JPH1149593A - 化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法 - Google Patents

化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH1149593A
JPH1149593A JP20664497A JP20664497A JPH1149593A JP H1149593 A JPH1149593 A JP H1149593A JP 20664497 A JP20664497 A JP 20664497A JP 20664497 A JP20664497 A JP 20664497A JP H1149593 A JPH1149593 A JP H1149593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
melt
compound
crucible
ingaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20664497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Nishijima
由人 西嶋
Kazuo Nakajima
一雄 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20664497A priority Critical patent/JPH1149593A/ja
Publication of JPH1149593A publication Critical patent/JPH1149593A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 3−5族系乃至4−4族系の多元化合物半導体結晶、所
謂混晶のバルク結晶成長を、より純度の高い結晶が得ら
れるように改良した技術に関し、種結晶をもとに化合物
結晶を成長させるに用いる製造技術であって、坩堝内
を、該坩堝の内断面積よりも狭い開口を有して区分し、
かつ前記化合物結晶の溶融温度に耐える材料からなる仕
切りを有する化合物結晶の製造技術。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,多元化合物結晶の
成長技術に関し、特に、3−5族系の多元化合物半導体
結晶や4−4族系多元化合物半導体結晶、所謂混晶のバ
ルク結晶成長技術に関する。化合物半導体は、半導体レ
ーザやフォトダイオードに代表される光デバイスやHE
MTに代表される電子デバイス用材料として用いられ
る。これらのデバイスの能動領域をなす結晶は、MOC
VDやMBE,LPE法などのエピタキシャル法により
成長される。エピタキシャル成長には種となる基板結晶
が必要であり、Si,GaAs,InPが基板結晶とし
て用いられるのが典型である。
【0002】ところが、以上のように、基板として用い
うる化合物は限られたものしかなく、その表面に単結晶
を成長するためには、互いの結晶の格子定数を整合させ
ねばならないので、用いうる材料には自ずと制約が生じ
る。同時に、例えば波長1.3μmの半導体レーザを作
成しようとすると、そのような波長に合致させるために
も、別途結晶の格子定数を整合させる必要があって、半
導体レーザとして機能発現させる必要からも、用いうる
材料に制約が生じてくる。二元結晶の場合には、当然材
料の組成比が限られた範囲でしか選び出せないので、格
子定数,エネルギーギャップ,屈折率,歪みといったデ
バイス設計パラメータに自由度が得られないという問題
があった。
【0003】
【従来の技術】従来から、以上のようなデバイス設計パ
ラメータの自由度の問題は明らかとなっており、これを
改善するためには、三元以上の多元の単結晶が成長でき
る方法が確立できれば良い。このための方法として、こ
れまでにLEC法(Liquid Encapsulated Czochralski
法)やブリッジマン法と呼ばれる手法が開発されてきた
が、いずれも均一質の成長結晶が得られにくく、量産に
適用できるものではなかった。本発明者も、均一質の成
長結晶が得られにくいという従来技術の問題点の改善を
行うべく、例えば97年春季の日本応用物理学会におい
て改善手法を提案しているので、図1,図2を用いて説
明する。
【0004】図1は、従来の化合物結晶の製造装置の断
面図とこの断面に対応する温度分布図であり、この方法
では、坩堝7の中にまずGaAs種結晶1を配置し、こ
のGaAs種結晶1と接するInGaAs種結晶2を設
ける。このInGaAs種結晶2は周知のブリッジマン
法を用いて成長すればよい。このInGaAsブリッジ
マン結晶2に接するようにInGaAs成長結晶3を成
長させるもので、成長中の坩堝7内の温度勾配を、Ga
As種結晶1側からGaAsソース6側へと次第に低く
なるように設けると、この温度勾配によって結晶は固液
界面4側に析出し、固液界面4はGaAs種結晶1側か
らGaAsソース6側へと次第に移動してゆく。このよ
うに、GaAs種結晶1とInGaAs成長結晶3との
間に、InGaAs種結晶2が緩和層として設けられる
構成であるので、単にGaAs種結晶1に直に接触させ
てInGaAs結晶3を成長した場合の互いの結晶格子
定数差を大幅に緩和できることとなって、結晶の格子不
整がなくなる分、成長結晶のより単結晶化が期待でき
る。
【0005】図2は、従来技術による成長方向でのIn
GaAs結晶の組成分布を示す図である。図2は、図1
中で成長してゆくInGaAs結晶3の組成分布につい
て、縦軸にはInAs組成を示し、横軸にはInGaA
s結晶3の固液界面からの距離(場所)を示している。
電気炉の降温速度により、成長方向でのInAs組成の
制御が可能であり、成長方向に均一組成のInGaAs
バルク結晶の成長が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな改善手法を採用したとしても、実際には依然として
多結晶化し易いという問題点は残る。このソースを用い
た成長開始直後から、InGaAsバルク結晶は多結晶
化しやすいため、組成の均一な単結晶のInGaAsバ
ルク結晶が得られにくいという問題があった。
【0007】ここにおいて、本発明が解決しようとする
課題は、三元以上の化合物単結晶の成長を従来以上に制
御性良く行えることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】上記課
題は,以下の手段により解決できる。即ち、第一の発明
としては、種結晶をもとに化合物結晶を成長させるに用
いる製造装置であって、坩堝内を、該坩堝の内断面積よ
りも狭い開口を有して区分し、かつ前記化合物結晶の溶
融温度に耐える材料からなる仕切りを有する化合物結晶
の製造装置、を手段とする。
【0009】前記第一の発明において、仕切りが、表面
が滑らかでかつ間口の裾が次第に広がった形状の部材か
らなるものとしても良い。第二の発明としては、種結晶
をもとに化合物結晶を成長させる製造方法であって、坩
堝内を、該坩堝の内断面積よりも狭い開口を有して区分
し、かつ前記化合物結晶の溶融温度に耐える材料からな
る仕切りを有する製造装置を用い、三元以上からなる化
合物種結晶に接してかつ前記化合物種結晶と同一元素か
らなる化合物融液と、前記元素のうちの選ばれた二元素
からなる材料の融液とが、互いに前記開口を通して接
し、前記化合物種結晶と同一元素からなる三元以上から
なる化合物結晶を成長する工程を有する化合物結晶の製
造方法、を手段とする。
【0010】前記第二の発明において、仕切りが、表面
が滑らかでかつ間口の裾が次第に広がった形状の部材か
らなるものとしても良い。第三の発明としては、種結晶
をもとに化合物結晶を成長させる製造方法であって、選
ばれた二元素からなる化合物結晶の融液の固化温度が三
元素からなる化合物結晶の融液の実際の温度よりも低く
なるように、前記選ばれた二元素からなる化合物結晶の
融液と三元素からなる化合物結晶の融液とが互いに接す
る面積を制限しつつ、前記三元素からなる化合物結晶を
成長する工程を有する化合物結晶の製造方法、を手段と
する。
【0011】以上のように、本発明では、坩堝内のGa
Asソースとメルト層との間に仕切り板を設け、GaA
sソースとメルト層との間の接触面積をソースの溶融と
ともに次第に面積拡大するように工夫した点が構成上特
徴的である。それでは、本発明の作用・原理について、
図3を参照しつつ説明する。図3は、従来技術の問題点
の説明図であり、従来技術で多結晶化しやすい原因につ
いて坩堝断面の概念図(図の左)を示すとともに、坩堝
断面内の対応位置における固化温度の分布との関係をグ
ラフ化した図(図の右)とを示す。
【0012】本発明者が既に発表した従来技術では、G
aAsソース側からInGaAs種結晶に向けてメルト
融液が拡がっており、GaAsソース側からInGaA
s種結晶へと温度が漸減するように温度勾配が設けられ
て、結晶成長が進む構成である。図3右のグラフにも示
されている「メルトの実温」には、この温度勾配の様子
が示されている。ところが、メルト融液の固化温度分布
は、同じグラフ上に曲線で示されているように、GaA
sソースが少なければ、メルトの実温グラフよりも左よ
りに位置することになるが、GaAsソースが多くなっ
てくると、メルトの実温グラフよりも右側にはみ出して
しまう。換言すれば、不用意な固化による成長結晶の多
結晶化を防ぐためには、メルトの実温分布からみてGa
Asソースの量をあまり多くすることはできない。Ga
Asソース量をある一定以上に多くしてしまった場合、
メルト融液を温度調整しているにもかかわらず高い温度
で容易に固化してしまうために、不用意に固化が進んで
結果、多結晶化した質の悪い結晶しか得られないという
問題が発生する。このような問題を解決するには、固化
温度分布を十分考慮し、この分布を反映させたもっとき
め細かい温度制御を実行することが考えられるが、これ
は技術的に非常に難しい。
【0013】そこで、本発明では、GaAsソースとメ
ルト融液とがいきなり広い面積で互いに接触するという
単純な構成を改め、GaAsソースとメルト融液との接
触面積を次第に拡大してゆくことによって、GaAsソ
ースは少しづつ供給されるようにし、GaAsソースか
ら遠い側(すなわち、InGaAs種結晶側)において
メルト融液の実温を固化温度曲線が越えることのないレ
ベルにまでGaAsソース供給を抑え、成長結晶の多結
晶化を未然に阻止する。このために、GaAsソースと
融液との間にGaAsソースの供給を絞る役割を果たす
仕切りを設けて結晶成長するものである。
【0014】GaAsソースとメルト融液(室温では固
体)間に、中心に穴を設けた仕切り板を配置した状態に
ておく。この配置状態で温度を上げると、メルトは液体
状態となる。GaAsソース側がInGaAs種結晶側
より温度が高いために,メルト中にGaAsソースが溶
け込む。溶け込む量は,GaAsソースとメルトとの接
触面積で制御できる。溶け込み初期、仕切り板に設けた
穴の面積が、GaAsソースとメルトとの接触面積その
ものである。そして、GaAsソースの溶け込みが進む
と、GaAsソースとメルトとの接触面積は次第に大き
くなる。このように、仕切り板を挿入することで、Ga
Asソースの供給量を制御できる。
【0015】以下では、仕切り板の効果の有無を組成分
布で判断できることにつき、説明する。メルト中に溶け
込んだGaAsは、温度勾配によりInGaAs種結晶
側に輸送され,InGaAs結晶として,種結晶側で析
出する。GaAsソース量の溶け込みが多いと、析出す
るInGaAs結晶のGaAs組成が高くなる、すなわ
ちInAs組成(x値)が大きくなる。このため、Ga
Asソース量の溶け込みは、InGaAs結晶の組成に
反映する。
【0016】InGaAs結晶の組成分布(依頼原稿の
図6)に仕切り板挿入の効果が現れている。図に示して
ある場所(グラフの横軸)の19mm付近が、成長開始
部分である。仕切り板を挿入した場合(図6の実施態
様)は、成長開始部分から成長方向(横軸が増える方
向)へ、InAs組成が単調に増加する。一方、仕切り
板無しの場合(図6の従来例)の場合、成長開始部分か
ら一度InAs組成が減少(GaAs組成が増加)し、
その後InAs組成が増加する。すなわち、組成逆転部
分がある。どちらも、成長時の温度履歴は同じである。
この組成逆転部分の有無が仕切り板の効果を示してい
る。仕切り板の挿入によって、組成逆転部分が消失す
る、すなわち徐々にInGaAs結晶のInAs組成が
高くなっており、GaAsソースの溶け込みが低減した
ことを示している。仕切り板挿入により、GaAsソー
スの溶け込みが低減し、ソース溶け込み量が多いと密生
する多結晶化を抑止できた。
【0017】さらに、従来同様に坩堝内の成長結晶に対
して、坩堝を設置した部分の温度勾配を、固体−液体界
面からの距離に応じ、固化温度とメルトの温度との関係
を考慮しつつ10℃/cm〜40℃/cmぐらいにすれ
ば、発明の効果を高めることができる。
【0018】
【本発明の実施の形態】それでは、以下では本発明を実
施態様に基づいて、InGaAs(インジウムガリウム
砒素)単結晶を製造する場合について具体的に説明す
る。図4は、本発明の第一の実施態様に基づく結晶成長
装置の概念断面図である。図4中において、坩堝(るつ
ぼ)7内には、石英からなる仕切り板9が配置されてい
る。この仕切り板9には小さい穴が設けられ、InGa
As(インジウムガリウム砒素)種結晶2に接するIn
GaAs(インジウムガリウム砒素)のメルト融液5
は、GaAs(ガリウム砒素)ソース6と、この仕切り
板9の小さい穴を通して互いに接触する構成である。な
お、点線45はメルト融液との接触面を示す。
【0019】坩堝(るつぼ)7は、底面の直径が15m
m,縦方向の長さが50mmで厚さ1mmの石英製であ
る。この坩堝の側面にはヒーターが配置されるが、ヒー
ターを坩堝縦方向に複数分割して、図の下側での温度を
上側での温度よりも300℃程度高くなるように構成
し、温度勾配を30℃/cmとなるようにする。ヒータ
ーには、例えば電気炉内雰囲気をAr(アルゴン)とす
ると、酸化されないことからカーボンヒーターを用いる
ことができる。
【0020】この坩堝(るつぼ)7の上方には、5mm
程度の厚さのGaAs種結晶に対し例えばブリッジマン
法やLEC法により成長したInGaAs種結晶2を約
12〜13mm厚を配置する。一方、坩堝7の下方に
は、GaAsソース6が約15mm厚程度配置され、こ
の直上にはInGaAsの融液(メルト)5が10mm
程度設けられている。先記のInGaAs種結晶2とI
nGaAs融液(メルト)5との間には、固体−液体界
面が存在するが、この界面よりも上方にInGaAsの
単結晶が次第に成長する。
【0021】図5は、本発明の第二の実施態様に基づく
結晶成長装置の概念断面図であり、図5の装置は、仕切
り板9に代えて穴付きV溝95を設けた点が特徴的であ
る。図5中において、坩堝(るつぼ)7内には、石英か
らなる穴付きV溝95が配置されている。この穴付きV
溝95には小さい穴が設けられ、InGaAs(インジ
ウムガリウム砒素)種結晶2に接するInGaAs(イ
ンジウムガリウム砒素)の融液(メルト)5は、GaA
s(ガリウム砒素)ソース6と、この穴付きV溝95の
小さい穴を通して互いに接触する構成である。なお、点
線45はメルト融液とGaAsソース6との接触面を示
す。
【0022】図7,図8に基づいて、本発明の化合物半
導体結晶の製造方法を説明する。図7は、本発明の第一
の実施態様に基づく第一工程説明図,図8は、本発明の
第一の実施態様に基づく第二工程説明図である。結晶成
長工程は二工程ある。一つは、図7に示され、ブリッジ
マン法によりGaAs種結晶にInGaAs種結晶を成
長する工程である。石英坩堝に、InAs多結晶とGa
As種結晶を入れ、この坩堝を電気炉内に設置した。ヒ
ータ温度を1350℃くらいまで上がる。この時点で、
InAs多結晶は全て溶けるとともに、GaAs種結晶
の一部が溶け、GaAs種結晶がInGaAsメルトに
接した状態となる。その後、温度を2℃/時程度で徐々
に下げた。坩堝を設置した部分の温度勾配は、30℃/
cmぐらいである。ヒータ温度が、1160℃となった
ところで、炉温を急冷し成長を止めた。こうしてできた
InGaAs結晶を種結晶として取り出す。図6は、本
発明の第一の実施態様に基づく組成分布図である。In
As組成(x値)が、GaAs種結晶に接する部分で
0.05くらいで、その後0.18くらいまで徐々に増
加している。
【0023】次の工程を図8を参照して説明する。第一
工程で成長し、坩堝から取り出したInGaAs種結晶
は、下にメルトが付着した状態である。このメルトを次
工程で使用するメルトとして、そのまま用いるため、I
nGaAs種結晶とメルトは切り離さない。このメルト
が被着したInGaAs種結晶、穴の開いた石英製の仕
切り板、GaAsソースを石英坩堝に充填した。GaA
sソースは多結晶であり、メルトを介して種結晶の下に
位置している。この坩堝を電気炉に入れて、ヒータ温度
をブリッジマン成長終了後より25℃高い1185℃ま
で上げ、その後2℃/時のレートで炉温を下げた。この
昇温過程でメルトとともに、ブリッジマン法で成長した
InGaAs種結晶の一部が溶けて、融液(メルト)と
なる。そして、メルトの下にGaAsソースがあるた
め、融液となったメルトは自動的にGaAsソースと接
触する。さらに、ヒータ温度が1150℃に下がった
後、降温レートを0.2℃/時とした。約90時間後に
成長を終了し、炉を急冷した。この実施態様の組成分布
を図6に示す。比較として、石英製仕切り板のない状態
で成長した結晶の組成分布も示している。仕切り板の有
無により、この成長開始直後のx値の変化が異なってい
る。仕切り板のないものにはx値の逆転域があるが、仕
切り板を挿入したものは、成長開始直後から徐々にx値
が上昇しており、逆転域がない。明らかに、成長開始時
のGaAsソースのメルト中への溶け込みが低減した。
そして、ソースを用いたInGaAs結晶が単結晶化し
た。
【0024】本実施態様では、GaAs種結晶に接する
InGaAs結晶を成長する方法として、ブリッジマン
法を用いた。しかし、このInGaAs結晶を成長する
方法は、ブリッジマン法に限定される必要はない。バル
ク結晶を成長する方法は、本発明に使用することが可能
である。さらに、対象となる化合物混晶も、InGaA
sに限定されるものではなく、組成偏析の生ずる全律固
溶体に適応できる。
【0025】なお、本発明は以上の実施形態に限定され
ず、広範に変形が可能であることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の効果は、
三元以上からなる化合物単結晶が従来以上に良質に得ら
れる点にある。図6に示されるように、成長すべきIn
GaAs結晶3の固液界面4からの距離(場所)に応じ
てInAs組成(x値)が変化する様子は、本発明を用
いた場合によりなだらかである。ブリッジマン法や従来
技術による場合のように、組成逆転域においてもグラフ
に乱れがないので、その分結晶性が良好な化合物半導体
結晶が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の化合物結晶の製造装置の断面図とこの断
面に対応する温度分布図
【図2】従来技術による成長方向でのInGaAs結晶
の組成分布を示す図
【図3】従来技術の問題点の説明図
【図4】本発明の第一の実施態様に基づく結晶成長装置
の概念断面図
【図5】本発明の第二の実施態様に基づく結晶成長装置
の概念断面図
【図6】本発明の第一の実施態様に基づく組成分布図
【図7】本発明の第一の実施態様に基づく第一工程説明
【図8】本発明の第一の実施態様に基づく第二工程説明
【符号の説明】
1はGaAs種結晶, 2はInGaAs(インジウムガリウム砒素)種結晶, 3はInGaAs結晶, 4は固体−液体界面, 45はメルト(融液)との接触面, 5はInGaAsメルト(融液), 6はGaAsソース, 7は坩堝(るつぼ), 9は仕切り板, 95は穴付きV溝, である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】種結晶をもとに化合物結晶を成長させるに
    用いる製造装置であって、 坩堝内を、該坩堝の内断面積よりも狭い開口を有して区
    分し、かつ前記化合物結晶の溶融温度に耐える材料から
    なる仕切りを有する化合物結晶の製造装置。
  2. 【請求項2】前記仕切りが、表面が滑らかでかつ間口の
    裾が次第に広がった形状の部材からなる請求項1記載の
    化合物結晶の製造装置。
  3. 【請求項3】種結晶をもとに化合物結晶を成長させる製
    造方法であって、 坩堝内を、該坩堝の内断面積よりも狭い開口を有して区
    分し、かつ前記化合物結晶の溶融温度に耐える材料から
    なる仕切りを有する製造装置を用い、 三元以上からなる化合物種結晶に接してかつ前記化合物
    種結晶と同一元素からなる化合物融液と、前記元素のう
    ちの選ばれた二元素からなる材料の融液とが、互いに前
    記開口を通して接し、前記化合物種結晶と同一元素から
    なる三元以上からなる化合物結晶を成長する工程を有す
    る化合物結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】前記仕切りが、表面が滑らかでかつ間口の
    裾が次第に広がった形状の部材からなる請求項3記載の
    化合物結晶の製造装置。
  5. 【請求項5】種結晶をもとに化合物結晶を成長させる製
    造方法であって、 選ばれた二元素からなる化合物結晶の融液の固化温度が
    三元素からなる化合物結晶の融液の実際の温度よりも低
    くなるように、前記選ばれた二元素からなる化合物結晶
    の融液と三元素からなる化合物結晶の融液とが互いに接
    する面積を制限しつつ、 前記三元素からなる化合物結晶を成長する工程を有する
    化合物結晶の製造方法。
JP20664497A 1997-07-31 1997-07-31 化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法 Withdrawn JPH1149593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20664497A JPH1149593A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20664497A JPH1149593A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149593A true JPH1149593A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16526772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20664497A Withdrawn JPH1149593A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314518B2 (en) Furnace for growing compound semiconductor single crystal and method of growing the same by using the furnace
US5871580A (en) Method of growing a bulk crystal
EP0266227B1 (en) Method for growing compound semiconductor crystals
US5379717A (en) Method of growing single crystal of compound semiconductors
JPH1149593A (ja) 化合物結晶の製造装置および化合物結晶の製造方法
JP3216298B2 (ja) 化合物半導体結晶成長用縦型容器
JP3551406B2 (ja) 混晶半導体単結晶の成長方法
JP2864808B2 (ja) Iii−v族化合物半導体単結晶
JP2610034B2 (ja) 単結晶の成長方法
JP3419208B2 (ja) 単結晶製造方法
JP4010439B2 (ja) 半導体混晶の成長方法
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP2001072488A (ja) 固溶体単結晶の製造方法
JP4006721B2 (ja) 混晶半導体単結晶の成長方法
JP3633212B2 (ja) 単結晶成長方法
JPH09175892A (ja) 単結晶の製造方法
JP2006169022A (ja) 混晶バルク結晶の製造方法
KR100359229B1 (ko) VGF법에 의한 고품위 n-형 GaAs 단결정 성장방법
JP2004238237A (ja) 半導体結晶の成長方法
JPH09249479A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JP2005047797A (ja) InP単結晶、GaAs単結晶、及びそれらの製造方法
JPH0699228B2 (ja) 単結晶の引上方法
JPH09142982A (ja) 単結晶育成装置及び単結晶の育成方法
JPS6389497A (ja) 珪素添加ガリウム砒素単結晶の製造方法
JPS61174189A (ja) 単結晶の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005