JPH0523189A - ポリエステル共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリエステル共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0523189A
JPH0523189A JP3178518A JP17851891A JPH0523189A JP H0523189 A JPH0523189 A JP H0523189A JP 3178518 A JP3178518 A JP 3178518A JP 17851891 A JP17851891 A JP 17851891A JP H0523189 A JPH0523189 A JP H0523189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
carbon source
source
hydroxybutyrate
weight ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178518A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Doi
義治 土肥
Naoyuki Koyama
直之 小山
Masaya Hiramitsu
昌弥 平光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3178518A priority Critical patent/JPH0523189A/ja
Publication of JPH0523189A publication Critical patent/JPH0523189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】3−ヒドロキシブチレート単位と4−ヒドロキ
シブチレート単位を含有するポリエステル共重合体を微
生物を用いて連続的に、高収率で得るための方法に関す
る。得られるポリエステルは、生物分解性と生体適合性
を示し、手術糸などの医用材料や徐放性システムなどに
用いられる。 【構成】ポリ−3−ヒドロキシブチレート生産能を有す
るアルカリゲネス属菌を、栄養源の連続供給下に増殖さ
せると同時に、該菌体内において3−ヒドロキシブチレ
ート単位および4−ヒドロキシブチレート単位からなる
ポリエステル共重合体を製造する方法において、供給栄
養源中の炭素源と窒素源の重量比率(C/N)を、8≦
C/N≦45の範囲とすることを特徴とする、ポリエス
テル共重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3−ヒドロキシブチレ
ート単位(以下3HB単位と記す)と4−ヒドロキシブ
チレート単位(以下4HB単位と記す)を含有する共重
合体の製造方法に関する。詳しくは、本発明は、ポリエ
ステルを蓄積できる微生物を用いて製造される、3HB
単位及び4HB単位からなるポリエステル共重合体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ−3−ヒドロキシブチレート(PH
B)は、エネルギー貯蔵物質として数多くの微生物の菌
体内に蓄積され、優れた生物分解性と生体適合性を示す
熱可塑性高分子であることから、環境を保全する“クリ
ーン”プラスチックとして注目され、手術糸や骨折固定
用材などの医用材料、医薬や農薬を徐々に放出する徐放
性システムなどの多方面への応用が長年にわたり期待さ
れてきた。特に近年、合成プラスチックが環境汚染や資
源循環の観点から深刻な社会問題となるに至り、PHB
は石油に依存しないバイオポリマーとして注目されてい
る。しかしながら、PHBは耐衝撃性に劣る等の物性上
の問題とともに、生産コストが高いことから、工業的生
産が見送られてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近時、3HB単位およ
び3−ヒドロキシバリレート単位(以下3HV単位と記
す)を含有する共重合体およびその製造法について、研
究、開発がなされている(たとえば、特開昭57−15
0393号公報および特開昭59−220192号公報
参照。)しかしながら、共重合体の3HV単位が0から
33モル%まで増大すると、この増大に伴って融解温度
(Tm)が180°Cから85°Cまで急激に低下する
ことが知られており[T.L.Bluhm et a
l,Macromolecules,19,2871
(1986)]、そのため、3HV単位含有率の高い共
重合体は耐熱性に劣っていた。
【0004】一方、本発明者らは、3HB単位および4
HB単位を含有する共重合体およびその製造法について
研究を行い、先に出願した(特開平1−48821、特
開平1−222788、特開平1−304891、特開
平2−27992、特開平2−234683)。この共
重合体は、4HB単位の共重合成分含有率が高い場合で
も、高い融点を有することから工業的な価値は高い。
【0005】しかしながら、該共重合体の製造方法は、
前段で菌体を増殖させ、後段で該菌体を窒素あるいはリ
ンの制限下、炭素源を加えて該菌体内に共重合体を蓄積
させる2段の製造方法であった。しかし、工業的生産を
考える場合、菌体の増殖と共重合体の蓄積を同時に行
い、連続的に生産物を得られることが望ましい。それ
故、連続法による共重合体の製造方法の確立が望まれて
いた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の点
に鑑み、3HB単位および4HB単位からなる共重合体
を工業的に有利にかつ容易に製造すべく鋭意検討した結
果、炭素源と窒素源の比率C/Nが8≦C/N≦45の
範囲にある基質を系内に徐々に添加することにより、効
率的に菌体を増殖させながら共重合体を蓄積させること
ができ、従って菌増殖とポリマー生成を同時に行なうこ
とによって、ポリエステル共重合体を連続的に製造する
ことができることを見出し、本発明に到着した。
【0007】すなわち本発明は、ポリ−3−ヒドロキシ
ブチレート生産能と有するアルカリゲネス属菌を、増殖
させると同時に該菌体内において3−ヒドロキシブチレ
ート単位および4−ヒドロキシブチレート単位からなる
ポリエステル共重合体を製造する方法において、供給栄
養源中の炭素源と窒素源の重量比率C/Nを8≦C/N
≦45の範囲とすることを特徴とする3−ヒドロキシブ
チレート単位および4−ヒドロキシブチレート単位から
なるポリエステル共重合体の製造方法に存する。以下、
本発明を詳細に説明する。本発明において、共重合体に
含有される3HB単位および4HB単位はそれぞれ次式
であらわされる。
【0008】
【化1】
【0009】本発明で使用される微生物は、PHB生産
能を有する微生物であれば特に制限はないが、実用上は
たとえば、アルカリゲネス フェカリス(Alcali
genes faecalis)、アルカリゲネスルー
ランディィ(Alcaligenes ruhland
ii)、アルカリゲネスラタス(Alcaligene
s latus)、アルカリゲネス アクアマリヌス
(Alcaligenes aquamarinus)
およびアルカリゲネス ユウトロフス(Alcalig
enes eutrophs)等のアルカリゲネス属な
どがある。
【0010】これらの菌種に属する菌株の代表例とし
て、アルカリゲネス フェカリスATCC8750、ア
ルカリゲネス ルーランディィATCC15749、ア
ルカリゲネス ラタスATCC29712、アルカリゲ
ネス アクアマリヌスATCC14400ならびにアル
カリゲネスユウトロフスH−16ATCC17699お
よびこのH−16株の突然変異株であるアルカリゲネス
ユウトロフスNCIB11597、同NCIB115
98、同NCIB11599、同NCIB11600な
どを挙げることができる。これらのうち、実用上、アル
カリゲネス ユウトロフスH−16ATCC17699
およびアルカリゲネス ユウトロフスNCIB1159
9が特に好ましい。
【0011】アルカリゲネス属に属するこれらの微生物
の菌学的性質は、たとえば、“BERGEY’S MA
NUAL OF DETERMINATIVE BAC
TERIOLOGY:Eighth Edition,
The Williams&Wilkins Comp
any/Baltimore”に、また、アルカリゲネ
ス ユウトロフスH−16の菌学的性質は、たとえば、
“J. Gen. Miclobiol.,115、1
85〜192(1979)にそれぞれ記載されている。
【0012】これらの微生物は、所定量の炭素源と窒素
源からなる栄養源(基質)を、徐々に連続的に供給する
ことにより培養される。本発明の培養法は、微生物を増
殖させる為の通常の培養法を適用することができる。す
なわち、使用する微生物が増殖し得る培地および培養条
件を採用すればよい。培地成分は、使用する微生物を資
化し得る物質であれば特に制限はないが、実用上は、炭
素源としては、たとえば、メタノール、エタノールおよ
び酢酸などの合成炭素源、二酸化炭素などの無機炭素
源、酵母エキス、糖蜜、ペプトンおよび肉エキスなどの
天然物、アラビノース、グルコース、マンノース、フラ
クトースおよびガラクトースなどの糖類ならびにソルビ
トール、マンニトールおよびイノシトールなどであり、
特に好ましいのは、フラクトース、γ−ブチロラクト
ン、または酪酸である。
【0013】窒素源としては、たとえば、アンモニア、
アンモニウム塩、硝酸塩などの無機窒素化合物および/
または、たとえば、尿素、コーン・スティープ・リカ
ー、カゼイン、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、硫酸
アンモニウムなどの窒素含有物である。また、これらに
加えて、無機成分として、たとえば、カルシウム塩、マ
グネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、リン酸塩、
マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバ
ルト塩、ニッケル塩、クロム塩、ほう素化合物およびよ
う素化合物などが用いられる。特に好ましくは、リン酸
水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、硫酸マグネシ
ウムなどである。
【0014】また、必要に応じて、ビタミン類なども使
用することができる。培養条件としては、温度は、たと
えば、20〜40°C程度、好ましくは25〜35°C
程度とされ、また、pHは、たとえば、6〜10程度、
好ましくは6.5〜9.5程度とされる。このような条
件で好気的に培養する。これらの条件をはずして培養し
た場合には、微生物の増殖は比較的悪くなるが、これら
の条件をはずして培養することを妨げない。培養方式
は、回分培養または連続培養いずれでもよいが、工業的
には、連続培養がプロセス的に好ましい。
【0015】本発明においては、供給栄養源中の炭素源
と窒素源の重量比率C/Nが、8≦C/N≦45の範囲
にあることが特徴である。そのうちでも特に、炭素源と
してγ−ブチロラクトン及びフラクトースを併用し、か
つC/Nを8≦C/N≦25、好ましくは12≦C/N
≦16の範囲とする方法が、ポリエステル共重合体の生
産量を高める上で、好ましい。また、炭素源として、γ
−ブチロラクトン及び酪酸を併用し、かつC/Nを8≦
C/N≦45、好ましくは、18≦C/N≦22の範囲
とする方法も、生産量向上の点から好ましい。
【0016】本発明においては具体的には、炭素源の供
給速度は、0.2〜5g/h・lで行なわれる。特に
0.5〜2.0g/h・lが好ましい。窒素源の供給速
度は、上記炭素源の供給速度に応じて、8≦C/N≦4
5の範囲を保つように行なわれる。C/Nが上記範囲よ
り大きい場合には、菌体の増殖が十分でなく、結果とし
て共重合体の収率が低くなり、好ましくない。またC/
Nが上記範囲より小さい場合には、菌体の増殖の方に炭
素源が消費され、結果として、共重合体の収率が低下す
る。
【0017】このように培養して得られた培養液から、
瀘過および遠心分離などの通常の固液分離手段によって
菌体を分離回収し、この菌体を洗浄、乾燥して乾燥菌体
を得、この乾燥菌体から、常法により、たとえば、クロ
ロホルムのような有機溶剤で生成された共重合体を抽出
し、この抽出液に、たとえば、ヘキサンのような貧溶媒
を加えて、共重合体を沈澱させる。
【0018】
【実施例】本発明を、実施例によりさらに具体的に説明
する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるも
のではない。 実施例1〜6及び比較例1〜2 アルカリゲネス ユウトロフスH16(ATCC176
99)を使用して、以下に示す工程により共重合体を製
造した。すなわち、 培地の調整;以下に示す組成の培地成分を脱イオン水
に溶解して1リットルとし、pH7.5に調整した。
【0019】 培地の組成 0.5M りん酸水素カリウム水溶液 15ml 0.25M りん酸水素二ナトリウム水溶液 124ml 20wt/V% 硫酸マグネシウム水溶液 1.0ml 炭素源* ミネラル溶液** 1.0ml * 炭素源として後記表1に記した様な種々の化合物
を用いた。 ** ミネラル溶液としては、以下の無機物質を0.1
N−HCl1リットルに溶解したものを用いた。 CoCl2 119.0mg FeCl3 9.7g CaCl2 7.8g NiCl2 118.0mg CrCl2 62.2mg CaSO4 156.4mg
【0020】炭素源及び窒素源の供給:上記培地に菌
体を加え、以下の条件で、炭素源及び窒素源を供給し
た。 炭素源;γ−ブチロラクトン:フルクトース=1:1
(重量比) 窒素源 = 硫酸アンモニウム 炭素源滴下速度 = 1.0(g/h・l) C/N = 5、10、13.9、20(g
/g) pH = 7.5 Temp. = 30°C 培養時間 = 48hr あるいは、 炭素源;γ−ブチロラクトン:酪酸=1:1(重量比) 窒素源 = 硫酸アンモニウム 炭素源滴下速度 = 0.8g/h・l C/N = 5、10、20、40(g/
g) pH = 7.5 Temp. = 30°C
【0021】菌体の処理:上述の培養で得られた菌体
を蒸留水で洗浄し、引続きアセトンで洗浄し、これを減
圧乾燥(20°C、0.1mmHg)して乾燥菌体を得
た。 共重合体の分離回収:このようにして得られた乾燥菌
体から熱クロロホルムで共重合体を抽出し、この抽出液
にヘキサンを加えて共重合体を沈澱させ、この沈澱を瀘
取、乾燥して表1に示す量の共重合体を得た。
【0022】共重合体の物性測定:このようにして得
られた共重合体の組成、数平均分子量等をつぎのように
して測定した。すなわち、 組成 : 1HNMR100MHZスペクトルによ
る。 分子量 : GPCによる。(クロロホルム溶媒、
Shodex 80Mカラム、RIディテクター。) 乾燥菌体重量 : 遠心分離により集菌したもの
を凍結乾燥した。 ポリエステル含率 : 乾燥菌体中のポリエステル含
率。 組成 : 3HB単位と4HB単位のモル比を1
HNMRより求めた。 結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば3HB単位と4HB単位
を含有するポリエステル共重合体を連続的に、高収率に
得ることができる。本発明の方法で得られた共重合体
は、優れた種々の特性を有しているで、手術糸および骨
折固定用材などの医用材料の原料として極めて好適であ
り、また、徐放性システムへの利用などの多方面への応
用が期待される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ−3−ヒドロキシブチレート生産能
    を有するアルカリゲネス属菌を、栄養源の連続供給下に
    増殖させると同時に、該菌体内において3−ヒドロキシ
    ブチレート単位および4−ヒドロキシブチレート単位か
    らなるポリエステル共重合体を製造する方法において、
    供給栄養源中の炭素源と窒素源の重量比率(C/N)
    を、8≦C/N≦45の範囲とすることを特徴とする、
    ポリエステル共重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭素源として、γ−ブチロラクトンおよ
    びフラクトースを使用し、かつ炭素源と窒素源の重量比
    率(C/N)を8≦C/N≦25の範囲とすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリエステル共重
    合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭素源として、γ−ブチロラクトンおよ
    び酪酸を使用し、かつ炭素源と窒素源の重量比率(C/
    N)を8≦C/N≦45の範囲とすることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項記載のポリエステル共重合体
    の製造方法。
JP3178518A 1991-07-18 1991-07-18 ポリエステル共重合体の製造方法 Pending JPH0523189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178518A JPH0523189A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ポリエステル共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178518A JPH0523189A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ポリエステル共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523189A true JPH0523189A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16049880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178518A Pending JPH0523189A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ポリエステル共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523189A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032536A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
EP0945137A1 (en) * 1998-01-13 1999-09-29 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Sustained-release pharmaceutical composition
US6514515B1 (en) 1999-03-04 2003-02-04 Tepha, Inc. Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
US6610764B1 (en) 1997-05-12 2003-08-26 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6828357B1 (en) 1997-07-31 2004-12-07 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6867248B1 (en) 1997-05-12 2005-03-15 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
WO2006025375A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Riken 熱安定性バイオポリエステル
US10111738B2 (en) 2003-05-08 2018-10-30 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US10227713B2 (en) 2014-12-11 2019-03-12 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10500303B2 (en) 2014-08-15 2019-12-10 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878758B2 (en) 1997-05-12 2005-04-12 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6867248B1 (en) 1997-05-12 2005-03-15 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6610764B1 (en) 1997-05-12 2003-08-26 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6828357B1 (en) 1997-07-31 2004-12-07 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
EP2196484A1 (en) * 1997-12-22 2010-06-16 Metalbolix Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
EP2258742A1 (en) * 1997-12-22 2010-12-08 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositons having controlled degradation rates
EP1659142A1 (en) * 1997-12-22 2006-05-24 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
WO1999032536A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
EP0945137A1 (en) * 1998-01-13 1999-09-29 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Sustained-release pharmaceutical composition
US6514515B1 (en) 1999-03-04 2003-02-04 Tepha, Inc. Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
US6746685B2 (en) 1999-03-04 2004-06-08 Tepha, Inc. Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
US10136982B2 (en) 2003-05-08 2018-11-27 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US10111738B2 (en) 2003-05-08 2018-10-30 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US10314683B2 (en) 2003-05-08 2019-06-11 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
WO2006025375A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Riken 熱安定性バイオポリエステル
US10500303B2 (en) 2014-08-15 2019-12-10 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US11426484B2 (en) 2014-08-15 2022-08-30 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US11944709B2 (en) 2014-08-15 2024-04-02 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10227713B2 (en) 2014-12-11 2019-03-12 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10590566B2 (en) 2014-12-11 2020-03-17 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US11828006B2 (en) 2014-12-11 2023-11-28 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997909A (en) Random copolymer comprising D-(-)-3-hydroxybutyrate units and D-(-)-3-hydroxyvalerate, and process for production thereof
US4876331A (en) Copolyester and process for producing the same
KR100484719B1 (ko) 곁사슬에 비닐페닐구조를 지닌폴리하이드록시알카노에이트 폴리에스테르 및 그 생산방법
EP0440165A2 (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
US5138029A (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JPH0523189A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0889264A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
EP0416624A2 (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and production process thereof
JPH0819227B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造法
JP3280123B2 (ja) バイオポリエステル共重合体とその製造方法
JPH0714353B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0714352B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0412712B2 (ja)
JP2770378B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2898327B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH06181784A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2898342B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0564591A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH05214081A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0998793A (ja) 4−ヒドロキシブチレート単位を含む共重合ポリエステルの製造方法
JPH07113055B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0412713B2 (ja)
JPH07103230B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0714354B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH04325094A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法