (en) * 1982-07-21 1985-04-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake controller
JPS59128038A (ja) * 1983-01-12 1984-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレ−キ倍力装置
JPS59186755A (ja) * 1983-03-22 1984-10-23 Mazda Motor Corp 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置
DE8534719U1 (de) * 1984-12-10 1986-03-27 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Kraftmesseinrichtung
JPS6237261A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置の入力検出装置
US4864874A (en) * 1987-08-05 1989-09-12 Pfister Gmbh Force measuring device
IN176847B (ja) * 1989-01-18 1996-09-21 Lucas Ind Plc
DE3941604A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Teves Gmbh Alfred Unterdruck-bremskraftverstaerker
DE3943002A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage
GB9107940D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Lucas Ind Plc Brake servo booster
DE4208496C1 (ja) * 1992-03-17 1993-08-05 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
WO1994011226A1 (de) * 1992-11-13 1994-05-26 Itt Automotive Europe Gmbh Unterdruckbremskraftverstärker
DE4309850C2 (de) * 1993-03-26 1996-12-12 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärkersystem zum Regeln eines Bremsdruckes mit einem Bremskraftverstärker
DE4310061A1 (de) * 1993-03-27 1994-09-29 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4400688C2 (de) * 1993-07-27 1998-10-15 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit einem elektronisch gesteuerten Verstärker
JPH08239029A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Aisin Seiki Co Ltd 負圧式倍力装置
JPH09164939A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 負圧式倍力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059793A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour détecter la pression exercée pour actionner une pédale
JP2008120355A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ペダル操作量検出装置
JP4595927B2 (ja) * 2006-11-15 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 ペダル操作量検出装置
US8001836B2 (en) 2006-11-15 2011-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pedal operation amount detecting apparatus
WO2008114723A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ペダル操作量検出装置
US8136392B2 (en) 2007-03-20 2012-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pedal operation amount detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CZ287947B6 (cs) 2001-03-14
EP0814989B1 (de) 2000-06-28
DE59605507D1 (de) 2000-08-03
CZ258797A3 (cs) 1998-03-18
US6021704A (en) 2000-02-08
EP0814989A1 (de) 1998-01-07
WO1996028329A1 (de) 1996-09-19
DE19509065A1 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007160A (en) Electrohydraulic brake booster and method of controlling same for smooth brake pedal feel
JPH11501883A (ja) ブレーキ力ブースタ
EP0956223B1 (en) Pedal simulator using spring with non-linear response
US11891039B2 (en) Vehicle brake pedal with pedal resistance assembly and force/position sensor
JPS6237261A (ja) 倍力装置の入力検出装置
US6471304B1 (en) Brake value signal transmitter for an electrically controlled and activated brake system
JPS62241752A (ja) 制動値発信器
JP6212626B2 (ja) 電気液圧式のサーボブレーキ
GB1017506A (en) Fluid pressure motor mechanism
US20220314939A1 (en) Vehicle brake pedal with linear pedal resistance and rotary dampener/position sensor assemblies
JP3531154B2 (ja) ブレーキ操作力検出装置
DE69024996D1 (de) Betätigungsgerät, insbesondere für die Betätigung der Reibungskupplung eines Kraftfahrzeuges
US5884548A (en) Pressure differential operated brake booster
JP3637058B2 (ja) 保持工具用の圧力板ベアリングを有するスプリングブレーキアクチュエータ
KR101568426B1 (ko) 회생제동용 제동장치의 공압타입 페일-세이프구현기구
KR920006179A (ko) 유압식 브레이크 부우스터의 점프값 조정을 위한 방법 및 그 실시를 위한 부우스터
KR20110096267A (ko) 페달 시뮬레이터장치
US6422125B1 (en) Force sensor for an input push rod of a power booster
US11760324B2 (en) Hydraulic block for a hydraulic unit for a hydraulic vehicle braking system
CN110662678A (zh) 制动操作装置
KR20100032129A (ko) 히스테리시스 특성 구현 타입 전자 페달 장치
JPH03136967A (ja) アンチロックブレーキシステムの作動ユニット
JPH0653487B2 (ja) 二連式マスターシリンダ用制御装置
GB2032552A (en) Vacuum brake boosters
US6324844B1 (en) Hydro-mechanical force-transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404