JPH11500008A - 微生物によるphaポリマーの生産方法 - Google Patents

微生物によるphaポリマーの生産方法

Info

Publication number
JPH11500008A
JPH11500008A JP8524742A JP52474296A JPH11500008A JP H11500008 A JPH11500008 A JP H11500008A JP 8524742 A JP8524742 A JP 8524742A JP 52474296 A JP52474296 A JP 52474296A JP H11500008 A JPH11500008 A JP H11500008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pha
carbon
phosphorus
growth
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524742A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイラー,リンダ・アン
ウツド,ジヨン・クリストフアー
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JPH11500008A publication Critical patent/JPH11500008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/829Alcaligenes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 純水中での溶解度が低い低水溶性脂肪族カルボン酸及び/又は脂肪族カルボン酸に加水分解可能なその誘導体上でAlcaligenesを培養することによって、ポリ−3−ヒドロキシアルカノエート(PHA)を生産するためのプロセスであり、このプロセスは、細胞増殖が停止するか著しく減速するまで、所期の増殖細菌細胞量に対応する量のリンを特に含む栄養培地中でAlcal igenesを培養する増殖段階と、その後に、pHを監視し、アンモニア及び/又はアルカリ性アルカリ金属化合物の添加によってpHを調整しながら、上記低溶解度炭素源を供給することによって、所期量のPHAが生産され終わるまで細菌細胞を培養するPHA蓄積段階と、この生産物からPHAを収集する段階とを含む。上記蓄積段階では、ある一定の細菌増殖を可能にするのには十分であるがPHA蓄積の排除をもたらす増殖を可能にするには不十分な速度で追加のリンを供給することが可能である。炭素総量(C)のリン総量(P)に対する重量比は、典型的には、上記増殖段階において40から100までの範囲内であり、上記蓄積段階においては300から600までの範囲内である。

Description

【発明の詳細な説明】 微生物によるPHAポリマーの生産方法 本発明はポリマー生産に係わり、特に脂肪炭素源からポリ−3−ヒドロキシア ルカノエート(PHA)を微生物によって生産するための方法に係わる。 EP−A−520405によれば、3−ヒドロキシブチレート(HB)反復単 位を含むこうしたPHAを、場合によっては窒素及びリンの制限下で、Alca ligenes lipolytica 種(FERM BP−3819)に属す る菌株をC10−C22脂肪酸又はその誘導体上で培養することによって生産するこ とが可能である。しかし、他のAlcaligenes(特に、A.eutro phus 及びA.latus)は、上記のような供給原料上での増殖が不可能で あるか、又は、増殖が可能な場合であっても極めて緩慢な増殖しか得られないと いうことが報告されている。 Eggink他(Industrial Crops and Produc ts 1993,,157−163)によれば、こうしたPHAを、オレイン 酸上でA.eutrophusを培養することによって生産することが可能であ り、PH Aの収量は窒素制限下で更に多くなる。 本出願人は、現在、炭素源としての脂肪族カルボン酸又は脂肪族カルボン酸に 加水分解可能な誘導体から、Alcaligenesが高い収率及び/又は生産 率でPHAを生産する培養条件を発見した。 本発明によるPHA生産方法は、脂肪族カルボン酸及び/又は脂肪族カルボン 酸に加水分解可能なその誘導体を少なくとも1つ含む炭素源上で、少なくとも1 つのAlcaligenes菌株を培養することを含み、こうした酸、誘導体、 又は、これらの混合物は純水中での溶解度が低い。この方法は、 (a)窒素、リン、硫黄、及び、微量元素の同化可能化合物を含み且つリンの 量が所期の増殖細菌細胞量の必要条件に対応する栄養培地本体を供給する段階、 (b)Alcaligenesの生菌を上記栄養培地本体に接種する段階、 (c)増殖細菌細胞量に少なくとも対応する量の同化可能炭素化合物を上記栄 養培地本体中に供給する段階、 (d)pHを監視し、アンモニア及び/又はアルカリ性アルカリ金属化合物の 添加によってpHを調整しながら、細胞増殖 が停止するか著しく減速するまで接種栄養培地本体を好気培養(発酵)する段階 、 (e)pHを監視し、アンモニア及び/又はアルカリ性アルカリ金属化合物の 添加によってpHを調整しながら、低溶解度の上記炭素源を供給することによっ て、所期量のPHAが生産され終わるまで段階(d)の生産物を好気培養(発酵 )する段階、及び、 (f)段階(e)の生産物からPHAを収集する段階 を含む。 段階(c)で供給される炭素化合物は、Alcaligenesが同化可能な あらゆる炭素化合物であり得る。例えば、こうした炭素化合物は、糖、糖アルコ ール、糖酸、アルカノール、又は、アルカン酸であることが可能である。この炭 素化合物は脂肪酸又は脂肪酸に加水分解可能な誘導体であると都合がよく、段階 (e)でも同様の炭素化合物を使用する。 段階(d)では、段階(a)で供給したリンが(典型的には、上清液1L当た りリン10mg未満に)消費され終わった時に、細胞増殖が停止するか又は著し く減速する。好気培養のための酸素供給が過剰になることを回避し且つ(場合に 応じて)炭素 化合物の濃度が毒性をもたらす濃度になることを回避するように、同化可能な炭 素化合物を徐々に供給することが一般的である。この段階における炭素総量(C として)のリン総量(Pとして)に対する重量比は、該化合物の化学的組成に応 じて、典型的には40から1000まで、特に50から80までの範囲内である 。 段階(e)、及び、場合によっては段階(c)では、それ自体として使用され ようが加水分解可能誘導体として使用されようが脂肪酸は、外界温度の純水中に おいて、3%w/w未満の溶解度を有することが好ましく、1%w/w未満の溶 解度を有することが特に好ましい。典型的には、この脂肪酸は、8個から25個 までの炭素原子、特に10個から22個までの炭素原子を含むアルキル基を1つ 以上含む。上記誘導体がエステルであることが好ましく、トリグリセリドである ことが適切であり、天然トリグリセリドであることが特に適している。脂肪酸は 、(段階(d)及び(e)の温度より高い融点を持たない限り)飽和脂肪酸であ ってよく、又は、モノ不飽和脂肪酸もしくはポリ不飽和脂肪酸であってもよい。 トリグリセリドの例は、動物産物(例えば、バター、鯨油、牛脂、豚脂、羊脂、 魚油)、及 び、植物油(例えば、オリーブ油、トウモロコシ油、ナタネ油、ヒマシ油、大豆 油、ヒマワリ油、亜麻仁油)である。抽出した不飽和油を部分的に又は完全に水 素化することが可能である。こうしたトリグリセリドは人間用食品グレードにま で精製する必要はないと考えられる。許容できる又は生産過程で同化される不純 物の中には、対応する脂肪酸、リン脂質、着色材料の微量成分(例えば、微量金 属化合物、及び、クロロフィル)が含まれる。別のエステル又は追加のエステル としては、モノグリセリド、ジグリセリド、又は、脂肪酸のモノエステル誘導体 (例えば、「バイオディーゼル(bio−diesel)」として使用すること が提案されているメチルエステル)を使用することが可能である。特に炭素源が 上記培養温度で溶融する材料を含む場合には、こうした誘導体の混合物を使用す ることが可能である。 脂肪酸が偶数個の炭素原子を含み且つ段階(e)で唯一の炭素源である場合に は、生産物であるPHAは実質的に又は完全にポリヒドロキシブチレート(PH B)ホモポリマーである。ポリヒドロキシブチレート/ポリヒドロキシバレレー トコポリマー(PHBV)が必要とされる場合には、奇数個の炭素原子を含む炭 素源を使用しなければならない。これは、脂 肪酸(誘導体)の一部又は全部であってもよく、又は、脂肪酸に対して追加して もよく、かかる炭素源は、例えば、プロピオン酸、もしくは、n−プロピルアル コールである。生産物であるPHAは、30mol%以下のV、特に3mol% から25mol%までのVを含み、残部がBであることが好ましい。 本発明のプロセスは、あらゆる種又は菌株のAlcaligenesを使用す ることが可能である。特定の例は、A.eutrophusA.latusA.faecalisA.ruhlandiiA.aquamarinus 、及び、A.lipolyticaである。本発明のプロセスの特に大きな利点 は、A.lipolytica以外の細菌が、脂肪酸エステルをPHAに変換す ることが可能な唯一の細菌であると本発明以前には考えられてきたA.lipo lytica と少なくとも同じ活性と効率とを有すると思われるということであ る。 段階(e)の終了時における細胞の乾燥重量、又は、(連続操作の場合におけ る)段階(e)の定常状態における細胞の乾燥重量が、100g/Lから400 g/Lの範囲内であることが好ましい。所期PHA量が、細胞乾燥重量(PHA を含む)に対して60%w/wから80%w/wまでの範囲内のPHA 含量に相当することが好ましい。 本発明のプロセスの好ましい形態では、段階(e)において、ある一定の細菌 増殖を可能にするのには十分であるが最大増殖(即ち、PHA蓄積の排除をもた らす増殖、又は、蓄積に伴う最大可能レベルに達する増殖)を可能にするには不 十分な速度でリンを供給する。(後者は、増殖と蓄積が同時に可能なAlcal igenes 種に適用する)。典型的には、段階(c)では、供給される炭素総 量(Cとして)のリン総量(Pとして)に対する重量比は、300から600ま での範囲内である。これは、PHA含有細胞の個数の増大と細胞の高PHA含量 とによって、供給バッチ培養における高いPHA生産高をもたらすばかりでなく 、より速い反応と高いプロピオン酸効率ももたらすと考えられる。(好都合には リン酸塩としての)リンの供給は培養中は定常速度で行われ、且つ、好ましくは 炭素供給に対して一定の割合である。 段階(e)では、炭素源と(場合に応じて)上記リン化合物とに加えて、段階 (d)の後に存在する他の必須栄養素(例えば、窒素、硫黄、微量元素)を補充 するために、こうした必須栄養素を供給することも可能である。 段階(e)及び段階(d)では、低水溶性の油性炭素源を使用する場合に、そ の油の活性表面積を最大化するように、少なくとも空気吹込み撹拌と必要に応じ て機械的撹拌とによる激しい撹拌を伴う形でこれらの段階を行う。 増殖段階(d)及び蓄積段階(e)におけるpHは、最も迅速な反応が得られ る値のpH単位の半分以内に保たれることが好ましい。典型的には、培養温度の ブイヨン中で測定する場合に、pHは6.0から7.5までの範囲内である。ガ ラス電極によるpH測定に応答する形で自動的にアンモニア水又はアルカリ性ア ルカリ金属化合物の添加を行うことが適切である。 段階(d)と段階(e)の温度は、Alcaligenesと水溶性炭素源と を使用する場合に、例えば20℃から40℃までの範囲内であり、特に28℃か ら38℃までの範囲内である。 生産物であるPHAはR立体特異性であり、典型的には3−ヒドロキシブチレ ート反復単位だけから成る(「PHB」)か、又は、3−ヒドロキシブチレート 単位と(30mol%以下、特に3mol%から25mol%までの)3−ヒド ロキシバレレート単位とから成る(「PHBV」)。このPHAの分子量 は例えば50000以上であり、特に100000以上であり、例えば2×106 までである。 段階(f)でのPHAの収集は、任意の適切な方法で行うことが可能である。 一般的な方法の1つでは、PHAを含む細胞を遠心分離によって培養液から分離 し、細胞を物理的又は化学的に破壊し、PHAをハロゲン化炭化水素又は炭酸ア ルキレンのような溶媒中で抽出する。別の方法では、機械的作用、熱処理、酵素 処理、界面活性剤処理、及び、酸化の中の幾つかの処理を行うことによって、又 は、これら全てを行うことによって、非PHA細胞材料を可溶化し、PHA粒子 を細胞中に残すか、PHA粒子の凝集体を生じさせる。こうした粒子又は凝集体 を、溶融処理又は溶媒処理に使用するために乾燥状態で収集し、又は、コーティ ング剤もしくは接着剤として使用するために、もしくは、乾燥PHAへ後で変換 するために、ラテックスとして収集することが可能である。 下記の実施例は、同様のV含量(6.9mol%から8.7mol%までの範 囲内)を有するPHBVの生産を説明する。実施例1 空気吹込み撹拌のできる容積15Lの実験用培養槽の中に、 1L当たり ナタネ油 3.00g 濃H3PO4(400mg/LのP) 0.93mL MgSO4・7H2O 2.18g (NH42SO4 1.81g K2SO4 2.18g 酢酸カルシウム 0.36g FeSO4・7H2O 0.14g Na2SO4 0.09g MnSO4・H2O 0.04g ZnSO4・7H2O 0.09g CuSO4・5H2O 4.50mg を含む培地8Lを入れた。7M NH4OHを添加することによってpHを6 .8に調節し、温度を34℃に維持した。 その後で、Alcaligenes eutrophus(NCIMB 40 124)の培養液200mL(生菌0.2g)を撹拌しながら加えた。絶対圧力 1バールで空気飽和の 10%を越える値に溶解酸素圧力を維持するように空気の流量を調整した。1時 間当たり非PHA細胞質量1g当たり0.13gまでの平均油取込み速度を得る ように更に追加のナタネ油を供給した。 20時間後に、油取込み速度が著しく低下し、リンの実質的な消耗を示したこ とを確認した。この時点では、供給炭素総量(Cとして)の供給リン総量(Pと して)に対する重量比は60だった。その後で、これらの炭素源の取込み速度が 低下して、PHAへの変換が実質的に停止するまで、ナタネ油とプロピオン酸を 供給した。 その結果得られたバイオマスを標本として採取し、細胞乾燥重量、PHA含量 、及び、PHAバレレート含量を分析した。実施例2 細胞乾燥重量を所期レベルに増加させるのに十分ではあるがPHA蓄積の抑制 を伴う実質的な増殖を生じさせるには不十分である400から600までの範囲 内にC/P比を維持しながら、使用したリン総量の17%まで、PHA蓄積段階 中にリン酸をナタネ油と共に培養槽に供給したという変更点を除いて、実施例1 の手順と同様の手順を繰り返した。実施例3 炭素源として粗トウモロコシ油を使用したという変更点を除いて、実施例1の 手順と同様の手順を繰り返した。結果 典型的な処理で得られた最終細胞乾燥重量、PHA収量、及び、PHA分子量 を、次の表1に示す。 炭素源としてナタネ油又はトウモロコシ油を使用した場合に、Alcalig enes eutrophus が活発に増殖し、PHAを高効率で蓄積すること が明らかである。PHA蓄積中のリン酸塩の供給は、PHA生産速度と、プロピ オン酸がPHA中のバレレート反復単位に変換される効率とを効果的に増大 させる。粗トウモロコシ油の使用によって、プロピオネート効率の更なる改善が 得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN (72)発明者 ウツド,ジヨン・クリストフアー イギリス国、カウンテイ・ダーラム・エ ス・アール・8・1・エヌ・キュー、ピー ターリー、オーカーサイド・パーク、バー ウイツク・チエイス・58

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 脂肪族カルボン酸及び/又は脂肪族カルボン酸に加水分解可能なその誘導 体を少なくとも1つ含む炭素源上で、少なくとも1つのAlcaligenes 菌株を培養することを含む、ポリ−3−ヒドロキシアルカノエート(PHA)を 生産するための方法であって、前記酸、前記誘導体、又は、これらの混合物は純 水中での溶解度が低く、 (a)窒素、リン、硫黄、及び、微量元素の同化可能化合物を含み且つリンの 量が所期の増殖細菌細胞量を得るための必要条件に対応する栄養培地本体を供給 する段階、 (b)Alcaligenesの生菌を前記栄養培地本体に接種する段階、 (c)増殖細菌細胞量に少なくとも対応する量の同化可能炭素化合物を前記栄 養培地本体に供給する段階、 (d)pHを監視し、アンモニア及び/又はアルカリ性アルカリ金属化合物の 添加によってpHを調整しながら、細胞増殖が停止するか著しく減速するまで前 記接種栄養培地本体を好気培養する段階、 (e)pHを監視し、アンモニア及び/又はアルカリ性アルカリ金属化合物の 添加によってpHを調整しながら、低溶解度の前記炭素源を供給することによっ て、所期量のPHAが生産されるまで段階(d)の生産物を好気培養する段階、 及び、 (f)段階(e)の生産物からPHAを収集する段階 を含む前記方法。 2. 前記段階(c)で供給する前記炭素化合物が前記段階(e)で使用する炭 素化合物と同一である請求項1に記載の方法。 3. 前記段階(d)における炭素総量(Cとして)のリン総量(Pとして)に 対する重量比が、前記化合物の化学組成に応じて様々であり、典型的には40か ら100までであり、特に50から80までである請求項1又は2に記載の方法 。 4. 前記段階(e)において、ある一定の細菌増殖を可能にするのには十分で あるがPHA蓄積の排除をもたらす増殖を可能にするには不十分な速度でリンを 供給する請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 5. 前記段階(e)における炭素総量(Cとして)のリン総量(Pとして)に 対する重量比が300から600までの範囲 内である請求項4に記載の方法。 6. リンの供給が培養中に定常速度であり、炭素供給に対して一定の割合であ る請求項4又は5に記載のプロセス。 7. 低水溶性の油性炭素源を使用する場合には、その油の活性表面積を最大化 するように、好ましくは少なくとも空気吹込み撹拌と必要に応じて機械的撹拌と による激しい撹拌下で前記段階(e)及び前記段階(d)を実施する請求項1か ら6のいずれか一項に記載の方法。 8. 前記段階(e)の終了時における細胞の乾燥重量、又は、連続操作の場合 には前記段階(e)の定常状態における細胞の乾燥重量が、100g/Lから4 00g/Lまでの範囲内である請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。 9. 所期PHA量が、細胞乾燥重量(PHAを含む)に対して60%w/wか ら80%w/wまでの範囲内のPHA含量に相当する請求項1から8のいずれか 一項に記載の方法。 10. ポリヒドロキシブチレート/ポリヒドロキシバレレートコポリマー(P HBV)を生産するために、前記脂肪酸(誘導体)の一部又は全部として又は前 記脂肪酸に加えて奇数個の炭素原子を含む炭素源、例えば、プロピオン酸、もし くは、 n−プロピルアルコールを前記段階(e)で供給する請求項1から9のいずれか 一項に記載の方法。 11. 前記Alcaligenes菌株がAlcaligenes eutr ophus である請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
JP8524742A 1995-02-17 1996-02-09 微生物によるphaポリマーの生産方法 Pending JPH11500008A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9503174.6 1995-02-17
GBGB9503174.6A GB9503174D0 (en) 1995-02-17 1995-02-17 Polymer production
PCT/GB1996/000293 WO1996025509A1 (en) 1995-02-17 1996-02-09 Process for the microbiological production of pha-polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500008A true JPH11500008A (ja) 1999-01-06

Family

ID=10769802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524742A Pending JPH11500008A (ja) 1995-02-17 1996-02-09 微生物によるphaポリマーの生産方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5871980A (ja)
EP (1) EP0809706A1 (ja)
JP (1) JPH11500008A (ja)
AU (1) AU4631596A (ja)
FI (1) FI973365A (ja)
GB (1) GB9503174D0 (ja)
WO (1) WO1996025509A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235621B2 (en) 2002-10-10 2007-06-26 Kaneka Corporation Process for producing copolyester
JP2013009628A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kaneka Corp ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP2016504911A (ja) * 2012-12-27 2016-02-18 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 微生物によってポリヒドロキシアルカノエートを生成する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19704045A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Mikrobielles Verfahren zur Herstellung von Polyhydroxyalkanoaten
NL1008497C2 (nl) * 1998-03-05 1999-09-07 Inst Voor Agrotech Onderzoek Poly(3-hydroxyalkanoaat)verf alsmede werkwijze ter bereiding daarvan.
US6225438B1 (en) 2000-01-31 2001-05-01 The Procter & Gamble Company Medium chain length PHA copolymer and process for producing same
DE10013514C2 (de) * 2000-03-14 2002-06-27 Ufz Leipzighalle Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Polyhydroxyalkanoaten (PHA) oder deren Copolymeren
AU2003272560A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-08 The Research Foundation Of State University Of New York Bioconversion of xylan and levulinic acid to biodegradable thermoplastics
TW200418978A (en) * 2002-10-10 2004-10-01 Kaneka Corp Culture method of controlling the composition of copolymer polyester
US7579176B2 (en) 2003-10-15 2009-08-25 Newlight Technologies, Llc Method for the production of polyhydroxyalkanoic acid
US8071342B2 (en) * 2003-10-15 2011-12-06 Newlight Technologies, Llc Process for the treatment of methane emissions
US8735113B2 (en) 2003-10-15 2014-05-27 Newlight Technologies, Llc Methods and systems for production of polyhydroxyalkanoate
US7745197B1 (en) 2003-10-15 2010-06-29 Newlight Technologies, Llc Process for the utilization of ruminant animal methane emissions
US7238728B1 (en) 2006-08-11 2007-07-03 Seymour Gary F Commercial production of synthetic fuel from fiber system
US8956835B2 (en) 2010-11-24 2015-02-17 Suny Research Foundation Methods for producing polyhydroxyalkanoates from biodiesel-glycerol
US9040267B2 (en) 2011-03-08 2015-05-26 Newlight Technologies, Llc Polyhydroxyalkanoate production method
US20200347417A1 (en) 2012-03-29 2020-11-05 Newlight Technologies, Inc Polyhydroxyalkanoate production methods and materials and microorganisms used in same
US9085784B1 (en) 2012-03-29 2015-07-21 Newlight Technologies, Llc Polyhydroxyalkanoate production methods and materials and microorganisms used in same
WO2014043690A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Musc Foundation For Research Development Microbial electrosynthetic cells
CN105368911A (zh) * 2015-07-24 2016-03-02 扬州科汇生态工程技术有限公司 一种以餐厨垃圾厌氧发酵液为底物合成聚羟基脂肪酸酯的方法
CN115678816A (zh) * 2022-12-16 2023-02-03 北京华熙荣熙生物技术研究有限公司 一种生产3-羟基丁酸的氮氢单胞菌t1及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770378B2 (ja) * 1989-03-06 1998-07-02 三菱化学株式会社 ポリエステル共重合体の製造方法
US5346817A (en) * 1991-06-24 1994-09-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a microbial polyester

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235621B2 (en) 2002-10-10 2007-06-26 Kaneka Corporation Process for producing copolyester
JP2013009628A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kaneka Corp ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP2016504911A (ja) * 2012-12-27 2016-02-18 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 微生物によってポリヒドロキシアルカノエートを生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996025509A1 (en) 1996-08-22
US5871980A (en) 1999-02-16
FI973365A0 (fi) 1997-08-15
GB9503174D0 (en) 1995-04-05
FI973365A (fi) 1997-10-15
AU4631596A (en) 1996-09-04
EP0809706A1 (en) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500008A (ja) 微生物によるphaポリマーの生産方法
JP2642937B2 (ja) 酵素によるポリエステルの製造方法,光学活性カルボン酸およびエステルの製造方法,およびポリエステルを含む製品
Mu et al. Microbial production of 1, 3-propanediol by Klebsiella pneumoniae using crude glycerol from biodiesel preparations
JP5164182B2 (ja) 好塩菌によるポリヒドロキシアルカノエート(PHAs)産生方法及び好塩菌
Diniz et al. High-cell-density cultivation of Pseudomonas putida IPT 046 and medium-chain-length polyhydroxyalkanoate production from sugarcane carbohydrates
US6569670B2 (en) Fermentation process
Preusting et al. Continuous production of poly (3-hydroxyalkanoates) by Pseudomonas oleovorans in a high-cell-density, two-liquid-phase chemostat
EP0114086B1 (en) Production of beta-hydroxybutyrate polymers
EP2455484B1 (en) Method for producing fatty acid alkyl esters using microorganisms having oil-producing ability
CN101300354A (zh) 具有改良的聚羟基链烷酸产生能力的去调节的细菌
EP0781339A2 (de) Verfahren zur herstellung von polyhydroxyfettsäuren sowie rekombinante bakterienstämme zur durchführung des verfahrens
JPH06172501A (ja) ポリβ−ヒドロキシ酪酸エステル共重合体
Walsh et al. Plant oils and products of their hydrolysis as substrates for polyhydroxyalkanoate synthesis
CA2049953C (en) Microbiological production of polyesters
JP4643799B2 (ja) ポリエステルの製造方法
CA3110841A1 (en) Biodegradable polymer composition and method of producing the same
FR2754829A1 (fr) Procede de production de sophorolipides par fermentation cyclique avec alimentation en esters d'acides gras ou en huiles
JP2005080529A (ja) 生分解性重合体の製造方法
CN1703515A (zh) 共聚合聚酯的生产方法
US5290910A (en) Polymer and method for production thereof
KR101076043B1 (ko) 폴리하이드록시알카노에이트 생성능을 가지는 미생물을 이용한 하이드록시알카노에이트 알킬에스테르의 제조방법
JP2004059789A (ja) 生分解性重合体およびそれを産生する新規微生物、生分解性重合体の製造方法、ならびに生分解性ランダムコポリマーおよびその単離方法
Zahari et al. PHB Production, Properties, and Applications
CN116323913A (zh) 聚(3-羟基烷酸酯)的制造方法
JPH0484890A (ja) 共重合体の製造法