JP2770378B2 - ポリエステル共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリエステル共重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2770378B2
JP2770378B2 JP1053414A JP5341489A JP2770378B2 JP 2770378 B2 JP2770378 B2 JP 2770378B2 JP 1053414 A JP1053414 A JP 1053414A JP 5341489 A JP5341489 A JP 5341489A JP 2770378 B2 JP2770378 B2 JP 2770378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
cells
copolymer
component
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1053414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02234683A (ja
Inventor
義治 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP1053414A priority Critical patent/JP2770378B2/ja
Publication of JPH02234683A publication Critical patent/JPH02234683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770378B2 publication Critical patent/JP2770378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、3−ヒドロキシブチレート単位(以下3HB
成分と記す)と4−ヒドロキシブチレート単位(以下4H
B成分と記す)を含有する共重合体の製造法に関し、更
に詳しくは、ポリエステルを蓄積できる微生物を用いて
製造される3HB成分、4HB成分からなる新規の共重合ポリ
エステルの製造法に関する。
〔従来の技術〕
ポリ−3−ヒドロキシブチレート(PHB)は、エネル
ギー貯蔵物質として数多くの微生物の菌体内に蓄積さ
れ、優れた生物分解性と生体適合性を示す熱可塑性高分
子であることから、環境を保全する“クリーン”プラス
チックとして注目され、手術糸や骨折固定用材などの医
用材料および医薬や農薬を徐々に放出する徐放性システ
ムなどの多方面への応用が長年にわたり期待されてき
た。特に近年、合成プラスチックが環境汚染や資源循環
の観点から深刻な社会問題となるに至り、PHBは石油に
依存しないバイオポリマーとして注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、PHBは耐衝撃性に劣るとゆう物性上の
問題とともに、生産コストが高いことから工業的生産が
見送られてきた。
近時、3HB成分および3−ヒドロキシバリレート単位
(以下3HV成分と記す)を含有する共重合体およびその
製造法について、研究、開発がなされ、たとえば、特開
昭57−150393号公報および特開昭59−220192号公報にそ
れぞれ記載されている。
しかしながら、共重合体の3HV成分が0から33モル%
まで増大するとこの増大に伴って融解温度(Tm)が180
℃から85℃まで急激に低下することが知られており〔T.
L.Bluhm et al,Mecromolecules,19,2871(1986)〕その
ため、3HV成分含有率の高い共重合体は耐熱性に劣って
いた。
一方、本発明者は、3HB成分および4HB成分を含有する
共重合体およびその製造法について研究、開発を行な
い、先に出願した(特開平1−48821、同1−222788、
同1−304891、同2−27992各号公報)。かかる共重合
体は4HB成分の共重合成分含有率が高い場合でも、高い
融点を有することから工業的な価値は高い。しかしなが
ら、この方法では炭素源として高価な試薬を使う必要が
あったため、工業的に容易に入手できる汎用の炭素源を
見い出すことに対する極めて高い要請があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、以上の点を鑑み、3HB成分および4HB成分
からなる共重合体を工業的に有利にかつ容易に製造すべ
く鋭意検討した結果、後段の窒素もしくはリンを制限す
る培養において1,6−ヘキサンジオールの存在下でPHB生
産能を有する微生物を培養するとこの菌体中に所望の共
重合体が生成・蓄積されるとの新知見を得て、本発明に
到達した。
すなわち本発明は、ポリ−3−ヒドロキシブチレート
生産能を有するアルカリゲネス属菌を前段で菌体を増殖
させ、後段で該菌体を窒素あるいはリンの制限下で培養
して該菌体内にポリヒドロキシブチレートを生成・蓄積
させるに際して、後段の培養を1,6−ヘキサンジオール
の存在下で行なうことを特徴とする3−ヒドロキシブチ
レート単位および4−ヒドロキシブチレート単位からな
るポリエステル共重合体の製造方法に存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、共重合体に含有される3HB成分およ
び4HB成分はそれぞれ次式であらわれる。
本発明で使用される微生物は、PHB生産能を有する微
生物であれば特に制限はないが、実用上は、たとえば、
アルカリゲネス フェカリス(Alcaligenes faecali
s)、アルカリゲネスルーランディィ(Alcaligenes ruh
landii)、アルカリゲネス ラタス(Alcaligenes latu
s)、アルカリゲネス アクアマリヌス(Alcaligenes a
quamarinus)およびアルカリゲネスユウトロフス(Alca
ligenes eutrophs)等のアルカリゲネス属などがある。
これらの菌種に属する菌株の代表例として、アルカリ
ゲネス フェカリスATCC8750、アルカリゲネス ルーラ
ンディィATCC15749、アクカリゲネス ラタスATCC2971
2、アルカリゲネス アクアマリヌスATCC14400ならびに
アルカリゲネス ユウトロフスH−16ATCC17699および
このH−16株の突然変異株であるアルカリゲネス ユウ
トロフスNCIB11597、同NCIB11598、同NCIB11599、同NCI
B11600などを挙げることができる。これらのうち、実用
上、アルカリゲネス ユウトロフスH−16ATCC17699お
よびアルカリゲネス ユウトロフスNCIB11599が特に好
ましい。
アルカリゲネス属に属するこれらの微生物の菌学的性
質は、たとえば、“BERGEY′S MANUAL OF DETERMINATIV
E BACTERIOLOGY;Eighth Edition,The Williams & Wilk
ins Company/Baltimore"に、また、アルカリゲネス ユ
ウトロフスH−16の菌学的性質は、たとえば、“J.Gen.
Miclobiol.,115,185〜192(1979)にそれぞれ記載され
ている。
これらの微生物は、従来の方法と同様に、主として菌
体を増殖させる前段の培養と、窒素もしくはりんを制限
して菌体内に共重合体を生成、蓄積させる後段の培養と
の2段で培養される。
前段の培養は、微生物を増殖させる為の通常の培養法
を適用することができる。すなわち、使用する微生物が
増殖し得る培地および培養条件を採用すればよい。
培地成分は、使用する微生物が資化し得る物質であれ
ば特に制限はないが、実用上は、炭素源としては、たと
えば、メタノール、エタノールおよび酢酸などの合成炭
素源、二酸化炭素などの無機炭素源、酵母エキス、糖
蜜、ペプトンおよび肉エキスなどの天然物、アラビノー
ス、グルコース、マンノース、フラクトースおよびガラ
クトースなどの糖類ならびにソルビトール、マンニトー
ルおよびイノシトールなど、窒素源としては、たとえ
ば、アンモニア、アンモニウム塩、硝酸塩などの無機窒
素化合物および/または、たとえば、尿素、コーン・ス
ティープ・リカー、カゼイン、ペプトン、酵母エキス、
肉エキスなどの有機窒素含有物ならびに無機成分として
は、たとえば、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウ
ム塩、ナトリウム塩、りん酸塩、マンガン塩、亜鉛塩、
鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバルト塩、ニッケル塩、
クロム塩、ほう素化合物およびよう素化合物などからそ
れぞれ選択される。
また、必要に応じて、ビタミン類なども使用すること
ができる。
培養条件としては、温度は、たとえば、20〜40℃程
度、好ましくは25〜35℃程度とされ、また、pHは、たと
えば、6〜10程度、好まくは6.5〜9.5程度とされる。こ
のような条件で好気的に培養する。
これらの条件をはずして培養した場合には、微生物の
増殖は比較的悪くなるが、これらの条件をはずして培養
することを妨げない。
培養方式は、回分培養または連続培養のいずれでもよ
い。
前段の培養によって得られた菌体を、さらに窒素およ
び/またはりん制限条件下で培養する。
すなわち、前段の培養で得られた培養液から微生物の
菌体を、過および遠心分離のような通常の固液分離手
段により分離回収し、この菌体を後段の培養に付する
か、または、前段の培養において、窒素および/または
りんを実質的に枯渇させて、菌体を分離回収することな
く、この培養液を後段の培養に移行させることによって
もできる。
この後段の培養においては、培地または培養液に窒素
および/またはりんを実質的に含有させず、1,6−ヘキ
サンジオールを炭素源として含有させること以外は前段
の培養と異なるところはない。
尚、培養液に1,6−ヘキサンジオールを含有させる場
合は、培養の初期ないし後期のどの時点でもよいが、培
養の初期が好ましい。
本発明に用いられる1,6−ヘキサンジオールは、共重
合体を生成させることができ、かつ微生物の生育を阻害
しないような量であればよく使用した微生物の菌株およ
び所望の共重合割合(モル比)などによって異なるが、
一般的には培地もしくは培養液1に3〜100g程度が適
当である。
この後段の培養においては1,6−ヘキサンジオールを
唯一の炭素源としてもよいが、使用した微生物が資化し
得る他の炭素源、たとえば、グルコース、フラクトー
ス、メタノール、エタノール、酢酸、プロピオン酸、n
−酪酸、乳酸および吉草酸などを共存させることもでき
る。たとえば、グルコースを使用する場合には、多くて
も1.5g/程度とされる。
このように培養して得られた培養液から、過および
遠心分離などの通常の固液分離手段によって菌体を分離
回収し、この菌体を洗浄、乾燥して乾燥菌体を得、この
乾燥菌体から、常法により、たとえば、クロロホルムの
ような有機溶剤で生成された共重合体を抽出し、この抽
出液に、たとえば、ヘキサンのような貧溶媒を加えて、
共重合体を沈殿させる。
本発明の製造法によれば、共重合体中の3HB成分、4HB
成分の割合は任意に調節することができる。
〔実施例〕
本発明を、実施例によりさらに具体的に説明する。な
お、本発明は、これらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例1〜3及び比較例1〜2 アルカリゲネス ユウトロフスH16(ATCC17699)を使
用して共重合体を製造した。すなわち、 前段培養: つぎの組成を有する培地で前記の微生物を30℃で24時
間培養し、対数増殖期終期の培養液から遠心分離により
菌体を分離した。
前段培養用培地の組成 酵母エキス 10g ポリペプトン 10g 肉エキス 5g (NH42SO4 5g これらを脱イオン水1に溶解し、pH7.0に調整し
た。
後段培養: 前段培養で得られた菌体を、つぎの組成を有する培地
に、1あたり10〜20gの割合で懸濁させ30℃で48時間
培養し、得られた培養液から遠心分離により菌体を分離
して、菌体を得た。
後段培養用培地の組成 これらを脱イオン水に溶解し1とし、pH7.5に調整
した。
菌体の処理: 後段培養で得られた菌体を蒸溜水で洗浄し、引続きア
セトンで洗浄し、これを減圧乾燥(20℃、0.1mmHg)し
て乾燥菌体を得た。
共重合体の分離回収: このようにして得られた乾燥菌体から熱クロロホルム
で共重合体を抽出し、この抽出液にヘキサンを加えて共
重合体を沈澱させ、この沈澱を取、乾燥して共重合体
を得た。
共重合体の特性: このようにして得られた共重合体の組成を1H−NMRス
ペクトルにより測定した。
測定結果を第1表に示す。
尚、実施例1で得られた共重合体の500MHz1H−NMRス
ペクトルを第1図に、125MHz13C−NMRスペクトルを第2
図に各々示した。
〔発明の効果〕 本発明によれば、3HB成分、4HB成分を含有する新規の
ポリエステル共重合体を容易に得ることができる。
さらに本発明で得られた共重合体は、優れた種々の特
性を有しているので、手術糸および骨折固定用材などの
医用材料の原料として極めて好適であり、また徐放性シ
ステムへの利用などの多方面への応用が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた共重合体の500MHz、1H−NM
Rスペクトルであり、第2図は同じく実施例1で得られ
た共重合体の125MHz、13C−NMRスペクトルである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリ−3−ヒドロキシブチレート生産能を
    有するアルカリゲネス属菌を前段で菌体を増殖させ、後
    段で該菌体を窒素あるいはリンの制限下で培養して該菌
    体内にポリヒドロキシブチレートを生成・蓄積させるに
    際して後段の培養を1,6−ヘキサンジオールの存在下で
    行なうことを特徴とする3−ヒドロキシブチレート単位
    および4−ヒドロキシブチレート単位からなるポリエス
    テル共重合体の製造方法。
JP1053414A 1989-03-06 1989-03-06 ポリエステル共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP2770378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053414A JP2770378B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ポリエステル共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053414A JP2770378B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ポリエステル共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02234683A JPH02234683A (ja) 1990-09-17
JP2770378B2 true JP2770378B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12942174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053414A Expired - Fee Related JP2770378B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ポリエステル共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770378B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9503174D0 (en) * 1995-02-17 1995-04-05 Zeneca Ltd Polymer production
US20090246430A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 The Coca-Cola Company Bio-based polyethylene terephthalate polymer and method of making same
CN105254859A (zh) 2009-03-03 2016-01-20 可口可乐公司 生物基聚对苯二甲酸乙二酯包装及制备其的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02234683A (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304293B1 (en) Copolyester and process for producing the same
US4997909A (en) Random copolymer comprising D-(-)-3-hydroxybutyrate units and D-(-)-3-hydroxyvalerate, and process for production thereof
EP1236752B1 (en) Polyhydroxyalkanoate polyester having vinyl phenyl structure in the side chain and its production method
US5138029A (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
EP0440165A2 (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JPH0889264A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0523189A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0819227B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造法
JPH03180186A (ja) 共重合体およびその製造法
JP2989175B1 (ja) ポリエステル及びその製造方法
JP2770378B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0714353B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0714352B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH06145311A (ja) バイオポリエステル共重合体とその製造方法
JP2898327B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2898342B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPS63269989A (ja) 共重合体の製造法
JPH06181784A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0564591A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH07113055B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH05214081A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH07103230B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0412713B2 (ja)
JPH0714354B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0998793A (ja) 4−ヒドロキシブチレート単位を含む共重合ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees