JPH1144843A - 撮影レンズ系 - Google Patents
撮影レンズ系Info
- Publication number
- JPH1144843A JPH1144843A JP9201917A JP20191797A JPH1144843A JP H1144843 A JPH1144843 A JP H1144843A JP 9201917 A JP9201917 A JP 9201917A JP 20191797 A JP20191797 A JP 20191797A JP H1144843 A JPH1144843 A JP H1144843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- positive
- lens group
- image
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
カスを有し、F2程度の明るさを有し、半画角30度程
度まで包括可能であり、十分な周辺光量を確保しても高
解像度で、さらにテレセントリック性も良好な撮影レン
ズ系を得る。 【解決手段】 物体側より順に、負の第1レンズ群、正
の第2レンズ群、正の第3レンズ群から構成され、第1
レンズ群は、像側に凹面を有する負メニスカスの第1レ
ンズと像側に凸面を有する正の第2レンズからなり、第
2レンズ群は、像側に凸面を有する正の第3レンズ、両
凹の第4レンズ、及び像側に凸面を有する正メニスカス
状の第5レンズからなり、第3レンズ群は、正の第6レ
ンズと正の第7レンズからなり、条件式(1)、
(2)、(3)を満足する撮影レンズ系。 (1)0.4<|F1 /F2 |<1.5 (2)0. 0<F3 /F2 <0.5 (3)1.4<F2-3 /F<2.4
Description
れる撮影レンズ系に関する。
を使用するカメラと比較して容易に撮影、鑑賞ができる
電子スチルカメラが普及しつつある。また一般家庭に普
及が進んできたパーソナルコンピュータ等で簡単に静止
画像を入力する装置としても小型で高解像の電子スチル
カメラが望まれている。このような目的て利用される電
子スチルカメラは、小型化と低コスト化の要求が非常に
高い。
型の撮像素子を用いるカメラでは、撮像素子の小型化に
伴い1画素の大きさが小さくなり、非常に高解像度の撮
影レンズ系が必要とされる。さらに、撮影レンズ系と撮
像素子の間にフィルター等を配置するスペースが必要な
ため、長いバックフォーカスも要求される。
機構を簡単な構成とするために、例えば、開放絞りとF
8程度に絞った状態の2段程度の切り替え式にすること
が多く、絞り開放の状態における周辺光量を十分に大き
くすることも要求される。
系は、色ムラ防止のためにレンズから射出した光が撮像
素子にできるだけ垂直に入射する、いわゆるテレセント
リック性が良好であることが要求される。この種の撮影
レンズ系として7枚程度のレンズで構成されるものとし
ては、特開平2−96107号が知られている。このレ
ンズ系は、大口径で広角化されてはいるが、周辺光量を
十分にとった場合、周辺部における性能が十分であると
は言い難く、また全長が長いため十分なコンパクト化が
なされておらず改善の余地がある。
2程度の明るさを有し、半画角30度程度まで包括可能
な広角で、十分な周辺光量を確保しても高解像度が得ら
れ、さらにテレセントリック性も良好な撮影レンズ系を
提供することを目的とする。
に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有
する第2レンズ群、及び正の屈折力を有する第3レンズ
群から構成され、第1レンズ群は、物体側より順に、像
側に凹面を有する負メニスカスの第1レンズ、及び像側
に凸面を有する正の第2レンズの2群2枚のレンズより
構成され、第2レンズ群は、物体側より順に、像側に凸
面を有する正の第3レンズ、両凹の第4レンズ、及び像
側に凸面を有する正メニスカスの第5レンズの3群3枚
のレンズより構成され、第3レンズ群は、物体側より順
に、正の第6レンズ、及び正の第7レンズの2群2枚の
レンズで構成される全体として7群7枚の撮影レンズ系
であって、条件式(1)、(2)及び(3)を満足する
ことを特徴としている。 (1)0.4<|F1 /F2 |<1.5 (2)0. 0<F3 /F2 <0.5 (3)1.4<F2-3 /F<2.4 但し、 F:レンズ全系の焦点距離、 F1 :第1レンズ群の焦点距離、 F2 :第2レンズ群の焦点距離、 F3 :第3レンズ群の焦点距離、 F2-3 :第2、第3レンズ群の合成焦点距離、 である。
第4レンズはそれぞれ、物体側の面より像側の面の曲率
半径が小さい正レンズと、像側の面より物体側の面の曲
率半径が小さい両凹の負レンズとで構成し、さらに条件
式(4)を満足させることが好ましい。 (4)1.2<r6 /r7 <2.5 但し、 r6 :第2レンズ群中の第3レンズの像側の面の曲率半
径、 r7 :第2レンズ群中の第4レンズの物体側の面の曲率
半径、 である。
ンズはそれぞれ、物体側の面より像側の面の曲率半径が
小さい正レンズと、像側の面より物体側の面の曲率半径
が小さい正レンズとで構成し、さらに条件式(5)を満
足させることが好ましい。 (5)1.5<r13/F<3.0 但し、 r13:第3レンズ群中の第7レンズの物体側の面の曲率
半径、 である。開口絞りは、第3レンズと第4レンズの間に配
置するのが好ましい。
示すように、物体側より順に、像側に凹面を有する負メ
ニスカスの第1レンズL1、像側に凸面を有する正の第
2レンズL2、像側に凸面を有する正の第3レンズL
3、両凹レンズの第4レンズL4、像側に凸面を有する
正メニスカスの第5レンズL5、正の第6レンズL6、
及び正の第7レンズL7からなり、全体として7群7枚
のレンズで構成する。第1レンズと第2レンズで負の第
1レンズ群、第3レンズから第5レンズで正の第2レン
ズ群、第6レンズと第7レンズで正の第3レンズ群を構
成している。第7レンズL7の後方(像側)には、撮像
素子の前方に位置するフィルターやカバーガラス類に相
当する平行平面板Cが位置し、開口絞りSは第3レンズ
L3と第4レンズL4の間に配置されている。
(1)は、第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離の比
に関する条件である。条件式(1)の下限を超えると、
第2レンズ群に対する第1レンズ群の負のパワーが強く
なり、強い負の歪曲収差が発生するとともに、画面周辺
部におけるコマフレアーを良好に補正することが困難に
なる。逆に、条件式(1)の上限を超えて、第1レンズ
群の負のパワーが弱まると、十分なバックフォーカスを
確保することが困難になるとともに、像面湾曲が補正不
足となり広角化も難しくなる。
ズ群の焦点距離の比に関するものである。条件式(2)
の下限を超えて第3レンズ群のパワーが強くなりすぎる
と、テレセントリック性は良好になるが、負の歪曲収差
が大きくなるとともに、ペッツバール和が増大し、像面
湾曲、非点収差を良好に補正することが困難になる。ま
た、バックフォーカスを長くすることが困難になる。逆
に、条件式(2)の上限を超えると、第3レンズ群の正
のパワーが弱くなり、良好なテレセントリック特性を維
持することが困難になる。条件式(2)の上限を超えた
まま、良好なテレセントリック特性を得ようとした場
合、第2レンズ群の像側の正レンズのパワーか増大し諸
収差をバランスよく補正することが困難になる。
ズ群の合成焦点距離と、レンズ全系の焦点距離の比に関
するものである。条件式(3)の下限を超えて、第2、
第3レンズ群の合成パワーが強くなりすぎると、特に周
辺光量を十分に入れたときに画面周辺部におけるコマフ
レアーを小さく押さえることが困難となり、大口径化が
難しい。また、バックフォーカスを長くすることも困難
になる。逆に、条件式(3)の上限を超えて、第2、第
3レンズ群の合成パワーが弱くなると、バックフォーカ
スを長くすることは可能になるが、それに従って、第1
レンズ群の負のパワーも減少し、レンズの全長が長くな
るとともに、第1レンズ群の径の増大につながり、コン
パクト化が不可能になる。
ンズの像側の面と第4レンズの物体側の面の曲率半径の
比に関する条件、つまり、第3、第4レンズの形状に関
する条件である。特に、開口絞りを第3レンズと第4レ
ンズの問に配置したときには、絞りを挟む面の形状を条
件式(4)の範囲内にすることにより、諸収差をバラン
スよく補正することが可能となる。条件式(4)の下限
を超えて、第3レンズの像側の面の曲率半径が小さくな
ると(曲率が強くなると)、特に球面収差がアンダーと
なり中心部でのコントラストが低下するとともに、画面
中心と周辺の像面の平坦性が悪化する。逆に、条件式
(4)の上限を超えて、第3レンズの像側の面の曲率半
径が大きくなると(曲率が弱くなると)、画面中心部か
ら周辺部にかけてコマ収差が悪化し、周辺光量を十分に
確保したまま像のコントラストを向上させることが困難
になる。
ンズの物体側の面の曲率半径と、レンズ全系の焦点距離
の比に関する条件であり、第1、第2レンズ群で良好に
補正された諸収差を悪化させることなく、良好なテレセ
ントリック特性を得るための条件である。条件式(5)
の下限を超えて、第7レンズの物体側の面の曲率半径が
小さくなると、それに伴って第7レンズの像側の面が凹
面になるため良好なテレセントリック特性を維持したま
ま平坦な像面を得ることが困難になる。逆に、条件式
(5)の上限を超えて、第7レンズの物体側の面の曲率
半径が大きくなると、第7レンズの像側の面すなわち最
終面の曲率が強くなりすぎ球面収差、像面湾曲をバラン
スよく補正することが困難になる。
施例を示す。以下の各実施例の表および図面中、FNO は
F ナンバー、F は焦点距離、W は半画角、fBはバックフ
ォーカス、Rはレンズ各面の曲率半径、Dはレンズ厚も
しくはレンズ間隔、Nはd線の屈折率、νはd線のアッ
ベ数を示す。また諸収差図中、SAは球面収差、SCは
正弦条件、d線、g線、c線は、それぞれの波長におけ
る、球面収差によって示される色収差、Sはサジタル、
Mはメリディオナルを示している。
面図、図2はその物体距離が無限遠のときの球面収差、
軸上色収差、倍率色収差、非点収差及び歪曲収差を示す
収差図、表1はレンズデータである。レンズ構成は、物
体側より順に、像側に凹面を有する負メニスカスの第1
レンズL1、像側に凸面を有する正の第2レンズL2、
像側に凸面を有する正の第3レンズL3、両凹レンズの
第4レンズL4、像側に凸面を有する正メニスカスの第
5レンズL5、正の第6レンズL6、及び正の第7レン
ズL7からなっている。なお、電子スチルカメラのよう
なCCD撮像素子を用いるタイプのカメラでは、撮影レ
ンズ系の最終面と撮像面との間に、ローパスフィルタ
ー、赤外カットフィルター、保護ガラス等が入るため、
設計時には、レンズ最終面と像面の間に前記のフィルタ
ー類、カバーガラスを含むような厚い平行平面ガラスを
介在させた状態で収差補正を行う。従って、実施例のレ
ンズ構成、データ及び収差図は、いずれも撮影レンズ系
の最終面と撮像面との間に平行平面ガラスCが入った状
態を示している。
面図、図4はその物体距離が無限遠のときの球面収差、
軸上色収差、倍率色収差、非点収差及び歪曲収差を示す
収差図、表2はレンズデータである。レンズ構成は、実
施例1と同じである。
面図、図6はその物体距離が無限遠のときの球面収差、
軸上色収差、倍率色収差、非点収差及び歪曲収差を示す
収差図、表3はレンズデータである。レンズ構成は、実
施例1と同じである。
−
面図、図8はその物体距離が無限遠のときの球面収差、
軸上色収差、倍率色収差、非点収差及び歪曲収差を示す
収差図、表4はレンズデータである。レンズ構成は、実
施例1と同じである。
−
面図、図10はその物体距離が無限遠のときの球面収
差、軸上色収差、倍率色収差、非点収差及び歪曲収差を
示す収差図、表5はレンズデータである。レンズ構成
は、実施例1と同じである。
−
断面図、図12はその物体距離が無限遠のときの球面収
差、軸上色収差、倍率色収差、非点収差及び歪曲収差を
示す収差図、表6はレンズデータである。レンズ構成
は、実施例1と同じである。
−
(5)の値を表7に示す。
実施例2 0.730 0.302 1.815 実施例3 0.826 0.302 1.677 実施例4 1.325 0.287 1.635 実施例5 0.708 0.400 2.095 実施例6 0.753 0.244 1.655
施例6は、いずれも条件式(1)ないし(5)を満足し
ている。各収差図に示す諸収差も比較的よく補正されて
いる。
必要な十分長いバックフォーカスを有し、F2程度の明
るさを有し、半画角30度程度の広角であり、十分な周
辺光量を確保しても高解像度で、さらにテレセントリッ
ク性も良好な撮影レンズ系を得ることができる。
すレンズ構成図である。
すレンズ構成図である。
すレンズ構成図である。
すレンズ構成図である。
すレンズ構成図である。
示すレンズ構成図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 物体側より順に、負の屈折力を有する第
1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、及び正
の屈折力を有する第3レンズ群から構成され、 前記第1レンズ群は、物体側より順に、像側に凹面を有
する負メニスカスの第1レンズ、及び像側に凸面を有す
る正の第2レンズの2群2枚のレンズより構成され、 前記第2レンズ群は、物体側より順に、像側に凸面を有
する正の第3レンズ、両凹の第4レンズ、及び像側に凸
面を有する正メニスカスの第5レンズの3群3枚のレン
ズより構成され、 前記第3レンズ群は、物体側より順に、正の第6レン
ズ、及び正の第7レンズの2群2枚のレンズで構成さ
れ、 かつ、下記の条件式(1)、(2)及び(3)を満足す
る全体として7群7枚の撮影レンズ系。 (1)0.4<|F1 /F2 |<1.5 (2)0. 0<F3 /F2 <0.5 (3)1.4<F2-3 /F<2.4 但し、 F:レンズ全系の焦点距離、 F1 :第1レンズ群の焦点距離、 F2 :第2レンズ群の焦点距離、 F3 :第3レンズ群の焦点距離、 F2-3 :第2、第3レンズ群の合成焦点距離。 - 【請求項2】 請求項1記載の撮影レンズ系において、
前記第2レンズ群中の第3レンズは、物体側の面より像
側の面の曲率半径が小さい正レンズであり、第4レンズ
は、像側の面より物体側の面の曲率半径が小さい両凹の
負レンズで構成され、下記の条件式(4)を満足する撮
影レンズ系。 (4)1.2<r6 /r7 <2.5 但し、 r6 :第2レンズ群中の第3レンズの像側の面の曲率半
径、 r7 :第2レンズ群中の第4レンズの物体側の面の曲率
半径。 - 【請求項3】 請求項1記載の撮影レンズ系において、
前記第3レンズ群中の第6レンズは、物体側の面より像
側の面の曲率半径が小さい正レンズであり、第7レンズ
は、像側の面より物体側の面の曲率半径が小さい正レン
ズで構成され、下記の条件式(5)を満足する撮影レン
ズ系。 (5)1.5<r13/F<3.0 但し、 r13:第3レンズ群中の第7レンズの物体側の面の曲率
半径。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
撮影レンズ系において、前記第3レンズと第4レンズの
間に、開口絞りが配置されている撮影レンズ系。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20191797A JP3793329B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 撮影レンズ系 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20191797A JP3793329B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 撮影レンズ系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1144843A true JPH1144843A (ja) | 1999-02-16 |
JP3793329B2 JP3793329B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=16448953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20191797A Expired - Fee Related JP3793329B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 撮影レンズ系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3793329B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042663A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Nikon Corp | 撮影レンズ、光学装置、撮影レンズの調整方法 |
JP6359749B1 (ja) * | 2017-10-19 | 2018-07-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP2019095735A (ja) * | 2017-11-18 | 2019-06-20 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド | 撮像光学レンズ |
WO2024113723A1 (zh) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 | 低畸变广角镜头 |
WO2024187961A1 (zh) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | 江西联创电子有限公司 | 光学镜头 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173415A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡対物レンズ |
-
1997
- 1997-07-28 JP JP20191797A patent/JP3793329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173415A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡対物レンズ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012042663A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Nikon Corp | 撮影レンズ、光学装置、撮影レンズの調整方法 |
JP6359749B1 (ja) * | 2017-10-19 | 2018-07-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP2019078993A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP2019095735A (ja) * | 2017-11-18 | 2019-06-20 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド | 撮像光学レンズ |
WO2024113723A1 (zh) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 | 低畸变广角镜头 |
WO2024187961A1 (zh) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | 江西联创电子有限公司 | 光学镜头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3793329B2 (ja) | 2006-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3564107B2 (ja) | コンパクトな撮影レンズ | |
JP3723637B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP3424030B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP4853764B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2003131126A (ja) | 広角レンズ | |
US8165463B2 (en) | Zoom optical system and electronic imaging apparatus using the same | |
JP2000105334A (ja) | 結像レンズ | |
JP3723654B2 (ja) | 撮影レンズ系 | |
JP2001356269A (ja) | ズームレンズ | |
JP3788133B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP2001100091A (ja) | 撮影レンズ | |
JP3642465B2 (ja) | 電子スチルカメラ用撮影レンズ | |
JP2003057542A (ja) | ズームレンズ | |
JPH09281387A (ja) | 撮像レンズ | |
JP4106881B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2001056434A (ja) | 撮影レンズ系 | |
JP3368138B2 (ja) | レトロフォーカス型レンズ | |
JP2001100098A (ja) | 非球面レンズ | |
JP4511069B2 (ja) | 撮影光学系および撮影光学系を備えたカメラ | |
JP3752025B2 (ja) | 大口径超広角レンズ系 | |
JP2006126418A (ja) | ズームレンズ | |
JP3793329B2 (ja) | 撮影レンズ系 | |
JPH11202198A (ja) | ズームレンズ及びこれを用いたビデオカメラと電子スチルカメラ | |
JP2000019391A (ja) | 撮影レンズ | |
JP2001281539A (ja) | 広角レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |