JP2016504911A - 微生物によってポリヒドロキシアルカノエートを生成する方法 - Google Patents
微生物によってポリヒドロキシアルカノエートを生成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016504911A JP2016504911A JP2015550077A JP2015550077A JP2016504911A JP 2016504911 A JP2016504911 A JP 2016504911A JP 2015550077 A JP2015550077 A JP 2015550077A JP 2015550077 A JP2015550077 A JP 2015550077A JP 2016504911 A JP2016504911 A JP 2016504911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pha
- bioreactor
- cell growth
- growth rate
- continuous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005014 poly(hydroxyalkanoate) Substances 0.000 title claims abstract description 304
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 40
- 229920000903 polyhydroxyalkanoate Polymers 0.000 title claims description 300
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 178
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 claims abstract description 111
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 104
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 claims abstract description 19
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims description 73
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 62
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 47
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 41
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 18
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 description 78
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 54
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 31
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 26
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 17
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 15
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 15
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 15
- UQGPCEVQKLOLLM-UHFFFAOYSA-N pentaneperoxoic acid Chemical compound CCCCC(=O)OO UQGPCEVQKLOLLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 12
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 12
- 229920000331 Polyhydroxybutyrate Polymers 0.000 description 11
- 239000005015 poly(hydroxybutyrate) Substances 0.000 description 11
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 10
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 8
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 8
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 7
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybutyrate Chemical compound OCCCC([O-])=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 6
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 5
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000004497 NIR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003295 industrial effluent Substances 0.000 description 3
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 101100112083 Arabidopsis thaliana CRT1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100238301 Arabidopsis thaliana MORC1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101000829171 Hypocrea virens (strain Gv29-8 / FGSC 10586) Effector TSP1 Proteins 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 101100519629 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PEX2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100468521 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFX1 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 238000009388 chemical precipitation Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 235000018343 nutrient deficiency Nutrition 0.000 description 2
- 235000021231 nutrient uptake Nutrition 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 229940070710 valerate Drugs 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 101150097247 CRT1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000252867 Cupriavidus metallidurans Species 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 208000002720 Malnutrition Diseases 0.000 description 1
- 241000498271 Necator Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- CKMXBZGNNVIXHC-UHFFFAOYSA-L ammonium magnesium phosphate hexahydrate Chemical compound [NH4+].O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O CKMXBZGNNVIXHC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 229920013724 bio-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011942 biocatalyst Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000019522 cellular metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011090 industrial biotechnology method and process Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 238000012844 infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007154 intracellular accumulation Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004628 starch-based polymer Substances 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052567 struvite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/006—Regulation methods for biological treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1205—Particular type of activated sludge processes
- C02F3/1215—Combinations of activated sludge treatment with precipitation, flocculation, coagulation and separation of phosphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/34—Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
- C02F3/341—Consortia of bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/62—Carboxylic acid esters
- C12P7/625—Polyesters of hydroxy carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/30—Organic compounds
- C02F2101/32—Hydrocarbons, e.g. oil
- C02F2101/322—Volatile compounds, e.g. benzene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/003—Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/02—Temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/06—Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/12—Volatile Fatty Acids (VFAs)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/18—PO4-P
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/20—Total organic carbon [TOC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1236—Particular type of activated sludge installations
- C02F3/1263—Sequencing batch reactors [SBR]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)生成のための微生物コンソーシアムを選別し且つ選別された微生物コンソーシアムを維持することを1ステップのみによって同時に行う方法であって、前記微生物コンソーシアムに少なくとも1種の易生分解性炭素基質が供給され、前記方法が、混合生物反応器中で前記微生物コンソーシアムを好気培養する第1のステップを含む、方法。本発明によれば、好気培養する前記第1のステップにおいて、前記微生物コンソーシアムの比細胞成長速度μ1が目標値に固定され、易生分解性炭素基質取込み速度qS1が前記固定された比細胞成長速度μ1と不均衡であるような栄養制限下で、好気培養する前記第1のステップが実施される。
Description
本発明は、様々な微生物を含む天然源からポリヒドロキシアルカノエート(PHA)産生微生物を選別するプロセスに関する。本発明は、このような選別された微生物によってPHAを生成するプロセスにも関する。
プラスチックは、最も一般的には、石油化学製品に由来する有機モノマーの重合によって製造される。しかし、石油は希少になりつつあり、プラスチック製造は温室効果ガスの排出および気候変動の一因となっており、さらには、非常に自然分解(natural degradation)しにくいプラスチックが環境に著しく蓄積することは、大きな懸念となっている。したがって、バイオプラスチックを生成するための代替的なプロセスが開発されている。これらの代替的なプロセスのうちの1つは、微生物による、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)などのバイオベースのポリマーの生成に関し、PHAは、その後バイオプラスチック生成のための原材料として使用することができる。PHA産生微生物には、野生型天然PHA産生株(カプリアビダス・ネカトール(Cupriavidus necator)など)、改変大腸菌などの組換え生物、さらには生物学的廃水処理系に存在するものなどの微生物コンソーシアム(consortium)が含まれる。
不均衡成長条件下において、細菌は、PHAを合成することによって過剰な炭素を細胞内備蓄物の形態で貯蔵する。次いでその後、細胞内PHA顆粒は、細胞によって炭素源およびエネルギー源として使用され得る。このような不均衡条件は、栄養もしくは電子受容体の制限または細胞内成長の必要物の欠如(長期の飢餓期間後)の結果である、細胞成長速度に対して過剰な炭素取込みフラックス(flux)を設定することによって発生させることができる。
PHAは、ヒドロキシアルカノエートモノマーの直鎖状ポリエステルのファミリーであり、その組成によって、異なる興味深い熱的特性および機械的特性を示す。特に、PHA組成は、PHA蓄積のための基質として使用される炭素源および細菌株に著しく依存する。とりわけ、これらは熱可塑性であり、延性であり、多少(more or less)弾性があり、UV安定性であり、水および空気に対して低い浸透性を示す。よって、PHAは、ポリプロピレンなどの従来のポリオレフィンの代替として、非常に有望な解決策であると思われる。
バイオプラスチックは、バイオベース(biobased)、すなわち、再生可能な天然の原材料から作製される、かつ/または生分解性のプラスチックとして定義することができる。いくつかの現在利用可能なバイオプラスチックは、バイオベースであるが生分解性ではないもの(例えば、石油化学処理に由来する結合(petrochemically derived graft)を有するデンプンベースのポリマー)である。また、合成ベースのポリマーも存在し、これは生分解性基準(biodegradability standard)を満たすように改変することができる。PHAは、バイオベースでありなおかつ生分解性であるという利点を有し、よって、閉じたループの生産−使用−廃棄のライフサイクルを可能にする。
さらに、PHAはバイオベースでありなおかつ生分解性であるので、短い製品ライフサイクルを可能にし、これは、製品が汚染される(例えば、廃棄物収集)使い捨て用途または自然環境と直接接触する用途にとって理想的である。PHAの生産は、持続可能と考えられる。これらすべての理由により、PHAは、学会および化学工業において多大な関心を集めている。
微生物によるPHAの生成について、今のところ2つの主な戦略が提示されており、以下に分類することができる。
− 野生型または遺伝子改変された効率的なPHA産生株の純粋培養系、および通常は高価な使い捨ての炭素基質(グルコース、スクロースまたはコーンスティーブリカーなど)を使用する、工業的バイオテクノロジーのアプローチと、
− PHA貯蔵性(storing)生物を富化(enrich)しようとする天然源から選別される、混合培養系、または様々な微生物株から構成される微生物コンソーシアムを使用する、環境バイオテクノロジーのアプローチである。これらの株は、前処理段階後に複雑な供給材料(例えば、特に液体の廃液の形態である、産業廃棄物および副生成物)を使用することが可能である。通常、前処理段階は、PHA蓄積のための炭素源としての、PHA貯蔵に適切な前駆体である揮発性脂肪酸(VFA)で、廃液を富化するための酸性発酵ステップである。
− 野生型または遺伝子改変された効率的なPHA産生株の純粋培養系、および通常は高価な使い捨ての炭素基質(グルコース、スクロースまたはコーンスティーブリカーなど)を使用する、工業的バイオテクノロジーのアプローチと、
− PHA貯蔵性(storing)生物を富化(enrich)しようとする天然源から選別される、混合培養系、または様々な微生物株から構成される微生物コンソーシアムを使用する、環境バイオテクノロジーのアプローチである。これらの株は、前処理段階後に複雑な供給材料(例えば、特に液体の廃液の形態である、産業廃棄物および副生成物)を使用することが可能である。通常、前処理段階は、PHA蓄積のための炭素源としての、PHA貯蔵に適切な前駆体である揮発性脂肪酸(VFA)で、廃液を富化するための酸性発酵ステップである。
純粋培養系の例は、米国特許第5871980号明細書に開示されている。この出願は、フェドバッチ式(fed-batch)反応器中におけるアルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)の培養によってPHAを生成する方法に関する。不連続式のフェドバッチプロセスは、通常、2つの連続したフェーズ(phase):
1)細胞密度を増加させ、これにより生産性を最大にするための、細胞成長最大化のフェーズ(非制限成長条件下)と、
2)制限栄養条件下におけるPHA蓄積のフェーズと
を含む。
1)細胞密度を増加させ、これにより生産性を最大にするための、細胞成長最大化のフェーズ(非制限成長条件下)と、
2)制限栄養条件下におけるPHA蓄積のフェーズと
を含む。
この技法によれば、接種されたPHA産生株以外による夾雑(contamination)を防ぎ、これにより基質に対するPHA収率、PHA含有量を最大化し、さらにPHA品質を制御するため、無菌条件下で細菌を培養する。実際、非貯蔵性生物による夾雑は、基質消費の競争(competition:競合)、得られる単位バイオマス当たりの最終PHA比の減少、および生成されるPHAの不均一化につながり得る。この文献では、C/P重量比は、成長段階において40〜100、蓄積段階において300〜600におよぶ。
純粋培養系は、細胞中における高いPHA含有量および高いPHA生成速度(最大2.86g/L/h)を保証する。しかし、無菌条件下での作業は、高いエネルギーが要求されるため、劇的に生産コストを増加させる。さらに、使用される炭素供給材料はまた、重要なコスト要因を構成する(全PHA生産コストの約40%)[1]。この場合、これらの方法によるPHA生産の平均コストは、石油化学製品製の従来のプラスチックの価格の4〜9倍となる。この技法のもう1つの不利な点は、PHA蓄積プロセスのために、炭素供給材料として食用作物を一般に使用する点である(例えば、トウモロコシ糖または菜種油)。燃料、化学物質およびポリマーの生産のために農業生産作物を使用することは、天然資源に対する圧力を増加させ、耕作地に対する競争を激化することにもつながり得る。まとめると、純粋培養系によって生成されたPHAは、ポリオレフィンと比較して高い技術的代替可能性を有するものの[2]、従来のプラスチックに対して未だにコスト競争力を欠いている。
これらの欠点を克服するために、豊富−欠乏(feast and famine:飽食−飢餓)プロセスのような混合培養系が提案されている。様々な文献資料[3〜5]によれば、豊富−欠乏系は、2つの連続的なステップ:
1)連続モード下、より一般的には逐次バッチ式反応器(SBR)中で操作が行われる、様々な微生物を含む第1の接種材料(inoculum)から、PHA産生微生物を選別するステップ、ならびに
2)選別された微生物コンソーシアムを使用してフェドバッチモードで実施される、PHA蓄積ステップ
を含む。
1)連続モード下、より一般的には逐次バッチ式反応器(SBR)中で操作が行われる、様々な微生物を含む第1の接種材料(inoculum)から、PHA産生微生物を選別するステップ、ならびに
2)選別された微生物コンソーシアムを使用してフェドバッチモードで実施される、PHA蓄積ステップ
を含む。
このプロセスの名称は、交互の豊富−欠乏条件によってなされる選別ステップに由来する。各SBR操作サイクルは、豊富フェーズと欠乏フェーズとから構成される。各SBRサイクルは、発酵(ferment:富栄養化)した工業廃液またはこのような廃液を模した媒体のいずれかにおいて、好気条件下で微生物を培養することに本質を有する。豊富フェーズと呼ばれるこのフェーズ中、炭素源(典型的には、揮発性脂肪酸VFA)が完全に利用可能である。豊富フェーズに次いで、外部炭素源は利用不可能だが炭素源以外の栄養は非制限条件で利用可能であるフェーズ(欠乏フェーズ)が続く。言い換えると、豊富フェーズ中、微生物は外部炭素源を使用してPHAを合成し、その後、欠乏フェーズ中、貯蔵されたPHAを細胞成長および/または細胞維持の必要物として使用することができる。この選別ステップは、具体的には、非PHA貯蔵性微生物に対してPHA貯蔵性微生物を選別することを目的とする。より具体的には、課される豊富−欠乏条件により、PHA貯蔵性生物にとって、2つの競争上の優位性、すなわち、過剰な炭素取込みをPHA貯蔵に向かわせる潜在能力に起因する、豊富期間中のより高速な基質取込み、および、欠乏期間中に貯蔵されたPHAを元に成長を行う潜在能力がもたらされる。後者の利点は、欠乏中における細胞成長を可能にする、選別段階における過剰な栄養条件に依存する[6〜7]。
この種類の混合培養系において、2種類の豊富−欠乏プロセスが存在する。
− 微生物培養物が交互の豊富−欠乏条件に供され、炭素が炭素以外の栄養に比べて制限的である、従来型の豊富−欠乏プロセス。これらの系は一般に、PHA産生生物で富化されるものの(総細菌数に対するPHA産生株の比が最大88%であると述べられている[6])、細菌組成が通常はPHA産生株とPHA非産生株の両方を含み、また、通常は1種以上のPHA産生種を含む[3、8〜9]という点で、相対的に多様である。さらに、一部の公開文献[10]は、PHA貯蔵機能は維持されるものの、操作時間にわたり個体群(population)構造が顕著に変動し、様々な個体群の相対的な割合が変動することを報告している。
− 欧州特許出願公開第2135954号明細書に記載されている、豊富−欠乏系。この文献によれば、選別ステップ中により強い選択圧(selection pressure)がバイオマスに適用される。特に、この強力な選別段階は、豊富−欠乏条件と過剰な栄養対炭素の比とに加えられる2つの圧力の組合せ、すなわち(1)供給期間の短縮と欠乏フェーズの延長(通常豊富−欠乏系について報告されているよりもさらに低い豊富対欠乏の比、すなわち、0.1未満を得る)および(2)長期の欠乏フェーズとの組合せで細胞更新(cell renewal)をPHA合成に完全に依存させる、バイオマス保持時間当たりの操作サイクル数の低減によってなされる。しかし、このプロセスは、なおも2つのステップを含んでいる。
− 微生物培養物が交互の豊富−欠乏条件に供され、炭素が炭素以外の栄養に比べて制限的である、従来型の豊富−欠乏プロセス。これらの系は一般に、PHA産生生物で富化されるものの(総細菌数に対するPHA産生株の比が最大88%であると述べられている[6])、細菌組成が通常はPHA産生株とPHA非産生株の両方を含み、また、通常は1種以上のPHA産生種を含む[3、8〜9]という点で、相対的に多様である。さらに、一部の公開文献[10]は、PHA貯蔵機能は維持されるものの、操作時間にわたり個体群(population)構造が顕著に変動し、様々な個体群の相対的な割合が変動することを報告している。
− 欧州特許出願公開第2135954号明細書に記載されている、豊富−欠乏系。この文献によれば、選別ステップ中により強い選択圧(selection pressure)がバイオマスに適用される。特に、この強力な選別段階は、豊富−欠乏条件と過剰な栄養対炭素の比とに加えられる2つの圧力の組合せ、すなわち(1)供給期間の短縮と欠乏フェーズの延長(通常豊富−欠乏系について報告されているよりもさらに低い豊富対欠乏の比、すなわち、0.1未満を得る)および(2)長期の欠乏フェーズとの組合せで細胞更新(cell renewal)をPHA合成に完全に依存させる、バイオマス保持時間当たりの操作サイクル数の低減によってなされる。しかし、このプロセスは、なおも2つのステップを含んでいる。
一般に、豊富−欠乏に基づくプロセスは、第1のステップ(選別ステップ)において生成されたバイオマスをPHA蓄積ステップ(第2のステップ)で接種するという2ステップのプロセスを必要とするため、純粋培養系のプロセスより生産性がかなり低い。このことは、蓄積ステップにおける細胞濃度が選別ステップにおいて到達される細胞濃度によって制限されることを意味する。豊富−欠乏プロセスの蓄積ステップは、通常、純粋培養プロセスよりはるかに低い細胞密度(混合培養プロセスについては最大6g/L、純粋培養物については100g/Lの範囲が報告されている)で操作される。豊富−欠乏選別プロセスに交互の豊富−欠乏フェーズが適用される動的な供給戦略によって内部成長制限(PHA貯蔵の引き金となる)が促進され、これによって同様に低いバイオマス生産性がもたらされる。さらに、豊富−欠乏選別プロセスにおいて低い豊富−欠乏フェーズの長さ比(length ratio)を維持する必要があることにより、これらの系に高い負荷が掛かることが防がれ[9]、これにより、得られるバイオマス濃度を制限する。豊富−欠乏プロセスにおいて報告されている低い細胞密度は、最終的にこれらのプロセスの全体の生産性を制限し、さらにはバイオマス濃度および蓄積ステップ後の乾燥に対してより高いエネルギーの要求をもたらす。
豊富−欠乏プロセスにおける実際の競争上の優位性を維持するために、細胞内に貯蔵されたPHAがバイオマス合成のための基質として効果的に使用される必要がある点を考慮することも重要である。したがって、炭素に対して過剰な栄養を使用することが、選別ステップ中に必要とされる。逆に、蓄積ステップ中は、細胞成長を制限してPHA貯蔵応答を最大化するために、栄養制限が課される。このように、このプロセスは2つの連続的なステップで実行する必要がある。
さらに、選別ステップは2つの反応フェーズを必要とする:
− 基質取込みとPHAへの変換とを伴う豊富フェーズ、および、次いで
− 豊富期間より通常は3〜5倍、さらには10倍長い欠乏フェーズ。欠乏フェーズ中、PHAは加水分解され、細胞成長および/または細胞維持のための炭素源およびエネルギー源として使用される。
− 基質取込みとPHAへの変換とを伴う豊富フェーズ、および、次いで
− 豊富期間より通常は3〜5倍、さらには10倍長い欠乏フェーズ。欠乏フェーズ中、PHAは加水分解され、細胞成長および/または細胞維持のための炭素源およびエネルギー源として使用される。
このことは、このプロセスの生産性も、反応体積および欠乏フェーズを操作するのに必要とされる操作要件(例えば、エアレーション(aeration))によって制約されることを意味する。
豊富−欠乏PHA生成プロセスでは微生物選別段階とPHA生成段階とを切り離すことが必要であるという事実に関連する、もう1つの不利な点は、基質に対する全体収率の低下である。この全体収率の低下は、選別段階の豊富フェーズ中において、外部炭素源の一部分がPHAに変換されることが必要であることに起因する。このため、PHAは後続の欠乏フェーズ中にバイオマスに変換され、これにより、その後最終的な蓄積段階において、生成されたバイオマスを、VFAをPHAに変換するための生体触媒として使用することができる。
さらに、多数の様々なPHA貯蔵性株が選別されて同一反応器中で共に培養され得るため、PHA品質の制御が困難となり得る。選別された微生物コンソーシアムの多様性の程度は、課される選択圧の効率に依存し、豊富−欠乏プロセスを制御するために使用される操作パラメータの数と共に、基質組成にも依存する。支配的な(dominant)PHA貯蔵性の個体群だけではなく、顕著な数の非貯蔵性の隣接(flanking)の個体群も含む、相対的に多様な個体群が、ほとんどの豊富−欠乏プロセスについて報告されている。これらの系はまた、高度に発達した個体群動態(dynamic)を持続させることが実証されており、このことは、潜在的に組成および分子量の点で多様なポリマー品質につながり得る。
本発明は、先行技術の不利な点を克服することを意図する。より具体的には、本発明は、少なくとも1つの実施形態において、開放(open)培養系において安定なPHA産生微生物個体群を選別するためのより効率的な方法を提供することを意図する。
本発明はまた、少なくとも1つの実施形態において、先行技術の方法より安価なこのような方法を提供することを意図する。
本発明はまた、少なくとも1つの実施形態において、持続可能な開発の要件を少なくとも一部分満たす、PHAを生成する方法を提供することを意図する。
これらの目的は、以下に登場する他の目的と同様に、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)生成のための微生物コンソーシアムを選別し且つ選別された微生物コンソーシアムを同時に維持する方法であって、前記微生物コンソーシアムに少なくとも1種の易生分解性炭素基質が供給され、混合された生物反応器中で前記微生物コンソーシアムを好気培養する第1のステップを含む、方法に関する本発明によって達成される。
本発明によれば、好気培養する前記第1のステップにおいて、微生物コンソーシアムの比細胞成長速度μ1が目標値に固定され、好気培養する前記第1のステップが、易生分解性炭素基質取込み速度qS1が前記固定された細胞成長速度μ1と不均衡であるような栄養制限下で実施される。
「栄養」という用語は、本明細書において、細胞成長に寄与する、炭素源以外の任意の物質を含むと理解される。
「触媒バイオマス濃度」という用語は、バイオマス濃度または懸濁した固体濃度から細胞内PHA含有量を差し引いたものとして定義され、以下のように計算できる。
触媒バイオマス濃度=バイオマス濃度−細胞内PHA含有量。
触媒バイオマス濃度=バイオマス濃度−細胞内PHA含有量。
比細胞成長速度は「h−1」で表現される。易生分解性炭素基質取込み速度qS1は、バイオマスが易生分解性炭素基質を消費する速度である。別の言い方をすれば、qS1は、単位時間当たり及びバイオマス濃度の単位質量当たりの触媒バイオマスによって消費される基質量(炭素源(g)/時間/触媒バイオマス(g))によって定義される。
易分解性炭素基質は、以後、「炭素源」「RBCOD基質」、「炭素基質」および「炭素流入」と示されることがある。RBCOD(readily biodegradable chemical oxygen demand:易分解性化学的酸素要求量)基質という用語は、本明細書において、容易に生物学的に分解され得る、水中の任意の物質を含むと理解される。RBCODとしては、揮発性脂肪酸、アルコールおよび糖などの、多様な単純な有機炭素分子が挙げられる。
以下の記述の表現を明瞭にするために、特に、「ステップ」および「段階」という用語が同じ文中にあるとき、「ステップ」という用語は、ここではバイオマス選別、バイオマス成長またはPHA生成などの動作を指す。「段階」という用語は、本明細書において、プロセス中に実装される反応器の数などの、プロセスの実施の「物質的」レベルを指す(reserve)。
本発明の方法は、栄養制限と比細胞成長速度の精密な制御との組合せにより、先行技術で開発された方法とは対照的に、PHA貯蔵性微生物コンソーシアムの選別および連続式の培養を1ステップのみで可能にする。言い換えれば、豊富−欠乏法とは対照的に、PHA産生株の選別、細菌成長およびPHA生成(中間レベルまたは完全最大蓄積容量まで)が同じ反応器内で同時に発生する。別の言い方をすれば、従来の方法とは対照的に、本発明の方法により、PHA産生株の選別、細菌成長およびPHA生成が、同時に1ステップのみで可能になる。
本発明による方法は、開放微生物培養物を効率的なPHA貯蔵性生物で富化することを目的とした、微生物コンソーシアム選別プロセスを実施するために使用される。このような選別プロセスにより、プロセスを開始するために使用された接種材料の組成にかかわらず、最初に、高いPHA貯蔵能力によって特徴付けられる単純化され特化された微生物コンソーシアムの選別が実現する。その後、課された同じ操作条件を維持することで、選別されたPHA貯蔵性個体群を恒久的に選別および連続的に培養することができる。
成長と栄養の両方の制限を適用することで、恒久的な選別に好適な条件をもたらす。しかし、これはまた、本発明の方法は単一のステップで培養物選別およびPHA生成を操作することを可能にするので、化学量論的および動力学的性能の点で生産プロセスと相性がよい。
連続操作下において安定な微生物コンソーシアムが確実に生じる強い選択圧が課されることを前提とすると、本発明は、無菌化を必要とすることなく連続的に操作することを可能にする。したがって、無菌化に関する制約は回避される。
さらに、本発明の方法の培養物選別戦略は、観察される豊富フェーズ/欠乏フェーズの長さ比が重要な要素である豊富−欠乏戦略に基づいていないため、本発明の方法は、先行技術の混合培養法よりも高い負荷による操作を可能にする。実際、先に述べたように、先行技術の混合培養法は、適用される有機物負荷速度の点で、今もなお強く制限を受けている。
より具体的には、豊富−欠乏駆動(driven)プロセスでは、平均細胞成長速度は周期的なバイオマスの採取によって制御される。バイオリアクター中では一定の比細胞成長速度μを観察することができない。これに対し、動的供給(交互の豊富−欠乏サイクル)は、操作サイクル中の異なる時点で異なる応答を有する、変動する細胞応答から始まる。豊富フェーズ中、細胞成長は制限されるかまたはまったく生じず、PHA貯蔵応答が支配的に生じる。早期の欠乏フェーズ中、PHA脱重合(depolymerisation)および細胞成長が生じる。最後に、晩期の欠乏フェーズ中、PHA脱重合および細胞維持が生じるが細胞成長は生じず、すなわち、細菌はPHAを使用して生存するが増殖はしない。このことは:
− 比細胞成長速度μがサイクル時間によって変動すること、および
− PHA産生株が他の細菌種に対して実際に競争上の優位性を有するには、生成されたPHAが細胞成長のための内部基質として消費される必要があるということ
を意味する。細菌による生存のためのこのようなPHAの消費は、無益な(futile)PHAサイクリングと呼ばれる。
− 比細胞成長速度μがサイクル時間によって変動すること、および
− PHA産生株が他の細菌種に対して実際に競争上の優位性を有するには、生成されたPHAが細胞成長のための内部基質として消費される必要があるということ
を意味する。細菌による生存のためのこのようなPHAの消費は、無益な(futile)PHAサイクリングと呼ばれる。
これと対照的に、本発明の方法は、瞬間(instant)の比細胞成長速度を一定に保ち、これにより過剰な基質取込みを連続的にPHA貯蔵に転換する。よって、本発明のバイオリアクター中で貯蔵されたPHAは、細胞成長を支援するために再消費されることは決してない。細胞内PHA含有量をさらに増すために第2の段階が追加されたとしても、既に蓄積されたポリマーに対して漸増しながらポリマー含有量は増加し続ける。豊富−欠乏プロセスでは、PHAが循環され(生成され再消費され)ない場合、PHA産生株は最終的にその競争上の優位性を失い、系は不安定になる。したがって、豊富−欠乏プロセスが成功するためには、貯蔵されたPHAの一部分が細菌によって再消費されなければならない。この点が、豊富−欠乏法では産業レベルでPHA生産を実施できない理由である。
さらに、本発明の方法は、以下を前提とした場合に、先行技術の混合培養法よりも高い生産性をもたらす。
(1)バイオマス細胞濃度に直接影響のある、課され得る有機物負荷速度が、低い豊富フェーズ/欠乏フェーズの長さ比を維持する必要性によって制限されない。
(2)欠乏期間を確保するための反応器容積またはエアレーションの要求が必ずしも必要でない。最終的に、先行技術の混合培養法について通常報告されるよりも狭小(narrower)微生物構造を有する安定な微生物コンソーシアムをもたらす、本発明の方法の高い選別効率は、その後の用途における製品品質に対して潜在的な利益を有する、より均一なPHA生成物をもたらす。
(3)強い選択圧が課されることを前提にすると、培養物富化のための時間が、豊富−欠乏プロセスについて一般的に記載されている時間よりもかなり短い。
(1)バイオマス細胞濃度に直接影響のある、課され得る有機物負荷速度が、低い豊富フェーズ/欠乏フェーズの長さ比を維持する必要性によって制限されない。
(2)欠乏期間を確保するための反応器容積またはエアレーションの要求が必ずしも必要でない。最終的に、先行技術の混合培養法について通常報告されるよりも狭小(narrower)微生物構造を有する安定な微生物コンソーシアムをもたらす、本発明の方法の高い選別効率は、その後の用途における製品品質に対して潜在的な利益を有する、より均一なPHA生成物をもたらす。
(3)強い選択圧が課されることを前提にすると、培養物富化のための時間が、豊富−欠乏プロセスについて一般的に記載されている時間よりもかなり短い。
よって、本発明の方法は、安定なPHA産生細菌コンソーシアムの選別および維持を1ステップで行う方法であって、非無菌条件下で効率的なPHA生成プロセスを持続させる方法を提供する。
提案する選別の方法は、任意の起源の活性汚泥を接種することができる、連続的に操作される微生物培養系に対し、炭素および栄養に対する二重の制限を課すことによってなされる。この二重の制限は細胞成長制限を含み、これは、バイオマス保持時間(または細胞保持時間CRT)を課すことと栄養制限とによって制御することができる。例えば、このような栄養制限は、栄養取込みの炭素基質取込みに対する比(消費された栄養/消費されたC)の制御によって達成することができる。ここで、基質取込み速度と細胞成長との間の不均衡が、細胞成長速度および栄養制限の制御によって実施することができる本発明の方法のパラメータである点を強調することが重要である。この戦略は、二重制限条件(Cおよび炭素以外の1種の栄養)を課すこととして設計されている。二重制限条件を確実に行うのに必要とされるC/制限栄養比は、課される細胞成長速度によって変動し、そのため、課される比細胞成長速度とは別に固定することはできない。このことにより、実際には、課されるC/制限栄養比は、課される比細胞成長速度によって変動することを暗示する。二重制限条件が課されるそれぞれの対(μ;C/制限栄養比)を確保するために、当業者は、Cと制限栄養の両方が反応器に入ったときに直ちに消費されること(このことは、それら各々の残留濃度が無視できるほどわずかであることを意味する)を確認してもよい。
当業者は、課される二重制限条件(CおよびC以外の栄養)によってこのような不均衡が発生することを、炭素源と制限栄養の両方の残留混合液濃度を測定することによって確認することが可能である。これは、直接分析(炭素源のモニタリングについてはGC、HPLC、高速検出比色分析キット;栄養のモニタリングについてはICまたは高速検出比色分析キット)または、反応器中でのVFA形成に付随するpHの減少などの間接的なパラメータのいずれかによって行うことができる。このような方法は、当業者の常識である。
この二重制限に供されるPHA貯蔵性微生物は、PHA貯蔵に向けられる外部炭素基質のフローを最大化する。過剰な炭素基質をPHA貯蔵に向かわせることにより、PHA貯蔵性生物は、非貯蔵性生物よりも高い速度で炭素基質を取り込むことができ、このため、課される具体的な成長速度および栄養制限によって基質取込み速度が制限される。よって、課された二重制限条件によって促進された高いPHA貯蔵応答は、PHA貯蔵性生物に非貯蔵性生物に対する競争上の優位性を与える。さらに、課された二重制限条件は、生細胞分裂(viable cell division)に適合する課された比細胞成長速度μにおいて、高いPHA貯蔵応答に有利に働くため、開放培養コンソーシアムをこれらの条件で連続的に供することが可能であり、これにより、効率的なPHA貯蔵性生物に対して高く安定した選択圧がもたらされる。高い選択圧を課すと、開放微生物コンソーシアムは、プロセスを開始するために使用されるどんな活性汚泥接種材料でも、迅速にPHA産生生物で富化される。
さらに、一度選別を行うと、すなわち、微生物コンソーシアムが1種または複数の微生物種から構成される特定のPHA産生培養物へと発達したとき、恒久的な選択圧により、経時的なコンソーシアムの安定性が確保される。したがって、本発明の方法は、選別された培養物によって持続される、安定で効率的なPHA生産プロセスを可能にする。よって、PHA生成を同じ培養系で直ちに実現することができ、そして、この培養系を使用して、炭素基質に対するより良好なPHA収率および良好な生産性を有する連続的なPHA蓄積プロセスを持続させる。
本発明の方法によれば、非無菌条件下で任意の多様な細菌接種材料が接種され、RBCOD基質流入液(influent)が供給された好気微生物培養系を、PHA貯蔵への機能特化を目的として選択圧を適用するような方式で操作することができる。選別法では、好気培養する前記第1のステップで二重制限が課されることが必要とされ、これには、課される微生物の比細胞成長速度μ1を十分に制御することと、課される栄養制限を十分に制御することとが含まれる。この二重制限は、RBCOD取込みフラックスと前記固定された細胞成長速度μ1を維持するために必要な栄養フラックスとの間の不均衡を発生させることによってなされ、前者が後者に対して過剰であり、したがって、微生物に対して外部炭素基質取込みをPHA貯蔵に向けるように強制し、これにより、PHA産生微生物株に競争上の優位性を与える。
好ましくは、易生分解性炭素基質は揮発性脂肪酸(VFA)である。好ましい炭素源としての揮発性脂肪酸(VFA)は、廃水処理による副生成物および廃液の発酵によって得ることができる。これらは高コストの基質に対する必要性を代替する。よって、開放培養系および低コストの炭素基質を使用することで、先行技術の純粋培養法に対してPHA生産コストを著しく減少させることができる。
言い換えれば、本発明の基本原則は、炭素基質取込みフラックス、好ましくはVFAフラックスと、細胞成長速度μ1を固定された目標値前後で一定に維持するために必要とされる栄養フラックスとの間の不均衡を発生させることによる、PHA産生株の選別と、PHA生成を最大化して、課される細胞保持時間(CRT)に適合する生細胞更新および細胞分裂速度を維持することの両方を可能にする、培養パラメータの慎重な選択に依存している。
炭素源と栄養の両方に制限を課すことによって、本発明の方法は以下のメカニズムを確保する。(1)栄養制限が、微生物におけるPHAの生成および貯蔵を誘発し、(2)制限栄養のフローが、成長速度μ1と触媒バイオマス濃度の両方を制御する。まとめると、これらの要因は細胞代謝をPHA蓄積および炭素枯渇に強制するが、一方で、連続的に成長する培養物を持続させるために十分なバイオマスを生成するようにも強制する。よって、このように操作される系は、PHA産生株についての選別系になる。一部の炭素源がPHA蓄積に向けられるという炭素および栄養の二重の制限の効果は、栄養取込みを制限することによる細胞成長の制限の度合(制限度)によって直接制御することができる。
さらに、炭素制限開放培養プロセスでは、微生物の競合は、基質取込み速度に少なくとも部分的に基づいている。本発明の方法は、高い動力学特性を有し、工業生産プロセスにとって最も効率的であり、プロセス生産性に高いポジティブな影響を有するPHA産生微生物の選別を可能にする。さらに、高い選択圧を課すことが培養物選別とPHA生成段階を切り離すことによってのみ可能である混合培養系とは対照的に、本発明の方法は高い選別効率を示し、これを単一段階のプロセスで連続的に適用することができる。
この特徴は、本発明の方法が、効率的なPHA貯蔵性株のみで構成される限定されたコンソーシアムの選別を可能にするという点で、先行技術の従来型混合培養系とは異なる。別の言い方をすれば、先行技術の従来型混合培養系は、様々な株からなるコンソーシアムに含まれ、非PHA産生株を含む、広範囲の動力学効率を有するより広範な種類のPHA貯蔵性株の選別を可能にする。
加えて、PHA組成はバイオマスに供給される炭素源と株の種類の両方に依存するので、限定されたコンソーシアムによるPHA生成は、先行技術の混合培養系で得られるものよりも均一なPHA組成をもたらす。
本発明の方法のもう1つのパラメータは、細胞成長速度μ1の固定であり、これは選別またはPHA産生バイオマスに必要とされる初期の特定の成長速度である。残余細胞成長および細胞分裂を維持するために、μ1を固定し、目標値前後で一定に維持して、高動力学性能のPHA貯蔵性バイオマスの一定の更新およびその高い動力学性能を確保する。事実、生成されたPHAの量は、反応器中のPHA貯蔵性細胞の数(これは供給される炭素基質の量に依存する)と共に増加する。選択圧を確保し、なおかつ最適化されたPHA生成プロセスのための操作条件を課すように操作される単一段階の系では、選別パラメータを慎重に固定および制御することで、(1)最も効率的なPHA貯蔵性株の強力な選別と、一方で(2)高いプロセス生産性と一貫性のある触媒バイオマス濃度をもたらす細胞増殖速度の維持とを、(3)成長のための炭素取込みを炭素同化の総容量に調整することにより細胞中のPHA貯蔵の最適化をもたらす条件で、同時に行うことを可能にしなければならない。
言い換えれば、選別ステップを、PHA生成ステップと同時にかつ同じ反応器中で実施することは、
− 任意の活性汚泥接種材料から高度に効率的なPHA貯蔵性微生物の限定されたコンソーシアムをもたらす、選択圧を適用することと、
− 選別された微生物のPHA貯蔵応答を最大化する操作条件を適用することと、
− PHA貯蔵性生物のみの残余成長を維持することと
を可能にする。
− 任意の活性汚泥接種材料から高度に効率的なPHA貯蔵性微生物の限定されたコンソーシアムをもたらす、選択圧を適用することと、
− 選別された微生物のPHA貯蔵応答を最大化する操作条件を適用することと、
− PHA貯蔵性生物のみの残余成長を維持することと
を可能にする。
加えて、本発明の方法は無菌条件で実施する必要がないので、現在利用可能な他のバイオプラスチック(PLAなど)や、さらには従来のプラスチックに対抗できる価格でPHAが生産される。
有利な実施形態では、好気的に混合された生物反応器におけるpH値は、5.5〜9の間、好ましくは6.5〜8の間に固定される。PHAを蓄積しない他の微生物の選別を回避するために、pHをこれらの値内に維持すべきである。
有利な解決法によれば、比細胞成長速度μ1と易生分解性炭素基質の取込み速度qS1との間の比μ1/qS1は、0.01から0.5の間の範囲の生成されるバイオマス(g)/消費される易生分解性炭素基質(g)、好ましくは0.05から0.25の間の範囲の生成されるバイオマス(g)/消費される易生分解性炭素基質(g)に含まれる。
有利な解決法によれば、好気培養する前記第1のステップは、連続式または半連続式の混合生物反応器中で、単一段階で実施される。
実際に、本発明の方法は、先行技術のプロセスとは対照的に、選別ステップとPHA生成ステップとを単一の生物反応器中で1ステップのみで行うことを可能にする。
別の有利な解決法によれば、好気培養する前記第1のステップは1つまたは複数の付加的な段階をさらに含み、前記付加的な段階のそれぞれがそれまでの段階よりも厳しい栄養制限下で行われ、それぞれの段階の比細胞成長速度がそれまでの段階の固定された比細胞成長速度よりも小さく、それぞれの段階が連続式、半連続式、バッチ式、またはフェドバッチ式の混合生物反応器のいずれかの中で行われる。
この場合、第1の段階は、安定なPHA産生コンソーシアムをもたらす選択圧を確保する段階であり、後続のすべての段階は、PHA含有量やプロセス生産性を最大化する、またはPHA組成を操作するために使用される。しかし、後続の段階は、微生物コンソーシアムの組成にいかなる影響も与えない。これらの後続の段階の好気培養を、連続モードまたはバッチ/フェドバッチモードのいずれかで行うことができる点に留意することもまた重要である。本発明の方法を単一段階プロセスで適用するかまたは多段階プロセスで適用するかの選択は、目標PHA細胞含有量、所望のPHA組成、目標生産性、およびプロセス制御のために使用される方法の複雑さに基づくことになる。
さらに、栄養制限の異なる影響がHBおよびHVの合成速度に対して観察されるので、第2の段階を使用して、生成されるPHAのPHA組成を制御することもできる。より厳重な制限条件を使用することで、HV/HB合成速度をそれぞれ制御し、これにより、P(HB−co−HV)コポリマー中のHVの割合を制御することができ、これはその後、PHAモノマー組成によって変動する、ポリマーの熱的特性および機械的特性に影響を与える。
有利な解決法では、第1の連続培養ステップ中における細胞成長速度の固定は、細胞保持時間(CRT)の制御によって達成される。この特徴は、第1の好気培養ステップが単一段階または2段階以上のどちらで行われる場合にも当てはまる。
細胞滞留時間(cell residence time)は、以下の式によって計算される:CRT1=1/μ1。ケモスタット(chemostat)のような連続的に操作される反応器系の場合、CRTは、反応器容積に対する流入液流量の比である希釈率(D1=μ1=Q/V)の適用によって固定することができる。バイオフィルム型反応器、細胞再循環式反応器または連続バッチ式反応器などの、水理学的(hydraulic)保持時間と細胞滞留時間とが連動していない系の場合、パージ速度の固定によって同様に細胞滞留時間を固定することができる。CRTは、プロセス中の固体の乾燥質量を、単位時間当たりにプロセスから除かれた固体の乾燥質量で除した値として定義される。
別な言い方をすれば、好気的に混合された生物反応器を固定された細胞保持時間(例えば、ケモスタットの場合、細胞保持時間は希釈率の逆数である)で操作し、これにより固定された細胞分裂速度を課す。これにより、栄養制限条件において細胞分裂することが可能な微生物の成長を促進する。
好ましい実施形態では、前記微生物の細胞成長速度μ1は、0.01h−1から0.1h−1の間、好ましくは0.03h−1から0.08h−1の間に固定される。細胞増殖を低レベルに維持することは、PHA貯蔵を最大化するのに役立つ。これは特に、本発明の方法を単一段階で、すなわち、単一の反応器中で行う場合に当てはまる。
同様に好ましい実施形態では、プロセスが2段階で行われる場合、第1の段階における前記微生物の細胞成長速度μ1は、0.01h−1よりも大きい一定の値に固定され、上限は、固定された細胞成長速度においてCおよび栄養の制限を維持する可能性によって決定される。この代替的な実施形態(2段階操作)では、第2の段階における前記微生物の細胞成長速度μ2は、0.01h−1から0.1h−1の間、好ましくは0.01h−1から0.05h−1の間に固定される。
より好ましい実施形態では、比細胞成長速度μ1は前記固定された目標値前後で50%を超えて変動せず、より好ましくは前記固定された目標値前後で20%以下で変動する。言い換えれば、比細胞成長速度μ1は[目標値−50%;目標値+50%]の範囲内、より好ましくは[目標値−20%;目標値+20%]の範囲内に含まれる。選別されたバイオマスによってPHAの生成と貯蔵とを同時に可能にする一方で、固定された比細胞成長速度を目標値前後に一定に保ち、一定の選択圧を維持するために、固定された比細胞成長速度を精密に制御することが重要である。
有利な解決法では、成長制限は、P、N、O、S、K、Mg、Feまたはこれらの組合せの中から選択される少なくとも1つの栄養の制限によって達成される。
好ましくは、制限される栄養はPであり、比細胞成長速度μ1が0.05h−1から0.01h−1の間に含まれるとき、P/Cモル取込み比が0.0002から0.0005の間に含まれる。
好ましくは、制限される栄養はPであり、比細胞成長速度μ1が0.1h−1から0.05h−1の間に含まれるとき、P/Cモル取込み比が0.0005から0.005の間に含まれる。このことは、本発明の方法を2段階のプラントで行う場合に特に当てはまる。2段階の実施形態では、第1の段階のP/Cモル取込み比は0.001から0.01の間に含まれ、第2の段階のP/Cモル取込み比は0.0002から0.005の間に含まれる。
二重制限の条件である場合、P/C供給フローモル比によってこのパラメータを制御することができる。Pの制限により細胞成長が減速し、PHA貯蔵が開始(trigger)される。本発明者らは、0.0002から0.005の間に含まれるP/Cモル比がPHA貯蔵を開始させ、一方で反応器中の残余成長を維持することを見出した。さらに、本発明者らは、この特定の範囲のP/Cモル比が最大理論収率付近のPHA貯蔵収率を与えることを見出した。二重基質(炭素および栄養)制限条件を確実とするために、このパラメータを精密に制御しなければならない。成長制限と栄養制限とを同時に課す必要性があることを前提にすると、栄養制限および細胞成長制限は対で定義される必要があり、すなわち、固定された比細胞成長速度μ1およびP/Cモル比が一緒に定義される必要がある。0.1から0.05h−1の間の課される比細胞成長速度μ1に対し、課されるP/Cモル比は、0.005から0.0005の範囲内にあるべきであり、一方、0.05から0.01の範囲の固定された細胞成長速度に対し、課されるP/Cモル比は0.0002から0.0005の範囲内にあるべきである。
フロック(floc)に吸着された栄養および細胞内栄養濃度を希釈することにより、十分な栄養制限条件を迅速に課すことが必要である。
これは、流入液に炭素流入を有するが栄養流入を有さない前記好気培養系を最初に操作することによってなされる。例えば、制限栄養がリンであるとき、リン流入を希釈するために、吸着されたP 1mgにつき約0.2gの触媒バイオマスが合成されなければならない。従来の活性汚泥(ポリホスフェート蓄積汚泥ではない)では、吸着されたPのレベルは、約1mg[P/揮発性浮遊固形物(VSS:volatile suspended solid)(g)]である。これは、吸着されたPを洗い落とすために、接種されたバイオマス1g当たり0.2gの新規バイオマスを生成する(これは約1/5の細胞保持時間を意味する)ことが必要であることを意味する。一方、細胞内のリンを希釈するために、Pレベルを2〜4%から約0.5%に減少させなければならない。Pレベルを4〜8倍に希釈するために必要な時間は、細胞倍加時間(cell doubling time)の2〜4倍の時間であり、したがって、課される細胞成長速度に直接的に依存することになる。この期間の持続時間は、細胞成長速度に依存することになる。
低すぎるリン濃度は細菌成長を阻害し、生物反応器系を不安定にし、流出(wash out:流亡)のリスクが生じるため、低すぎるリン濃度になるのを防ぐことが非常に重要である。本発明の一実施形態では、CおよびPの供給フローは、目標細胞内P制限濃度に達したらすぐにPの供給フローを開始することができるように、別々に行われるべきである。この後の方の時点は、酸素取込み速度およびpHプロファイルに基づいて決定することができる。本発明の実施形態では、バルクでの目標P制限濃度の段階的な減少を課すことができる。これは流亡を防ぐのに役立つ。
好ましい実施形態では、前記成長制限を、易生分解性炭素基質および枯渇した栄養を別々に添加することによって行う。より好ましくは、廃棄物系(waste-based)供給材料のように、易生分解性炭素基質流入物の組成が不確かなので、それらから選択された栄養を枯渇させるために、前記易生分解性炭素基質流入物を前処理することができる。
有利な実施形態では、炭素基質濃度を増加させるために、易生分解性炭素基質廃液を生物反応器中へ注入する前に濃縮することができる。これにより、得られる触媒バイオマス濃度をより高めることが可能になり、よって、プロセス生産性を改善するのに役立つ。
好ましくは、炭素基質廃液は、少なくとも30%のVFA、より好ましくは少なくとも50%のVFAを含む。より具体的には、炭素基質富化(substrate-rich)廃液の総CODは、少なくとも50%のRBCOD基質および少なくとも30%のVFA、好ましくは少なくとも50%のRBCOD基質および少なくとも50%のVFAを含む。「COD」は、「化学的酸素要求量(chemical oxygen demand)」を意味する。
VFAは様々な起源からなっていてよく、好ましくは、工業廃液、廃水、都市固形廃棄物の有機物画分(fraction)、市場および収集再生工場からの浸出水等のような、廃棄物または副生成物系供給材料に由来していてもよい。これらの供給材料のいくつかは、元からVFAに富んでいる。しかし、より一般的には、これらの種類の供給材料は、様々な炭素基質が存在することによって特徴付けられる。複雑な廃棄物系供給材料からのPHA生成のためにVFA前躯体を使用することは、通常、これらのストリーム中に存在する有機物を生物学的、物理−化学的にVFAに変換する段階を含む。本発明の変形では、本発明は、廃棄物系供給材料の有機物画分をVFAに変換するための予備的段階を含んでいてもよい。前記予備的段階は、嫌気条件下における酸性発酵、および、促進酸化法や熱処理法などの物理−化学プロセスの中から選択することができる。
有利な実施形態では、本発明の方法は、前記微生物コンソーシアム中のPHA含有量およびPHA組成を連続的にモニタリングするステップをさらに含む。PHA含有量の連続的なモニタリングは、当技術分野で公知の任意の方法、例えば、FITR(フーリエ変換赤外線)分光法によるオンラインモニタリング、乾燥した試料の熱重量分析(TGA)またはpH変動のモニタリングにより、直接的または間接的に行うことができる。
達成されるPHA含有量は課された選択圧の直接的な結果であるため、PHA含有量のモニタリングは選別効率を直接評価する役割を果たし得る。PHA含有量の減少は、流入液C対選択された栄養の比の変化による選択圧の喪失を直接示し、よって、速やかに検出および解決することができる。実際に、高く安定した選別効率を一定に維持するために生成プロセスを精密に調節することは、本発明の態様である。
有利な実施形態では、本発明の方法は、生物反応器中の残留易生分解性炭素基質濃度をモニタリングするステップをさらに含む。この特徴は、RBCOD基質が主にVFAから構成されている場合に特に重要である。実際、残留VFA濃度をモニタリングすることは、一部の場合に非常に低い残留基質濃度に対してでさえ生じる、VFA基質による阻害を防ぐのに役立つ。これは、非常に低い阻害定数を有するプロピオン酸の場合にとりわけ当てはまる。
基質(電子供与体)の蓄積は、制限が強すぎること、および微生物培養物がもはや過剰な炭素取込みフラックスを持続できないことを示す。VFAの蓄積は、細胞成長阻害およびPHA貯蔵応答の減少につながる。速やかな検出により、制御ループを通じて即座に修正を行い、これにより一定の選別効率を維持することが可能になる。VFA濃度のモニタリングに適した技法は、pH測定、近赤外線分光(NIR)分析、呼吸係数または酸素取込み速度のモニタリングを含む。
好ましい実施形態では、本発明の方法は、前記連続式生物反応器中の易生分解性炭素基質蓄積量、PHA細胞含有量の減少量、PHA細胞含有量の所定の値への減少量またはこれらの組合せの中から選択されるパラメータによって開始される制御ループをさらに含む。特に、所定の値は、到達させる目標または所望のPHA含有量とすることができる。所定の値は、プロセスの所望の効率に従って選択することができる、最低PHA含有量値とすることもできる。より具体的には、反応器中のVFA蓄積量は、制限が強すぎること、すなわち、取込みと成長との間の不均衡が強すぎることを示し、細胞はもはや炭素基質の流入を取り込むことができず、したがって、消費されないVFAが反応器中に蓄積する。一方、課される制限が十分に強くない場合、PHA貯蔵は効果的に始まらず、よって、制限が不十分であることをVFA蓄積量が示すことなく、PHA含有量は減少する。
細胞内でのPHAの生成および蓄積を再開し、阻害または強すぎる制限を防ぐために、プロセスパラメータ(細胞希釈率、細胞滞留時間、栄養または炭素源廃液のいずれかの供給の停止)を改変することができる。この特徴は、本発明の方法を微調節するのに役立つ。
これらの理由のすべてに対して、本発明は、持続可能で、より効率的で、実施することがより容易で、先行技術の方法よりも安価なPHA生成プロセスを提供する。別の言い方をすれば、本発明の方法は、純粋培養系の利点(高性能:生産性、収率)と混合培養系の利点(非無菌条件、低コスト基質)とを兼ね備え、一方でそれらの不利な点を制限し、さらには回避している。したがって、本発明の方法によって生成されたPHAは、他のバイオプラスチック、さらには石油系プラスチックに対抗し得る。
本発明の別の目的は、P源廃液および易生分解性炭素基質富化廃液を少なくとも第1の混合生物反応器中に注入する手段と、固液分離装置(liquid-solid separator)とを備える、本発明の方法を実施するための水処理プラントに関する。
本発明の方法によれば、選別および生成段階を、少なくとも第1の連続式または半連続式の混合生物反応器中で実施する。固液分離装置は、細胞滞留時間(CRT)を水理学的滞留時間(HRT)から切り離すために、前記連続式の混合生物反応器中の細胞保持時間を調節するのに役立つ。したがって、細胞成長速度を、VFAの負荷および水理学的保持時間または液体希釈率から独立して固定することができる。
固液分離装置は、連続式混合生物反応器の下流側とすることも、反応器と一体化することもできる。PHA産生微生物は、排出路(overflow)を介して固液分離装置中を通過する。
細胞滞留時間は、以下の式によって計算される:CRT=1/μ[式中、μは反応器中における比細胞成長速度である]。したがって、固液分離装置は、比細胞成長速度μの調節および維持に役立つ。
好ましい実施形態では、本発明の水処理プラントは、連続式、半連続式、バッチ式またはフェドバッチ式のいずれかのモードで動作する、連結して配置された少なくとも1つ以上の付加的な混合生物反応器をさらに備え、それぞれの付加的な生物反応器中における栄養制限がそれまでの生物反応器中におけるよりも強い。
実際、厳しすぎる制限を突然課すことは、細胞分裂および代謝能力を危機にさらし得る。したがって、PHA貯蔵量を最大化するために栄養制限の程度を徐々に高め、それによって後続の段階で第1の段階よりも高いPHA含有量を得、これにより第1の段階を恒久的な選択圧、細胞更新能力を維持する手段として維持し、生産性を最大化し(より低いPHA含有量でより高い動力学を得る)、後続の段階を使用してPHA含有量を最大化し、かつ/またはPHA組成を操作することは、興味深いことであり得る。
これはまた、培養物の流亡につながり得る、強い制限条件に近すぎる選別系の操作によらずに、系の頑強性(robustness:構造安定性)を増加させることにも役立ち得る。後半の段階では、これらの段階は細胞更新を確保することを意図したものではなく、それまでの選別されたコンソーシアム中におけるPHA細胞含有量を最大化することのみを意図したものであるため、このリスクはもはや存在しない。
さらに、課される制限の度合の段階的な増加は、第2の段階において細胞更新と適合し得ない制限の度合を課すのにも役立ち得る。この後続の段階は、第1の段階に対して連続的に配置された連続式バイオリアクター中で、またはバッチもしくはフェドバッチモードで実施することができる。さらに、HV合成に対するVFA前躯体(プロピオネートおよびバレレート(valerate)など)が存在することを前提とすると、厳しいPの制限およびさらには完全な枯渇は、HBよりも高いHV合成速度をもたらすので(よって、コポリマーのHV含有量を増加させる)、制限の度合を使用してポリマー組成を操作することができることが示された。したがって、このような構成では、第1の段階を使用して、バイオマスおよびPHAにおいて高いプロセス生産性を維持することができ、一方で、後続の段階を使用してPHA含有量を最大化し、特定のPHA組成に目標を定めることができる。
本発明の代替法では、それぞれの付加的な生物反応器が、第1の連続式混合生物反応器と固液分離装置との間に位置するか、または固液分離装置の下流側に位置する。
この代替法によれば、それぞれの付加的な生物反応器は、固液分離装置に接続されている。それぞれの固液分離装置は、下流側に位置させることも、それぞれの付加的な生物反応器と一体化させることもできる。好適な固液分離装置は、篩、メンブレンフィルター、沈降槽(settler)または遠心分離機を含む群から選択することができる。
好ましくは、第1の連続式混合生物反応器およびそれぞれの付加的な生物反応器は、ケモスタット、分離装置と連携したケモスタット、膜生物反応器(MBR)、固定床バイオフィルム反応器または粒子反応器を含む群から選択される、細胞再循環ループ(cell recirculation loop)を有する生物反応器である。細胞再循環ループは、CRT、そしてそれぞれの生物反応器中における細胞成長速度μの精密な調節を可能にする。より好ましくは、第1の連続式混合生物反応器は、ケモスタットまたは分離装置と連携したケモスタットであり、細胞再循環ループを備える。
好ましい実施形態では、第1の連続式混合生物反応器および/またはそれぞれの付加的な生物反応器は、微生物中のPHA含有量および/または残留易生分解性炭素基質濃度をモニタリングする手段を備える。より好ましい実施形態では、第1の連続式混合生物反応器のみが、微生物中のPHA含有量および/またはVFA濃度をモニタリングする手段を備える。PHA含有量および/またはVFA濃度は、細胞の生理状態およびプロセスの性能の指標である。所与の比細胞成長速度において、生物反応器中の高いVFA濃度は、制限が厳しすぎることを示す。VFAの蓄積が観察されることなくPHA含有量がそれまでの値より減少することは、栄養制限を増加させるべきであることの指標である。VFA濃度およびPHA含有量は、pHモニタリング、NIR、FTIRおよびTGAなどの当技術分野で公知の任意の方法によってモニタリングすることができる。
別の好ましい実施形態では、本発明の水処理プラントは、易生分解性炭素基質富化廃液を注入する手段およびP源廃液を別のストリームとして注入する手段をさらに備える。よって本発明のプラントは、炭素源およびリンの利用可能性をより良好に調節することを可能にする。
本発明の基本的な原理は、炭素基質取込みフラックス、好ましくはVFAフラックスと細胞成長速度μ1を維持するために必要とされる栄養のフラックスとの間の不均衡を発生させることによる、PHA産生株の選別と、PHA生成量を最大化し、課される細胞保持時間(CRT)と調和する生細胞更新および細胞分裂速度を維持することとの両方を可能にする、培養パラメータの慎重な選択に依存している。栄養制限は、細胞にストレスを生じさせ、微生物中におけるPHA細胞内蓄積を開始させる。一方、維持された残余細胞分裂速度により、バイオマス生成が確保される。
別な言い方をすれば、本発明の原理は、最も効率的なPHA貯蔵性微生物のみを選別するために、好気培養系に恒久的な選択圧を適用することに依存する。選別ステップと生成ステップとが異なる反応器中で連続して行われる先行技術の方法とは対照的に、ここでは選別ステップと生成ステップとが、PHA生成ステップと同じ生物反応器中で同時に恒久的に実施される。より具体的には、選択圧は、代謝がPHA貯蔵に向けられる一方、残余細胞成長および分裂を維持するといったものである。本発明の方法は、一定の残余活性細胞更新を課すことによって、細胞中のPHA貯蔵を最大化する。
これらの目的は、パラメータの慎重な選択によって達成される。そのパラメータは、
− 固定された比細胞成長速度μ1の適用、
− 好気的な連続式または半連続式生物反応器中での培養、
− 栄養制限、および
− PHA貯蔵性細胞による炭素源取込みとそれらの増殖速度との間の不均衡を発生させるための、これらすべてのパラメータの制御
である。
− 固定された比細胞成長速度μ1の適用、
− 好気的な連続式または半連続式生物反応器中での培養、
− 栄養制限、および
− PHA貯蔵性細胞による炭素源取込みとそれらの増殖速度との間の不均衡を発生させるための、これらすべてのパラメータの制御
である。
他の重要なパラメータは、無視できない量の接種材料濃度が含まれる反応器の始動中における選別プロトコールの厳重な観察、栄養枯渇期間(RBCOD基質のみが添加される)の観察、栄養制限の軌跡(trajectory)の選択(例えば、P/C供給モル比の段階的な減少と並行した、課される細胞成長速度の段階的な減少)、固定された細胞滞留時間の選択、および連続操作の後続のフェーズにおいての栄養/C比である。
本発明およびその様々な利点は、本発明の方法を実施するための水処理プラントを図式的に示す後続の図に関して示す、本発明の非限定的な実施形態についての以下の記述を読むことでより容易に理解されるはずである。
<実施例1 本発明の方法による、工業廃液に価値を与えるための1段階PHA生成系>
図1を参照すると、本発明の方法を実施するための水処理プラントが開示されている。図1は、本発明の方法がどのように機能するかについての略図または概略を示すものであって、装置が空間的にどのように構成されなければならないかを限定するものではない。
図1を参照すると、本発明の方法を実施するための水処理プラントが開示されている。図1は、本発明の方法がどのように機能するかについての略図または概略を示すものであって、装置が空間的にどのように構成されなければならないかを限定するものではない。
任意の種類の工業廃液11は、VFA生成ユニット2に入る。VFA生成ユニットはタンクであり、その中で熱加水分解、酸化または酸性発酵などの、当業者に公知の任意の方法によってVFAが生成される。したがって、廃液12はVFAで富化される。このVFA富化廃液12は固液分離装置30に入り、この中で浮遊固形物がVFA富化廃液から取り除かれ、これにより清澄化されたVFA富化廃液13と浮遊固形物ストリーム31とが生成される。固液分離は、任意の従来法、すなわち、沈降、膜濾過、フロック形成および顆粒またはバイオフィルム反応器によって実施することができる。
清澄化されたVFA富化廃液を、リン沈殿ユニット4中でリン沈殿ステップに供する。P沈殿は、浮遊物質がほとんどない液体廃液に対する化学沈殿またはイオン交換プロセスなどの、当業者に公知の任意の方法によって実施することができる。このステップにより、リンPが枯渇したVFA富化廃液を生成することが可能になる。よって、供給する廃液の組成および微生物に課される二重制限を制御することがより容易になる。ストリーム33中に除外されたフロックに吸着された凝集剤であるリンを、VFAに富みPに乏しいストリーム15から分離するために、第2の固液分離ステップを、沈降槽または遠心分離機などの固液分離装置32中で行う。
ストリーム15とP源6の両方をPHA生成ユニットに別々に添加する。炭素源および栄養源を別々に添加することにより、細胞による供給の制御、したがって課される二重制限の制御がより容易になる。実際、本発明の方法の実施には、供給パラメータが精密に設定および制御されることが重要である。好ましくは、P源流入物は天然源に由来し、より好ましくは、ストルバイト(struvite)など、廃棄物系P回収プロセスに由来する。反応器1のP/Cモル比は、0.002〜0.005の間に固定および維持される。
PHA生成ユニットは、連続式または半連続式混合生物反応器5である。この反応器はエアブロワー(air blower)などの酸素処理手段51によって完全にエアレート(aerate:曝気)され、プロペラなどの機械式撹拌機54が備えられている。反応器は、接種材料として活性汚泥を収容する。細胞成長速度μ1は、0.05分裂/時に固定される。
連続式生物反応器5は、温度センサー52およびpHセンサー53をさらに備える。温度およびpHセンサー(52、53)は、すべて制御ユニット9に電気的に接続されている。細胞呼吸係数(cell respiratory coefficient)を制御するために、生物反応器5の排出口17に気体測定システムを設けることもできる。
生物反応器5は、生物反応器5と固液分離装置34とを接続するパイプライン17をさらに備える。固液分離装置34は、排出される液体廃液を除去するための排出口35を備える。固液分離装置35の主な役割は、PHA貯蔵性細胞を生物反応器5にリサイクルし、細胞滞留時間CRT1を制御することである。制御CRT1は、固定された細胞成長速度μ1と反比例するので、前記固定された細胞成長速度の制御は、必要なときに反応器5をパージすることによって実現することができる。
沈降槽34からの固液分離により、濃縮されたPHA富化バイオマスストリーム18もまた生成され、これが下流加工ユニットDSPユニット7へと送られ、ここでさらなる濃縮(例えば、遠心分離による)および回収されたバイオマスの乾燥が行われる。DSPユニットは、PHA富化の乾燥バイオマス20を生成し、これから溶媒抽出などの任意の従来法によってPHAを回収する。
濃縮されたPHA富化バイオマスの一部19を混合生物反応器5に再送して、PHAを富化することができる点は注目に値する。この細胞再送ループは、PHA生成系をより頑強なものとし、その基質またはバイオマス組成の変動に対する依存性をより低下させる。
生物反応器5は、パイプラインに組み込まれたパージ排出口55を備える。生物反応器1のパージを制御して、細胞滞留時間CRT1を固定された値に維持することで、比細胞成長速度を固定する。パージからの細胞を採取して、任意の従来法によってPHAを回収する。しかし、周期的にパージから試料を集める。バイオマスを乾燥機56中で乾燥させ、FTIRまたはTGAライン分析57を実施して、PHA含有量を評価する。分析の結果は、制御ユニット9に送信される。
生物反応器5の操作時、pHおよび温度は、オンラインでモニタリングされる。これらのパラメータの値は、制御ユニット9に伝送される。PHA含有量は、FITR分析によって、例えば1日2回、周期的に評価される。次いで、FITR分析の結果を制御ユニット9に入力することができ、これがPおよびVFAの流入(それぞれ92および91)を調節する。プロセスの微調節のための決定則は、以下の通りである:
1.推測されたPHA含有量が所望の最低限のPHA含有量よりも低く、同時にVFA蓄積が記録されていない場合(VFA阻害が観察されないことを意味する)、P/Cモル比は減少させなければならず、VFA富化流入物を増加させるか、またはP源流入物を減少させなければならない。
2.推測されたPHA含有量が目標値よりも度合がかなり高い場合、これは系が過度に制限されつつあるリスクにあることを意味する。したがって、P源流入物を増加させるか、またはVFA富化流入物を減少させることによって、制限度を低下させることができる。
3.pHが減少する場合、酸VFA蓄積が生じており、このことは、P/C制限を弱めなければならないこと、すなわち、P富化流入物を増加させるか、またはVFA富化流入物を減少させなければならないことを意味する。反応器中に基質の蓄積が存在していたため、後者の選択肢が最善であり、蓄積されたVFAが再消費されるまで流入するフローを減少させることがより良い。
4.PHA含有量およびpH値が安定化したpHおよびPHA含有量値と少なくとも等しい場合、適用された条件を維持する。
1.推測されたPHA含有量が所望の最低限のPHA含有量よりも低く、同時にVFA蓄積が記録されていない場合(VFA阻害が観察されないことを意味する)、P/Cモル比は減少させなければならず、VFA富化流入物を増加させるか、またはP源流入物を減少させなければならない。
2.推測されたPHA含有量が目標値よりも度合がかなり高い場合、これは系が過度に制限されつつあるリスクにあることを意味する。したがって、P源流入物を増加させるか、またはVFA富化流入物を減少させることによって、制限度を低下させることができる。
3.pHが減少する場合、酸VFA蓄積が生じており、このことは、P/C制限を弱めなければならないこと、すなわち、P富化流入物を増加させるか、またはVFA富化流入物を減少させなければならないことを意味する。反応器中に基質の蓄積が存在していたため、後者の選択肢が最善であり、蓄積されたVFAが再消費されるまで流入するフローを減少させることがより良い。
4.PHA含有量およびpH値が安定化したpHおよびPHA含有量値と少なくとも等しい場合、適用された条件を維持する。
<実施例2 本発明の方法による、工業廃液に価値を与えるための1段階PHA生成系>
2つの開放培養系に、廃水処理プラントに由来する2つの異なる活性汚泥が播種されている。これらの開放培養系は、VFAユニットもP沈殿ユニットも設けられていないという点を除いて、実施例1に記載したものと類似している。両方の培養物は、類似の条件下で操作されている。培養プロセスを持続させて本発明の方法を行うために、5Lのバイオリアクターをケモスタットとして操作した。
2つの開放培養系に、廃水処理プラントに由来する2つの異なる活性汚泥が播種されている。これらの開放培養系は、VFAユニットもP沈殿ユニットも設けられていないという点を除いて、実施例1に記載したものと類似している。両方の培養物は、類似の条件下で操作されている。培養プロセスを持続させて本発明の方法を行うために、5Lのバイオリアクターをケモスタットとして操作した。
VFA富化廃液は、酢酸溶液およびリン酸塩溶液のP源ストリームからなる。生成される、PHAの1種であるポリヒドロキシブチレートPHBの細胞含有量は、生物反応器中における、全バイオマス(Xtot)の重量に対する細胞中に貯蔵されたPHBの重量の比によって計算される。P/Cの制限は、生物反応器中における、消費された酢酸(AA)の重量に対する消費されたリンの比によって計算される。このパラメータは、AA取込みと、制限されたP取込みによって制限された成長速度との間の不均衡を反映する。結果を図2に示す。
最初の72hの間、いかなるP源をも供給せず、AA供給ストリームのみを供給することにより、吸着されたPおよび細胞内Pの流亡を微生物培養物に強制的に与えた。その後、最初の26日間、各培養物を非成長制限条件(課された成長速度は0.1h−1)で培養した。この予備的ステップにより、培養物選別プロセスを開始する前に細菌個体群を増殖させることが可能になる。12日間の培養後、細胞の増殖を減速するために、細胞を第1のP制限度(約3.5×10−3から2.5×10−3[P(g)/消費されたAA(g)]への減少)に供した。
26日目から58日目まで、各接種材料を、二重制限法の選別効率を実証することを意図した選別プロトコールに供した。この32日の期間中、供給物のP/C比を減少させることにより(2.5×10−3から1.5×10−3へ、次いで1×10−3[P(g)/消費されたAA(g)]へのP/C取込み比の減少)、P制限度を段階的に増加させて、固定された細胞成長速度μ1を0.051分裂/h−1に保ちつつ、微生物に対する選択圧を増強させた。本発明者らは、P/C制限度と共にPHB細胞含有量が急速に増加し、32日でバイオマス全重量のおよそ75%に達することを観察している(図2)。
この期間中、顕微鏡観察によって微生物コンソーシアムの単純化を観察することができ、分子法によって確かめられた(図3A〜D)。より具体的には、異なる培養時間(7日目から75日目)において、細菌個体群の試料を連続式混合生物反応器から取り出した。これらの試料を、存在する種の数を評価することが可能な分子フィンガープリント法である、SCCP分析にかけた。図3Dに示すように、SSCPプロファイルは単一培養物への発達を示した。さらにまた、培養物をペトリ皿に播種した。図3A〜Cは、細菌個体群の発達を示し、これらにより、不均一な微生物個体群が限定された微生物コンソーシアムへと発達していることが確認される。
バイオリアクター中で見出されたこれらの結果は、SSCP分析により同じであると確認された(図3D)。これらの結果に従うと、系に適用された高い選択圧により、多様なコンソーシアムから単一培養物へと発達する微生物培養物がもたらされた(同じ細菌株に属する細胞が約99%)。したがって、この期間(期間I)中に課される条件を使用して、活性汚泥の多様な接種材料を高い機能特化(specialization)(PHA貯蔵)を有する単一培養物へと単純化することが可能な選別法を持続させることができた。
51〜58日目に観察される操作条件、すなわち、0.051h−1の比細胞成長速度および1×10−3[g P/g]の厳格なP制限により、65〜75%の間のPHA細胞含有量がもたらされる点は、注目に値する。このようなPHA細胞含有量は、経済的に価値のあるプロセスに適合し、よって、これらの条件を使用して、培養物の選別とPHA生成とを同時に行うための単一段階プロセスを操作することができる。70%(PHA(g)/CDW(g))というPHA細胞含有量は、0.7gPHA/0.3gX(Xは0.051h−1で成長している活性バイオマスである)のPHAの割合に相当する。
プロセス比生産性(process specific productivity)は、PHAの活性バイオマスに対する割合(2.33 PHA(g)/X(g))に比細胞成長速度(0.051h−1)を乗ずることによって計算することができる。よって、これらの条件下で0.12gPHA/gX.h(つまり0.12[PHA(g)/X(g)]×h)というプロセス比生産性を得ることができる。体積生産性は、目標バイオマス濃度(供給物中のVFA濃度、空気供給および酸素物質輸送の効率によって定義される)に依存することになるが、5g/Lの活性バイオマス濃度(この種類のバイオリアクターでは妥当な濃度である)において0.7gPHA/L.h(0.7[PHA(g)]/L×h)の体積生産性に達することができる点は注目に値し、この体積生産性は、欠乏−豊富プロセスなどの従来系において観察される値と比較して非常に高い。
58〜88日目に、細胞をさらにいっそう厳格な二重制限条件に供した。比細胞成長速度μ2は0.023分裂/h−1に低下し、P/C取込み比も、0.5×10−3、次いで0.3×10−3[P(g)/消費されたAA(g)]という低さまで、2段階で低下した。再び細胞成長およびP制限と共に%PHBは増加し、バイオマス全重量の80%超のPHBに達した。PHA含有量は、これらの条件下で完全に最大化される。
これらの結果によれば、P制限がより強くなるほど、選別された微生物はより多くのPHAを生成および貯蔵する。細菌試料のPHA含有量分析により、細胞中のPHA含有量が、7日目の17%のPHBから75日目の80%へと徐々に増加していることが明らかとなる。この観察は、2つの異なる接種材料R1およびR2によって再現されている(図4)。さらに、得られた結果は、非常に厳格な二重制限条件下においてでさえ、20日間の期間にわたって安定な効率性が維持され、75%超のPHA細胞含有量と共にバイオリアクター中で細胞更新が維持されることを示しており、一度コンソーシアムを選別したら恒久的な選択圧が維持され、コンソーシアムの安定化が確実になることを示している。系が単一培養物または限定されたコンソーシアムへと発達すると、生成されるPHAの質はより一様になり、より良好に制御される。さらに、効率的なPHA貯蔵性微生物のみが選別されるので、プロセスの全体的な効率は改善される。
プロセスの最後において、反応器中の細胞を回収および採取して、溶媒抽出によってPHBを抽出および精製した。
<実施例3 本発明の方法を実施するための2段階水処理プラント>
廃水処理プラントに統合された2段階PHA生成ユニットの実施形態を、図5において概略的に示す。廃水処理プラントが1段階PHA生成ユニットと一体化することもできる点に着目することは重要である。図5は、本発明の方法がどのように機能するかについての略図または概略を示すものであって、装置が空間的にどのように構成されなければならないかを限定するものではない。
廃水処理プラントに統合された2段階PHA生成ユニットの実施形態を、図5において概略的に示す。廃水処理プラントが1段階PHA生成ユニットと一体化することもできる点に着目することは重要である。図5は、本発明の方法がどのように機能するかについての略図または概略を示すものであって、装置が空間的にどのように構成されなければならないかを限定するものではない。
廃水100は、沈降槽101に入り、ここで一次汚泥110と処理される水とが分離される。処理される水102は、例えば活性汚泥により、従来型生物学的処理ステップ103に最初に供される。生物学的に処理された水104は、第2の沈降槽105に入り、ここで、処理された水107は、第2の汚泥106から分離される。次いで、処理された水107は、殺菌処理された水109を生成するために、場合により第3の殺菌処理108に供することができる。
一次および二次汚泥(110、106)は回収され、容器200中において嫌気条件下でVFAを生成するための酸性発酵に使用される。VFAフロー120は、固液分離装置300に入り、清澄なVFAフロー130をVFA生成のために使用される汚泥(106、110)中に含有されるバイオマスおよび浮遊固形物から分離する。沈降したバイオマスおよび浮遊固形物は、除去される(310)。そしてこの固液分離のステップは、以下のステップをこのバイオマスによる汚染から防ぐ。清澄化されたVFA富化ストリーム130は、例えば、MgO2またはMgCl2を用いた化学的沈殿のためのP枯渇ユニット400に送られる。次いで、リンが完全に除去された清澄なVFA富化ストリーム150を、枯渇したリンを含有するストリーム330から分離するために、VFA富化ストリーム140は、沈降槽320中で固液分離ステップに供される。場合により、このストリーム330を使用してP富化源を生成することができる。
リンが枯渇したVFA富化ストリーム150は、実施例1で記述した生物反応器5と同一である第1の連続式混合生物反応器500に送られる。パイプライン600は、P富化源を供給する。第2の段階で課される制限度は、第1の段階で課される制限度と異なるので、モニタリングおよび調節を、先に記載したのと同じやり方であるが異なる目標操作条件において実施する。ここでの調節は清澄化のためではない。PHA富化バイオマスストリーム160は、沈降槽340中で固液分離ステップに供される。液体でできている液相350は、廃水処理ラインへとリサイクルされる。PHA富化バイオマスストリーム170は、第2の生物反応器510に入り、本発明の方法による第2の選別−PHA生成ステップに供される。
第2の生物反応器510は、第1の生物反応器500と同じ種類のものであるが、第1の生物反応器500の希釈率D1から低下した希釈率D2とし、したがって、第1の生物反応器500の細胞成長速度μ1から低下した比細胞成長速度μ2とするために、類似またはより大きな体積を有する。好ましくは、μ2はμ1よりも小さい。
C/Pモル比は、第1の生物反応器500では200〜2000の間に固定され、第2の生物反応器510では2000超に固定される。場合により、バイオマスに対する制限条件を強めるために、第2の生物反応器ではPが完全に枯渇している。反応器500と510の両方を好気条件および非無菌条件下で操作する。これらの反応器は、連続式または半連続式のいずれとすることもできる。
第2の生物反応器中で生成されたPHA富化バイオマス180は、固液分離装置360に送られる。液相190は、廃水処理ラインに再送され、一方、PHA富化バイオマスでできた固相370は、DSPユニット700に送られ、ここでPHA富化バイオマスは、少量の培養液をすべて除去するために乾燥される。PHAは、乾燥されたPHA富化バイオマス710から任意の従来法によって回収される。
第1の生物反応器中で生成されたPHA富化バイオマスを本発明の方法に再び供して、より強い二重制限条件を課すことにより、細胞中のPHA含有量の最大化を可能にする。また、製造者の必要性および要求に従って生成されるポリマーをカスタマイズするために、PHA組成を改変するのにも役立つ。特に、細胞中のヒドロキシバレレート(hydroxyvalerate:HV)含有量を最大化するために、この第2の段階中に培養条件を固定することが可能である。
<実施例4 本発明の方法による、工業廃液に価値を与えるための2段階PHA生成系>
実施例2で記述したケモスタット実験で得られた結果は、二重段階選別/生成プロセスに対する本発明の選別法の適用についての推測を可能にする。バイオリアクターをより厳格でないP制限(例えば、39日目から48日目までで、1.5×10−3P(g)/AA(g))で操作したとき、単純化された培養物と共に、35%前後のPHA細胞含有量が得られた。
実施例2で記述したケモスタット実験で得られた結果は、二重段階選別/生成プロセスに対する本発明の選別法の適用についての推測を可能にする。バイオリアクターをより厳格でないP制限(例えば、39日目から48日目までで、1.5×10−3P(g)/AA(g))で操作したとき、単純化された培養物と共に、35%前後のPHA細胞含有量が得られた。
次いで、58日目から88日目まで細胞を非常に厳格な二重制限条件に供した。比細胞成長速度μ2は0.023分裂/h−1に低下し、P/C取込み比も、0.5×10−3、次いで0.3×10−3[P(g)/消費されたAA(g)]という低さまで、2段階で低下した。細胞成長およびP制限と共に%PHBは再び増加し、バイオマス全重量の80%超のPHBに達した。PHA含有量は、PHA貯蔵収率(非常に少量のC取込みが活性化バイオマスの合成に使用されるので、観察される収率のほぼすべてがPHA合成からなる)と共に、これらの条件下で完全に最大化されたが、しかし、PHA貯蔵速度もまた、これまでの成長速度(0.05h−1)において観察された速度よりも著しく低く、これにより、生成物の生産性が妨げられた。
39日目〜48日目に適用される操作条件などのように、より高い比細胞成長速度と、より厳格でない栄養制限条件とを第1の段階において適用することによって、二重段階系を操作することができる。次いで、このように選別されたコンソーシアムを、58日目から88日目の間で観察されるものなどのように、より低い比細胞成長速度およびより厳重なP制限下で行われる後続のPHA含有量最大化段階に直接流すことができる。
この二重段階構成において、細胞生産性は第1の段階で増進されるが、一方、PHA細胞含有量および収率は、第1と第2の両方の段階で増進され、第2の段階で完全に最大化される。全体の生産性および収率を、1段階構成と比較して増加させることができる。
[代替的な実施形態]
代替的な実施形態では、第2の段階の下流で第3の段階を操作することができる。このとき、第2の生物反応器は、第1および第2の連続式生物反応器と同じ種類のものである、第3の連続式生物反応器に接続される。しかし、第3の反応器は、第2の反応器と類似またはそれより大きい容積になると思われる。このとき、反応器3において固定される細胞成長速度μ3は、μ2より小さい。
代替的な実施形態では、第2の段階の下流で第3の段階を操作することができる。このとき、第2の生物反応器は、第1および第2の連続式生物反応器と同じ種類のものである、第3の連続式生物反応器に接続される。しかし、第3の反応器は、第2の反応器と類似またはそれより大きい容積になると思われる。このとき、反応器3において固定される細胞成長速度μ3は、μ2より小さい。
第2または第3の反応器において栄養欠乏を課すことができ(残余成長がない)、このとき、細胞滞留時間は、目標とするPHA細胞含有量およびPHA貯蔵速度に基づいて定められる。
この実施形態のもう1つの変形では、すべての生物反応器がそれぞれ固液分離装置に接続される。あるいは、最後の生物反応器のみが固液分離装置に連結される。
これらの逐次的なステップは、PHA貯蔵性微生物に対して段階的に選択圧を強めることを目的としている。したがって、高PHA貯蔵性株による限定されたコンソーシアムが選別される。さらに、選択圧は、バイオマスによる全炭素取込みがPHAの生成および貯蔵に向けられるような選択圧である。
様々な段階により、
− 細胞中のPHA含有量をさらに増加させること、および
− PHAの異なるモノマーの合成比に影響を与えるため、ポリマー化学組成を操作すること
が可能になる。
− 細胞中のPHA含有量をさらに増加させること、および
− PHAの異なるモノマーの合成比に影響を与えるため、ポリマー化学組成を操作すること
が可能になる。
より具体的には、プロセスの最終目的および適用される培養条件に従い、異なる構成の2段階系が可能である。
2段階水処理プラントの第1の構成は、第1の連続式混合生物反応器からなり、先に記述したように、選別段階と生成段階とが同時に達成される。好ましくは、65%以上のPHA含有量を実現するために、制限を強くする。次いで、PHA産生バイオマスは、第2の混合生物反応器に移され、ここでは、細胞中のPHA含有量を最大化するために、Pが完全に枯渇しているかまたは存在せず、成長速度μ2は、第1の反応器中の成長速度より小さい。反応器間で成長速度を調節するために、固液分離装置を使用することができる。さらに、本発明者らは、適当な前躯体(プロピオネートまたはバレレート、奇数個の炭素原子を有するVFA)の存在下では、P制限がより強くなるほど、微生物はヒドロキシブチレート(HB)モノマーに対してより多くのヒドロキシバレレート(HV)を合成する傾向があり、HBおよびHVの2種類のモノマー型から構成されるコポリマー、P(HB−co−HV)中のHVモノマーの割合を増加させることを見出した。このようなコポリマーは、PHBホモポリマーよりも改善された機械的特性を有し、その熱的特性および機械的特性は、HV割合によって変動する。したがって、この構成は、細胞中のPHA含有量の最大化、およびバイオマスによって生成されるPHAの最終組成の制御(例えば、PHAのHV割合の最大化)に役立つ。
2段階水処理プラントの第2の構成は、第1の連続式混合生物反応器からなり、実施例1で先に記述したように、選別段階と生成段階とが同時に達成される。しかし、単に25〜30%という細胞中のPHA含有量を実現するために、適用される制限はそれほど強くしない。次いで、PHA産生バイオマスは、第2の混合生物反応器に移され、ここでは、細胞中のPHA含有量を最大化(65%前後以上)するために、P制限はより強く、比細胞成長速度μ2は、第1の反応器中における比細胞成長速度より小さい。この構成は、第1の生物反応器中での流亡を回避するために好ましい可能性がある。
3段階による水処理は、これら2つの前述した構成の利点を併せ持つ。すなわち、第1の生物反応器中でP制限を穏やかにすることができ、第2の反応器中で強くすることができ、第3の反応器中ではPを不在とすることができる。このとき、PHA含有量は、バイオマスがある反応器から次の反応器へと通過するにつれて増加する。さらに、漸進的なP制限のおかげで、生成されるPHAの最終組成はHVで富化される。
2段階または3段階で行う場合、すべての生物反応器を連続モードまたは半連続モードのいずれかで操作することができる。あるいは、第1の生物反応器のみを連続モードまたは半連続モードで操作し、第2および第3の生物反応器を連続モード、半連続モード、バッチモードまたはフェドバッチモードのいずれかで操作することができる。
本発明の方法は、リン以外の他の栄養制限によって行うこともできる。
[結論]
本発明の方法は、複数の細菌株を含む天然源から高産生微生物のみを選別することを可能にする。したがって、束縛のある無菌条件下で作業する必要はない。
本発明の方法は、複数の細菌株を含む天然源から高産生微生物のみを選別することを可能にする。したがって、束縛のある無菌条件下で作業する必要はない。
先行技術の方法とは異なり、培養物選別とPHA生成とが単一のステップで行われ、これを、単一の段階または制限度が増加するいくつかの連続する段階のいずれかで行うことができる。培養パラメータは、慎重に選択および調節されて、バクテリアによる炭素源取込みと課される細胞成長(固定された比細胞成長速度と課される栄養制限とによって制御される)による炭素要求量との間の不均衡を発生させる。炭素および栄養の二重の制限の影響は、上述した実施形態(実施例2を参照)において決定された。実施例2では、固定され、0.051h−1前後に保たれた細胞成長速度μ1、および、制限栄養としてのPを、異なるC/P制限度において試験した。C/P制限度によるPHA細胞含有量の漸進的変化を、図2に示す。そして、0.023h−1というより低い希釈率も、異なるC/P比において試験した。より低い希釈率では、PHA貯蔵の増強を開始させる成長制限に達するにはより高いC/P比が必要であった点には留意すべきである。
効果的なPHA産生株の選別を確実に行うために、好気培養する前記第1の段階においてCおよび栄養の二重の制限を課すことが必要である。本出願で例示された2つの実施形態(実施例1および実施例3)において、二重制限をもたらすC/P比の範囲は、課される希釈率D1によって変動することが示された。より大きな成長速度では、より多くのP/C取込みが必要とされ、このことは、大きな希釈率において高いC/Pは細胞成長に対して制限を与え得ることを意味する。逆に、より小さい細胞成長速度では、P/C取込み要求量は減少し、相対的に高いC/Pは、細胞成長にとってほんのわずかな制限にしかなり得ない。より小さい希釈率において、類似の成長制限度を得るためには、より大きい希釈率における場合よりもはるかに高いC/P比が要求される。二重制限条件は、系に供給されたすべてのCおよび制限栄養の瞬間的な取込みをもたらし、このことは、混合液中の炭素および栄養の直接分析、または間接測定(例えば、上清中のVFA蓄積により即座にpHが低下し、制限栄養の蓄積によりPHA含有量が減少するが、これは赤外線分光法分析(NIR;FTIR)によって評価することができる)によって実証することができる。
このように、異なる一定の成長速度が課されると(実施例の場合、希釈率によって課される、D)、Cおよび栄養の二重の制限をもたらすC/Pの比は変動し、よって結果として、課され得る成長制限度および結果的に得られる最大PHA含有量が変動する。
系が二重制限領域(すなわち、炭素源および栄養の制限)からドリフト(drift)する場合、そのリスクは、
(a)細胞成長応答を制限する炭素以外の栄養が存在しなければ、細胞成長応答は供給されるC基質の量に直接依存することになるため、C制限のみが課される場合、細胞成長応答のみが優先され、
(b)栄養のみの制限が非常に高いC/P比に対して生じると、これは非常に深刻な栄養の欠乏を引き起こし、細胞はこのような低い細胞内P含有量に耐えることができず(PはDNA、RNA、ATP等に必要であるため)、系は流亡に曝され得ることには留意すべきである。
(a)細胞成長応答を制限する炭素以外の栄養が存在しなければ、細胞成長応答は供給されるC基質の量に直接依存することになるため、C制限のみが課される場合、細胞成長応答のみが優先され、
(b)栄養のみの制限が非常に高いC/P比に対して生じると、これは非常に深刻な栄養の欠乏を引き起こし、細胞はこのような低い細胞内P含有量に耐えることができず(PはDNA、RNA、ATP等に必要であるため)、系は流亡に曝され得ることには留意すべきである。
単一段階操作は、ユニット操作数がより少ないこと(よって、投資および運用コストがより低い)を含めた数多くの利点を有する。プロセスが単一段階モードで操作される場合、生物培養を行う前記第1の段階において実現されるPHA含有量は、前記段階中に直ちに最大化される必要がある。よって、プロセスの経済的継続性を確保するために最低で50%のPHA含有量を考える場合、実施例2の結果から、0.1h−1未満、好ましくは0.08h−1未満の細胞成長速度が課されるべきであると結論付けることができる。
しかし、二重段階プロセスは、より高い全体の生産性および収率などの別の利点をもたらし得る。さらに、最大成長速度と最大PHA貯蔵速度との間の固有の関係を仮定すると、(第1の段階でより高い希釈率を適用することによる)大きい細胞成長速度を本来有しているが、(Cおよび栄養の二重の制限条件を課すことによる)外部的に細胞成長制限を受けているPHA産生株を選別することが、動力学的に効率的なPHA産生株を選別する最良の方法であることが示唆される。
このような構成では、第1の段階は2つの目的:
− 効果的なPHA産生株の選別、および
− 後続の段階でより高いPHA生産性を促進するために、より高い細胞生産性を確保すること
に役立つ。
− 効果的なPHA産生株の選別、および
− 後続の段階でより高いPHA生産性を促進するために、より高い細胞生産性を確保すること
に役立つ。
第2段階の目的は、PHA含有量の最大化(最大80%)であると考えられる。低い残余細胞成長では(またはゼロ成長であっても)、基質に対するPHA収率は、単一段階系で観察される収率と比較して最大化されるので、より高い全体収率が得られると考えられる。2段階系では、全体収率は、第1および第2の段階の収率をまとめたものとなり、単一段階系におけるよりも高い全体収率になる。豊富−欠乏プロセスでは、第1のステップ(選別)が単なる選別ステップであり、後続のステップで生成が行われなければならない点に着目することが重要である。豊富−欠乏により選別されたバイオマスを欠乏フェーズの最後で採取して生成ステップにて接種するため、選別ステップで生成されたPHAのいずれもが、バイオマスが採取されて後続の生成ステップにて接種するために使用される前に、再消費される。
これとは対照的に、本発明のプロセスを2段階で行う場合、第1の段階で蓄積されたポリマーは、細胞と共に第2の段階へ送られるので、第1の段階は選別/生成ステップであり続ける。第1の段階で貯蔵されたPHAの再消費は生じず(豊富−欠乏プロセスとは異なる)、第2の段階におけるPHA生成量は、第1の段階のPHA生成量と比較してますます増加する。このことは、二重段階連続プロセスでは、たとえ単一段階プロセスにおけるよりも低いPHA生成速度であっても、PHA産生株の選別を第1段階で行うことができることを意味する。したがってこの場合、第1の段階では、Cおよび栄養の二重の制限下で課される希釈率に由来するC/P比と共に、一定の比細胞成長速度が課されることが必要とされる。この場合、第1の段階で課される比細胞成長速度は、二重制限条件を実現することができるならば上限はない。第2の段階では、第1の段階の比細胞成長速度よりも小さく、恐らく単一段階プロセスの比細胞成長速度よりさらに小さい、0.1h−1未満、好ましくは0.05h−1未満の比細胞成長速度が必要とされる。
炭素源取込みと細胞成長との間の不均衡(一方で、ある一定の成長は維持)は、PHAの生成および貯蔵のための最適条件(基質に対する最大PHA収率(理論最大値に近い)および最大PHA貯蔵速度)に本質を有する。したがって、本プロセスの基質に対する全体効率は、(PHAが貯蔵および再消費される選別ステップに対して要求される炭素を仮定すれば)基質に対するPHA収率がより有利でない先行技術の混合培養法と比較して改善される。また、純粋培養系と比較して、本プロセスは、著しくより低い運用コストで同様の機能安定性を示すと言えるはずである。
したがって、本発明の方法は、低コストで高い選別効率と高いPHA貯蔵性能とを可能にする。言い換えれば、本発明の方法は、純粋培養系の利点と混合培養系の利点との組合せを、それら各々の不都合を伴うことなく可能にする。
[参考文献]
1. Lee, S.Y. (1996) Bacterial polyhydroxyalkanoates. Biotechnol. Bioeng. 49: 1-14
2. Crank, M., Patel, M., 2005. Techno-economic Feasibility of Largescale Production of Bio-based Polymers in Europe. European Commission.
3. Serafim LS, Lemos PC, Torres C, et al. The influence of process parameters on the characteristics of PHA produced by mixed cultures. Macromolecular Bioscience 2008, 8(4): 355-366.
4. M. Reis, M. Albuquerque, M. Villano, M. Majone. Mixed Culture Processes for Polyhydroxyalkanoate Production from Agro-Industrial Surplus/Wastes as Feedstocks. Comprehensive Biotechnology (Second Edition), 2011, 6 : 669-683
5. H. Salehizadeh, M.C.M. Van Loosdrecht. Production of polyhydroxyalkanoates by mixed culture: recent trends and biotechnological importance. Biotechnology Advances 2004, 22 (3) : 261-279.
6. M.G.E. Albuquerque, C.A.V. Torres, M.A.M. Reis. Polyhydroxyalkanoate (PHA) production by a mixed microbial culture using sugar molasses: Effect of the influent substrate concentration on culture selection. Water Research 2010, 44 (11) :3419-3433.
7. Katja Johnson, Robbert Kleerebezem, Mark C.M. van Loosdrecht. Influence of the C/N ratio on the performance of polyhydroxybutyrate (PHB) producing sequencing batch reactors at short SRTs. Water Research 2010, 44 (7): 2141-2152.
8. Dionisi D, Beccari M, Di Gregorio S, et al. Storage of biodegradable polymers by an enriched microbial community in a sequencing batch reactor operated at high organic load rate. Journal of Chemical Technology and Biotechnology 2005, 80: 1306-1318.
9. Dionisi D, Majone M, Vallini G, et al. Effect of applied organic load rate on biodegradable polymer production by mixed microbial cultures in a sequencing batch reactor. Biotechnology and Bioengineering (2006); 93: 76-88.
10. Maria G E Albuquerque, Gilda Carvalho, Caroline Kragelund, Ana F Silva, Maria T Barreto Crespo, Maria A M Reis & Per H Nielsen et al. Link between microbial composition and carbon substrate-uptake preferences in a PHA-storing community. The ISME Journal 2012, 74.
1. Lee, S.Y. (1996) Bacterial polyhydroxyalkanoates. Biotechnol. Bioeng. 49: 1-14
2. Crank, M., Patel, M., 2005. Techno-economic Feasibility of Largescale Production of Bio-based Polymers in Europe. European Commission.
3. Serafim LS, Lemos PC, Torres C, et al. The influence of process parameters on the characteristics of PHA produced by mixed cultures. Macromolecular Bioscience 2008, 8(4): 355-366.
4. M. Reis, M. Albuquerque, M. Villano, M. Majone. Mixed Culture Processes for Polyhydroxyalkanoate Production from Agro-Industrial Surplus/Wastes as Feedstocks. Comprehensive Biotechnology (Second Edition), 2011, 6 : 669-683
5. H. Salehizadeh, M.C.M. Van Loosdrecht. Production of polyhydroxyalkanoates by mixed culture: recent trends and biotechnological importance. Biotechnology Advances 2004, 22 (3) : 261-279.
6. M.G.E. Albuquerque, C.A.V. Torres, M.A.M. Reis. Polyhydroxyalkanoate (PHA) production by a mixed microbial culture using sugar molasses: Effect of the influent substrate concentration on culture selection. Water Research 2010, 44 (11) :3419-3433.
7. Katja Johnson, Robbert Kleerebezem, Mark C.M. van Loosdrecht. Influence of the C/N ratio on the performance of polyhydroxybutyrate (PHB) producing sequencing batch reactors at short SRTs. Water Research 2010, 44 (7): 2141-2152.
8. Dionisi D, Beccari M, Di Gregorio S, et al. Storage of biodegradable polymers by an enriched microbial community in a sequencing batch reactor operated at high organic load rate. Journal of Chemical Technology and Biotechnology 2005, 80: 1306-1318.
9. Dionisi D, Majone M, Vallini G, et al. Effect of applied organic load rate on biodegradable polymer production by mixed microbial cultures in a sequencing batch reactor. Biotechnology and Bioengineering (2006); 93: 76-88.
10. Maria G E Albuquerque, Gilda Carvalho, Caroline Kragelund, Ana F Silva, Maria T Barreto Crespo, Maria A M Reis & Per H Nielsen et al. Link between microbial composition and carbon substrate-uptake preferences in a PHA-storing community. The ISME Journal 2012, 74.
Claims (22)
- ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)生成のための微生物コンソーシアムを選別し且つ選別された微生物コンソーシアムを同時に維持する方法であって、前記微生物コンソーシアムに少なくとも1種の易生分解性炭素基質が供給され、前記方法が、混合生物反応器中で前記微生物コンソーシアムを好気培養する第1のステップを含み、
好気培養する前記第1のステップにおいて、前記微生物コンソーシアムの比細胞成長速度μ1が目標値に固定され、易生分解性炭素基質取込み速度qS1が前記固定された比細胞成長速度μ1と不均衡であるような栄養制限下で、好気培養する前記第1のステップが実施される、方法。 - 前記比細胞成長速度μ1と前記易生分解性炭素基質取込み速度qS1との間の比μ1/qS1が、0.01から0.5の間の範囲の生成されるバイオマス(g)/消費される易生分解性炭素基質(g)、好ましくは0.05から0.25の間の範囲の生成されるバイオマス(g)/消費される易生分解性炭素基質(g)で含まれる、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の好気培養ステップ中における前記比細胞成長速度μ1の前記固定が、前記混合生物反応器中での前記微生物コンソーシアムの滞留時間の制御によって達成される、請求項1または2に記載の方法。
- 前記微生物コンソーシアムの前記比細胞成長速度μ1が、0.01h−1から0.1h−1の間、好ましくは0.03h−1から0.08h−1の間に固定される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記比細胞成長速度μ1が、前記目標値前後で、50%を超えて変動せず、好ましくは20%を超えて変動しない、請求項4に記載の方法。
- 成長制限が、P、N、O、S、K、Mg、Feまたはこれらの組合せの中から選択される少なくとも1つの栄養性易生分解性炭素基質富化ストリームの制限によって達成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記制限される栄養が、好ましくはPであり、前記固定された比細胞成長速度μ1が、0.01h−1から0.05h−1の間に含まれるとき、P/Cモル比が0.0002から0.0005の間に含まれる、請求項6に記載の方法。
- 前記比成長速度μ1が0.05h−1から0.1h−1の間に含まれるとき、前記P/Cモル比が0.0005から0.005の範囲内にある、請求項7に記載の方法。
- 前記成長制限が、前記易生分解性炭素基質および制限栄養を別々に添加することにある、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記微生物コンソーシアム中のPHA含有量およびPHA組成を連続的にモニタリングするステップをさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生物反応器中の易生分解性炭素基質残留濃度をモニタリングするステップをさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 連続式の前記生物反応器中の易生分解性炭素基質蓄積量、PHA細胞含有量の減少量、PHA細胞含有量の所定の値への減少量またはこれらの組合せの中から選択されるパラメータによって開始される制御ループをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
- 好気培養する前記第1のステップが、連続式または半連続式の混合生物反応器中で単一の段階で行われる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
- 好気培養する前記第1のステップが、少なくとも1つ以上の付加的な段階をさらに含み、前記付加的な段階のそれぞれが、それまでの段階よりも厳しい栄養制限下で行われ、それぞれの段階の前記比細胞成長速度が、それまでの段階の前記固定された比細胞成長速度よりも小さく、それぞれの段階が連続式、半連続式、バッチ式、またはフェドバッチ式の混合生物反応器のいずれかの中で行われる、請求項13に記載の方法。
- 易生分解性炭素基質富化廃液の総CODが、少なくとも50%のRBCOD基質および少なくとも30%のVFA、好ましくは少なくとも50%のRBCOD基質および少なくとも50%のVFAを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法を実施するための水処理プラントであって、P源廃液および易生分解性炭素基質富化廃液を少なくとも第1の連続式または半連続式の混合生物反応器に注入する手段と、固液分離装置とを備える、水処理プラント。
- 連続モード、半連続モード、バッチモードまたはフェドバッチモードのいずれかで操作される、連結して配置された少なくとも1つ以上の付加的な混合生物反応器をさらに備え、それぞれの付加的な生物反応器中における前記栄養制限がそれまでの生物反応器中におけるものよりも強い、請求項16に記載の水処理プラント。
- それぞれの付加的な生物反応器が、前記第1の連続式の混合生物反応器と前記固液分離装置との間に位置するか、または前記固液分離装置の下流側に位置する、請求項17に記載の水処理プラント。
- それぞれの付加的な生物反応器が固液分離装置に接続されている、請求項18に記載の水処理プラント。
- 前記第1の連続式の混合生物反応器およびそれぞれの付加的な生物反応器が、ケモスタット、分離装置と連携したケモスタット、膜生物反応器(MBR)または固定式バイオフィルム反応器を含む群から選択される、細胞再循環ループを有する生物反応器である、請求項16〜19のいずれか1項に記載の水処理プラント。
- 前記第1の連続式の混合生物反応器および/またはそれぞれの付加的な生物反応器が、前記微生物コンソーシアム中のPHA含有量および/または易生分解性炭素基質濃度をモニタリングする手段を備える、請求項16〜20のいずれか1項に記載の水処理プラント。
- 前記易生分解性炭素基質富化廃液を注入する手段および前記P源廃液を注入する手段が別々である、請求項16〜21のいずれか1項に記載の水処理プラント。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12199417.2A EP2749650B1 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Method for producing polyhydroxyalkanoates by microorganisms |
EP12199417.2 | 2012-12-27 | ||
PCT/EP2013/078015 WO2014102297A1 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-26 | Method for producing polyhydroxyalkanoates by microorganisms |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016504911A true JP2016504911A (ja) | 2016-02-18 |
Family
ID=47519939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015550077A Pending JP2016504911A (ja) | 2012-12-27 | 2013-12-26 | 微生物によってポリヒドロキシアルカノエートを生成する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150337344A1 (ja) |
EP (2) | EP2749650B1 (ja) |
JP (1) | JP2016504911A (ja) |
KR (1) | KR20150102010A (ja) |
CN (1) | CN104870649A (ja) |
AU (1) | AU2013369337B2 (ja) |
CA (1) | CA2892534A1 (ja) |
WO (1) | WO2014102297A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018235743A1 (ja) * | 2017-06-19 | 2018-12-27 | 大成建設株式会社 | 有機化合物の生分解処理方法 |
JP2019084498A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 大成建設株式会社 | 汚染水処理方法 |
WO2022168615A1 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-08-11 | 株式会社カネカ | 培養装置およびその利用 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3186200A2 (en) * | 2014-08-04 | 2017-07-05 | Veolia Water Solutions & Technologies Support | Biofilm process for treating water with continuous or semi-continuous production of biomass with enhanced polyhydroxyalkanoate content |
FR3033168B1 (fr) | 2015-02-27 | 2017-03-10 | Afyren | Procede de production de polyhydroxyalcanoates a partir de precurseurs obtenus par fermentation anaerobie a partir de biomasse fermentescible |
FR3033166B1 (fr) | 2015-02-27 | 2017-03-10 | Afyren | Procede de production d'acides amines a partir de precurseurs obtenus par fermentation anaerobie a partir de biomasse fermentescible |
EP3176132A1 (en) * | 2015-12-03 | 2017-06-07 | Paques I.P. B.V. | Process for producing a microbial storage compound |
BR112019000237A2 (pt) * | 2016-07-15 | 2019-04-16 | Paques I.P. B.V. | processo para o tratamento de águas residuais que contêm material orgânico e amônia |
IT201600096370A1 (it) * | 2016-09-26 | 2018-03-26 | Bio On Spa | Metodo per il biorisanamento di acque o suoli inquinati che comprende l'impiego di una composizione a base di un polimero biodegradabile. |
WO2018109620A1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | University Of Hawai'i | A process and bioreactor for gas fermentation products |
CN107245438B (zh) * | 2017-05-04 | 2020-03-27 | 湖南农业大学 | 一种一次成型菌坯的装置专用液体菌种接种装置 |
EP3567012A1 (en) * | 2018-05-07 | 2019-11-13 | Veolia environnement-VE | Method for operating a wastewater treatment plant for phosphorus treatment of effluent |
CN110331175B (zh) * | 2019-07-04 | 2021-04-16 | 北京工业大学 | 混合菌群以奇数碳脂肪酸为底物合成聚羟基烷酸酯的方法 |
CN111705089A (zh) * | 2020-05-27 | 2020-09-25 | 茅台学院 | 一种促进城市剩余污泥厌氧发酵生产挥发性脂肪酸的方法 |
CN114294905B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-04-25 | 中粮生物科技股份有限公司 | 利用红外或微波干燥聚羟基脂肪酸酯的方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775590A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 |
JPH0799984A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 |
JPH0799985A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 |
JPH11500008A (ja) * | 1995-02-17 | 1999-01-06 | モンサント・カンパニー | 微生物によるphaポリマーの生産方法 |
JP2002513584A (ja) * | 1998-04-30 | 2002-05-14 | ユーエフゼット−ウンヴェルトフォルシュングセントラム ライプチヒ−ハーレ ゲーエムベーハー | ポリヒドロキシ酪酸の連続微生物生産方法 |
US20090317879A1 (en) * | 2008-06-24 | 2009-12-24 | Criddle Craig S | Use of selection pressures to enable microbial biosynthesis of polyhydroxyalkanoates from anaerobic degradation products |
WO2012023114A1 (en) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | Veolia Water Solutions & Technologies Support | Method of treating municipal wastewater and producing biomass with biopolymer production potential |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070119763A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-05-31 | Probst Thomas H | Floating sequencing batch reactor and method for wastewater treatment |
EP2135954A1 (en) | 2008-06-18 | 2009-12-23 | DSM IP Assets B.V. | Process for selecting polyhydroxyalkanoate (PHA) producing micro-organisms |
EP2512998A1 (en) * | 2009-12-18 | 2012-10-24 | Veolia Water Solutions & Technologies Support | Method of treating wastewater and producing an activated sludge having a high biopolymer production potential |
-
2012
- 2012-12-27 EP EP12199417.2A patent/EP2749650B1/en not_active Not-in-force
-
2013
- 2013-12-26 WO PCT/EP2013/078015 patent/WO2014102297A1/en active Application Filing
- 2013-12-26 JP JP2015550077A patent/JP2016504911A/ja active Pending
- 2013-12-26 EP EP13814983.6A patent/EP2938737A1/en not_active Withdrawn
- 2013-12-26 KR KR1020157016654A patent/KR20150102010A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-12-26 CA CA2892534A patent/CA2892534A1/en not_active Abandoned
- 2013-12-26 US US14/655,937 patent/US20150337344A1/en not_active Abandoned
- 2013-12-26 AU AU2013369337A patent/AU2013369337B2/en not_active Ceased
- 2013-12-26 CN CN201380068229.2A patent/CN104870649A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775590A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 |
JPH0799984A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 |
JPH0799985A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法 |
JPH11500008A (ja) * | 1995-02-17 | 1999-01-06 | モンサント・カンパニー | 微生物によるphaポリマーの生産方法 |
JP2002513584A (ja) * | 1998-04-30 | 2002-05-14 | ユーエフゼット−ウンヴェルトフォルシュングセントラム ライプチヒ−ハーレ ゲーエムベーハー | ポリヒドロキシ酪酸の連続微生物生産方法 |
US20090317879A1 (en) * | 2008-06-24 | 2009-12-24 | Criddle Craig S | Use of selection pressures to enable microbial biosynthesis of polyhydroxyalkanoates from anaerobic degradation products |
WO2012023114A1 (en) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | Veolia Water Solutions & Technologies Support | Method of treating municipal wastewater and producing biomass with biopolymer production potential |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
BIOTECHNOL. BIOENG., 2004, VOL. 87, NO. 2, PP. 145-160, JPN6017036100 * |
ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, 2012, VOL. 33, NO. 16-18, PP. 1827-1837, JPN6017036096 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018235743A1 (ja) * | 2017-06-19 | 2018-12-27 | 大成建設株式会社 | 有機化合物の生分解処理方法 |
JP2019000831A (ja) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | 大成建設株式会社 | 有機化合物の生分解処理方法 |
JP7053173B2 (ja) | 2017-06-19 | 2022-04-12 | 大成建設株式会社 | 有機化合物の生分解処理方法 |
US11306013B2 (en) | 2017-06-19 | 2022-04-19 | Taisei Corporation | Biodegradation treatment method for organic compounds |
JP2019084498A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 大成建設株式会社 | 汚染水処理方法 |
WO2022168615A1 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-08-11 | 株式会社カネカ | 培養装置およびその利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150102010A (ko) | 2015-09-04 |
AU2013369337A1 (en) | 2015-08-13 |
EP2749650A1 (en) | 2014-07-02 |
CN104870649A (zh) | 2015-08-26 |
WO2014102297A1 (en) | 2014-07-03 |
US20150337344A1 (en) | 2015-11-26 |
CA2892534A1 (en) | 2014-07-03 |
EP2749650B1 (en) | 2019-03-06 |
EP2938737A1 (en) | 2015-11-04 |
AU2013369337B2 (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016504911A (ja) | 微生物によってポリヒドロキシアルカノエートを生成する方法 | |
Colombo et al. | Polyhydroxyalkanoates (PHAs) production from fermented cheese whey by using a mixed microbial culture | |
US8030021B2 (en) | Use of selection pressures to enable microbial biosynthesis of polyhydroxyalkanoates from anaerobic degradation products | |
Lee et al. | Strategy for the biotransformation of fermented palm oil mill effluent into biodegradable polyhydroxyalkanoates by activated sludge | |
AU2010212543B8 (en) | Process for maximizing PHA production in glycogen accumulating organisms | |
Chaleomrum et al. | Production of PHA from cassava starch wastewater in sequencing batch reactor treatment system | |
Jayakrishnan et al. | Waste as feedstock for polyhydroxyalkanoate production from activated sludge: Implications of aerobic dynamic feeding and acidogenic fermentation | |
Rangel et al. | Polyhydroxyalkanoates production from ethanol-and lactate-rich fermentate of confectionary industry effluents | |
US11401537B2 (en) | Process for producing polyhydroxyalkanoate | |
Zhou et al. | Comparison of different aerobic sludge on enriching polyhydroxyalkanoate mixed microbial culture using lactic acid fermentation broth of agricultural wastes | |
Kourmentza et al. | Production of PHAs from mixed and pure cultures of Pseudomonas sp. using short-chain fatty acids as carbon source under nitrogen limitation | |
WO2019171316A1 (en) | Method for the production of polyhydroxyalkanoates (phas) from high solid content organic waste | |
EP1400569A2 (en) | Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge | |
Valentino et al. | Olive oil wastewater as a renewable resource for production of polyhydroxyalkanoates | |
Ghosh et al. | Recovery of Biodegradable Bioplastics from Different Activated Sludge Processes during Wastewater Treatment | |
Smolders et al. | Stabilization and performance of a pilot-scale reactor using the feast-famine regime to attain an enriched polyhydroxyalkanoate-producing bacterial culture from the organic fraction of municipal solid waste | |
Gorricha | Novel bioprocess approach for valorisation of ammonia-rich resources towards the production of PHA biopolymers | |
Alcaraz Cercós | Bioplastic production from wastes and wastewater | |
da Silva | The influence of retention time on the stability of a pilot scale enrichment reactor for the selection of polyhydroxyalkanoate-producing bacteria grown on leachate from the organic fraction of municipal solid waste | |
Sánchez Fitschen | Study of polyhydroxyalkanoates production using acetic, propionic and butyric acids | |
Yu et al. | Bacterial Cellulose Membrane as Carrier Support for High-Biomass Production of Polyhydroxyalkanoates from Food Waste in a Biofilm System | |
He et al. | Study of PHAs (polyhydroxyalkanoates) production from activated sludge | |
Xi et al. | Promotion of Polyhydroxyalkanoates-Producing Granular Sludge Formation by Lactic Acid Using Anaerobic Dynamic Feeding Process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180424 |