JPH11501368A - 染料のキャリーオーバーを防ぐための洗濯物品およびそのための指示薬 - Google Patents

染料のキャリーオーバーを防ぐための洗濯物品およびそのための指示薬

Info

Publication number
JPH11501368A
JPH11501368A JP8526355A JP52635596A JPH11501368A JP H11501368 A JPH11501368 A JP H11501368A JP 8526355 A JP8526355 A JP 8526355A JP 52635596 A JP52635596 A JP 52635596A JP H11501368 A JPH11501368 A JP H11501368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
support matrix
laundry
signal
dye transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526355A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンソン、カ・エー
ヴァン、バスカーク・グレゴリー
ギレット、サミュエル・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clorox Co
Original Assignee
Clorox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clorox Co filed Critical Clorox Co
Publication of JPH11501368A publication Critical patent/JPH11501368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0021Dye-stain or dye-transfer inhibiting compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/02Devices for adding soap or other washing agents
    • D06F39/024Devices for adding soap or other washing agents mounted on the agitator or the rotating drum; Free body dispensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2508Coating or impregnation absorbs chemical material other than water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2582Coating or impregnation contains an optical bleach or brightener or functions as an optical bleach or brightener [e.g., it masks fabric yellowing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/291Coated or impregnated polyolefin fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/291Coated or impregnated polyolefin fiber fabric
    • Y10T442/2918Polypropylene fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 洗濯される洗濯物の間を自由に循環することのできる、新規な単一の吸収洗濯物品を含む、洗濯洗浄液から、外からの、ランダムで自由に流れる染料を、除去するシステムである。洗濯物品はさらに、支持マトリクスを通って洗浄液へと取り入れられる染料吸収剤および染料転移阻害剤を含む。染料吸収剤は、洗浄液中の支持マトリクスと、相対的に会合を保ち、染料転移阻害剤は、支持マトリクスから洗浄液へ渡され、洗浄液にくまなく均等に分散される。本発明の洗濯物品は、他の洗浄洗濯物上への外来染料の再付着を防ぐための方法を提供し、同時に、このような除去プロセスの明示のための指示薬システムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】染料のキャリーオーバーを防ぐための洗濯物品およびそのための指示薬 技術分野 本発明は、外からの、ランダムで自由に流れている染料を、このランダムな染 料との会合が望ましくない洗濯物を含む洗濯洗浄物から除去するためのシステム に関する。さらに、本発明は、洗濯洗浄液からの、外からのランダムな染料の除 去に関し、同時に、このような除去プロセスを明示するための指示薬システムの 提供に関する。 背景技術 1つまたは複数の洗濯物を洗濯するとき、染料または着色剤が洗われる洗濯物 から洗浄液へと離れるという、問題となる状況がしばしばある。染色堅牢度、洗 濯回数および洗濯物が洗濯されるときの状況は、離れる染料の量に影響し得る要 因であるが、いくらかの量の染料は、きまって元の織物または生地から解離する 。このような外来染料は、“不堅牢染料”とも呼ばれ、同じ洗浄液中にある他の 洗濯物に付着または会合し得る。この染料キャリーオーバー(残留)現象は、一 般的に“染料転移(dye transfer)”と呼ばれ、そのため洗濯した洗濯物の望まし くない変色を引き起こし、不満足な外観になってしまう。この染料転移の結果は 、使用された洗濯洗浄剤 の分かっている全効力に対して、有害になり得る可能性があり、このため洗浄剤 の性能の観点から、非常に望ましくない。 洗浄液中の望ましくない染料転移を処理するための1つの方法は、洗濯される 染料の元の織物生地への親和力の向上を試みることである。この目的にのための 方法は、染料液の低速加熱、染料の親和力を向上するための物織繊維の前処理、 染色された織物の後処理、および使用された染料の染色堅牢度の強化を含む。 さらに最近では、洗浄液中の、外来染料を処理するための代替的な技術は、セ ルロース基質上に支持された、特別な4要素から成る染料除去剤の使用を含む( 米国特許第4,380,453号)。この問題を処理するためにとられているさらにもう 1つの方法は、染料の源となる物質を、残りの洗濯物から物理的に離すための、 “フィルタ覆い法”を特徴とする(米国特許第4,494,264号)。しかし、実際上 、先の染料除去法は、処理しやすい、またはむしろ受容できるレベルまでしみ出 しを減少させるため、実施できないサイズの吸収デバイスを必要とし、また、教 示され、権利として請求された染料除去剤と両立することのできる可能な候補物 となる生地に関して、限定的である。後の方法は、洗濯物を、閉じこめる洗濯覆 いへとより分けなくてはいけないという物理的不都合を被り、洗浄液の中で、覆 われた洗濯物の動きは制限されるた め、洗浄効果が下がり、また、覆いの中の洗濯物間での染料キャリーオーバーを 遮る機構は与えられていない。 洗濯洗浄液中の外来染料の問題を処理するための他の方法は、洗濯洗浄剤自体 の洗濯助剤、または補助成分として洗浄液に直接加えられる、染料転移阻害剤の 使用を含む。非常に多くの物質が、染料転移阻害剤として研究されてきた。染料 転移阻害剤のいくつかは、ポリビニル・ピロリドン(PVP)(米国特許第4,00 6,092号)、ポリビニル・アルコール(PVA)(カナダ特許第2,104,728号)、 ポリビニル・イミダゾール(PVI)(ドイツ特許第3,840,056号)、ポリアミ ン-N-オキシド(欧州特許第579,295号)、カチオン・スターチ(米国特許第4,7 56,849号、欧州特許第4,003号)、アルミン酸マグネシウムおよびハイドロタル サイトのような鉱物(米国特許第4,392,961号、第4,661,282号、第4,929,381号 および第5,149,456号)、ポリエチレン・イミン(ドイツ特許第3,124,210号)、 ポリビニル・オキサゾリドン(polyvinyl oxazolidone)(ドイツ特許第2,814,3 29号)、ペルオキシダーゼおよびオキシダーゼを含む酵素系(米国特許第5,273, 896号および第5,228,765号、ならびに国際公開番号第9105839号)、オキシダン ト(米国特許第4,005,029号、第4,123,376号、第4,300,897号および第4,338,210 号)、カチオン界面活性剤および両性界面活性剤(米国特許第4,239,659号およ び第4,261,869号)、なら びにプロピレン・オキシド反応生成物(米国特許第4,389,214号)を含む。しか し、出願人の知るところでは、これらの従来技術の参考文献のいずれも、洗浄液 中の外来染料に対する転移阻害剤の効果の限界を突き止めるための測定または試 みを行っていない。さらに、出願人は、あまり多くの染料転移阻害剤が洗浄液中 に存在すると、洗濯光沢剤または蛍光増白剤から得られるあらゆる利益が非常に 大きく打ち消されてしまい得るという問題に気が付いた。極端に言うと、洗浄液 中での過剰な染料転移阻害剤の使用は、洗濯している洗濯物上に存在する非外来 染料の変質を実際に引き起こし得るということを示唆する証拠がある。言い換え ると、通常は洗浄液中にしみ出しを起こさない染料までも、過剰な染料転移阻害 剤により攻撃され、洗濯された洗濯物の外観があせたり、不均一になったりし得 る。出願人の知るところでは、これらの従来技術の参考文献のいずれも、外来染 料の存在する中に使用される染料転移阻害剤の量の制限をまったく教示または請 求していない。 従って、本発明の目的は、洗浄液中に存在し得る外来染料の、便宜的調節のた めの物品を提供することである。 本発明の更なる目的は、存在すると洗浄液中で望ましくなく洗濯物を着色する 外来染料が、着色を首尾良く妨げられたという事実を明示するための指示薬を提 供する ことである。 本発明の更なる目的は、再付着が望ましくない他の洗濯物の上に、洗浄液中に 存在する外来染料が再付着するのを妨げることのできる洗濯物品を提供し、同時 に、他の助剤との有害な相互作用ならびに洗濯物上に存在する、非外来染料への 有害な効果を避け、同時に、好適には視覚的に認知することのできるこれらのプ ロセスが首尾良く作用したことの明示を消費者に提供することである。 発明の開示 本発明は、洗濯される洗濯物の間を自由に循環することのできる、新規な単一 の吸収物品を提供することにより、洗浄液から、外からの、ランダムで自由に流 れている染料を除去するためのシステムに関する。この物品はさらに、支持マト リクスを通って洗浄液へと取り入れられる染料吸収剤および染料転移阻害剤を含 む。染料転移阻害剤は、支持マトリクスから洗浄液へ渡され、洗浄液にくまなく 均等に分散されることができるのに対して、染料吸収剤は、洗浄液中の支持マト リクスと、相対的に会合を保つ。本発明の物品は、一実施例において、他の洗浄 洗濯物上への外来染料の再付着を防ぐための方法を提供し、同時に、このような 除去プロセスの明示のための指示薬システムを提供する洗濯物品である。 発明を実施するための最良の形態 特に示すことがなければ、後の文章および例の中で与えられた量はすべて、“ 約”という語がつくと解されるべきであり、また、パーセント(%)の語で表現 された表は、重量パーセントを意味すると解されるべきである。 本発明は、洗濯物により槽に放出された染料、または着色剤の有害な効果を減 らすために、液槽または洗浄水環境中に取り入れられる染料吸収剤および染料転 移阻害剤に関する。別の表現を用いると、本発明の洗濯物品は、適切なキャリア または支持マトリクスと共に、染料吸収剤および染料転移阻害剤を含む。このた め、本発明の特徴の1つは、望ましくない着色剤または染料が同じ槽または洗浄 水中の他の物質に付着しないようにするというように、液槽中の自由に流れる染 料または着色剤の存在を処理し、実質的に、それらがそういった物質と会合する のを防ぐというものである。本発明の第2の特質は、いくらかの有限な量の染料 転移は、事実上、液槽内で起こったということを識別するための手段を提供する ことである。このことは、本発明において、染料吸収剤が支持マトリクスに視覚 的な色の変化を与えるようにして、これによってマトリクスの“前”と“後”の 外観の視覚的変化を認知できるようにすることにより達成される。加えて、本発 明の一好適実施例に従った染料吸収剤も染料転移阻害剤も、有害ではないし、ま たは洗濯され る洗濯物の表面に最初に置かれた染料破壊の原因とはならない。 本発明の染料吸収剤は、液槽中の外からの、自由に流れる染料または着色剤と 高い着色親和力を有する、あらゆる物質である。さらに、染料吸収剤は、周囲の 槽液から染料を取り除く物質であり、このため“染料取り除き”物質としての性 質を利用されている。本発明の染料吸収剤はまた、洗浄液中で使用されたときに 、下にある支持マトリクスに対して色を与える能力も有している。染料吸収剤と 支持マトリクスとの組み合わせは、次に“シグナル”として、一緒に呼ばれる。 シグナル内の色の変化は、このように、本発明に従った洗濯物品の使用者に対し て、洗浄液中にいくらかの着色剤のしみ出しが起こったこと、および洗浄液から 外来染料が取り除かれたことの可視的明証を与える指示薬として機能する。あら ゆる多くの可能な機構により、染料吸収剤はシグナルに対して色または色合いを 与えることが予想され、また、そのことは本発明の範囲内である。このような可 能な機構は、限定するわけではないが、支持マトリクス内または支持マトリクス 上に染料または着色剤を、支持、吸着または吸収、反応、イオン対合、水素結合 、化合、接着または反対に妨げることを含む。 染料転移阻害剤は、染料吸収剤の対になるもので、補足的な機能を果たす。染 料吸収剤は最初に、支持マトリ クスにより洗浄液中に取り入れられ、支持マトリクスと会合したままであるが、 染料転移阻害剤は、液槽の洗浄液中のあらゆるところに見ることができるあらゆ る物質であり、洗浄中の染料または着色剤と化合、支持、結合、反応、イオン対 合、水素結合、再付着の親和力の弱化、化合し、または反対に妨げる。染料転移 阻害剤は、支持マトリクスにより洗浄環境中へと取り入られ、一度洗浄液槽に入 ると、連続的に支持マトリクスから解離していく。これは比較的均一な分散をつ くり、このため、染料転移阻害剤が洗浄液内で自由に解離するとき、染料転移阻 害剤は洗浄液でくまなく比較的均一な濃度になる。これに対して、染料吸収剤は 、実質的に支持マトリクスの局所に制限され、このため洗浄液に均一には分散し ない。 支持マトリクスは、運搬システムと視覚的補助の、二重の機能を果たす。運搬 システムとして、支持マトリクスは確実に槽または洗濯洗浄水への染料吸収剤お よび染料転移阻害剤の取り入れを行う。染料吸収剤は実質的に支持マトリクスと 会合を保ち、染料転移阻害剤は実質的にマトリクスから周囲の洗浄液へと移動す る。視覚的補助としては、支持マトリクスはさらに、染料吸収剤が色の変化を与 えることのできる基質として働く。マトリクスの色の変化は、次のように、多く のプロセスが起こったことの明示である。第一に、外来、または不堅牢染料 が、洗浄液中の1つまたはいくつかの洗濯物から離れ、第二に、その染料吸収剤 がこれらの外来染料の存在を支持マトリクス上に明示する。第三に、支持マトリ クスの色の変化は、洗浄液中の染料転移阻害剤およびシグナル上の染料吸収剤の 存在により、外来染料の再付着が洗浄槽中で首尾良く妨げられたという連続する 明示を提供する。 染料吸収剤、染料転移阻害剤および支持マトリクスのさらなる特徴は、次に個 々に述べる。 染料吸収剤 本発明に従った染料吸収剤は、キャリアまたは支持マトリクスにより、液体洗 濯槽の中へと取り入られ、また、洗浄プロセスを通して、そのマトリクスと会合 したままである。染料吸収剤が支持マトリクスと会合する関係の性質は、次の1 つまたは2つ以上により特徴づけられる。次のものとは、結合、吸着または吸収 、水素結合、イオン/イオンまたはイオン/双極子相互作用のような静電気力、 置閏(intercalation)、支持マトリクスへのとりこみまたは挿入、化学的また は物理的結合など、またはこれらのあらゆる適切な組み合わせである。染料吸収 剤は、制限するわけではないが、直接化学反応、中間を経たカップリング、沈殿 、融解、構造との絡み合い、含浸、pH,温度、圧力、または超音波を利用した 技術、さらに赤外線(IR)、紫外線(UV)、マイクロ波、 またはプラズマとして特徴づけられる電磁エネルギーの使用、またはこれらの組 み合わせを含む、あらゆるさまざまな湿式または乾式技術により、支持マトリク スの内部または上部へと、取り入れられることができる。 洗浄液から外来染料を除去または吸収する以外の染料吸収剤の付加的な機能は 、本発明の一実施例に従って支持マトリクスと会合し、洗浄液へ運搬され、支持 マトリクスに色の変化を与えることである。先述したように、ここで“シグナル ”の語は、ここで本発明の染料吸収剤−支持マトリクスの組み合わせをいうのに 使用されている。“色シグナル”と呼ばれる、シグナルと会合する色の変化の範 囲は、使用されている特定の染料吸収剤、支持マトリクスの組成、洗浄液中の染 料の量およびタイプ、洗浄温度、洗剤製剤、およびシグナルが洗浄液中にさらさ れている時間の長さの関数である。 本発明の洗濯物品のための染料吸収剤として適当な物質は、2-ヒドロキシ-3 -クロロプロピル・塩化トリメチルアンモニウムのような第四N-置換アンモニウ ム-ヒドロキシ-ハロアルキル化合物、米国特許第4,380,453号に説明されている 、グリシジルトリメチルアンモニウム・クロライド(glycidyltrimethylammoniu m chloride)のようなエポキシアルキル・アンモニウム化合物の塩、ポリ第四ア ンモニウム化合物(polyquaternary ammonium compounds)、ポリ両性(polyamp hoterics)、第四スターチ( quaternized starches)、タンパク質、キチンまたはキチンの加水分解されたも の、キトサン、塩化コリン、ポリビニル・アミン(PVAm)、ポリエチレン・ イミン(PEI)、ならびにこれらの組み合わせを含む。 染料転移阻害剤 本発明に従った染料転移阻害剤(またはDTI)は、洗濯された洗濯物から離 れた、外からの、または自由に流れる染料による、洗浄液中の洗濯物の望ましく ない変色を防ぐ、あらゆる可溶性または分散性の物質である。染料転移阻害剤は 、限定するわけではないが、洗浄液中に染料を懸濁すること、洗濯物上に染料が 再付着しないような方法で可溶化すること、織物生地への染料の親和力を弱める こと、織物に染料を色留めすること、染料を捕捉すること、染料を沈殿させるこ となどを含むさまざまな技術により、この目的を達成することができる。選択的 に、この染料転移阻害剤はまた、洗浄液中に存在する染料を吸着または吸収する こともでき、または反対に、染料吸収剤の働きと同様に、あらゆる洗浄液中に存 在する染料と会合することができる。選択的な語である“取り除く”、“排除す る”、“除去する”および’“隔離する”は、ここでしみ出し、または染料また は着色剤が初めに付いていたのではない洗濯物上で起こる、洗浄液中の外来染料 または染料の、望ましくない再付着を防ぐために、染料転移阻害剤が反応する機 構をいうのに使用さ れている語と同義であると解されるべきである。 染料転移阻害剤は、本発明の洗濯物品により、洗浄液中へと取り入られ、そこ で支持マトリクスから解離し、そうして最初の支持マトリクスとのあらゆる会合 が失われる。このように、支持マトリクスの特徴の1つは、運搬デバイスと吸収 ビークルとの両方の働きをする能力である。従って、適当な量の染料転移阻害剤 を、単一の使物品目としてそれぞれのウォッシュロード(washload)と共に、洗 濯槽または洗浄液に便宜的に添加することができる。本発明の一実施例に従い、 支持マトリクスにより洗浄液中に運搬される染料転移阻害剤の割合は、最初に存 在する染料転移阻害剤の量と比較して、非常に多い。本発明の洗濯物品に最初に 存在する染料転移阻害剤に比較すると、典型的な洗浄用途において、70%以上、 好適には80%以上、最も好適には90%以上の染料転移阻害剤が洗浄液中に運搬さ れる。 本発明の主な特徴は、運搬される染料転移阻害剤の全量が、洗浄液からの外来 染料すべての完全な除去のために必要とされる量よりも少ないものとすべきであ るということである。この理由の1つは、後述するように、染料吸収剤が、色の シグナルを起こし、それにより本発明の洗濯物品が首尾良く働いたことを示すた めに少量の染料を必要とするためである。出願人はさらに、過剰な染料転移阻害 剤が洗浄液中に存在すると、その染料転移阻 害剤は、織物を早くに色あせさせるように影響し得ることに気づいた。理論に基 づくのではないが、出願人は、このことは織物上の染料と溶液中に離れた染料と の平衡がくずれたことによるものと確信する。このように、染料を除去する染料 転移阻害剤があまりに多い分量であると、さらに織物から染料が離れてしまうと いうように、平衡がくずされる。 さらに、染料転移阻害剤により、他の洗濯物への再付着が防ぎ得る外来染料の 全量とは無関係に、会合した支持マトリクスの外観の色の変化を見ることができ るようにするために、染料吸収剤が利用できる、一定の量の染料が残っているこ とが望ましい。出願人は、外来染料を完全に除去するのに十分な量の染料転移阻 害剤が加えられると、染料転移阻害剤は洗濯物上に付着している蛍光増白剤の量 を非常に減少させ、逆に洗剤から得られる洗浄性に影響を及ぼすということを観 察した。特定の理論に基づくのではないが、出願人は、このことは、染料転移阻 害剤が、洗濯洗剤中に存在する蛍光増白剤または光沢剤の性質を弱めるためだと 確信している。これは、DTIと光沢剤との間の、競争相互作用によるものであ り得る。実際、出願人は着色された洗濯物を対象物としたいくつかのヨーロッパ の洗剤の使用は、染料転移阻害剤が、染料転移に関する作用が決して減少しない ように、それらの製剤から光沢剤を全部除去してしまうものと確 信するようになった。DTIの化合に関して、蛍光増白剤と染料との間の競合を 説明することのできる別の理論は、蛍光増白剤がDTIへと吸収され、着色染料 を吸収または除去するための処理能力が減少したDTIが残されるだろうという ものである。 染料転移阻害剤は、このため、染料−除去作用が起こったという証拠として色 のシグナルが起きるように、シグナルにより拾われるべき制限された量の外来染 料は残すべきである。別の表現をすると、 Dtot=Ddti+Dabs+Drem=100% (式I) ここで、Dtotは、洗濯液中のすべての洗濯物により離された外来染料の全量 である。 Ddtiは、染料転移阻害剤により、洗浄液から除去された外来染料の量である 。 Dabsは、染料吸収剤により洗浄液から除去された外来染料の量である。 Dremは、Dtot≠Ddti+Dabsである場合に、洗浄液中に残されたあらゆる外 来染料の量である。 式IのDtot、Ddti、DabsおよびDremの値は、標準的なプロセスに従った比 色法により決定することができる。上記のパラメーターの相対的な大きさは、式 IIによって与えることができる。 Ddti+Dabs≫Drem (式II) 本発明の一実施例において、Dremの値はゼロ(0)である。 本発明の範囲に対しよりよい評価は、いくつかの従来技術に鑑みて、上記の式 IIに示した関係のより詳しい実験から得ることができる。例えば、米国特許第4, 380,453号(`453特許)において、セルロース−支持された染料除去物質が、望 ましくない、またはランダムな染料転移を調節するために、液漕中で使用するこ とができることが開示され、権利として請求された。開示され、権利として請求 された染料除去物質は、第四2-ヒドロキシ-3-ハロプロピル化合物を含んでいた 。しかし、`453特許に従った、多数のシグナルシートを使用した実験より、本 出願人は、`453の生成物の作用は、最適からはほど遠いということを示した。 例えば、本発明の一実施例に従った、シグナル/DTIシート上に組み入れられ た約1.75gのPVPと同じ染料転移阻害作用を達成するために、出願人は、`45 3特許に従った8インチ×11インチのシグナルシートが約32枚必要であると決定 した。同時に効果的な色のシグナルを達成し、染料転移を阻害し、手触りの良さ を与え、そして手頃なコストである手頃なシートサイズを提供する一方、反対に 、洗浄液中の洗剤の洗浄、光沢作用または増白作用への影響がないようにするた めに、シグナル/DTIシートをつくるためのシグナルシート上に取り入られた 染料転移阻害剤のレベルを最適化する ことができるということを、付加的な実験が確実にした。 染料転移阻害剤として受け入れることのできる物質は、限定するわけではない が、ポリビニル・ピロリドン(PVP)、ポリビニル・アルコール(PVA)、 ポリビニル・イミダゾール(PVI)、ポリビニルピリジン-N-オキシドのよう なポリアミン-N-オキシド、疎水性に、または陽性に修飾されたPVP、先のも のすべてのコポリマー、カチオン・スターチ、アルミン酸マグネシウムおよびハ イドロタルサイトのような鉱物、タンパク質および加水分解されたタンパク質、 ポリエチレン・イミン、ポリビニル・オキサゾリドン、ペルオキシダーゼおよび オキシダーゼを含む酵素系、オキシダント、カチオン界面活性剤および両性界面 活性剤、ならびにプロピレン・オキシド反応生成物、ポリアスパラギン酸または ポリヒスチジンのようなポリアミノ酸、例えばPluronic(BASF)という商 標名で知られているエチレン・オキシドおよびプロピレン・オキシドのブロック ・コポリマー、ポリアミンおよびポリアミド、カチオン・スターチ、メチル・セ ルロース、カルボキシメチル・セルロースおよびカルボキシエチル・セルロース 、グアー・ゴムおよび天然のゴム、アルギン酸、ポリカルボキシル酸、シクロデ キストリンおよび他の含有化合物、ならびにこれらの混合物などを含む。先のも のに加えて、また加工工程および/ま たは条件により、いくつかの染料転移阻害剤はまた、染料吸収剤と同じ物質から 成ってもよいし、その逆でもよい。 本発明の一実施例に従って支持マトリクスにより洗浄液中に運搬される染料転 移阻害剤の量は、洗浄液中に約1〜1000ppm、さらに好適には2〜750ppm、最も 好適には5〜500ppmの染料転移阻害剤を提供するのに十分な量である。問題とな る染料転移阻害剤の染料除去効果は、使用されるべき特定の染料転移阻害剤の量 を、最終的に決定する。 支持マトリクス 先述の染料吸収剤および染料転移阻害剤は、適当なビークルまたは支持マトリ クス上に支持される。このことは、本発明の支持マトリクスに、二重の機能を与 える。支持マトリクスの1つの特徴は、支持マトリクスが洗濯洗浄液へ染料転移 阻害剤を運搬するための導管として働くことである。この点において、染料転移 阻害剤は、染料転移阻害剤が支持マトリクスから洗浄液へと運搬され、続いて支 持マトリクスと会合するのを止めることができるように、支持マトリクスとある 適当な方法で会合または関係している。支持マトリクスの第二の特徴は、外来染 料を示すことのできるシグナルとしての2つの機能が共に、外来染料が実際に洗 浄液から除去され、そのため洗浄中の他の洗濯物への染料のキャリーオー バーが避けられるようにして、支持マトリクスが、染料吸収剤が色を与えること ができる生地として作用するということである。1つまたは複数の染料転移阻害 剤のシグナルシートへの添加は、従って、本発明の洗濯物品を参照するとき、“ シグナル/染料転移阻害剤”または“シグナル/DTI”という記述的な語を与 えるもととなっている。また、支持マトリクスは、限定するわけではないが、光 沢剤、界面活性剤、ビルダー、酵素、軟化剤などのような他の添加剤を運搬する ためのビークルとして使用することができる。 本発明に従って使用することのできる支持マトリクスは、染料吸収剤および染 料転移阻害剤が会合し、その使用された物質が、染料転移阻害剤を洗浄液に運搬 し、染料吸収剤とのいくらかの会合も残しておくという特質を有するように提供 される、あらゆるタイプの天然または人工の物質を含むことができる。さらに、 染料吸収剤についてのキャリアとしての機能に対して、支持マトリクスの目的は 、洗濯物品が使用されている槽または洗浄液に対して、染料吸収剤がアクセスで きるだけの十分な表面領域を提供することである。支持マトリクスの全表面領域 は、約500平方インチメートル(3225cm2)である。本発明の支持マトリクスとし て好適な物質は、織物形態または不織物形態の両方の、セルロースの、または非 セルロースの繊維の両方を含む。良好な洗濯強度を示さな い、いくつかの不織物物質の場合は、支持マトリクスの耐久性を強化するために 、バインダーのような助剤を使用することが望ましいだろう。不織物のレーヨン は、バインダーの添加により利益をもつことのできる、洗濯強度の低いこのよう な物質の一例である。 一般的に、支持マトリクスは、本発明の洗濯物品に良好な可視的色表示を達成 するという後の能力によるべく、吸収容量を有するか、または反応基を含む物質 から成ることが好適である。この関係において、反応基とは、ヒドロキシル基、 アセチル基およびカルボキシル基ならびにアセテート、アミンなどのような、そ れらの誘導体(derivatized species)のような部分をさすものと解されるべき である。木材パルプ、レーヨンおよび綿のようなセルロースは、これらが比較的 低コストで入手できるという利点を除いても、特に有用な物質であると決定され た。さらに、アセテート、特にモノアセタートもまた、適当であると決定された 。ポリエステル、ポリエチレンおよびポリプロピレンのような人工の高分子物質 は、標準的な洗濯状況の下で、繊維の洗濯強度を向上させるための添加剤として 、単独で、または他の支持マトリクスと組み合わせて、支持マトリクスとして使 用することができる。人工ポリマーは、一般的に染料吸収剤の取り込みに対して 、無反応性であるとみなされている。出願人は、支持マトリクスを形成するため に、反応基を もつPVAのようなバインダーを、これらの高分子物質と共に取り込むと、利点 をもち得ることを発見した。実際、反応性バインダーの使用は、より多い量のポ リエステル、ポリエチレンおよびポリプロピレンのような高分子物質の使用を可 能にする。適当な支持マトリクスを選択するのに重要な他の要素は、耐久性、手 触り、加工性およびコストのような事柄を含む。シグナル/DTI洗濯物品は、 長繊維であったり、洗浄プロセスの間に過度に裂けたり、または落ちたりするべ きではなく、また、洗浄の後の乾燥の間に、球になったり、自己破壊点の影響を 受けるほど加熱されるべきではない。 支持マトリクスと会合したままの染料転移阻害剤が、支持マトリクスと会合し た染料転移阻害剤の最初の全量と比較して、20%、15%、10%、7%、4%、2 %、1%、0.5%、0.1%(示された順に、より好適になっていく)以下である場 合に、本発明に従い、支持マトリクスは洗浄液へと染料転移阻害剤を運搬すると みなされている。反対に、支持マトリクスは、洗浄液中の支持マトリクスと会合 したままの染料吸収剤の量が、支持マトリクスと会合した染料吸収剤の最初の全 量と比較して、80%、85%、90%、93%、96%、98%、99%、99.5%、99.9%( 示された順に、より好適になっていく)である場合に、支持マトリクスは、染料 吸収剤のキャリアとして働くとみなされている。 本発明の目的のために使用できる支持マトリクスの形態は、事実上無制限であ る。本発明に従った比較的単純な一実施例において、支持マトリクスは、繊維ま たはフィラメントから成ることができる。染料吸収剤は、繊維上に取り入れられ ることができ、次にシートを形成するために、織物、または不織物形態に取り込 まれることができる。本発明の洗濯物品と一致する支持マトリクスのための他の 形態は、より在来的なシート形態に加えて、繊維のボールまたはビーズおよびク ラスレートまたは他の置閏支持の形態のような形状を含む。結局、あらゆる洗浄 後、または乾燥後に、便宜的にウォッシュロードから回復させることのできるあ らゆる品目または目的物が適当である。 シグナルにより取り除かれる外来染料の量は、使用された特定の染料吸収剤お よび支持マトリクスに依存するが、同じ染料源の存在下で洗浄された、染料吸収 剤の存在しないシグナル(つまり、未使用の支持マトリクス)と比較して、染料 源の存在下で洗浄されたシグナルのデルタE(△E)の計算値において、少なく とも10%の上昇があるように、染料吸収剤が洗浄液から外来染料を取り除く、 または言い換えると、除去する。△Eは、洗濯物の洗浄前および洗浄後の反射率 の変化を、次のように平均する。 △E=[(LW−LO2+(aw−ao2+(bw+bo21/2 (式III) ここで、 L=反射率、 a =赤色/緑色、 b =黄色/青色、 w =洗浄後の織物、 o =洗浄前の織物である。 △Eの値が大きくなると、染料吸収のレベルが上昇したことを示す。染料吸収剤 の機能をみる別の方法は、染料吸収剤−支持マトリクスの組み合わせ、またはシ グナルを、洗浄液中に存在する少なくとも5%の外来染料の他の洗濯物上への再 付着を防ぐための同時作用における機能としてみなすことである。本発明のさら に好適な実施例において、染料吸収剤またはシグナルは、少なくとも10%の外来 染料の再付着を防ぎ、最も好適な実施例において、染料吸収剤またはシグナルは 、少なくとも15%の外来染料の再付着を防ぐ。 染料転移阻害剤の働きとしては、染料転移阻害剤が、洗浄液中の外来染料の総 量を除去、化合し、または反対に、シグナル単独の場合に対して△Eの値におい て最大75%の減少が起こる望ましくない再付着を防ぐことが好適である。言い換 えると、本発明のシグナル/DTI生成物を与えるための染料転移阻害剤とシグ ナルとの組み合わせにより、シグナルに対する△Eの観察値が、染料転移阻害 剤が存在しない同じ洗浄条件において観察される△Eの値の少なくとも25%とな るべきである。染料転移阻害剤に関して、染料除去、化合、取り除きまたは結合 、可溶化、隔離、好適に化合または反対に再付着を防がれる染料の量は、本発明 の一実施例に従って洗浄液中に存在する外来染料、または不堅牢染料の25%また はそれ以上であることが好適である。本発明の一実施例において、染料転移阻害 剤は単独で、外来染料の25%、好適には30%、最も好適には50%の再付着を防ぐ ことが好適である。 本発明の洗濯物品は、このように、従来の物品に勝る、次のような利点を提供 することができる。1)染料転移阻害剤およびその外来染料の除去におけるより 大きな効果のために、従来の染料吸収剤で得られたのと同じレベルの染料のキャ リーオーバーの防止を達成するために、かなり少量の染料吸収剤および少量の支 持マトリクスを使用すればよい。2)染料吸収剤および染料転移阻害剤の互いの 機能の共同作用の利益により、支持マトリクスの量をより少なくすることが可能 である。これは、対応的に、より低いコストおよび支持マトリクスの浪費の減少 を導き、このため付加的な環境利益を提供する。 本発明は、次の特定の実施例を参照することにより、さらに理解されるだろう 。当業者には容易に明らかになるであろうが、実施例は、例証しただけであり、 本発明 に従って使用することのできるさまざまなパラメータおよび組成物のサンプルを 表したものであって、本発明の範囲を制限するものでは全くない。他に示さなけ れば、すべてのパーセンテージ、部および割合は、重量で表されたものである。 例I 本発明の実施例に従って、さらに織物生地を含む支持マトリクス上に染料吸収 剤を取り入れるために、異なった物質を使用した多くの実験が行われた。織物生 地上への染料吸収剤の取り込みは、結合剤または自己交差ポリマーの使用を通し て達成される。緩衝液、触媒および界面活性剤は、染料吸収剤の織物生地への結 合の強化が必要な場合に使用された。後述する目的のために、染料吸収剤と織物 生地との組み合わせは次に“シグナル”と呼ぶ。後の手順に従って調整されたシ グナルは、水ですすぎ、空気乾燥した後に、白色であった。洗浄液に色を離す洗 濯物は、染料“発生源”、または“発生源シート”として知られている。発生源 シートの存在下でシグナルを洗浄したときに、シグナルによりピックアップされ 、シグナルに色を与えるあらゆる染料が、“シグナルカラー”を引き起こす。 例Iのためのシグナルの標準的な調整 先の例I−1からI−16のそれぞれにおいて、通常1分間より短い間、先述の 成分から成る水性混合物の中へ と、織物生地の切れ端を浸すことにより、90平方インチのシグナルが調整された 。使用された織物は、商業的にファブリック・スタイル8838(Fabric Style 8 838)として知られている、54%の木材パルプと、46%のポリエステル(E.I. Du Pont de Nemours Coより入手可能)との混合物であり、これは平方ヤー ド当たり1.5重量オンスの公称基剤を有していた。切れ端は、記載がなければ、 室温で混合物に浸された。シグナルは次に、実験室のベルナー・マチス・パッド (Werner Mathi spad)およびピンテンタフレームを使用して加工された。織 物の分野ではよく知られているように、パッディングは、生地を槽の中に浸し、 次に生地に液を浸透させるために、2つのニップローラーの間を通過させ、過剰 な液を除くプロセスである。パッディングの圧力は、反対の記載がなければ、4 バールである。パッディング後、シグナル織物の外側のエッジは、フレーム上に ピンで留められ、織物は硬化のために、水平に強制空気加熱を通過させられる。 加熱の温度および硬化時間は、下記の表Iに示している。 表Iの混合物中に使用された物質の詳細 ポリマー樹脂 Callaway 4030は、ジメチルアミン・エピクロロヒドリン型ポリマー(Calla way Co.)である。Cataretin F-23は、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキ シプロピル・ ジエチレントリアミン・コポリマー(Sandoz Chemicals Corp.)である。Ja yfloc 835は、低分子量のジメチルアミン・エピクロロヒドリン・ポリマー(Ca llaway Co.)である。Merquat(商標)100は、ジメチルジアリル・アンモニウ ム・クロライド(Calgon)のホモポリマーの40%水溶液である。UCARE( 商標)ポリマーJR-30MおよびUCARE(商標)ポリマーSR-10の両方(両 方ともAmercholより)は、エポオキシド置換基をもつトリメチル・アンモニウ ムと反応したヒドロキシエチルセルロースの重合アンモニウム塩である。ポリマ ーJR-30Mは、1000〜2,500センチポアズ(cps)の粘度を有し、ポリマーSR- 10は、8,000〜12,000cpsの粘度を有する。ポリマーVRNは、ジメチルアミンお よびエピクロロヒドリンに基づいた第四オリゴマー(Sandoz Chemicals)であ る。Reten(商標)203は、低〜中間の分子量で、高体積電荷密度カチオン樹脂 (Hercules Incorporated)である。 交差結合 Permafresh(商標)Lo Concは、変性イミダゾリジノン(modified imidazo lidinone)(Sequa Chemicals,Inc.より)である。Z-6040シランは、グリシ ドキシ(エポキシ)機能メトキシ・シラン(glycidoxy(epoxy)functional metho xy silane)(Dow Corning Corp.)である。Sthal KM 101898は、重合ア ジリジンであり、Sthal WU 5345は、低温結合剤である。 自己結合樹脂 Polycup(商標)1884およびPolycup(商標)172は水溶性であり、いくつか の結晶格子と他の水溶性ポリマーとの交差結合剤として効果のあるポリアミド・ エピクロロヒドリン型物質である(Hercules Inc.)。 触媒 Catalyst 531は、塩化マグネシウム/クエン酸触媒である(Sequa Chemica ls,Inc.)。 緩衝液 酢酸は、20%溶液として使用された。アミノメチル・プロパノール(AMP) およびジメチルアミノメチル・プロパノール(DMAMP)は、両方とも標準と して使用された塩基である。 界面活性剤 Mykon NRW-3は、両性アミドベース(amido-based)界面活性剤である(S equa)。1-メチル-2ピロリドンは、標準として使用された(Fisher Scienti fic)。 Surfadone(商標)LP-100は、n-オクチル・ピロリドンである(Internatio nal Specialty Products)。Variquat K1215は、メチル・ビス(ポリエトキ シ・エタノール)カカオ脂アンモニウム・クロライド界面活性剤(methylbis(po lyethoxy ethanol)coco ammonium chloride surfactant)である(Witco Co. )。 例I−14 例I−2からのシグナルの洗浄していないサンプルが、30%ポリビニル・ピロ リドン溶液(PVPK-30International Specialty Products、以前はGAF Chemicals Corp.)でパッディングされ、約110%の湿式ピックアップをもつ 例I−14を与えた。I−2およびI−14のシグナルおよびターゲットは、後 述の方法に従い、洗浄前後に測定された。I−14のシグナルは、I−2のシグ ナルよりも5つのユニット軽く、I−14のターゲットは、I−2のシグナルよ りも4.6ユニット軽い(下記の表II参照)。 例I−15 この例において、シグナルは非セルロースの織物、Sontara 8005(100%ポリ エステル、2oz./sq.yd.)の、90平方インチのサンプルより調整された。シグナ ルは、115%の乾式アドオンを与えるために、135gのCallaway 4030、140gの Permafresh(商標)LoConc、42gのCatalyst 531、1gのクエン酸、および 82gの水から成る混合物でパッデイングされた。このサンプルは、後述のように 洗濯された。△Eの値は、表IIに報告されている。 例I−16 1と1/2g(1.5g)のPVPK-30LUVISKOL(商標)溶液(BASF )が、例I−15に従って調整されたサンプルを含んだウォッシュロードに添加 され、後述のように洗 濯加工された。△Eの値は、表IIに報告されている。 例Iの洗濯および作用の評価 シグナルは、上記の表Iに従って調整された。それぞれのウォッシュロードに 対して、3ポンドのバラスト(1.5ポンドのレーヨンと1.5ポンドのポリエステル )、8インチ×8インチのターゲット織物(4.4oz未加工のつや出し加工してい ない木綿の綾織り)、および約0.1gのDirect Red 80を放出した織物(CIB AからのSolophenyl Red 3BL)が添加された。対象織物の目的は、シグナル によって吸収されなかった(または染料転移阻害剤を含んだこれらの例において 、染料転移阻害剤により除去されなかった)あらゆる外来染料の染料受容体とし て供給されることであった。全補足物は、65gのUltra Tide(商標)洗剤で洗 浄された。洗浄条件は、ケンモア・ヘビー・デューテイ80シリーズ(Kenmore Heavy Duty80series)洗濯機を使用し、中間のレベルの温水と冷水のすすぎで あった。 シグナルは、Applied Color Systems Chroma Sensor CS3 分光光度計 (Hunte difference,10°オブザーバー)を使用し、白色蛍光源を使って、洗濯 の前後に読んだものを比較することにより、染料除去能力を評価された。染料転 移の範囲は、前記の式IIIに従った△Eに関して評価され、下記の表IIに与えら れている。 従来技術の染料吸収剤は、今までは主にセルロースの 織物と化合していたが、上記の例Iのデータは、染料吸収剤が、首尾良く低セル ロース織物ならびに非セルロースの織物上に組み入れられたことを示す。上記の データはまた、このような低セルロースならびに非セルロースの染料吸収剤−基 質の組み合わせが、洗濯洗浄状況における外来染料を除去し、また、その効果の 視覚的表示を提供するための効果的なシグナルとして働き得ることも示唆する。 出願人の知るところ、これらの結果はさらに、非セルロースのシグナル上に染料 吸収剤を組み入れるためのさまざまな新しい技術の期待があることを示唆する。 ここで報告された技術は、結合剤または自己交差結合ポリマーを、織物の形状を した支持マトリクスに染料吸収剤を化合させるために使用することができ、吸収 剤/DTI洗濯物品ができる点で、すばらしいものである。これは、事実上、未 来の洗浄用途において、染料吸収支持マトリクスとして異なった織物生地を使用 する、無限の可能性を生むものである。 例II 本発明の異なった実施例を表す洗濯物品を使用して、洗浄実験が行われた。続 く例において、記載がなければ、シグナルシートは全体的に代表的な工程Aに従 って調整され、シグナル/DTIシートは、工程Bに従って調整された。染料吸 収剤、染料転移阻害剤、および支持マトリクスのある組み合わせに対して、単一 の工程の中に、 1つ以上の加工工程を併合させることができる。 工程A 高セルロース含有および低セルロース含有の両方を含む織物の切れ端は、反対 に記載するがなければ、重量で4%の水酸化ナトリウムおよび17%のQUAB( 商標)188(2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル-トリメチル・アンモニウム・クロ ライド、Degussa)を含む水溶液に浸された。浸透時間が数分のオーダーでも数 時間のオーダーでも、つくられたシグナルの切れ端の外観および耐久性には、認 識できる違いはない。切れ端は一般的に、8インチ×11インチであり、約2.85g /シートの重量である。先述の溶液に浸した後、このシートはすすがれて乾燥さ れる。ある場合、切れ端は最終的な水のすすぎに続いて、さらに5%HClまた は酢酸ですすがれる。切れ端は、一般的に空気乾燥されるが、加熱されたカンま たはローラーを通したり、加熱空気またはスチーム乾燥などのような他の乾燥技 術を使用することもできる。 工程B 染料転移阻害剤が、シグナルの切れ端を、先述のようなPVP、PVAまたは 他の適当な染料転移阻害物質を含む溶液に浸したり、またはパッディングするこ とにより、工程Aによりつくられた四要素から成る織物シグナルに添加された。 PVAが使用された染料転移阻害剤であった場合、PVPの乾燥重量ピックアッ プは、シートにおいて、約 1.25g/88sq.であった。結果としてできたシグナル/DTIシートは、白色を している。 洗濯条件 シグナル/染料転移阻害剤シートは、6ポンドの綿−ポリエステル・バラスト 、染料転移を評価するための綿のターゲット切れ端、およびさらにしみ出しの可 能性があることが知られている、Direct Red 79で染色された綿のシートから 成る染料源シートを含んだ、洗濯ウォッシュロードに似せたものの中で洗浄され た。約1.5ミリモルの重炭酸塩および65.3gのUltra TIDE(商標)洗剤が添 加され、洗浄実験の間、水の硬度は約100ppmカルシウム/マグネシウムイオンに 調節された。洗浄は温水で、すすぎは冷水で行われた。シグナルシートは、洗浄 サイクルまたは続く乾燥の結果として、ピンクから赤へ、さまざまな色に変わる のが観察され、このことは、離れた染料が確かに除去されたことを示した。ピン ク色のシグナルは、標準的な比色法により、間接的に計測することができた。先 述の式IIIに従って、Lおよびbの洗浄前後の値を計測するために、蛍光増白剤 (FWA's)による干渉を防ぐためのUVフィルターに適合する、ハンター・ラ ボラトリー比色計(Hunter Laboratory Colorimeter)が使用された。△Eの 値は、比較のために計測された。代表値が表IIIに示されている。 例II−1 工程Aに従って調整され、米国特許第4,380,453号と一致したシグナルシート が、洗浄用途内での染料転移阻害能力を試験された。シグナルシートの数を増や していくレベル実験は、本発明の一実施例に従った、シグナル/DTIシート上 に組み入れられた約1.75gのPVPと同じ染料転移阻害作用を達成するためには 、8インチ×11インチのシグナルシートが約32枚必要であることを示した。付加 的な実験は、シグナル/DTIをつくるためにシグナルシート上に取り入れられ た染料転移阻害剤のレベルが、同時に効果的な色のシグナルを達成し、染料転移 を阻害し、手触りの良さ与え、手頃なコストでの手頃なシートサイズおよび洗剤 の作用レベルを提供するために最適化することができるということを確実にした 。 例II−2 平行した実験が、シグナル/DTIシートが第一の一連のウォッシュロードに 添加されたが、第二からは外されて行われた。シグナル/DTIシートをもたな いウォッシュロード中のターゲット切れ端に移された染料の量に比較して、シグ ナル/DTIシートをもつウォッシュロードにおける対象切れ端に移された染料 の量は、劇的に減少した。未処理の支持マトリクス、シグナル(支持マトリクス と染料吸収剤を加えたもの)およびシグナル/DTI(支持マトリクスと染料吸 収剤と染料転移阻害剤を加えたもの)の△Eの観察値は、下記の表IIIに与えら れている。 例II−3 さまざまな織物から成るシグナル/染料転移阻害剤シートが、先述の工程Aお よびBに従って調整された。使用された織物は、セルロースおよび非セルロース の織物ならびに耐久性を強化するための、バインダーのような他の助剤から成る 。反応基を含む織物は、シグナル/DTIシートの良好な“色のシグナル”を達 成するために、より望ましくなるように定められた。この関係において、良好な 色のシグナルは、一般的に、ヒドロキシル、アセチルおよびカルボキシル基など のような反応基を供給する種類のものにより可能であった。木材パルプ、レーヨ ン、綿などのようなセルロースは、特に効果的でコストの低い物質であることが わかった。ポリエステルおよびポリエチレンのような物質は、先述のように、標 準的な洗浄条件において、織物の湿潤強さおよび耐久性の両方を向上させる傾向 があるため、特に適当な添加剤となり得る。 例II−4 マルチプル繊維(Test Fabrics,Inc.のMultifiber Fabric #43)を含ん だ織物サンプルが、先述の工程Aに従って処理された。染料源と共に洗浄された 後、シグナルの綿、レーヨン、ならびにモノアセテートおよびトリアセテート部 分に、ピンク色をした濃いバンドが表れた。これらは、OUAB(商標)溶液と 効果的に、また比較的便宜的に反応し、有用なシグナルシートをつくることので きる織物タイプの例である。 例II−5 先述の工程Aにおいて略説された手順が、さまざまな反応時間で実行された。 例えば、あるサンプルは一晩反応させられ、別のサンプルは二日間以上反応させ られた。これらのより長く反応させたサンプルは、両方とも強い色のシグナルを 生じるが、反応時間が1時間よりかなり長いと、織物の耐久性に影響が与えられ るようになり、限定された色のピックアップしか得られなかった。反応時間は、 熱を加えることにより、非常に短くすることができる。 例II−6 工程Aにおいて略説された手順が、水酸化ナトリウムおよびOUAB(商標) 188の濃度の変化の効果を測定するために修正された。水酸化物のレベルが上昇 すると、OUAB(商標)188と織物生地とがよりよく反応するが、 pHが3.5より高いと、反応の大した向上はなく、実際、pHの値が14.0を超え ると、いくらか織物の性質の低下がみられた。期待されたように、OUAB(商 標)188の濃度レベルが上昇すると、結果として“色のシグナル”が向上する。 例II−7 セルロース生地が、工程Aに従って調整された反応溶液中に、30秒浸され、直 ちに300°Fのプレートの間で30秒加熱され、次にすすがれて乾燥された。シグ ナルの色の変化は、先述のように、染料源の存在下で洗濯された後に評価された 。色のシグナルは、例II−1において述べられた、1時間の反応により得られた ものと同じであることが決定された。 例II−8 レーヨンおよびポリエステルのような、反応性の繊維と非反応性の繊維との混 合の織物は、レーヨンのみが非常に染色されることがわかった。この例は、異な った機能をもつ領域を生成するために、単一の生地上に反応物質および非反応物 質の特定の領域をつくるように、さらに変更して使用することができる。これに 代えて、色のシグナルが求められるシグナル領域にのみ熱を加えるというように 、この例の手順をさらに変更することができる。このような領域が所望される典 型的な理由は、色のシグナルの効果を強化し、シグナルシート上に“顕色” することのできるデザインまたは標語をつくり、試薬のコストを維持するといっ たことである。選択的に、溶液を添加した領域のみに色のシグナルが表れるよう に、洗濯したシグナルの領域上に、試薬をパッディングすることができる。さら に、その他の方法は、選択した領域の吸収性が低くなるように、故意に織物生地 を変性させるものである。例えば、生地の熱結合は、染料源のシートと共に洗浄 した後に結果としてできたシグナル上のドットのコントラストを、より明るく、 またより暗く残す傾向がある。化学的処理もまた、同様の結果を生じる。 例II−9 工程Aに従って調整されたシグナルシートが、異なったレベルおよび異なった タイプの染料転移阻害剤でコートされた。不織物のシートは、シートの重量の21 5%、および1%の染料転移阻害剤でコートされた。シグナルシート上へのPV P、PVAおよびこれらの組み合わせの組み入れは、洗浄中に染料転移を阻害し 、同時に効果的な色のシグナルの生成を示すのに効果的であった。PVAの付加 的な利点は、商業的に入手可能な可塑化されたフィルムが、シグナル織物上に薄 板にして重ねることができるという点である。他の知られている染料転移阻害剤 を単独で、または先のものと組み合わせて含めることもできる。このような物質 の例は、ポリビニルピリジニウム-N-オキシド、ポリビニル・イミダゾール、セ ルラーゼ および他の洗浄助剤などを含む。 例II−10 例えばPluronic(商標)(BASF)の商品名で知られるポリエチレン・オ キシドおよびポリプロピレン・オキシドのコポリマーは、一定の染料に対し、望 ましい結合性を表すことがわかった。洗浄実験において、これらのものは、付加 的な染料転移阻害性を示し、本発明の一実施例に従ったシグナル/DTIシート 上に組み入れることができる。 例II−11 多くの洗浄サイクルを経て、色落ちを防ぐために、本発明の一実施例に従った シグナル/DTI洗濯物品に、染料固定剤のような添加剤を加えることができる 。これらの添加剤は、長期間、色を保持する利益を与えることが示されている。 例II−12からII−14 次の3つの例は、工程AのOUAB(商標)188が、異なった染料吸収物質 で置き換えられたものである。置き換えは、先述のように行われた。 例II−12 例II−12において、染料吸収剤としてキトサンが使用された。この物質は、 希酢酸(すなわち、5%)に溶解されたキチンの溶液中に、織物生地を浸すこと により、その織物生地上に取り込まれた。先述のように、次 に織物サンプルは、すすがれ、乾燥された。この物質が支持された染料吸収剤と して、有効に使用することができるということを示すために、先述のような標準 的な洗浄条件の下で、キトサン含有シグナルの有効性が計測された。 例II−13 例II−13において、織物サンプルは第一にポリアクリレートの溶液中に浸さ れ、次に第四アンモニウム化合物により処理され、その後先述のようにすすがれ 、乾燥された。このようにつくられたシグナルシートを染料源の存在下で洗浄し た際、色のシグナルが顕色するのが観察された。 例II−14 例II−14において、染料吸収剤としてポリエチレンイミンが使用された。こ の物質は、先述の工程Aにおいて述べた、浸染技術を通して織物生地上に取り込 まれた。標準的なすすぎと乾燥の後、シグナルは染料源の存在下で洗浄された。 例II−15 例II−15において、あらゆる柔軟剤および帯電防止剤を除去するために処理 されたポリエステルの織物(BOUNE(商標)、Procter&Gamble)のサン プルは、次に6%PVAの熱溶液に浸され、次に乾燥された。結果としてできた PVA処理ポリエステル織物は、次に、先述の工 程Aにより、OUAB(商標)188で処理された。シグナルは、表れた色をピッ クアップし、下記の表IVに報告された△Eの値を与えた。先のPVAによる前処 理をしていないOUAB(商標)188をもつ未加工の同じポリエステル織物は、 先述の洗浄環境において、事実上色のピックアップはなく、ポリエステルの織物 がエポキシドとの反応について相対的に不活性であることを確認した。このこと は、非反応性(染料吸収剤に対して)と予想される織物を含むために、反応性の バインダーを添加したり、または織物の後処理を行えば、可能な基質の範囲を広 げることができることを明示している。 例II−16 例II−16において、出願人は、先述の洗濯条件に従い、BOUNCE(商標 )(乾燥剤添加織物柔軟剤、Procter&Gamble)のサンプルを、標準として洗 浄した。驚くべきことに、出願人は、例II−15と比較して、例II−16による どんな有意な色のアプテークも識別することができなかった。例II−16におい て、BOUNCE (商標)シートは、ポリエステル基質上の第四アンモニウム化合物を特徴として いるため、いくらかの顕著な色の変化があることが期待されていた。もし染料除 去が、単に適当な基質上への第四種の付着の作用であれば、出願人は、BOUN CE(商標)シートのいくらかの染料のアプテーク(uptake)、およびシートの 色の変化を予想していた。驚くべきことに、このような事実はなかった。 先の例は、洗浄環境中の外来染料の除去は、シグナル支持上への適当な染料転 移阻害剤の取り込みにより弱まり得ることを明らかにし、さらに、さまざまな染 料吸収剤は、いくらかの染料転移が起きたという事実を示す色のシグナルを与え るために、適当な基質と会合することができることを示す。 染料除去剤および支持マトリクスが使用された、洗濯中の染料のキャリーオー バーを防ぐための新規な洗濯物品の好適実施例の先述の説明では、特定の成分お よび割合が規定されていたが、他の適当な物質を使用したり、また、ここで一覧 にしたように、システムにおけるさまざな工程の小さな変更を行うことができる 。さらに、ここで使用したものに加えて、他の物質および工程を加えることがで き、また、本発明の性質の相乗作用、強化または反対に修飾のため、または本発 明の効果を大きくするために、物品に変更を加えることができる。 本発明の性質を説明するために、ここで説明して例証 した細部、物質、工程、部分の取り合わせおよび使用の変更は、この開示を読む ことにより当業者が思いつき、行うことができるであろうが、このような変更は 、本発明の思想と範囲に含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァン、バスカーク・グレゴリー アメリカ合衆国カリフォルニア州95626、 ダンヴィル、リチャード・レーン893 (72)発明者 ギレット、サミュエル・エム アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27377、ウィットセット、アンガス・ロー ド3819

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.洗浄液中の外来染料の転移阻害に効果のある洗浄添加物品であって、 洗浄液中に取り入れられる支持マトリクス、 外来染料の第一の部分を吸収するために、支持マトリクスと固定可能に会 合され、それにより吸収された染料は支持マトリクスの可視的な色の変化を引き 起こすのに適した染料吸収剤、および 支持マトリクスと解離可能に会合され、外来染料の第二の部分を除去する のに適した染料転移阻害剤、 を含み、 染料吸収剤および染料転移阻害剤は、外来染料の全量の少なくとも約5% の再付着を防ぐために十分な量で存在し、 支持マトリクスと染料吸収剤との組み合わせは、支持マトリクス単独の△ Eの値と比較して、△Eの値が少なくとも10%上昇させる、 ところの洗浄添加物品。 2.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 支持マトリクスは、ヒドロキシル基、カルボキシル基、これらの誘導体お よびこれらの混合物を含む反応基をもつ、 ところの洗浄添加物品。 3.請求項2に記載の洗浄添加物品であって、 さらに、染料吸収剤と支持マトリクスとの会合のための、交差結合剤を含 む、 ところの洗浄添加物品。 4.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 支持マトリクスは、織物のシートである、 ところの洗浄添加物品。 5.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 支持マトリクスは、高分子物質を含む、 ところの洗浄添加物品。 6.請求項5に記載の洗浄添加物品であって、 前記高分子物質は、自己交差結合である、 ところの洗浄添加物品。 7.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 染料吸収剤は、第四N−置換アンモニウム化-ドロキシ-ハロアルキル化合 物、エポキシアルキル・アンモニウム化合物の塩、ポリ第四アンモニウム化合物 、ポリ両性、第四スターチ、タンパク質、キチン、加水分解されたキチン、キト サン、塩化コリン、ポリビニル・アミン、ポリエチレン・イミン、およびこれら の混合物から成る群より選択される、 ところの洗浄添加物品。 8.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 染料転移阻害剤は、ポリビニル・ピロリドン、ポリビニル・アルコール、 ポリビニル・イミダゾール、ポ リアミン-N-オキシド、カチオン・スターチ、アルミン酸マグネシウム、ハイド ロタルサイト、タンパク質、加水分解されたタンパク質、ポリエチレン・イミン 、ポリビニル・オキサゾリドン、酵素、オキシダント、カチオン界面活性剤、両 性界面活性剤、プロピレン・オキシド反応生成物、ポリアミノ酸、アルキレン・ オキシドのブロック・コポリマー、ポリアミン、ポリアミド、メチル・セルロー ス、カルボキシアルキル・セルロース、グアー・ゴム、天然ゴム、アルギン酸、 ポリカルボキシル酸、シクロデキストリンおよびこれらの混合物から成る群より 選択される、 ところの洗浄添加物品。 9.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 支持マトリクスと会合した染料転移阻害剤の少なくとも約70%は、洗浄 液中に離される、 ところの洗浄添加物品。 10.請求項1に記載の洗浄添加物品であって、 支持マトリクスと会合した染料吸収剤の少なくとも約80%は、支持マト リクスと会合したままである、 ところの洗浄添加物品。 11.洗浄液中の外来染料の転移阻害に効果があり、この阻害を示すための洗浄 添加物品を製造する方法であって、 染料吸収剤を保持しておくことができ、また、解離 可能に染料転移阻害剤に会合することができ、約3225cm2を超えない表面面積を 有する支持マトリクスを選択する工程、 支持マトリクスに、吸収有効量の染料吸収剤および阻害有効量の染料転移 阻害剤を加える工程、 を含み、 ここで、染料吸収剤の少なくとも約80%は支持マトリクスと会合したまま であり、染料転移阻害剤の少なくとも約70%は、洗浄液中に解離される、 ところの方法。 12.請求項11に記載の方法であって、 支持マトリクスはシートである、 ところの方法。 13.請求項11に記載の方法であって、 支持マトリクスは、ヒドロキシル基、カルボキシル基、これらの誘導体お よびこれらの混合物を含む反応基をもつ、 ところの方法。 14.請求項11に記載の方法であって、 支持マトリクスは、高分子物質を含む、 ところの方法。 15.請求項14に記載の方法であって、 さらに、染料吸収剤と支持マトリクスとの会合のための、交差結合剤を含 む、 ところの方法。 16.請求項14に記載の方法であって、 染料吸収剤および染料転移阻害剤は、同時に支持マトリクスに添加される 、 ところの方法。 17.洗濯の間の不堅牢染料の転移を阻害し、この阻害を明示する方法であって 、 洗浄液に物品を取り入れる工程を含み、 該物品は、 支持マトリクス、 外来染料の第一の部分を吸収するために、支持マトリクスに固定され、そ れにより吸収された染料は支持マトリクスの可視的な色の変化を引き起こすのに 適した、染料吸収剤、および 支持マトリクスと離脱可能に会合され、外来染料の第二の部分を除去する のに適した染料転移阻害剤、 を含み、 染料吸収剤および染料転移阻害剤は、外来染料の全量の少なくとも約5% の再付着を防ぐために十分な量で存在し、 支持マトリクスと染料吸収剤との組み合わせは、支持マトリクス単独の△ Eの値と比較して、△Eの値が少なくとも10%上昇する、 ところの方法。
JP8526355A 1995-03-01 1996-02-22 染料のキャリーオーバーを防ぐための洗濯物品およびそのための指示薬 Pending JPH11501368A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/396,853 US5698476A (en) 1995-03-01 1995-03-01 Laundry article for preventing dye carry-over and indicator therefor
US08/396,853 1995-03-01
PCT/US1996/002531 WO1996026831A1 (en) 1995-03-01 1996-02-22 Laundry article for preventing dye carry-over and indicator therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501368A true JPH11501368A (ja) 1999-02-02

Family

ID=23568887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526355A Pending JPH11501368A (ja) 1995-03-01 1996-02-22 染料のキャリーオーバーを防ぐための洗濯物品およびそのための指示薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5698476A (ja)
EP (1) EP0812261A4 (ja)
JP (1) JPH11501368A (ja)
AR (1) AR001097A1 (ja)
CA (1) CA2209173C (ja)
MX (1) MX9706621A (ja)
WO (1) WO1996026831A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2250225A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Frederick Anthony Hartman Use of a fabric softener composition
US5876625A (en) * 1996-07-22 1999-03-02 Carnegie Mellon University Metal ligand containing bleaching compositions
SE9604610D0 (sv) * 1996-12-16 1996-12-16 Noviscens Ab Medical composition
CA2276580C (en) * 1996-12-31 2005-04-26 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions comprising dye fixatives
DE19718978A1 (de) * 1997-05-05 1998-11-12 Henkel Kgaa Verfahren zur Inhibierung der Farbübertragung bei Textilien während des Waschens
US5881412A (en) * 1998-06-01 1999-03-16 Dye Magnet Industries Dye scavenging article
US6008316A (en) * 1998-09-03 1999-12-28 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Functionalized polyamines
EP1114136B1 (en) 1998-09-16 2005-03-09 Unilever Plc Fabric care composition
US6228783B1 (en) 1998-12-31 2001-05-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Laundry article which attracts soil and dyes
US6479150B1 (en) 1999-02-26 2002-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Layer materials treated with surfactant-modified hydrophobic odor control agents
US6509284B1 (en) 1999-02-26 2003-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Layer materials treated with surfacant-modified chelating agents
US6433243B1 (en) * 1999-02-26 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water permeable porous layer materials treated with surfactant-modified cyclodextrins
US6410496B1 (en) 1999-10-29 2002-06-25 The Procter & Gamble Company Laundry devices for delivering dye transfer inhibiting benefits
US6767851B1 (en) * 2000-04-05 2004-07-27 Ahlstrom Glassfibre Oy Chopped strand non-woven mat production
EP1170356A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 The Procter & Gamble Company Laundry additive sachet
US6887524B2 (en) 2000-10-13 2005-05-03 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing laundry additive article
US20020119721A1 (en) * 2000-10-13 2002-08-29 The Procter & Gamble Company Multi-layer dye-scavenging article
US6833336B2 (en) * 2000-10-13 2004-12-21 The Procter & Gamble Company Laundering aid for preventing dye transfer
CA2483649A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing laundry additive article
US6852904B2 (en) 2001-12-18 2005-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cellulose fibers treated with acidic odor control agents
US6767553B2 (en) 2001-12-18 2004-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Natural fibers treated with acidic odor control/binder systems
US7256166B2 (en) * 2002-01-18 2007-08-14 The Procter & Gamble Company Laundry articles
US20040063597A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Adair Matha J. Fabric care compositions
BR0316878B1 (pt) * 2002-12-23 2012-08-21 polìmeros hidrofobicamente modificados, produto de limpeza, formulação de processo têxtil, auxiliares de tingimento ou impressão e/ou agentes de acabamento, e método para processamento têxtil.
DE102005049015A1 (de) * 2005-10-11 2006-03-30 Gebr. Becker Gmbh Kationisch ausgerüstetes Textilmaterial und seine Verwendung
ITMI20060096A1 (it) * 2006-01-20 2007-07-21 Bolton Manitoba S P A Prodotto tessile
ITVA20060006A1 (it) * 2006-02-01 2007-08-02 Lamberti Spa Tessuto non tessuto cattura-colori e metodo per la sua produzione
US20070299545A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Kavita Agrawal Control of washing machines using color sensors
US8108063B2 (en) * 2006-06-22 2012-01-31 International Business Machines Corporation User interface for color transfer control in textile processing equipment
US8038726B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-18 Standard Textile Co., Inc. In-line system for processing textile material
US20080103084A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Banco Michael J Multifunctional laundry sheet
GB0621650D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-06 Reckitt Benckiser Nv Product and process
GB0712988D0 (en) * 2007-07-05 2007-08-15 Reckitt Benckiser Nv Improvements in or relating to compositions
WO2009071296A1 (de) 2007-12-04 2009-06-11 Atlantichem Gmbh Mittel zum verhindern von verfärbungen beim waschen von textilien
IT1395092B1 (it) * 2009-04-17 2012-09-05 Orlandi Spa Prodotto per il lavaggio in lavatrice
KR20120089456A (ko) * 2009-08-13 2012-08-10 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드) 게엠베하 후세척제
DE202009018669U1 (de) * 2009-11-05 2012-07-19 Atlantichem Gmbh Rotationssymmetrische Formkörper
ITMI20100767A1 (it) * 2010-05-03 2011-11-04 Montrasio Italia S R L Procedimento per la preparazione di un prodotto tessile per catturare composti coloranti in un liquido di lavaggio e relativo prodotto tessile ottenibile
US10273434B2 (en) 2010-06-18 2019-04-30 Rhodia Operations Protection of the color of textile fibers by means of cationic polysacchrides
FR2961522B1 (fr) * 2010-06-18 2013-03-15 Rhodia Operations Protection de la coloration de fibres textiles par des polysaccharides cationiques
DE102010062286A1 (de) 2010-12-01 2012-06-06 Rudolf Gmbh Polykationische Kolloidpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Modifizierung von Substraten
US9290721B2 (en) * 2010-12-09 2016-03-22 Isp Investments Inc. Visually perceivable image-forming dye scavenging article
IT1404043B1 (it) * 2011-02-04 2013-11-08 Zanolo Spa Confezione di detersivo monouso
WO2012107405A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Punch Industries Dye scavenging substrate
EP2678412A1 (de) * 2011-02-21 2014-01-01 Atlantichem Gmbh Kompakter, entfaltbarer formkörper, verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung für säuberungszwecke und verteilen von wirkstoffen
FR2982883B1 (fr) * 2011-11-18 2013-11-29 Fagorbrandt Sas Reservoir d'eau de lavage et/ou de rincage d'une machine a laver le linge et machine a laver le linge associee
US9702074B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Whirlpool Corporation Methods and compositions for treating laundry items
US10072373B2 (en) * 2013-03-15 2018-09-11 Whirlpool Corporation Methods and compositions for treating laundry items
GB2519505A (en) * 2013-08-20 2015-04-29 Little Island Patents Ltd Method for manufacturing a dye scavenging substrate
EP3227379B1 (en) 2014-12-02 2020-07-29 B.G. Negev Technologies and Applications Ltd., at Ben-Gurion University Quaternized starches for use as anti-microbial agents
EP3034594B1 (en) * 2014-12-15 2018-11-28 Ahlstrom-Munksjö Oyj Laundry aid and use thereof
EP3535358A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Basf Se Colorant catcher material
CN106917233A (zh) * 2017-03-09 2017-07-04 无锡小天鹅股份有限公司 用于洗衣机的护色装置和洗衣机
CN113166683A (zh) 2018-12-10 2021-07-23 贝尔格莱德大学 染料清除剂及其生产方法
DE102021200611A1 (de) 2021-01-25 2022-07-28 BSH Hausgeräte GmbH Waschmaschine mit einer haltevorrichtung für textilien und verfahren zu ihrem betrieb
EP4512879A1 (en) * 2023-08-24 2025-02-26 Ahlstrom Oyj Dye-capturing laundry aid

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006092A (en) * 1971-08-05 1977-02-01 The Procter & Gamble Company Laundering aid
US3816321A (en) * 1972-05-03 1974-06-11 Procter & Gamble Laundering aid
CA1034127A (en) * 1973-04-04 1978-07-04 Herbert Helfert Quaternary ammonium salts
CH598404B5 (ja) * 1975-04-04 1978-04-28 Ciba Geigy Ag
DE2527962A1 (de) * 1975-06-24 1977-01-13 Bayer Ag Verfahren zur behandlung von cellulose-fasern
DE2556376C2 (de) * 1975-12-15 1983-07-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Färben von Polyacrylnitril-Fasermaterial
DE2556377A1 (de) * 1975-12-15 1977-06-16 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zum faerben von polyacrylnitril-fasermaterial
DE2626495A1 (de) * 1976-06-12 1977-12-29 Bayer Ag Quartaere reaktivverbindungen
US4113430A (en) * 1976-10-04 1978-09-12 Milliken Research Corporation Method for modifying fibers of a fabric and the products so produced
DE2653418C3 (de) * 1976-11-24 1980-02-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Bedrucken und Färben
CH631589B (de) * 1976-12-07 Sandoz Ag Verfahren zur erhoehung der affinitaet fuer anionische farbstoffe und optische aufheller von textilmaterial.
US4397777A (en) * 1977-02-08 1983-08-09 Colgate Palmolive Company Heavy duty laundry detergent
US4113630A (en) * 1977-03-25 1978-09-12 The Procter & Gamble Company Article for conditioning fabrics
US4146496A (en) * 1977-05-18 1979-03-27 Colgate-Palmolive Company Peroxy bleach system suitable for colored laundry
CA1115618A (en) * 1977-07-01 1982-01-05 Unilever Limited Detergent compositions
US4199465A (en) * 1977-12-23 1980-04-22 The Procter & Gamble Company Laundry detergent substrate articles
US4199464A (en) * 1977-12-23 1980-04-22 The Procter & Gamble Company Laundry detergent substrate articles
US4167393A (en) * 1978-08-21 1979-09-11 The Dow Chemical Company Method for binding a water-soluble direct dye to paper
US4239659A (en) * 1978-12-15 1980-12-16 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing nonionic and cationic surfactants, the cationic surfactant having a long alkyl chain of from about 20 to about 30 carbon atoms
CS209250B1 (en) * 1979-07-26 1981-11-30 Drahomir Dvorsky Method of colouring of cellulose fibres by anion dyes
ZA804930B (en) * 1979-08-16 1982-03-31 Unilever Ltd Bleach composition
US4380453A (en) * 1980-02-06 1983-04-19 Dixie Yarns, Inc. Extraneous dye or colorant scavenging system in laundry
FR2482090A1 (fr) * 1980-05-12 1981-11-13 Vyzk Ustav Zuslechtovaci Compose ammonium quaternaire et procede pour son utilisation
CH660940GA3 (ja) * 1981-01-10 1987-06-30
US4468228A (en) * 1981-03-03 1984-08-28 Vykumny Ustav Zuslechtovaci Quaternary ammonium compounds and method for preparation thereof
FR2530589B1 (fr) * 1982-07-20 1986-01-03 Anvar Materiau permettant de laver dans un meme bain un melange d'articles textiles et procede de lavage mettant en oeuvre un tel materiau
JPS60134080A (ja) * 1983-12-16 1985-07-17 一方社油脂工業株式会社 繊維材料の染色性改良方法、カチオン性の繊維反応性化合物及びその製造方法
DE3413292A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Textil-waschmittel fuer farbige textilien
DE3416693A1 (de) * 1984-05-05 1985-11-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur behandlung von cellulosischen fasermaterialien
DE3519012A1 (de) * 1985-05-25 1986-11-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Waschmittel mit zusaetzen zur verhinderung der farbstoff- und aufhelleruebertragung
DE3545990A1 (de) * 1985-12-23 1987-06-25 Henkel Kgaa Neue schmutz sammelnde reinigungsverstaerker in waessrigen wasch- und reinigungsloesungen
US4737156A (en) * 1986-10-27 1988-04-12 National Starch And Chemical Corporation Fabric treatment with a composition comprising a cellulose graft copolymer
US5006125A (en) * 1988-09-13 1991-04-09 The Dow Chemical Company Process for improving the dyeability and whiteness of cellulosic fabrics
US5006126A (en) * 1988-09-15 1991-04-09 Ecolab Inc. Cellulase compositions and methods that introduce variations in color density into cellulosic fabrics, particularly indigo dyed denim
PT94345A (pt) * 1989-06-16 1991-02-08 Hoechst Ag Processo para obtencao de efeitos de padrao no tingimento ou estampagem de material textil na ausencia de alcalis ou agentes de reducao
PE14291A1 (es) * 1989-10-13 1991-04-27 Novo Nordisk As Procedimiento para inhibir la transferencia de tintes
US5273896A (en) * 1989-10-13 1993-12-28 Novo Nordisk A/S Hemopeptide having peroxidase activity for bleaching dyes
GB8927363D0 (en) * 1989-12-04 1990-01-31 Unilever Plc Detergent compositions
US5064440A (en) * 1990-02-12 1991-11-12 Artex International, Inc. Laundry evaluation piece including bleaching activity indicator swatch
EP0447352B1 (de) * 1990-03-15 1994-12-21 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verbesserung der Ausbeute und der Nassechtheiten von mit anionischen Farbstoffen auf Cellulosefasermaterial erzeugten Färbungen oder Drucken
US5221288A (en) * 1990-10-09 1993-06-22 Matsui Shikiso Chemical Co., Ltd. Thermochromic dyeing method and cellulose product dyed thereby
DE4101822A1 (de) * 1991-01-23 1992-07-30 Bayer Ag Pigmentdruck auf faserstoffen
JPH04263678A (ja) * 1991-02-05 1992-09-18 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 染色方法
US5242463A (en) * 1991-03-06 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Anionically dyeable smooth-dry crosslinked cellulosic material created by treatment of cellulose with non-reactive glycol ether swelling agents and nitrogen based compounds
US5320646A (en) * 1992-05-22 1994-06-14 The Dow Chemical Company Process for improving the dyeability of fabrics and fibers

Also Published As

Publication number Publication date
MX9706621A (es) 1998-02-28
WO1996026831A1 (en) 1996-09-06
CA2209173C (en) 2003-06-03
AR001097A1 (es) 1997-09-24
EP0812261A1 (en) 1997-12-17
US5698476A (en) 1997-12-16
EP0812261A4 (en) 2000-01-19
CA2209173A1 (en) 1996-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501368A (ja) 染料のキャリーオーバーを防ぐための洗濯物品およびそのための指示薬
MXPA97006621A (en) Laundry article to avoid coloring transfer and indicator of the mi
CA2303560A1 (en) Laundry detergent compositions with cellulosic based polymers to provide appearance and integrity benefits to fabrics laundered therewith
CN1326501A (zh) 织物护理组合物
JP2004511648A (ja) 移染防止用洗濯助剤
US6617268B1 (en) Method for protecting cotton from enzymatic attack by cellulase enzymes
US5881412A (en) Dye scavenging article
AU764283B2 (en) Laundry article which attracts soil and dyes
US7256166B2 (en) Laundry articles
JPS63502515A (ja) 洗濯および洗浄液を少なくとも部分再生するための不溶性汚垢捕獲剤の用途
JPS63501963A (ja) 水性界面活性洗濯および洗浄液中の汚染捕集用新規洗浄強化剤
CA2707805C (en) Process for treatment of a fabric
EP3572495B1 (en) Dye scavenging textile material ii
JP2761520B2 (ja) カチオン性再生セルロース製品
WO2002012424A1 (en) Charge-modified dye absorption media
WO2023003839A1 (en) Antimicrobial finish for textiles
WO2022229230A1 (en) Functionalized cellulose decontamination agent
KR20010036793A (ko) 셀룰로오스 직물 가공용 키토산 처리액
Ferrero et al. Chitosan coating on textile fibers for functional properties
EP4413859A1 (en) Mixtures for rendering substrates cationic for antimicrobial and other applications such as sustainable dyeing with use of salt or single step dyeing of blended fabrics
CA2564857A1 (en) Textile benefit compositions
EP3572496A1 (en) Dye scavenging textile material i
CA2429434A1 (en) Textile care composition
GB2300200A (en) Treatment of cellulose with polymeric biguanides
JP2000178881A (ja) セルロース系布帛の加工法