JPH1148034A - ワイヤソー及びその製造方法 - Google Patents

ワイヤソー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1148034A
JPH1148034A JP22004197A JP22004197A JPH1148034A JP H1148034 A JPH1148034 A JP H1148034A JP 22004197 A JP22004197 A JP 22004197A JP 22004197 A JP22004197 A JP 22004197A JP H1148034 A JPH1148034 A JP H1148034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
beads
coil spring
wire saw
abrasive grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22004197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889126B2 (ja
Inventor
Masa Matsubara
雅 松原
Daichi Yoshida
大地 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP22004197A priority Critical patent/JP3889126B2/ja
Publication of JPH1148034A publication Critical patent/JPH1148034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889126B2 publication Critical patent/JP3889126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/18Sawing tools of special type, e.g. wire saw strands, saw blades or saw wire equipped with diamonds or other abrasive particles in selected individual positions
    • B23D61/185Saw wires; Saw cables; Twisted saw strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビーズとワイヤの接合強度が大きく、軽量で屈
曲性に優れ、ワイヤの損傷と破断を効果的に防止し、石
材、コンクリート、鉄筋コンクリートなどの切断に好適
に用いることができるワイヤソー及びその製造方法を提
供する。 【解決手段】超砥粒層の内周にコイルばねを接合したビ
ーズを有することを特徴とするワイヤソー、及び、超砥
粒を含む金属粉末をリング状に圧縮成形した成形体のリ
ング内周面にコイルばねを装着し、加熱焼結により超砥
粒層を形成するとともにコイルばねと超砥粒層を接合し
てビーズとしたのち、ワイヤにビーズを挿通し、固定す
ることを特徴とする該ワイヤソーの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤソー及びそ
の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、ビー
ズとワイヤの接合強度が大きく、軽量で屈曲性に優れ、
ワイヤの損傷と破断を効果的に防止し、石材、コンクリ
ート、鉄筋コンクリートなどの切断に好適に用いること
ができるワイヤソー及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超砥粒を固着した円筒状のビーズが、ス
チールワイヤなどに数珠状に連なって多数個固定された
ワイヤソーは、ビーズソーとも呼ばれ、広く知られてい
る。このようなワイヤソーは、ワイヤの端をつないでエ
ンドレス状とし、張力を与えてプーリ駆動することによ
り、コンクリート構築物の切断や、石材の切断などに使
用される。ワイヤソーによる切断は、ソーブレードによ
る切断に比べて騒音の発生が少なく、装置が簡単であ
り、水中での切断が可能などの特長を有するため広く使
用されている。従来、ビーズとワイヤの接着は、ゴムに
よる接着又はスリーブのかしめにより行われ、さらに、
ワイヤ及びビーズ外周のスリーブの露出面が加硫ゴムに
より被覆されていた。しかし、ビーズ外周面とゴムの接
着力が弱く、使用中に接着破壊を起こして水が浸入し、
錆を発生し、ついにはワイヤの破断に至るおそれがあ
る。また、ビーズ内周面とワイヤをゴムにより接着した
場合、ワイヤソーの使用時にはビーズに大きな力がかか
るため、ビーズとワイヤの接着破壊を起こしてビーズが
回転したり、ワイヤが破断するという事故のおそれがあ
る。スリーブのかしめによりビーズをワイヤに固定した
場合は、かしめた部分に応力が集中するために、ワイヤ
ソーの使用中にワイヤがかしめ部分で破断するという事
故のおそれがある。このようなワイヤソーの損傷を防ぐ
ために、種々の検討が行われている。例えば、実開平6
−24825号公報には、ビーズ台金内周部の摩耗を防
止し得るワイヤソーとして、台金の内周部に硬質クロム
メッキを施したビーズとコイルばねをワイヤに交互には
め込んだワイヤソーが提案されている。また、実開平5
−29627号公報には、ワイヤとビーズの固定強度が
大きく、ワイヤの損傷を防止し得るワイヤソーとして、
ビーズ間にコイルばねを補強材として埋め込んだゴム製
のスペーサをはめ込んだワイヤソーが提案されている。
しかし、スペーサの焼付けや射出成形時にコイルばねを
埋め込む作業は煩雑で手間がかかり、経済的に有利にワ
イヤソーを製造することは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ビーズとワ
イヤの接合強度が大きく、軽量で屈曲性に優れ、ワイヤ
の損傷と破断を効果的に防止し、石材、コンクリート、
鉄筋コンクリートなどの切断に好適に用いることができ
るワイヤソー及びその製造方法を提供することを目的と
してなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、超砥粒層の内周
にコイルばねを接合したビーズを有するワイヤソーがビ
ーズとワイヤの接合強度が大きく、さらに、超砥粒と金
属粉末からなる圧縮成形体にコイルばねを装填し、加熱
焼結することにより、形成される超砥粒層とコイルばね
が焼結の時に同時に接合され、容易にビーズが得られる
ことを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、(1)超砥粒層の内周
にコイルばねを接合したビーズを有することを特徴とす
るワイヤソー、(2)超砥粒層とコイルばねがロウ材を
介して接合されてなる第(1)項記載のワイヤソー、
(3)ワイヤが合成樹脂又はゴムによって被覆されてな
る第(1)項又は第(2)項記載のワイヤソー、(4)超砥
粒を含む金属粉末をリング状に圧縮成形した成形体のリ
ング内周面にコイルばねを装着し、加熱焼結により超砥
粒層を形成するとともにコイルばねと超砥粒層を接合し
てビーズとしたのち、ワイヤにビーズを挿通し、固定す
ることを特徴とするワイヤソーの製造方法、(5)超砥
粒層とコイルばねを加熱焼結して接合したのち、コイル
ばねと超砥粒層をロウ付けする第(4)項記載のワイヤソ
ーの製造方法、及び、(6)ワイヤにビーズを挿通した
のち、超砥粒層表面部分を除く部分を合成樹脂又はゴム
により被覆するとともにビーズを固定する第(4)項記載
のワイヤソーの製造方法、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のワイヤソーは、超砥粒層
の内周にコイルばねを接合したビーズを有する。図1
は、本発明のワイヤソーに用いるビーズの製造方法の説
明図である。本発明においては、従来のビーズに用いら
れた円筒状スリーブの代わりにコイルばねを使用する。
図1(a)は、コイルばね1の側面図である。使用するコ
イルばねの内径は、ワイヤソーに使用するワイヤの外径
よりもわずかに大きいものを選択する。使用するコイル
ばねの長さには特に制限はなく、ビーズの超砥粒層の長
さとワイヤソーのビーズのピッチ間隔の間の任意の長さ
とすることができる。コイルばねの長さがビーズの超砥
粒層の長さと等しい場合、ワイヤはビーズが存在する部
分のほかはコイルばねでは覆われない。コイルばねの長
さがビーズのピッチ間隔と等しい場合、ワイヤは全面が
コイルばねにより覆われる。使用するコイルばねの形状
には特に制限はなく、例えば、圧縮コイルばね、引張コ
イルばねなどを挙げることができる。使用するコイルば
ねの材料には特に制限はなく、例えば、硬鋼線、ピアノ
線、炭素鋼オイルテンパー線、クロムバナジウム鋼オイ
ルテンパー線、シリコンクロム鋼オイルテンパー線、シ
リコンマンガン鋼オイルテンパー線、ステンレス鋼線な
どを挙げることができる。コイルばねには、超砥粒層を
ロウ付けした後にブラスメッキなどの被覆を施すことが
できる。ブラスメッキなどの被覆を施すことにより、ビ
ーズとゴムなどの被覆材との接着強度を向上することが
できる。
【0006】図1(b)は、超砥粒圧縮成形体2の平面図
及び側面図である。超砥粒圧縮成形体は、超砥粒と金属
粉末を混合し、リング状に圧縮成形することにより作製
することができる。リング状の超砥粒圧縮成形体は、加
熱焼結により収縮するので、あらかじめ収縮率を考慮し
てその外径を選定することが好ましい。超砥粒圧縮成形
体の内径は、リング内周面にコイルばねを装着できるよ
う、コイルばねの外径よりわずかに大きくすることが好
ましい。超砥粒としては、ダイヤモンド砥粒、CBN砥
粒を挙げることができる。金属粉末としては、例えば、
銅、銅合金、コバルト、ニッケル、コバルト−ニッケル
合金、鉄などの粉末を挙げることができる。本発明にお
いては、リング状の超砥粒圧縮成形体をコイルばねに装
着して加熱焼結する。図2は、加熱焼結の状態を示す断
面図である。図2(a)に示すように、リング状の超砥粒
圧縮成形体2をコイルばね1に装着して加熱焼結する
と、図2(b)に示すように、リング状の超砥粒圧縮成形
体より超砥粒層3が形成されるとともに、収縮により超
砥粒層は超砥粒圧縮成形体より外径、内径ともに小さく
なり、コイルばねに焼結と同時に接合される。図1(c)
は、超砥粒層がコイルばねに接合された状態を示す側面
図である。本発明において、焼結方法には特に制限はな
く、例えば、マッフル炉、誘電加熱炉、抵抗加熱炉など
を用いて焼結することができる。焼結雰囲気には特に制
限はないが、酸化防止のために、水素ガス、アンモニア
分解ガス、窒素ガス、水素−窒素混合ガス、アルゴンガ
スなどの雰囲気中の焼結、あるいは、真空焼結を行うこ
とができる。超砥粒圧縮成形体の焼結を還元雰囲気中で
行うと、超砥粒層が収縮しやすくなり、コイルばねとの
接合強度が向上するので特に好ましい。
【0007】本発明においては、ビーズの超砥粒層とコ
イルばねが、ロウ材を介して接合されることが好まし
い。本発明に用いるロウ材には特に制限はなく、例え
ば、銀ロウ、銅ロウ、黄銅ロウ、アルミニウム合金ロ
ウ、りん銅ロウ、パラジウムロウ、金ロウ、ニッケルロ
ウなどを挙げることができる。本発明においては、リン
グ状の超砥粒圧縮成形体を加熱焼結して超砥粒層とした
のち、コイルばねに装着してロウ付けにより接合するこ
とができる。焼結により超砥粒層を作製したのちにコイ
ルばねにロウ付けすることにより、コイルばねの熱劣化
を防止することができる。本発明においては、超砥粒層
とコイルばねを接合してなるビーズをワイヤに挿通し、
ビーズを固定する。超砥粒層とコイルばねを接合してな
るビーズには、あらかじめブラスメッキなどの被覆を施
し、あるいは、接着剤を塗付することができる。ブラス
メッキなどの被覆や接着剤の塗付により、ビーズと合成
樹脂、ゴムなどの被覆材との接着強度を向上することが
できる。本発明において使用するワイヤには特に制限は
なく、例えば、JIS G 3535に規定されている航
空機用ワイヤロープのような、細素線を撚り合わせた線
状体を、さらに複数本撚り合わせたワイヤを好適に使用
することができる。使用するワイヤの外径は、コイルば
ねの内径よりわずかに細いものとすることが好ましい。
本発明において、ビーズをワイヤに固定する方法には特
に制限はなく、例えば、合成樹脂又はゴムによりビーズ
をワイヤに固定することができる。合成樹脂又はゴムに
よりビーズをワイヤに固定する場合は、同時にワイヤを
合成樹脂又はゴムにより被覆することが好ましい。ワイ
ヤを合成樹脂又はゴムで被覆することにより、ワイヤの
傷と腐食を防ぎ、ワイヤソーの寿命を延ばすことができ
る。
【0008】本発明において、合成樹脂又はゴムにより
ワイヤを被覆し、ビーズをワイヤに固定する方法には特
に制限はないが、ビーズをワイヤに挿通して金型内に設
置し、金型内に合成樹脂を射出成形し、あるいは、金型
内で生ゴムを加硫することにより、ビーズのコイルばね
とともにワイヤを合成樹脂又はゴムで被覆し、ビーズを
ワイヤに固定することが好ましい。図3は、金型の断面
図である。図3(a)は、金型のキャビティの構造を示
す。金型のキャビティ4は、ワイヤソーのビーズのピッ
チ間隔と同じ間隔をおいて設けられたビーズ部5と、ビ
ーズ部を連結するワイヤ部6からなる。キャビティのビ
ーズ部は、ビーズを超砥粒層部分において金型に保持
し、コイルばねの露出部に合成樹脂又はゴム被覆を施す
ための空間を有し、ワイヤ部は、ワイヤに合成樹脂又は
ゴム被覆を施すための空間を有している。ビーズのコイ
ルばねの長さがビーズのピッチ間隔と等しい場合は、金
型のキャビティはビーズ部のみからなる。図3(b)は、
金型にビーズ及びワイヤを設置した状態を示す。ビーズ
7をワイヤ8に挿通し、ビーズをビーズ部に1個ずつ嵌
設し、ビーズ及びワイヤを設置して金型を閉じる。本発
明において、合成樹脂又はゴムによりワイヤを被覆し、
ビーズをワイヤに固定する方法には特に制限はなく、例
えば、上述のようにビーズ及びワイヤを金型内に設置し
たのち、合成樹脂又は生ゴムを射出してビーズ内周面と
ワイヤの間隙並びにワイヤ及びビーズのコイルばねの露
出面に充填し、金型により合成樹脂を冷却して固化し、
あるいは、金型よりの加熱によりゴムを加硫することが
できる。また、ビーズをビーズ部に嵌設する際に、ワイ
ヤ及びビーズのコイルばねの露出面に生ゴムのシートを
被せ、金型を閉じることによりビーズ内周面とワイヤの
間隙並びにワイヤ及びビーズのコイルばねの露出面に生
ゴムを充填し、金型よりの加熱によりゴムを加硫するこ
とができる。合成樹脂が固化し、あるいは、ゴムが加硫
されると、ワイヤ及びビーズのコイルばねの露出面が合
成樹脂又は加硫ゴムによって被覆されるとともに、ビー
ズは合成樹脂又は加硫ゴムの接着効果によってワイヤに
固定される。
【0009】本発明のワイヤソーにおいては、ビーズに
コイルばねが一体化して接合されているので、ビーズと
コイルばねを交互にワイヤに挿通する必要がなく、作業
の合理化が可能となる。また、超砥粒層がコイルばねに
接合されているので、ビーズの超砥粒層部分以外は自在
に曲げることができ、ワイヤソー全体の屈曲性が向上
し、破断が少なくなる。さらに、ワイヤソー全体が軽量
化し、作業中に機械に与える負荷が低減され、高速運転
が可能となる。本発明に使用する合成樹脂には特に制限
はなく、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂などを挙げる
ことができる。本発明に使用するゴムには特に制限はな
く、例えば、天然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブ
タジエンゴム、イソプレンゴム、アクリロニトリル−ブ
タジエンゴム、クロロプレンゴムなどを挙げることがで
きる。生ゴムには、加硫剤及び加硫促進剤を配合し、そ
の他必要に応じて、可塑剤、粘着剤、素練促進剤、硬化
剤、発泡剤、補強剤、充填剤、老化防止剤、着色剤、難
燃剤、接着助剤などを配合することができる。
【0010】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。 実施例1 線径1.1mm、コイル外径7.4mmのピアノ線材(SW
P)製のコイルばねを、有効巻数7で長さが12.5mm
になるよう切断し、図1(a)に示す形状のコイルばねと
した。金属粉末に粒度40/50の人造ダイヤモンド砥
粒を集中度50になるよう配合して金型を用いて圧縮成
形し、図1(b)に示すリング状の圧縮成形体を得た。リ
ング状の圧縮成形体にコイルばねを装着し、ダイヤモン
ド砥粒層とコイルばねを焼結の時に同時に接合し、図1
(c)に示す形状のビーズを得た。ダイヤモンド砥粒層の
寸法は、長さ6.5mm、外径10.2mmであった。このビ
ーズに銀ロウ付けを行い、ビーズを完成した。さらに同
じ操作を繰り返して、同じビーズ1,000個を作製し
た。JIS G 3535に規定する、A3号、A7×1
9、外径4.76mmの炭素鋼ワイヤを長さ10.0mに切
断し、図3に示す形状を有し、ピッチ25mmで上記のビ
ーズに対応するビーズ部を設け、ワイヤ部の内径が8.
0mmである金型を用いて、ゴムによるビーズのワイヤへ
の固定と、ワイヤ及びビーズのコイルばねの被覆を行っ
た。金型を165℃に加熱し、ワイヤの露出面及びビー
ズのコイルばねに生ゴムのシートを巻き付け、ビーズを
金型のビーズ部に嵌設する作業を手早く繰り返して、金
型キャビティのビーズ部とワイヤ部を充たし、直ちに金
型を閉じて加圧し、7分間加硫を行った。同じ操作を繰
り返し、全周10.0mのワイヤソーを完成した。同じ
ワイヤソーを、さらに2本、同様にして作製した。この
ワイヤソーの1本を用いて、鉄筋コンクリートブロック
の切断を行った。鉄筋コンクリートブロックは、1,2
00mm×900mmの切断面に、直径16mmの鉄筋42本
を有し、圧縮強度が400×10-1MPaである。使用機
械は、出力18.5kW、プーリー径800mm、最大張力
150kgf、周速0〜30m/秒のダイヤモンドワイヤ
ソー切断機であり、切断条件は、周速20m/秒、水量
7.5リットル/分、切断速度20mm/分、張力150k
gfとした。1本のワイヤソーにより、上記の条件で、鉄
筋コンクリートブロックの切断を20回行った。20回
切断後のワイヤソーには、錆の発生やビーズ寄りはもち
ろん、被覆ゴムの接着破壊も認められなかった。ワイヤ
ソーの他の1本を用いて、疲労試験を行った。直径50
0mmのプーリー2個にワイヤソーをかけ、張力800k
g、ワイヤソーの速度20m/秒の条件で30時間走行
させた。その後、nを1〜20の自然数として、撚り継
ぎ箇所から15n番目と15n+1番目の2個のビーズ
がワイヤ片に接着している試験片20個を切り出した。
また、疲労試験を行わない残りの1本のワイヤソーから
も、同様にして試験片20個を切り出した。万能試験機
[(株)島津製作所、AG−20kNC]を用い、試験片
のビーズをチャックで掴んで、引張速度10mm/分で試
験を行い、接着破壊に至るまでの最大荷重を求めて接着
強度とした。疲労試験を行わない試験片の接着強度は、
282〜300kgfであった。また、疲労試験後の試験
片の接着強度は、270〜280kgfであった。 実施例2 線径1.1mm、コイル外径7.4mmのばね用ステンレス鋼
線(SUS304)製のコイルばねを、有効巻数15で
長さが25.0mmになるよう切断し、図4(a)に示す形
状のコイルばねとした。金属粉末に粒度40/50の人
造ダイヤモンド砥粒を集中度50になるよう配合して金
型を用いて圧縮成形し、図1(b)に示すリング状の圧縮
成形体を得た。リング状の圧縮成形体にコイルばねを装
着し、ダイヤモンド砥粒層とコイルばねを焼結の時に同
時に接合し、図4(b)に示す形状のビーズを得た。ダイ
ヤモンド砥粒層の寸法は、長さ6.5mm、外径10.2mm
であった。このビーズに銀ロウ付けを行い、同じビーズ
を必要数作製した。JIS G 3535に規定する、A
3号、A7×19、外径4.76mmの炭素鋼ワイヤを長
さ10.0mに切断し、上記のビーズを挿通した。コイ
ルばねを自然の状態にしたとき、ワイヤはすべてコイル
ばねにより覆われた状態となった。ピッチ25mmで上記
のビーズに対応するビーズ部を設け、ワイヤ部の内径が
10.0mmである金型を用いて、ゴムによるビーズのワ
イヤへの固定と、ビーズのコイルばねの被覆を行った。
金型を165℃に加熱し、ビーズのコイルばねに生ゴム
のシートを巻き付け、ビーズを金型に嵌設する作業を手
早く繰り返して、金型キャビティを充たし、直ちに金型
を閉じて加圧し、7分間加硫を行った。同じ操作を繰り
返し、全周10mのワイヤソーを完成した。このワイヤ
ソーを用いて、鉄筋コンクリートブロックの切断を行っ
た。鉄筋コンクリートブロックは、1,200mm×90
0mmの切断面に、直径16mmの鉄筋42本を有し、圧縮
強度が400×10-1MPaである。使用機械は、出力1
8.5kW、プーリー径800mm、最大張力150kgf、周
速0〜30m/秒のダイヤモンドワイヤソー切断機であ
り、切断条件は、周速20m/秒、水量7.5リットル
/分、切断速度20mm/分、張力150kgfとした。1
本のワイヤソーにより、上記の条件で、鉄筋コンクリー
トブロックの切断を20回行った。20回切断後のワイ
ヤソーには、錆の発生やビーズ寄りはもちろん、被覆ゴ
ムの接着破壊も認められなかった。
【0011】
【発明の効果】本発明のワイヤソーは、ビーズとワイヤ
の接合強度が大きく、軽量で屈曲性に優れ、ワイヤの損
傷と破断を効果的に防止し、石材、コンクリート、鉄筋
コンクリートなどの切断に好適に用いることができる。
本発明方法によれば、このようなワイヤソーを合理化さ
れた工程により容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のワイヤソーに用いるビーズの
製造方法の説明図である。
【図2】図2は、加熱焼結の状態を示す断面図である。
【図3】図3は、金型の断面図である。
【図4】図4は、本発明のワイヤソーに用いるビーズの
説明図である。
【符号の説明】
1 コイルばね 2 圧縮成形体 3 超砥粒層 4 キャビティ 5 ビーズ部 6 ワイヤ部 7 ビーズ 8 ワイヤ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超砥粒層の内周にコイルばねを接合したビ
    ーズを有することを特徴とするワイヤソー。
  2. 【請求項2】超砥粒層とコイルばねがロウ材を介して接
    合されてなる請求項1記載のワイヤソー。
  3. 【請求項3】ワイヤが合成樹脂又はゴムによって被覆さ
    れてなる請求項1又は請求項2記載のワイヤソー。
  4. 【請求項4】超砥粒を含む金属粉末をリング状に圧縮成
    形した成形体のリング内周面にコイルばねを装着し、加
    熱焼結により超砥粒層を形成するとともにコイルばねと
    超砥粒層を接合してビーズとしたのち、ワイヤにビーズ
    を挿通し、固定することを特徴とするワイヤソーの製造
    方法。
  5. 【請求項5】超砥粒層とコイルばねを加熱焼結して接合
    したのち、コイルばねと超砥粒層をロウ付けする請求項
    4記載のワイヤソーの製造方法。
  6. 【請求項6】ワイヤにビーズを挿通したのち、超砥粒層
    表面部分を除く部分を合成樹脂又はゴムにより被覆する
    とともにビーズを固定する請求項4記載のワイヤソーの
    製造方法。
JP22004197A 1997-07-31 1997-07-31 ワイヤソー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3889126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004197A JP3889126B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ワイヤソー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004197A JP3889126B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ワイヤソー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148034A true JPH1148034A (ja) 1999-02-23
JP3889126B2 JP3889126B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=16745006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22004197A Expired - Fee Related JP3889126B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ワイヤソー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889126B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103856B4 (de) * 2001-01-30 2005-09-29 Dia-G Kiel Diamantwerkzeuge Gmbh Sägeblatt
KR100823387B1 (ko) * 2006-11-22 2008-04-17 김효영 구조개선된 와이어 쏘우
WO2008136520A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-13 B-Core Inc. 光学式認識コードのマーキング方法及び装置並びに関連方法及び関連装置
CN103144202A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 厦门致力金刚石科技股份有限公司 串珠内设弹簧的金刚石绳锯及制造方法
ITPD20120249A1 (it) * 2012-08-24 2014-02-25 Mollificio Cappeller S P A Perlina diamantata per il taglio di materiale lapideo
ITVR20120173A1 (it) * 2012-08-29 2014-03-01 Aros Srl Elemento anulare abrasivo o perla per filo da taglio di materiali lapidei e metodo per il suo ottenimento
ITTV20120176A1 (it) * 2012-09-14 2014-03-15 Boart & Wire Srl Filo diamantato per il taglio di blocchi di materiale lapideo
JP5831860B1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-09 ヒョヨン キム ダイヤモンドワイヤーソー
WO2018193298A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Gaurang Doongursee Wire saw
CN111136531A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 宁波青缇工业设计有限公司 一种对弹簧打磨的机构

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103856B4 (de) * 2001-01-30 2005-09-29 Dia-G Kiel Diamantwerkzeuge Gmbh Sägeblatt
KR100823387B1 (ko) * 2006-11-22 2008-04-17 김효영 구조개선된 와이어 쏘우
WO2008063002A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Hyo Young Kim Structure improved wire saw
WO2008136520A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-13 B-Core Inc. 光学式認識コードのマーキング方法及び装置並びに関連方法及び関連装置
WO2014029734A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Mollificio Cappeller S.P.A. Diamond bead for cutting stone-like material
ITPD20120249A1 (it) * 2012-08-24 2014-02-25 Mollificio Cappeller S P A Perlina diamantata per il taglio di materiale lapideo
ITVR20120173A1 (it) * 2012-08-29 2014-03-01 Aros Srl Elemento anulare abrasivo o perla per filo da taglio di materiali lapidei e metodo per il suo ottenimento
WO2014033594A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Aros S.R.L. Annular abrasive element or bead for a wire for cutting stone material and process for obtaining same
ITTV20120176A1 (it) * 2012-09-14 2014-03-15 Boart & Wire Srl Filo diamantato per il taglio di blocchi di materiale lapideo
WO2014041481A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Boart & Wire Srl Diamond wire for cutting blocks of stone material
CN103144202A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 厦门致力金刚石科技股份有限公司 串珠内设弹簧的金刚石绳锯及制造方法
JP5831860B1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-09 ヒョヨン キム ダイヤモンドワイヤーソー
WO2015194567A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 キム,ヒョヨン ダイヤモンドワイヤーソー
WO2018193298A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Gaurang Doongursee Wire saw
CN111136531A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 宁波青缇工业设计有限公司 一种对弹簧打磨的机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889126B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1148034A (ja) ワイヤソー及びその製造方法
US8100997B2 (en) Diamond tools with multilayers of abrasive grain and method for manufacturing the same
EP1055509A1 (en) Method for the manufacture of a studded tyre, mould therefor, studded tyre and stud therefor
KR100623304B1 (ko) 절삭팁, 절삭팁의 제조방법 및 절삭공구
CN101879696A (zh) 一种金刚石线锯
JP2000176737A (ja) ワイヤソービーズ及びその製造方法
JP2901292B2 (ja) ゴムコーティングタイヤ用ビードワイヤおよびそれを用いたタイヤ
JPS6086138A (ja) 改良された金属接着性および金属接着保持性を有するゴム組成物類およびそれらの製品類
JP3384931B2 (ja) ワイヤソー
CN109049356B (zh) 一种高耐磨性混凝土切割绳锯及其注胶设备和注胶工艺
JPH0911037A (ja) ダイヤモンドワイヤーソー
WO2001012871A1 (fr) Materiau composite a matrice metallique et son utilisation dans un piston
JP3095707B2 (ja) ワイヤーソー用ビーズの製造方法
JP3352506B2 (ja) 複合管の製造方法
JP2000238045A (ja) プラスチック成形用成形型及びその製造方法
JPH09225735A (ja) ワイヤーソー
TW200700182A (en) Method for manufacturing golf club head
JPS63135631A (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
JP3868381B2 (ja) ワイヤーソー
JPS63256369A (ja) ダイヤモンドワイヤ−ソ−とその製造方法
JP3808066B2 (ja) ワイヤソー
JP2549486Y2 (ja) ワイヤーソー
JPH09314544A (ja) ワイヤソー
JPH09109140A (ja) ワイヤーソー
EP3196489A1 (en) Industrial roll and method for producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees