JPH1148615A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH1148615A
JPH1148615A JP9221000A JP22100097A JPH1148615A JP H1148615 A JPH1148615 A JP H1148615A JP 9221000 A JP9221000 A JP 9221000A JP 22100097 A JP22100097 A JP 22100097A JP H1148615 A JPH1148615 A JP H1148615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
layer
optical information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9221000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3705520B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Usami
由久 宇佐美
Michihiro Shibata
路宏 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22100097A priority Critical patent/JP3705520B2/ja
Priority to EP98114474A priority patent/EP0895232A1/en
Priority to US09/126,605 priority patent/US6258509B1/en
Publication of JPH1148615A publication Critical patent/JPH1148615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705520B2 publication Critical patent/JP3705520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2478Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes oxonol
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い反射率を実現できる光情報記録媒体を提
供する。 【解決手段】 基板上に、レーザ光の照射により情報を
記録することができる色素記録層およびその上に光反射
層を有するヒートモード型の光情報記録媒体であって、
該色素記録層が有機対イオンを持つ色素を含み、かつ光
反射層がAgを含む無機物の層であることを特徴とする
光情報記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を用いて
情報の記録及び再生を行うことができるヒートモード型
の光情報記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザ光により一回限りの情
報の記録が可能な光情報記録媒体(光ディスク)は、追
記型CD(所謂CD−R)とも称され、従来のCDの作
成に比べて少量のCDを手頃な価格でしかも迅速に提供
できる利点を有している。CD−R型の光情報記録媒体
の代表的な構造は、透明な円盤状基板上に有機色素から
なる記録層、金属からなる光反射層、さらに樹脂製の保
護層をこの順に積層したものである。そしてこの光情報
記録媒体への情報の書き込み(記録)は、近赤外域のレ
ーザ光(通常780nm付近の波長のレーザ光)を照射
することにより行われ、色素記録層の照射部分がその光
を吸収して局所的に温度上昇し、物理的あるいは化学的
な変化(例えば、色素の熱分解によるピットの生成)が
生じてその光学的特性を変えることにより情報が記録さ
れる。一方、情報の読み取り(再生)も通常、記録用の
レーザ光と同じ波長のレーザ光を照射することにより行
われ、色素記録層の光学的特性が変化した部位(ピット
の生成などによる記録部分)と変化しない部位(未記録
部分)との反射率の違いを検出することにより情報が再
生される。
【0003】上記のような色素記録層を有するCD−R
は、市販のCDプレーヤーで再生できるように、近赤外
域のレーザ光に対する反射率は70%程度必要である。
このため、色素記録層の上には、前記のように光反射層
が設けられている。そして高い反射率が得られること、
及び耐食性などにおいても優れていることから一般に光
反射層の形成にはAu(金)が多く使用されている。し
かしAuは高価である、また光反射層をAuで形成した
場合には、保護層の表面は金の光沢面となるため、この
面に印刷を施した場合には印刷部分が見にくいなどの問
題がある。一方、光反射層をAu以外の金属で形成する
ことも行なわれている。例えば、特開平3−28643
2号公報あるいは同4−175188号公報には、銀、
銅あるいはこれらを主成分とする合金を用いて形成した
光反射層を持つ光情報記録媒体が提案されている。そし
て、特開平4−175188号公報には、Agあるいは
Cuを用いた場合には、Auを用いた場合より高い反射
率が得られるとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来からCD−R用の
色素記録層に含有する色素化合物としては、記録特性に
おいて優れているなどの点から、例えば、ベンゾインド
レニン骨格(インドレニン骨格にベンゼン環が縮合した
構造)を有するシアニン系色素が有利に用いられている
(例えば、特開平4−175188号公報)。特に、C
lO4 - イオンを有するシアニン色素が好ましいものと
して利用されている。本発明者は、光反射層をAgある
いはAg合金を用いて形成されるCD−Rの性能につい
て検討を行なった。その検討によると、色素記録層を、
上記のようなClO4 - イオンを有するシアニン色素を
用いて構成した場合には反射率が低下し易いことが判明
した。従って、本発明の目的は、高い反射率を実現でき
る光情報記録媒体を提供することである。特に本発明
は、光反射層をAgあるいはAg合金を用いて形成した
場合においても高い反射率を実現できる光情報記録媒体
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般にAgはAuと比べ
ると反応活性が高く、不安定であり、特にClO4 -
オンのような場合には、そのClと反応し、Ag化合物
になり易いことが知られている。上記のように光反射層
を少なくともAgを用いて形成したCD−Rの場合に、
反射率が低下する原因は明らかではないが、本発明者
は、光反射層形成時に上記のようなAg反応が色素記録
層と光反射層との界面で起るために反射率が低下するも
のと推定している。本発明者は、光反射層をAgあるい
はAg合金で形成した場合であっても高い反射率が実現
できるCD−Rを求めて研究を進めた結果、有機対イオ
ンを有する色素、例えば、有機対イオンを有するシアニ
ン色素を組み合わせて用いることにより、高い反射率を
有するCD−Rが製造できることを見出した。
【0006】本発明は、基板上に、レーザ光の照射によ
り情報を記録することができる色素記録層およびその上
に光反射層を有するヒートモード型の光情報記録媒体で
あって、該色素記録層が有機対イオンを持つ色素を含
み、かつ光反射層がAgを含む無機物の層であることを
特徴とする光情報記録媒体にある。
【0007】本発明は、以下の態様であることが好まし
い。 (1)光反射層が、AgもしくはAgとPt、Cu、A
u及びAlからなる群より選ばれる少なくとも一種の元
素とからなる合金の層である。 (2)色素記録層の有機対イオンを持つ色素がシアニン
色素である。 (3)色素記録層がシアニン色素を含み、該シアニン色
素が下記一般式(I)で表される化合物である。 [DYE+nn- (I) [式中、DYE+ は、一価のシアニン色素陽イオンを表
し、nは2以上の整数を表し、Xn-はn価の多価有機陰
イオンを表す。] (4)上記(3)において、シアニン色素が、下記一般
式(II)で表される化合物である。
【0008】
【化3】
【0009】[式中、Za及びZbは各々独立に、5員
もしくは6員の含窒素複素環を完成するために必要な原
子群を表し、R1 およびR2 は各々独立に、アルキル基
またはアリール基を表し、L1 、L2 、L3 、L4 及び
5 は各々独立に、置換又は無置換のメチン基を表し
(但し、L1 〜L5 上に置換基がある場合には互いに連
結して環を形成しても良い)、jは0、1又は2を表
し、kは0又は1を表し、Xn-はn価の多価有機陰イオ
ンを表し、そしてnは2以上の整数を表す。] (5)上記(3)において、シアニン色素が、下記一般
式(IIA)で表される化合物である。
【0010】
【化4】
【0011】[式中、Z1 及びZ2 は各々独立に、イン
ドレニン核もしくはベンゾインドレニン核を完成するた
めに必要な原子群を表し、R1 及びR2 は各々独立に、
アルキル基又はアリール基を表し、R3 、R4 、R5
びR6 は各々独立に、アルキル基を表し、L1 、L2
3 、L4 及びL5 は各々独立に、置換又は無置換のメ
チン基を表し(但し、L1 〜L5 上に置換基がある場合
には互いに連結して環を形成しても良い)、jは0、1
又は2を表し、kは0又は1を表し、Xn-はn価の多価
有機陰イオンを表し、そしてnは2以上の整数を表
す。]
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の光情報記録媒体は、基板
上に設けられる色素記録層が有機対イオンを持つ色素か
らなり、かつその上に設けられる光反射層がAgを含む
無機物からなる層であることを特徴とするものである。
本発明に係る色素記録層を構成する色素は、有機対イオ
ン持つ色素であれば特に限定されない。本発明で好まし
く使用できる色素として、シアニン色素あるいはオキソ
ノール色素を挙げることができる。好ましくは、有機対
イオン持つシアニン色素である。シアニン色素は、合成
が比較的容易で、入手し易いという利点がある。まず、
上記シアニン色素について説明する。
【0013】上記のシアニン色素は、下記の一般式
(I)で表される化合物であることが好ましい。下記一
般式(I)で表されるシアニン色素について詳述する。 [DYE+nn- (I) DYEで表されるシアニン色素陽イオンは、陰イオン性
の置換基を有することのない1価の陽イオンを表す。ま
たXn-は、n価の陰イオンを表し、nは2以上の整数を
表す。即ち、Xn-は、2価以上の多価有機陰イオンを表
す。
【0014】Xn-で表される多価の有機陰イオンについ
て説明する。有機の多価陰イオンの例としては、カルボ
ン酸イオン(例えば、コハク酸イオン、マレイン酸イオ
ン、フマル酸イオン、テレフタル酸イオン);芳香族ジ
スルホン酸イオン(例、ベンゼン−1,3−ジスルホン
酸イオン、3,3’−ビフェニルジスルホン酸イオン、
ナフタレン−1,5−ジスルホン酸イオン、ナフタレン
−1,6−ジスルホン酸イオン、ナフタレン−2,6−
ジスルホン酸イオン、1−メチルナフタレン−2,6−
ジスルホン酸イオン、ナフタレン−2,7−ジスルホン
酸イオン、ナフタレン−2,8−ジスルホン酸イオン、
2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸イオン、1,8
−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸イオ
ン、1,5−ジヒドロキシナフタレン−2,6−ジスル
ホン酸イオン);芳香族トリスルホン酸イオン(例、ナ
フタレン−1,3,5−トリスルホン酸イオン、ナフタ
レン−1,3,6−トリスルホン酸イオン、ナフタレン
−1,3,7−トリスルホン酸イオン、1−ナフトール
−3,6,8−トリスルホン酸イオン、2−ナフトール
−3,6,8−トリスルホン酸イオン);芳香族テトラ
スルホン酸イオン(例、ナフタレン−1,3,5,7−
テトラスルホン酸イオン);脂肪族ポリスルホン酸イオ
ン(例、ブタン−1,4−ジスルホン酸イオン、シクロ
ヘキサン−1,4−ジスルホン酸イオン);ポリ硫酸モ
ノエステル(例、プロピレングリコール−1,2−ジス
ルフェート、ポリビニルアルコールポリ硫酸エステルイ
オン)などが挙げられる。本発明において、Xn-は、2
〜4価の有機陰イオンであることが好ましく、更に好ま
しくは、2又は3価の有機陰イオンであり、特に2価の
有機陰イオンである。
【0015】本発明においては、シアニン色素は下記一
般式(II)で表される化合物であることが特に好まし
い。一般式(II):
【0016】
【化5】
【0017】一般式(II)において、Za及びZbは各
々独立に、5員もしくは6員の含窒素複素環を完成する
ために必要な原子群を表す。R1 及びR2 は各々独立
に、アルキル基またはアリール基を表す。L1 、L2
3 、L4 及びL5 は各々独立に、置換又は無置換のメ
チン基を表す。またL1 〜L5 上に置換基を有する場合
には互いに連結して環を形成しても良い。jは0、1又
は2を表し、kは0又は1を表す。Xn-は、n価の多価
有機陰イオンを表し、nは2以上の整数を表す。
【0018】Za及びZbで表される5員もしくは6員
の含窒素複素環(核)としては、例えば、チアゾール
核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、チアゾ
リン核、オキサゾール核、ベンゾオキサゾール核、ナフ
トオキサゾール核、オキサゾリン核、セレナゾール核、
ベンゾセレナゾール核、ナフトセレナゾール核、セレナ
ゾリン核、テルラゾール核、ベンゾテルラゾール核、ナ
フトテルラゾール核、テルラゾリン核、イミダゾール
核、ベンゾイミダゾール核、ナフトイミダゾール核、ピ
リジン核、キノリン核、イソキノリン核、イミダゾ
〔4,5ーb〕キノキサリン核、オキサジアゾール核、
チアジアゾール核、テトラゾール核、及びピリミジン核
などを挙げることができる。これらの中では、ベンゾチ
アゾール核、イミダゾール核、ナフトイミダゾール核、
キノリン核、イソキノリン核、イミダゾ〔4,5ーb〕
キノキサリン核、チアジアゾール核、テトラゾール核、
及びピリミジン核が好ましい。これらの環には、更にベ
ンゼン環、ナフトキノン環が縮合していても良い。
【0019】上記の5員又は6員の含窒素複素環は置換
基を有していても良い。好ましい置換基(置換原子も含
む)の例としては、ハロゲン原子、置換又は無置換のア
ルキル基、アリール基を挙げることができる。ハロゲン
原子としては、塩素原子が好ましい。アルキル基は、炭
素原子数1〜6の直鎖状のアルキル基が好ましい。また
アルキル基の置換基の例としては、アルコキシ基(例、
メトキシ)、アルキルチオ基(例、メチルチオ)を挙げ
ることができる。アリール基としては、フェニルが好ま
しい。
【0020】上記R1 およびR2 で表されるアルキル基
は置換基を有していてもよく、好ましくは炭素原子数1
〜18(更に好ましくは1〜8、特に1〜6)の直鎖
状、環状、もしくは分岐状のアルキル基である。R1
よびR2 で表されるアリール基は置換基を有していても
良く、好ましくは炭素原子数6〜18の置換基を有して
いても良いアリール基である。
【0021】R1 およびR2 で表されるアルキル基また
はアリール基の有する好ましい置換基の例としては、以
下のものを挙げることができる。炭素原子数6〜18の
置換又は無置換のアリール基(例えば、フェニル、クロ
ロフェニル、アニシル、トルイル、2,4−ジ−t−ア
ミル、1−ナフチル)、アルケニル基(例えば、ビニ
ル、2−メチルビニル)、アルキニル基(例えば、エチ
ニル、2−メチルエチニル、2−フェニルエチニル)、
ハロゲン原子(例えば、F、Cl、Br、I)、シアノ
基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アシル基(例え
ば、アセチル、ベンゾイル、サリチロイル、ピバロイ
ル)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ、シ
クロヘキシルオキシ)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ、1−ナフトキシ)、アルキルチオ基(例え
ば、メチルチオ、ブチルチオ、ベンジルチオ、3−メト
キシプロピルチオ)、アリールチオ基(例えば、フェニ
ルチオ、4−クロロフェニルチオ)、アルキルスルホニ
ル基(例えば、メタンスルホニル、ブタンスルホニ
ル)、アリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホ
ニル、パラトルエンスルホニル)、炭素原子数1〜10
のカルバモイル基、炭素原子数1〜10のアミド基、炭
素原子数2〜10のアシルオキシ基、炭素原子数2〜1
0のアルコキシカルボニル基、ヘテロ環基(例えば、ピ
リジル、チエニル、フリル、チアゾリル、イミダゾリ
ル、ピラゾリルなどの複素芳香族環、ピロリジン環、ピ
ペリジン環、モルホリン環、ピラン環、チオピラン環、
ジオキサン環、ジチオラン環などの脂肪族ヘテロ環)。
【0022】上記R1 およびR2 は、それぞれ無置換の
炭素原子数1〜8(好ましくは、炭素原子数1〜6、特
に炭素原子数1〜4)の直鎖状のアルキル基、あるいは
アルコキシ基(特に、メトキシ)又はアルキルチオ基
(特に、メチルチオ)で置換された炭素原子数1〜8
(好ましくは、炭素原子数1〜6、特に炭素原子数1〜
4)の直鎖状のアルキル基であることが好ましい。
【0023】L1 〜L5 で表されるメチン基は、置換基
を有していても良い。好ましい置換基の例としては、炭
素原子数1〜18のアルキル基、アラルキル基、および
前記R1 およびR2 で表されるアルキル基またはアリー
ル基の有する好ましい置換基の例として挙げたものを挙
げることができる。これらの中では、アルキル基(例、
メチル)、アリール基(例、フェニル)、ハロゲン原子
(例、Cl、Br)、アラルキル基(例、ベンジル)が
好ましい。中でも特に好ましいのはメチル基である。前
記式においては、jが2でkが0である場合、あるいは
j、kが、各々独立に0又は1である場合が好ましい。
【0024】上記L1 〜L5 上の置換基は互いに連結し
て環を形成しても良い。好ましい環員数は5員環または
6員環であり、これらの環が2個以上縮合していても良
い。連結位置は、形成されるメチン鎖の数によって異な
る。例えば、L1 〜L5 で形成されるメチン鎖がペンタ
メチン鎖の場合には、その好ましい連結位置は、L1
3 、L2 とL4 、及びL3 とL5 である。また二重縮
合環を形成する場合の連結位置は、L1 とL3 とL5
ある。またこの場合、L1 とR1 、L5 とR2、更にL3
とR2 は互いに連結して環を形成していても良く、そ
の環員数は好ましくは5員環または6員環である。前記
式において、L1 〜L5 上の置換基で形成される環は、
シクロヘキセン環であることが好ましい。
【0025】Xn-及びnは、それぞれ前記一般式(I)
において説明したXn-及びnと同義である。一般式(I
I)において、Xn-は、前記芳香族ジスルホン酸イオン
又は芳香族トリスルホン酸イオンであることが好まし
い。更に好ましくは、ベンゼン−1,3−ジスルホン酸
イオン、3,3’−ビフェニルジスルホン酸イオン、ナ
フタレン−1,5−ジスルホン酸イオン、ナフタレン−
1,6−ジスルホン酸イオン、ナフタレン−2,6−ジ
スルホン酸イオン、1−メチルナフタレン−2,6−ジ
スルホン酸イオン、ナフタレン−2,7−ジスルホン酸
イオン、ナフタレン−2,8−ジスルホン酸イオン、2
−ナフトール−6,8−ジスルホン酸イオン、1,8−
ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸イオ
ン、1,5−ジヒドロキシナフタレン−2,6−ジスル
ホン酸イオンであり、特に好ましいものは、ナフタレン
−1,5−ジスルホン酸イオン、ナフタレン−1,6−
ジスルホン酸イオン、ナフタレン−2,6−ジスルホン
酸イオン、1−メチルナフタレン−2,6−ジスルホン
酸イオン、ナフタレン−2,7−ジスルホン酸イオン、
又はナフタレン−2,8−ジスルホン酸イオンであり、
最も好ましいものは、ナフタレン−1,5−ジスルホン
酸イオンである。
【0026】本発明で使用するシアニン色素は、下記一
般式(IIA)で表される化合物であることが好ましい。 一般式(IIA):
【0027】
【化6】
【0028】一般式(IIA)において、Z1 及びZ2
インドレニン核もしくはベンゾインドレニン核を完成す
るために必要な原子群を表す。R1 及びR2 は各々独立
に、アルキル基またはアリール基を表す。R3 、R4
5 及びR6 は各々独立に、アルキル基を表す。L1
2 、L3 、L4 及びL5 は各々独立に、置換又は無置
換のメチン基を表す。またL1 〜L5 上に置換基を有す
る場合には、互いに連結して環を形成しても良い。jは
0、1又は2を表し、kは0または1を表す。Xn-は、
n価の多価有機陰イオンを表し、nは2以上の整数を表
す。
【0029】上記Z1 及びZ2 で表されるインドレニン
核もしくはベンゾインドレニン核は、置換基を有してい
ても良い。置換基(原子)としては、ハロゲン原子、又
はアリール基を挙げることができる。ハロゲン原子とし
ては、塩素原子が好ましい。またアリール基としては、
フェニルが好ましい。
【0030】上記R3 、R4 、R5 およびR6 で表され
るアルキル基は、好ましくは炭素原子数1〜18の直鎖
状、分岐状、あるいは環状のアルキル基である。またR
3 とR4 及びR5 とR6 はそれぞれ連結して環を形成し
ても良い。R3 、R4 、R5およびR6 で表されるアル
キル基は、置換基を有していても良い。置換基として好
ましいものは、前記R1 およびR2 で表されるアルキル
基またはアリール基の有する好ましい置換基の例として
挙げたものを挙げることができる。R3 、R4、R5
びR6 で表されるアルキル基は、ぞれぞれ炭素原子数1
〜6の直鎖状の無置換のアルキル基(特に、メチル、エ
チル)であることが好ましい。
【0031】一般式(IIA)において、R1 及びR2
1 、L2 、L3 、L4 及びL5 、j及びk、そしてX
n-及びnは、それぞれ一般式(II)において説明したそ
れらと同じ意味を表す。またそれらの好ましい例示も前
記一般式(II)において説明したものと同じである。
【0032】以下に、一般式(I)(一般式(II)又は
(IIA)で表される化合物を含む)で表されるシアニン
色素の好ましい具体例を挙げる。
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】
【化9】
【0036】
【化10】
【0037】
【化11】
【0038】
【化12】
【0039】
【化13】
【0040】
【化14】
【0041】
【化15】
【0042】上記一般式(I)で表されるシアニン色素
は、単独で用いても良いし、あるいはまた二種以上を併
用しても良い。一般式(I)で表されるシアニン色素
は、既に公知の下記の文献の記載を参考にして容易に合
成することができる。
【0043】これらの文献としては、たとえば、エフ・
エム・ハーマー著「ザ・シアニン・ダイズ・アンド・リ
レイテッド・コンパウンズ5(インターサイエンス・パ
ブリシャーズ、N.Y.1964年)55頁以降;ニコ
ライ・チュチュルコフ、ユルゲン・ファビアン、アキム
・メールホルン、フィリッツ・ディエツ、アリア・タジ
エール(Nikolai Tyutyulkov, Jurgen Fabian, Achim U
lehlhorn, Fritz Dietz, Alia Tadjer)共著「ポリメチ
ン・ダイズ」、セントクリメント・オーリズキ・ユニバ
シティ・プレス、ソフィア(St. Kliment Ohridski Uni
versity Press,Sophia )、23頁ないし38頁;デー
・エム・スターマー(D.M.Sturmer )著、「ヘテロサイ
クリック、コンパウンズ−スペシャル・トピックス・イ
ン・ヘテロサイクリック・ケミストリー(Heterocyclic
Compounds-Special topics in heterocyclic chemistr
y )」、第18章、第14節、第482〜515頁、ジ
ョン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons
)社、ニューヨーク、ロンドン、(1977年刊);
「ロッズ・ケミストリー・オブ・カーボン・コンパウン
ズ(Rodd's Chemistry of Carbon Compounds)」、(2n
d.Ed.vol.IV,part B,1977年刊)、第15章、第3
69〜422頁、(2nd.Ed.vol.IV,part B, 1985年
刊)、第15章、第267〜296頁、エルスバイヤー
・サイエンス・パブリック・カンパニー・インク(Elsv
ier Science Public Company Inc. )、ニューヨークな
どが挙げられる。
【0044】多価の有機陰イオンを対イオンとして導入
する手法は、まず適当な溶剤に1価の対イオンを有する
シアニン色素を溶かし、これに多価の有機酸またはその
塩の溶液を添加し、更に必要に応じて色素を溶解しにく
い溶剤を添加して、有機の多価イオンを対イオンとする
シアニン色素の結晶を析出させる方法が最も簡便でかつ
大量の合成に適している。その他の方法としては、イオ
ン交換樹脂を用いて対イオンを交換する方法が挙げられ
る。
【0045】次に合成例を挙げて、一般式(I)で表さ
れるシアニン色素の合成法について具体的に説明する。 [合成例] (化合物I−4の合成)化合物I−4の陰イオン部がパ
ラトルエンスルホン酸イオンである化合物を常法により
合成した。この化合物26.8g(0.04モル)を4
00mlのメタノールに溶かした後、ナフタレン−1,
5−ジスルホン酸7.2g(0.02モル)を加え、5
0℃で1時間攪拌した。冷却した後、生じた結晶を濾取
し、メタノールをかけて洗い、50℃で1晩乾燥した
(収量:22.3g、融点:238℃)。
【0046】次に、本発明に用いるオキソノール色素に
ついて説明する。有機対イオンを持つオキソノール色素
は、下記の一般式(III −1)または一般式(III −
2)で表される化合物であることが好ましい。
【0047】
【化16】
【0048】[式中、A1 、A2 、B1 およびB2 は各
々独立に置換基を表し、Y3 およびZ3 は各々独立に炭
素環もしくは複素環を形成するために必要な原子団を表
し、L7 、L8 、L9 、L10およびL11は各々独立に、
置換されていてもよいメチン基を表し、M2+は第4級ア
ンモニウムイオンを表し、そしてm及びnは各々独立に
0、1または2を表す。]
【0049】以下に、上記の式(III −1)または一般
式(III −2)について簡単に説明する。上記A1 、A
2 、B1 及びB2 で表される置換基(又は原子)として
は、例えば以下のものを挙げることができる。炭素数1
〜18(好ましくは炭素数1〜8)の置換もしくは無置
換の直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキル基;炭素数
7〜18(好ましくは炭素数7〜12)の置換もしくは
無置換のアラルキル基;炭素数2〜18(好ましくは炭
素数2〜8)のアルケニル基;炭素数2〜18(好まし
くは炭素数2〜8)のアルキニル基;炭素数6〜18
(好ましくは炭素数6〜10)の置換もしくは無置換の
アリール基;炭素数2〜18(好ましくは炭素数2〜
8)の置換もしくは無置換のアシル基;炭素数1〜18
(好ましくは炭素数1〜8)の置換もしくは無置換のス
ルホニル基;炭素数1〜18(好ましくは炭素数1〜
8)のスルフィニル基;炭素数2〜18(好ましくは炭
素数2〜8)のアルコキシカルボニル基;炭素数7〜1
8(好ましくは炭素数7〜12)のアリールオキシカル
ボニル基;炭素数1〜18(好ましくは炭素数1〜8)
の置換もしくは無置換のアルコキシ基;炭素数6〜18
(好ましくは炭素数6〜10)の置換もしくは無置換の
アリールオキシ基;炭素数1〜18(好ましくは炭素数
1〜8)のアルキルチオ基;炭素数6〜10のアリール
チオ基;炭素数2〜18(好ましくは炭素数2〜8)の
置換もしくは無置換のアシルオキシ基;炭素数1〜18
(好ましくは炭素数1〜8)の置換もしくは無置換のス
ルホニルオキシ基;炭素数2〜18(好ましくは炭素数
2〜8)の置換もしくは無置換のカルバモイルオキシ
基;炭素数0〜18(好ましくは炭素数0〜8)の置換
もしくは無置換のアミノ基;炭素数1〜18(好ましく
は炭素数1〜8)の置換もしくは無置換のカルバモイル
基;炭素数0〜18(好ましくは炭素数0〜8)の置換
もしくは無置換のスルファモイル基;ハロゲン原子
(例、フッ素、塩素、臭素等);水酸基;ニトロ基;シ
アノ基;カルボキシル基;ヘテロ環基。
【0050】A1 及びA2 で表される置換基は、シアノ
基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、アシル基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、アルキルスルホニル
基及びアリールスルホニル基であることが好ましい。ま
たB1 及びB2 で表される置換基は、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、又はアミノ基であることが好ま
しい。
【0051】Y3 又はZ3 で表される炭素環としては例
えば、以下のものが挙げられる。なお、例示中、Ra 及
びRb は各々独立に、水素原子または置換基を表す。
【0052】
【化17】
【0053】好ましい炭素環は、A−1、及びA−4で
示される炭素環である。
【0054】Y3 又はZ3 で表される複素環としては例
えば、以下のものが挙げられる。なお、例示中、Ra 、
Rb 及びRc は各々独立に、水素原子または置換基を表
す。
【0055】
【化18】
【0056】
【化19】
【0057】
【化20】
【0058】
【化21】
【0059】
【化22】
【0060】好ましい複素環は、A−5、A−6、及び
A−7で示される複素環である。Ra 、Rb 及びRc で
表される置換基は、前記A1 、A2 、B1 及びB2 で表
される置換基として挙げたものと同義である。またRa
、Rb 及びRc はそれぞれ互いに連結して炭素環又は
複素環を形成してもよい。
【0061】L7 、L8 、L9 、L10及びL11で表され
るメチン基は各々独立に、置換基を有していてもよいメ
チン基である。その置換基としては、例えば、前述した
1、A2 、B1 及びB2 で表される置換基の具体例を
挙げることができる。上記m及びnは、共に1である
か、あるいはmが0でnが2、又はmが2でnが0であ
る場合が好ましい。
【0062】Mk+で表される第4級アンモニウムイオン
は、下記一般式(IV)または一般式(V)で示されるも
のが好ましい。
【0063】
【化23】
【0064】
【化24】
【0065】式中、R7 、R8 、R11及びR12は各々独
立に、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基または
アリール基を表す。R9 、R10、R13及びR14は、各々
独立に置換基(置換原子を含む)を表す。R7 とR8
9 とR10、R11とR12、そしてR13とR14は、それぞ
れが互いに連結して環を形成してもよく、あるいはまた
7 とR9 、R8 とR10、R11とR13、そしてR12とR
14は、それぞれが互いに連結して環を形成してもよい。
q1及びq2、そしてr1及びr2はそれぞれ0から4
の整数を表し、q1、q2、r1及びr2が各々2以上
の場合には、それらの複数のR9 、R10、R13及びR14
はそれぞれ互いに同じであっても異なってもよい。
【0066】上記R7 、R8 、R11およびR12で表され
るアルキル基は、炭素数1〜18の置換もしくは無置換
のアルキル基が好ましい。上記R7 、R8 、R11および
12で表されるアルケニル基は、炭素数2〜18の置換
もしくは無置換のアルケニル基が好ましい。上記R7
8 、R11およびR12で表されるアルキニル基は、炭素
数2〜18の置換もしくは無置換のアルキニル基が好ま
しい。上記R7 、R8、R11およびR12で表されるアリ
ール基は、炭素数6〜18の置換もしくは無置換のアリ
ール基が好ましい。
【0067】上記のアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基又はアリール基の置換基(置換原子を含む)とし
ては、例えば、以下のものを挙げることができる。ハロ
ゲン原子;炭素数1〜18(好ましくは炭素数1〜8)
の置換もしくは無置換のアルコキシ基;炭素数6〜10
の置換もしくは無置換のアリールオキシ;炭素数1〜1
8(好ましくは炭素数1〜8)の置換もしくは無置換の
アルキルチオ基;炭素数6〜10の置換もしくは無置換
のアリールチオ; 炭素数2〜18(好ましくは炭素数
2〜8)の置換もしくは無置換のアシル基;炭素数1〜
18(好ましくは炭素数1〜8)の置換もしくは無置換
のスルホニル基;炭素数2〜18(好ましくは炭素数2
〜8)の置換もしくは無置換のアシルオキシ基;炭素数
2〜18(好ましくは炭素数2〜8)の置換もしくは無
置換のアルコキシカルボニル基;炭素数2〜18(好ま
しくは炭素数2〜8)の置換もしくは無置換のアルケニ
ル基;炭素数2〜18(好ましくは炭素数2〜8)の置
換もしくは無置換のアルキニル基;炭素数6〜10の置
換もしくは無置換のアリール基;炭素数7〜11の置換
もしくは無置換のアリールオキシカルボニル基;炭素数
0〜18(好ましくは炭素数0〜8)の置換もしくは無
置換のアミノ基;炭素数1〜18(好ましくは炭素数1
〜8)の置換もしくは無置換のカルバモイル基;炭素数
0〜18(好ましくは炭素数0〜8)の置換もしくは無
置換のスルファモイル基;シアノ基;ニトロ基;カルボ
キシ基;水酸基;及びヘテロ環基。
【0068】上記R9 、R10、R13及びR14で表される
置換基は、前記A1 、A2 、B1 およびB2 で表される
置換基として挙げたものと同義である。R9 、R10、R
13及びR14で表される置換基は、水素原子またはアルキ
ル基であることが好ましい。
【0069】本発明においては、R11及びR12が互いに
連結して環を形成している場合が好ましい。形成される
環は5〜7員環が好ましく、より好ましくは6員環であ
る。またR9 とR10、及びR13及びR14はそれぞれ互い
に連結して炭素環または複素環を形成している場合も好
ましい。更に好ましくは炭素環であり、特に好ましく
は、R9 、R10、R13及びR14がそれぞれ結合している
ピリジン環との縮合芳香環である。
【0070】有機対イオンを持つオキソノール色素の代
表的な例を以下に記載する。
【0071】
【化25】
【0072】本発明に係る色素記録層には、下記一般式
(A1)または式(A2)で表される化合物(退色防止
剤)が含有されていることが好ましい。下記一般式(A
1)または式(A2)で表される化合物(退色防止剤)
について詳述する。
【0073】
【化26】
【0074】上記一般式(A1)において、R21、R22
は各々独立に炭化水素基を表す。炭化水素基は、炭素数
1〜18(更に好ましくは、1〜10、特に1〜6)の
直鎖状、分岐鎖状、又は環状の、無置換のアルキル基が
好ましい。更に好ましくは、炭素数1〜10(更に好ま
しくは炭素数1〜6)の直鎖状又は分岐鎖状の無置換の
アルキル基であり、これらの例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、te
rt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル及びデシル
を挙げることができる。一般式(A1)で表される化合
物の好ましい具体例を以下に記載する。
【0075】
【化27】
【0076】上記一般式(A1)又は式(A2)で表さ
れる化合物は、それぞれ単独で使用してよいし、あるい
は併用してもよい。
【0077】本発明に係る光反射層はAgを含む無機物
からなる層である。本発明においては、光反射層は、A
g又はPt、Cu、Au及びAlから選ばれる少なくと
も一種の元素を含むAg合金から形成されていることが
好ましく、更に好ましくは、Agである。上記Ag合金
の場合、Ag以外の元素の含有率は、多くても40重量
%であり、好ましくは、30重量%以下であり、更に好
ましくは、20重量%以下である。なお、本発明に係る
金属反射層はAgを主体とした層であるが、例えば、保
存安定性等の特性を更に改良するために、酸素、フッ
素、硫黄などの上記に記載しなかった他の元素やその他
の化合物を加えることができることは勿論である。
【0078】本発明の光情報記録媒体は、前記のように
有機対イオンを持つ色素からなる色素記録層、そしてそ
の上にAgを含む無機物からなる光反射層がこの順で基
板上に積層されてなるものである。光反射層の上には、
更に保護層が設けられていることが好ましい。本発明の
光情報記録媒体は、例えば、以下に述べるような方法に
より製造することができる。基板は、従来の光情報記録
媒体の基板として用いられている各種の材料から任意に
選択することができる。基板材料としては、例えばガラ
ス;ポリカーボネート;ポリメチルメタクリレート等の
アクリル樹脂;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等
の塩化ビニル系樹脂;エポキシ樹脂;アモルファスポリ
オレフィンおよびポリエステルなどを挙げることができ
る。これらの材料は、所望により併用してもよい。な
お、これらの材料はフィルム状としてまたは剛性のある
基板として使うことができる。上記材料の中では、耐湿
性、寸法安定性および価格などの点からポリカーボネー
トが好ましい。
【0079】記録層が設けられる側の基板表面には、平
面性の改善、接着力の向上および記録層の変質の防止を
目的で、下塗層が設けられてもよい。下塗層の材料とし
ては例えば、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸・
メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重
合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールアクリル
アミド、スチレン・ビニルトルエン共重合体、クロルス
ルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビ
ニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリイミ
ド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
カーボネート等の高分子物質;およびシランカップリン
グ剤などの表面改質剤を挙げることができる。下塗層
は、上記物質を適当な溶剤に溶解又は分散して塗布液を
調製したのち、この塗布液をスピンコート、ディップコ
ート、エクストルージョンコートなどの塗布法により基
板表面に塗布することにより形成することができる。下
塗層の層厚は一般に0.005〜20μmの範囲にあ
り、好ましくは0.01〜10μmの範囲である。
【0080】基板(または下塗層)上には、トラッキン
グ用溝またはアドレス信号等の情報を表わす凹凸(プレ
グルーブ)が形成されていることが好ましい。このプレ
グルーブは、ポリカーボネートなどの樹脂材料を射出成
形あるいは押出成形する際に直接基板上に形成されるこ
とが好ましい。また、プレグルーブの形成を、プレグル
ーブ層を設けることにより行ってもよい。プレグルーブ
層の材料としては、アクリル酸のモノエステル、ジエス
テル、トリエステルおよびテトラエステルのうちの少な
くとも一種のモノマー(またはオリゴマー)と光重合開
始剤との混合物を用いることができる。この場合のプレ
グルーブ層の形成は、例えば、まず精密に作られた母型
(スタンパ)上に上記のアクリル酸エステルおよび重合
開始剤からなる混合液を塗布し、更にこの塗布液層上に
基板を載せたのち、基板または母型を介して紫外線を照
射するにより塗布層を硬化させて基板と塗布層とを固着
させる。次いで、基板を母型から剥離することにより得
ることができる。プレグルーブ層の層厚は一般に、0.
05〜100μmの範囲にあり、好ましくは0.1〜5
0μmの範囲である。
【0081】プレグルーブの深さは100〜3000Å
の範囲にあることが好ましく、またその半値幅は、0.
2〜0.9μmの範囲にあることが好ましい。またプレ
グルーブ層の深さを1500〜2000Åの範囲にする
ことにより反射率を殆ど低下させることなく感度を向上
させることができ、特に好ましい。従って、このような
光ディスク(深いプレグルーブの基板に色素の記録層お
よび光反射層が形成された光ディスク)は、高い感度を
有することから、低いレーザーパワーでも記録が可能と
なり、これにより安価な半導体レーザの使用が可能とな
る、あるいは半導体レーザの使用寿命を延ばすことがで
きる等の利点を有する。
【0082】プレグルーブが設けられた基板上には、色
素記録層が設けられる。色素記録層の形成は、有機対イ
オンを持つ色素、更に所望により、前述した退色防止
剤、及び結合剤を溶剤に溶解して塗布液を調製し、次い
でこの塗布液を基板表面に塗布して塗膜を形成した後、
乾燥することにより行なうことができる。前記一般式
(A1)又は式(A2)で表される化合物(退色防止
剤)の使用量は、色素の量に対して、通常0.1〜50
重量%の範囲であり、好ましくは、0.5〜45重量%
の範囲、更に好ましくは、3〜40重量%の範囲、特に
5〜25重量%の範囲である。
【0083】色素記録層形成用の塗布液の溶剤の例とし
ては、酢酸ブチル、セロソルブアセテートなどのエステ
ル;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイ
ソブチルケトンなどのケトン;ジクロルメタン、1、2
−ジクロルエタン、クロロホルムなどの塩素化炭化水
素;ジメチルホルムアミドなどのアミド;シクロヘキサ
ンなどの炭化水素;テトラヒドロフラン、エチルエーテ
ル、ジオキサンなどのエーテル;エタノール、n−プロ
パノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジアセ
トンアルコールなどのアルコール;2,2,3,3−テ
トラフロロプロパノールなどのフッ素系溶剤;エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテルなどのグリコールエーテル類などを挙げることが
できる。上記溶剤は使用する色素の溶解性を考慮して単
独または二種以上を適宜併用することができる。塗布液
中には更に酸化防止剤、UV吸収剤、可塑剤、潤滑剤な
ど各種の添加剤を目的に応じて添加してもよい。
【0084】結合剤の例としては、例えば、ゼラチン、
セルロース誘導体、デキストラン、ロジン、ゴムなどの
天然有機高分子物質;およびポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、ポリイソブチレン等の炭化水素系
樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化
ビニル・ポリ酢酸ビニル共重合体等のビニル系樹脂、ポ
リアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のアク
リル樹脂、ポリビニルアルコール、塩素化ポリエチレ
ン、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、ゴム誘導体、フェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂の初期
縮合物などの合成有機高分子を挙げることができる。色
素記録層の材料として結合剤を併用する場合に、結合剤
の使用量は、色素に対して一般に0.01〜50倍量
(重量比)の範囲にあり、好ましくは、0.1〜5倍量
(重量比)の範囲にある。このようにして調製される塗
布液の濃度は一般に0.01〜10重量%の範囲にあ
り、好ましくは、0.1〜5重量%の範囲にある。
【0085】塗布方法としては、スプレー法、スピンコ
ート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート
法、ドクターロール法、スクリーン印刷法などを挙げる
ことができる。色素記録層は単層でも重層でもよい。色
素記録層の層厚は一般に20〜500nmの範囲にあ
り、好ましくは50〜300nmの範囲にある。また、
色素記録層は基板の片面のみならず両面に設けられてい
てもよい。
【0086】上記色素記録層の上には、前述のようにA
g又は特定のAg合金からなる光反射層が設けられる。
光反射層は、例えば、Ag又は特定のAg合金を真空蒸
着、スパッタリングまたはイオンプレーティングにより
色素記録層の上に形成することができる。なお、真空蒸
着等の方法は、従来から行なわれている方法に従い実施
することができる。光反射層の層厚は、一般的には10
〜800nmの範囲にあり、好ましくは20〜500n
mの範囲、更に好ましくは50〜300nmの範囲であ
る。
【0087】光反射層の上には、色素記録層などを物理
的および化学的に保護する目的で保護層を設けることが
好ましい。この保護層は、基板の記録層が設けられてい
ない側にも耐傷性、耐湿性を高める目的で設けることも
できる。保護層に用いられる材料の例としては、Si
O、SiO2 、MgF2 、SnO2 、Si34 等の無
機物質、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂
等の有機物質を挙げることができる。保護層は、例え
ば、プラスチックの押出加工で得られたフィルムを接着
剤を介して反射層上及び/または基板上にラミネートす
ることにより形成することができる。あるいは真空蒸
着、スパッタリング、塗布等の方法により設けられても
よい。また、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、
これらを適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後、こ
の塗布液を塗布し、乾燥することによっても形成するこ
とができる。UV硬化性樹脂の場合には、そのままもし
くは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したのちこの塗
布液を塗布し、UV光を照射して硬化させることによっ
て形成することができる。なお、これらの塗布液中に
は、更に帯電防止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種
添加剤を目的に応じて添加してもよい。保護層は一般に
は0.1〜100μmの範囲の厚みで設けられる。
【0088】本発明の光情報記録媒体は、上述した構成
からなる単板であってもよい。あるいは更に二枚の円盤
状基板のうちの少なくとも一方に上記構成を有する基板
を用いて、色素記録層が内側となるように基板同士を向
い合わせ、接着剤等を用いて接合することにより、貼り
合せタイプの光情報記録媒体とすることもできる。ある
いはまた、二枚の円盤状基板のうちの少なくとも一方に
上記構成を有する基板を用いて、リング状内側スペーサ
とリング状外側スペーサとを介して接合することによ
り、エアーサンドイッチタイプの光情報記録媒体とする
こともできる。上記の単板のタイプの光情報記録媒体
は、高い反射率を示すため、市販のCDプレーヤで再生
することができる。
【0089】本発明の光情報記録媒体は、高密度記録が
可能な追記型デジタル・ビデオ・ディスク(所謂DVD
−R)として構成することもできる。即ち、このタイプ
の光情報記録媒体は、トラックピッチが上記CD−Rの
1.6μmより狭い0.8μmのプレグループが形成さ
れた直径120mm±3mmの透明な円盤状基板上に、
本発明に係る色素記録層、該記録層の上に本発明に係る
光反射層、そして通常は光反射層の上に更に保護層を設
けてなるディスクを二枚、あるいは該ディスクと、これ
と同じ形状の円盤状保護基板とをそれぞれ該記録層を内
側にして接着剤で貼り合わせることにより、製造するこ
とができる。
【0090】本発明の光情報記録媒体には、例えば、次
のようにして情報の記録、再生が行われる。本発明の光
情報記録媒体は、通常のCDフォーマットの場合の1倍
速(1.2〜1.4m/秒)を始めとして、4倍速、6
倍速、もしくはそれ以上の高速記録にも使用可能であ
る。特に、線速度が4m/秒以上(実用上更に好ましく
は、4.5〜10m/秒)の範囲でレーザ光を照射して
記録するために有利な光情報記録媒体である。以下に、
高速記録再生方法について説明する。まず、光情報記録
媒体を線速度が4m/秒以上にて回転させながら、基板
側から半導体レーザ光などの記録用の光を照射する。こ
の光の照射により、色素記録層と光反射層との界面に空
洞を形成(空洞の形成は、色素記録層又は光反射層の変
形、あるいは両層の変形を伴って形成される)するか、
基板が肉盛変形する、あるいは色素記録層に変色、会合
状態の変化等により屈折率が変化することにより情報が
記録されると考えられている。一般に、500nm〜8
50nmの範囲の波長の光が用いられる。好ましくは5
00nm〜800nmの範囲の波長の光である。特に、
CD−R型の光情報記録媒体においては、770〜79
0nmの範囲の波長の光が適している。またDVD−R
型の光情報記録媒体においては、630〜680nmの
範囲の波長の光が適している。このように記録された情
報の再生は、光情報記録媒体を通常の1倍速〜30倍速
の線速度で回転させながら半導体レーザ光を基板側から
照射して、その反射光を検出することにより行うことが
できる。
【0091】
【実施例】以下に本発明の実施例と比較例を記載する。 [実施例1]前記シアニン色素(I−4)と該色素に対
して10重量%の退色防止剤(以下、クエンチャー)
(A1−1)とを2,2,3,3−テトラフルオロプロ
パノールに溶解し、色素記録層形成用塗布液を調製し
た。塗布液の調製には、超音波溶解法を利用して1時間
行なった。得られた溶液の濃度は、2.65重量/体積
%であった。この塗布液を、表面にスパイラル状のプレ
グルーブ(トラックピッチ:1.6μm、プレグルーブ
幅:0.5μm、プレグルーブの深さ:0.17μm)
が射出成形により形成されたポリカーボネート基板(直
径:120mm、厚さ:1.2mm、帝人(株)製のポ
リカーボネート(商品名:パンライトAD5503))
のそのプレグルーブ側の表面にスピンコートにより塗布
し、色素記録層(厚さ(グルーブ内):約150nm)
を形成した。
【0092】次に、色素記録層上にAgをスパッタして
(DCマグネトロンスパッタ装置:スパッタ電力:1.
5kW、スパッタガス圧:2Pa、スパッタガス:A
r、Arの流量50sccm)、膜厚約90nmの光反
射層を形成した。更に光反射層上に、UV硬化性樹脂
(商品名:SD−1700、大日本インキ化学工業
(株)製)をスピンコートにより塗布した後、この上か
ら紫外線を照射して層厚10μmの保護層を形成した。
以上の工程により、基板、色素記録層、光反射層及び保
護層からなる本発明に従うCD−R型の光情報記録媒体
(以下、サンプル)を製造した。
【0093】[比較例1]実施例1において、前記シア
ニン色素(I−4)の代わりに、下記シアニン色素
(a)を用いること以外は、同様にして比較用のCD−
R型の光情報記録媒体を製造した。
【0094】
【化28】
【0095】[光情報記録媒体としての評価] (1)反射率の測定 得られたサンプルを23℃で50%RHの条件下で24
時間保存後にサンプルの反射率を以下の方法で測定し
た。得られたサンプルに、波長787nmの半導体レー
ザ光を照射し、プレグルーブをトラッキングしながら、
線速1.2m/sにて記録レーザパワーを4.0mW〜
8.0mWまで0.5mW刻みで振ってEFM信号を記
録した。その後、記録した信号をOMT−2000(パ
ルステック社製)を用いてレーザパワー0.5mW、線
速1.2m/sで再生した。再生時の最適記録パワーに
おけるプレグルーブ(非記録領域)の反射率を求めた。
得られた結果を表1に示す。
【0096】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 色素記録層のシアニン色素 種類 対イオン 光反射層 反射率(%) ──────────────────────────────────── 実施例1 I−4 ナフタレン−1,5− Ag 72 ジスルホン酸イオン 比較例1 a ClO4 - Ag 68 ────────────────────────────────────
【0097】上記表1の結果から、有機対イオンを持つ
シアニン色素を含む本発明に係る色素記録層が設けられ
たサンプル(実施例1)の場合には、ClO4 -イオンを
持つ従来のシアニン色素を含む色素記録層が設けられた
比較用のサンプル(比較例1)の場合に比べて、Agか
らなる光反射層を形成した場合でも高い反射率が達成で
きることがわかる。なお、いずれの例においても良好な
再生特性を示した。
【0098】
【発明の効果】Agを含む無機物からなる光反射層と有
機対イオンを持つ色素からなる色素記録層を組み合わせ
てなる本発明に従う光情報記録媒体により、高い反射率
を実現できる。また保護層上に印刷を施した場合でも本
発明のように光反射層をAgを含む無機物からなる層と
することで、Auからなる光反射層を設けた場合の金光
沢に比べて印刷が見やすくなる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】上記のような色素記録層を有するCD−R
は、市販のCDプレーヤーで再生できるように、近赤外
域のレーザ光に対する反射率は70%程度必要である。
このため、色素記録層の上には、前記のように光反射層
が設けられている。そして高い反射率が得られること、
及び耐食性などにおいても優れていることから一般に光
反射層の形成にはAu(金)が多く使用されている。し
かしAuは高価である、また光反射層をAuで形成した
場合には、保護層の表面は金の光沢面となるため、この
面に印刷を施した場合には印刷部分が見にくいなどの問
題がある。一方、光反射層をAu以外の金属で形成する
ことも行なわれている。例えば、特開平3−28643
2号公報あるいは同4−49539号公報には、銀、銅
あるいはこれらを主成分とする合金を用いて形成した光
反射層を持つ光情報記録媒体が提案されている。そし
て、特開平3−286432号公報には、Agあるいは
Cuを用いた場合には、Auを用いた場合より高い反射
率が得られるとされている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、レーザ光の照射により情報を
    記録することができる色素記録層およびその上に光反射
    層を有するヒートモード型の光情報記録媒体であって、
    該色素記録層が有機対イオンを持つ色素を含み、かつ光
    反射層がAgを含む無機物の層であることを特徴とする
    光情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 光反射層が、AgもしくはAgとPt、
    Cu、Au及びAlからなる群より選ばれる少なくとも
    一種の元素とからなる合金の層である請求項1に記載の
    光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 色素記録層の有機対イオンを持つ色素
    が、シアニン色素である請求項1又は2に記載の光情報
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 色素記録層の有機対イオンを持つ色素
    が、シアニン色素であって、該シアニン色素が下記一般
    式(I)で表される化合物である請求項1又は2に記載
    の光情報記録媒体。 [DYE+nn- (I) [式中、DYE+ は、一価のシアニン色素陽イオンを表
    し、nは2以上の整数を表し、Xn-はn価の多価有機陰
    イオンを表す。]
  5. 【請求項5】 シアニン色素が、下記一般式(II)で表
    される化合物である請求項4に記載の光情報記録媒体。 【化1】 [式中、Za及びZbは各々独立に、5員もしくは6員
    の含窒素複素環を完成するために必要な原子群を表し、
    1 およびR2 は各々独立に、アルキル基またはアリー
    ル基を表し、L1 、L2 、L3 、L4 及びL5 は各々独
    立に、置換又は無置換のメチン基を表し(但し、L1
    5 上に置換基がある場合には互いに連結して環を形成
    しても良い)、jは0、1又は2を表し、kは0又は1
    を表し、Xn-はn価の多価有機陰イオンを表し、そして
    nは2以上の整数を表す。]
  6. 【請求項6】 シアニン色素が、下記一般式(IIA)で
    表される化合物である請求項4に記載の光情報記録媒
    体。 【化2】 [式中、Z1 及びZ2 は各々独立に、インドレニン核も
    しくはベンゾインドレニン核を完成するために必要な原
    子群を表し、R1 及びR2 は各々独立に、アルキル基又
    はアリール基を表し、R3 、R4 、R5 及びR6 は各々
    独立に、アルキル基を表し、L1 、L2 、L3 、L4
    びL5 は各々独立に、置換又は無置換のメチン基を表し
    (但し、L1 〜L5 上に置換基がある場合には互いに連
    結して環を形成しても良い)、jは0、1又は2を表
    し、kは0又は1を表し、Xn-はn価の多価有機陰イオ
    ンを表し、そしてnは2以上の整数を表す。]
JP22100097A 1997-07-31 1997-07-31 光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3705520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22100097A JP3705520B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 光情報記録媒体
EP98114474A EP0895232A1 (en) 1997-07-31 1998-07-31 Optical information recording medium containing cyanine dyes with organic anions and a silver reflective layer
US09/126,605 US6258509B1 (en) 1997-07-31 1998-07-31 Optical information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22100097A JP3705520B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148615A true JPH1148615A (ja) 1999-02-23
JP3705520B2 JP3705520B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=16759909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22100097A Expired - Fee Related JP3705520B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 光情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6258509B1 (ja)
EP (1) EP0895232A1 (ja)
JP (1) JP3705520B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506539B2 (en) * 2000-04-06 2003-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye complex and optical information recording medium
JP2002006433A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤、該乳剤の製造方法及び該乳剤含有ハロゲン化銀写真感光材料
US6867793B2 (en) 2002-05-31 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and materials for entitling compact discs
TWI301973B (en) * 2003-12-08 2008-10-11 Fujifilm Corp Optical-information recording method
US8859184B2 (en) * 2005-07-28 2014-10-14 Ricoh Company, Ltd. Write-once-read-many optical disk having low-to-high recording property accommodating short wavelength recording

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626496A (en) * 1984-06-19 1986-12-02 Ricoh Co., Ltd. Optical information recording medium
JPS61143191A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP3028520B2 (ja) * 1988-12-19 2000-04-04 ソニー株式会社 光学情報記録媒体
US5227495A (en) * 1990-01-12 1993-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cyanine compound having a hetero ring containing an imidazole nucleus fused to a naphthoquinone nucleus
US5171731A (en) * 1990-06-29 1992-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium
JP2736563B2 (ja) * 1990-07-24 1998-04-02 富士写真フイルム株式会社 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2657597B2 (ja) 1992-08-28 1997-09-24 ティーディーケイ株式会社 光記録ディスク
US5376173A (en) * 1992-09-17 1994-12-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Segregation reducing agent for hydraulic composition and hydraulic composition
US5419939A (en) 1992-09-24 1995-05-30 Tdk Corporation Optical recording disk
CA2127059A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-03 Masahiko Sekiya Magneto-optical recording medium
US5665520A (en) * 1994-06-13 1997-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium
JP3840301B2 (ja) 1996-07-18 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 情報記録媒体
US6670475B2 (en) * 1996-09-30 2003-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium
JP3636857B2 (ja) * 1997-02-21 2005-04-06 富士写真フイルム株式会社 光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0895232A1 (en) 1999-02-03
JP3705520B2 (ja) 2005-10-12
US6258509B1 (en) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636857B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3840301B2 (ja) 情報記録媒体
JP2002059652A (ja) 光情報記録媒体
JP2001301333A (ja) 情報記録媒体および記録方法
JP2001146074A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP3807872B2 (ja) 情報記録媒体及び新規オキソノール化合物
JP3707759B2 (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JP3705520B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3573600B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3768346B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP3703609B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3770509B2 (ja) 光情報記録媒体及び情報の記録方法
JP3636877B2 (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JP3707760B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP2003039831A (ja) 光情報記録媒体および新規イモニウム化合物
JP2597517B2 (ja) 情報記録媒体
JPH11221963A (ja) 光情報記録媒体
JP2000141899A (ja) 光情報記録媒体
JPH11321108A (ja) 情報記録媒体及び新規オキソノール化合物
JPH11216952A (ja) 光情報記録媒体
JP2000141898A (ja) 光情報記録媒体
JPH1134498A (ja) 光情報記録媒体
JPH11151857A (ja) 光情報記録媒体
JP4234822B2 (ja) シアニン色素化合物を含有する情報記録媒体
JP2001225557A (ja) 光情報記録媒体および情報の記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees