JPH114474A - 携帯端末装置及び情報提供システム - Google Patents

携帯端末装置及び情報提供システム

Info

Publication number
JPH114474A
JPH114474A JP9156454A JP15645497A JPH114474A JP H114474 A JPH114474 A JP H114474A JP 9156454 A JP9156454 A JP 9156454A JP 15645497 A JP15645497 A JP 15645497A JP H114474 A JPH114474 A JP H114474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
cell identification
providing server
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9156454A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kimijima
達也 君島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9156454A priority Critical patent/JPH114474A/ja
Publication of JPH114474A publication Critical patent/JPH114474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体電話システムの制御信号に含まれるセ
ル識別情報を利用して携帯端末装置の現在位置に関する
各種情報を提供する情報提供システムにおいて、携帯端
末装置が現在居るセルの中に限定されずに柔軟に各種情
報を検索することを可能にする。 【解決手段】 セル識別情報抽出部131は、移動体電
話11の制御信号からセル識別情報を抽出する。位置検
索部132は、このセル識別情報に対応する位置を位置
情報記憶部141から検索する。情報検索部133は、
この位置の情報をキーとして各種情報記憶部142から
各種情報を検索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体電話サービ
スを利用して地域情報を提供する情報提供システム及び
これに用いる携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やPHSなどの移動体電話シス
テムでは、セルと呼ばれる無線サービスエリアを1つの
基地局がカバーし、携帯電話などの携帯端末ははこの基
地局を介して公衆通信網に接続し通信を行う。基地局及
び携帯端末には、それぞれ固有の識別情報が付与されて
おり、両者の間でこれら識別情報を含んだ制御信号のや
りとりを行うことにより、基地局は自分のセルの中にい
る携帯端末を把握し、携帯端末は自分がどの基地局のセ
ルの中にいるかを把握して無線通信の制御を行ってい
る。基地局はセルと一対一に対応しているので、基地局
の識別情報はセルの識別情報でもある。したがって、以
下基地局の識別情報のことをセル識別情報と呼ぶ。
【0003】近年、このような移動体電話システムを利
用してユーザに地域情報を提供するシステムが種々提案
されている。
【0004】このようなシステムの一つに、特開平4−
347938号公報に開示された地域情報提供装置があ
る。この従来装置は、携帯端末の一種であり、移動体電
話システムの基地局から受信した制御信号から、セル識
別情報を認識することにより、この従来装置が現在どの
セルの中に位置するかを識別している。また、この従来
装置は、各セル識別情報に対応づけて、各セル周辺の地
図や地域の電話番号リスト、地域のイベント情報などの
各種の情報をデータベースとして保有しており、制御信
号から認識したセル識別情報をキーとしてこのデータベ
ースを検索することにより、現在位置に関係する各種の
情報をユーザに提示することができた。また、類似の従
来技術として、特開平5−37462号には、制御信号
から抽出したセル識別情報に基づき、現在位置の周辺の
地図を検索して表示する携帯端末が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した従来装
置では、セル識別情報をキーとしてデータベースを検索
することにより、現在位置に関する各種の情報を求めて
いた。しかしながら、セル識別情報は、個々のセル(基
地局)を識別するための一意的な番号などの情報にすぎ
ず、セル同士の位置的な関係は反映していない。このた
め、セル識別情報に基づく情報検索では、そのセル識別
情報に対応するセルに関する情報を検索することはでき
るものの、セル識別情報だけではそのセルに隣接するセ
ルはどれか知ることができないので、周辺セルについて
の情報を検索することはできない。したがって、従来装
置では、例えば、近くのレストランを検索したい場合に
おいて、現在位置の属するセルの中にレストランがなか
った場合には、隣のセルにレストランがあってもそれを
検索することはできなかった。
【0006】また、上記従来装置では、CD−ROMや
メモリカードなどから情報検索を行っているので、地図
情報の更新などのように検索対象の情報に更新があった
場合に、ユーザは更新されたCD−ROM等を入手しな
ければならず、情報更新に迅速に対応できないという問
題があった。
【0007】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであり、セルに限定されずにユーザ
の現在位置の周辺の情報を検索することができる携帯端
末装置及び情報提供システムを提供することを目的とす
る。
【0008】また、この発明は、情報の更新に迅速に対
応することができる携帯端末装置及び情報提供システム
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る携帯端末装置は、移動体電話システ
ムの各基地局のセル識別情報と位置とを互いに対応づけ
て記憶する位置情報記憶部と、位置に対応づけて各種情
報を記憶した各種情報記憶部と、基地局から受信した制
御信号から、当該基地局のセル識別情報を抽出するセル
識別情報抽出部と、抽出されたセル識別情報に対応する
位置を前記位置情報記憶部から検索する位置検索部と、
ユーザからの指示に応じ、前記位置検索部で求められた
位置を用いて前記各種情報記憶部から各種情報を検索す
る情報検索部とを有するものである。
【0010】また、この発明に係る携帯端末装置は、情
報提供サーバに移動体電話システムを介してアクセスし
てセル識別情報と位置との対応関係の情報を獲得し、こ
の情報により前記位置情報記憶部の記憶内容を更新する
情報更新管理部を有するものである。
【0011】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記情報更新管理部が前記位置検索部にて前記セル識別情
報に対応する位置が検索できなかった場合に、前記情報
提供サーバに対してそのセル識別情報を送信して位置を
要求し、この要求に対して前記情報提供サーバから提供
された情報にて前記位置情報記憶部の記憶内容を更新す
ることを特徴とするものである。
【0012】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記情報検索部による検索処理において検索対象の情報が
得られなかった場合に、移動体電話ステムを介して情報
提供サーバにアクセスし、前記報提供サーバに前記位置
検索部で求められた位置を送信して検索対象の情報を要
求し、この要求に対して前記情報提供サーバから提供さ
れた情報にて前記各種情報記憶部の記憶内容を更新する
情報更新管理部を有することを特徴とするものである。
【0013】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記各種情報記憶部が位置に対応づけて前記情報提供サー
バへの接続方法の情報を記憶し、前記情報提供サーバに
アクセスする際に前記位置検索部で求められた位置に対
応する接続方法を前記情報検索部で検索し、この接続方
法を用いてアクセスを行うことを特徴とするものであ
る。
【0014】また、この発明に係る携帯端末装置は、セ
ル識別情報と前記情報提供サーバへの接続方法との対応
関係を記憶し、この記憶内容から前記セル識別情報抽出
部で抽出されたセル識別情報に対応する前記接続方法を
求め、この接続方法を用いて前記情報提供サーバにアク
セスするものである。
【0015】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記各種情報記憶部が電話番号を含む施設の情報を位置に
対応づけて記憶し、前記情報検索部によって検索された
施設の情報を表示し、この表示上でユーザに選択された
施設に対応する電話番号を前記各種情報記憶部から取り
出して自動ダイヤルする機能を有することを特徴とする
ものである。
【0016】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記各種情報記憶部がデータ通信のための接続方法を含む
施設の情報を位置に対応づけて記憶し、前記情報検索部
によって検索された施設の情報を表示し、この表示上で
ユーザに選択された施設に対する接続方法の情報を前記
各種情報記憶部から取り出し、この情報を用いて前記施
設に接続してデータ通信を行う機能を有することを特徴
とするものである。
【0017】また、この発明に係る携帯端末装置は、目
的地の位置の設定を記憶する目的地記憶部と、前記位置
検索部で求められた位置と前記目的地記憶部に記憶され
た位置とを比較して当該携帯端末装置が目的地に達した
か否かを判定し、目的地に達したと判定した場合にそれ
をユーザに報知する目的地処理部とを有するものであ
る。
【0018】また、この発明に係る携帯端末装置は、目
的地のセルを示すセル識別情報を記憶する目的地記憶部
と、前記セル識別情報抽出部で抽出されたセル識別情報
を前記目的地記憶部に設定されたセル識別情報と比較し
て当該携帯端末装置が目的地に達したか否かを判定し、
目的地に達したと判定した場合にそれをユーザに報知す
る目的地処理部とを有するものである。
【0019】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記位置検索部で求められた位置の情報を当該携帯端末装
置が内蔵する時計で求められた現在時刻と対応づけて順
次記録することにより、当該携帯端末装置の移動履歴を
生成する移動履歴処理部を有するものである。
【0020】また、この発明に係る携帯端末装置は、前
記位置検索部によって検索された位置と前記移動履歴と
の組み合わせから現在位置を詳細に推定するものであ
る。
【0021】また、この発明に係る携帯端末装置は、外
部装置からの位置要求を検出する位置要求検出部と、こ
の位置要求に応じて現在位置及び/又は前記移動履歴を
前記外部装置に返す位置送信処理部とを有するものであ
る。
【0022】また、この発明に係る携帯端末装置は、連
絡先のアドレスを記憶する連絡先記憶部と、ユーザの指
示に応じ、移動体電話システムを介して前記連絡先記憶
部に記憶されたアドレスにアクセスし、現在位置及び/
又は前記移動履歴を送信する位置送信処理部とを有する
ものである。
【0023】また、この発明に係る情報提供システム
は、情報提供サーバと、移動体電話システムを介して前
記情報提供サーバにアクセス可能な携帯端末装置と、を
含む情報提供システムであって、前記携帯端末装置は、
移動体電話システムの各基地局のセル識別情報と位置と
の対応を示す情報と、各位置と各種情報との対応を示す
情報とを記憶する書き換え可能なメモリと、基地局から
受信した制御信号から、当該基地局のセル識別情報を抽
出するセル識別情報抽出部と、抽出されたセル識別情報
に対応する位置を前記メモリから検索する位置検索部
と、前記位置検索部で求められた位置に対応する各種情
報を前記メモリから検索する情報検索部と、移動体電話
システムを介して前記情報提供サーバにアクセスして情
報を要求し、この要求に対して前記情報提供サーバから
受け取った情報を用いて前記メモリの記憶内容を更新す
る情報更新管理部とを有し、前記情報提供サーバは、各
基地局のセル識別情報と位置とを互いに対応づけて記憶
する位置情報データベースと、各位置に対応づけて各種
情報を記憶する各種情報データベースと、前記携帯端末
装置から要求された情報を前記位置情報データベース又
は前記各種情報データベースから検索して前記携帯端末
装置に送信する応答処理部とを有することを特徴とする
ものである。
【0024】また、この発明に係る情報提供システム
は、前記携帯端末装置の情報更新管理部が、前記情報提
供サーバに対して情報を要求する際に、前記セル識別情
報抽出部で抽出されたセル識別情報を前記情報提供サー
バに送信し、前記情報提供サーバの応答処理部が、前記
携帯端末装置から送られてきたセル識別情報に対応する
位置を前記位置情報データベースから検索するととも
に、この位置から所定距離以内の基地局のセル識別情報
と位置とを前記位置情報データベースから検索し、この
検索結果を前記携帯端末装置に送信することを特徴とす
るものである。
【0025】また、この発明に係る情報提供システム
は、前記携帯端末装置の情報更新管理部が、前記情報提
供サーバに対して情報を要求する際に、前記位置検索部
で求められた位置を前記情報提供サーバに送信し、前記
情報提供サーバの応答処理部が、前記携帯端末装置から
送られてきた位置から所定距離以内の各位置についての
各種情報を前記各種情報データベースから検索し、この
検索結果を前記携帯端末装置に送信することを特徴とす
るものである。
【0026】また、この発明に係る情報提供システム
は、情報提供サーバが、移動体電話システムの各基地局
のセル識別情報と位置とを互いに対応づけて記憶した位
置情報データベースと、前記携帯端末装置から送られて
きたセル識別情報に対応する位置を前記位置情報データ
ベースから検索し、前記携帯端末装置に送信する応答処
理部とを有し、携帯端末装置が、位置に対応づけて各種
情報を記憶した各種情報記憶部と、基地局から受信した
制御信号から、当該基地局のセル識別情報を抽出するセ
ル識別情報抽出部と、移動体電話システムを介して前記
情報提供サーバにアクセスし、前記セル識別情報抽出部
で抽出されたセル識別情報を前記情報提供サーバに送信
してこのセル識別情報に対応する位置を前記情報提供サ
ーバから取得する位置取得部と、前記位置取得部で取得
された位置を用いて前記各種情報記憶部から各種情報を
検索する情報検索部とを有することを特徴とするもので
ある。
【0027】また、この発明に係る情報提供システム
は、情報提供サーバが、位置に対応づけて各種情報を記
憶した各種情報データベースと、前記携帯端末装置から
送られてきた位置の情報を用いて前記各種情報データベ
ースを検索し、検索結果を前記携帯端末装置に送信する
応答処理部とを有し、携帯端末装置が、移動体電話シス
テムの各基地局のセル識別情報と位置とを互いに対応づ
けて記憶した位置情報記憶部と、基地局から受信した制
御信号から、当該基地局のセル識別情報を抽出するセル
識別情報抽出部と、抽出されたセル識別情報に対応する
位置を前記位置情報記憶部から検索する位置検索部と、
移動体電話システムを介して前記情報提供サーバにアク
セスし、前記位置検索部で検索した位置を前記情報提供
サーバに送信してこの位置に対応する各種情報を要求
し、この要求に対して前記情報提供サーバから送られて
きた情報をユーザに提示する情報取得部とを有すること
を特徴とするものである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。
【0029】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1に係る情報提供システムのシステム構成図であ
る。
【0030】図1において、情報提供システムは、ユー
ザが携帯する携帯端末装置10と、ユーザに提供する情
報を一括して管理する情報提供サーバ24を含んでい
る。
【0031】情報提供サーバ24は、位置情報DB(D
Bはデータベースの略。以下同様)241と各種情報D
B242を有している。位置情報DB241は、情報提
供サーバ24が情報提供サービスを行う地域の全ての基
地局について、その位置がセル識別情報に対応づけて登
録されている。図2は、位置情報DB241の登録内容
の一例を示す図である。図2では、位置として、緯度及
び経度の組合せを用いている。ただし、位置の表現形式
はこれに限らず、異なる地点の位置関係を一意に特定で
きる形式で有ればどのような形式でもよい。すなわち、
例えば、ある地点を原点として、原点からの方位と距離
で表すという方式等でもよい。また、各種情報DB24
2は、各位置に対応づけて、その位置に対応する各種の
地域情報(各種情報と呼ぶ)が登録されている。図3
は、各種情報DB242のデータ内容の一例を示す図で
ある。図3では、各基地局(セル)の位置(緯度、経度
など)に対応づけて、その基地局のカバーするセルの地
図データ、その基地局の最寄りのインターネット・プロ
バイダのアクセスポイントの電話番号等と共に、その基
地局のセル内の各施設の情報などが記憶されている。施
設の情報としては、各施設ごとに、例えば、その施設の
位置(例えばセルの地図上での位置)や施設の名称、施
設の種類、電話番号、インターネット上でのアドレス
(例えばWWW(World Wide Web)のURL(Uniform
Resource Locator))、イベント案内などが登録され
る。これら位置情報DB241及び各種情報DB242
の情報は、携帯端末装置10からの要求に応じて随時読
み出され、携帯端末装置10にダウンロードされて利用
される。このため、情報提供サーバ24には、携帯端末
装置10からの要求に応じて情報を返送する機構として
応答処理部243が設けられている。
【0032】この情報提供サーバ24は、インターネッ
ト23に接続されており、公衆回線網21からインター
ネット・プロバイダのアクセスポイント22を介してア
クセス可能となっている。
【0033】携帯端末装置10は、移動体電話11、モ
デム12、制御部13、メモリ14、表示部15及び入
力部16を含む。移動体電話11は、携帯電話やPHS
などの移動体電話の機能を有するモジュールである。移
動体電話11は、定期的に基地局20と制御信号のやり
取りを行っている。制御部13は、携帯端末装置10の
制御や情報処理を行うものであり、演算処理を司るCP
Uを有している。機能的に言えば、制御部13は、セル
識別情報抽出部131、位置検索部132、情報検索部
133及び情報更新管理部134の各ユニットを含んで
いる。これら各ユニットは、制御部13のCPUにて、
それら各ユニットの処理手順を記述したプログラムを実
行することにより実現される。これらプログラムは、例
えばROM(リード・オンリー・メモリ)などに格納し
ておけばよい。なお、制御部13で実現される各ユニッ
トの具体的な機能、処理手順については、後に詳述す
る。
【0034】また、図1に示したメモリ14は、制御部
13のCPUからアクセスされる書き換え可能な記録媒
体である。メモリ14としては、DRAM(ダイナミッ
ク・ランダム・アクセス・メモリ)を用いてもよいし、
記憶保持動作の不要なSRAM(スタティック・ランダ
ム・アクセス・メモリ)やEEPROM(電気的に消去
・書き込み可能なROM)などを用いることもできる。
メモリ14には、位置情報記憶部141及び各種情報記
憶部142が構築される。位置情報記憶部141は、情
報提供サーバ24の位置情報DB241からダウンロー
ドしたセル識別情報と位置との対応情報が格納される。
すなわち、位置情報記憶部141には、情報提供サーバ
24の位置情報DB241に登録された情報の一部が記
憶されている。一方、各種情報記憶部142には、情報
提供サーバ24の各種情報DB242からダウンロード
された情報が記憶される。すなわち、各種情報記憶部1
42には、情報提供サーバ24の各種情報DB242の
情報の一部が記憶されている。
【0035】以下、制御部13について詳細に説明す
る。セル識別情報抽出部131は、移動体電話11が基
地局20から受信した制御信号を受け取り、この制御信
号からセル識別情報を抽出する。位置検索部132は、
このセル識別情報をキーとしてメモり14の位置情報記
憶部141を検索し、現在のセルの位置を求める。携帯
端末装置10はこのセルの中にいるので、この位置はそ
のまま携帯端末装置10の現在位置と捉えることができ
る。このようにして求められた現在位置は、メモリ14
に保持される(図示省略)。情報検索部133は、この
現在位置の値をキーとして各種情報記憶部142を検索
する。例えば、ユーザが入力部16から地図表示を指示
した場合、情報検索部133は、各種情報記憶部142
を検索してその現在位置に対応する地図データを読み出
し、表示部15に表示する。ここで、この実施の形態で
は、セル識別情報ではなく「位置」をキーとして検索し
ているので、現在位置のセルの地図だけでなく、その近
傍の複数のセルの地図を表示させることもできる。ま
た、目的の施設などを探す場合などには、この実施の形
態では、現在位置をキーとして検索しているので、現在
のセルの中に目的施設がない場合でも、近傍のセルにあ
る位置的に近い目的施設を検索することができる。
【0036】ところで、メモリ14は、容量の制限上、
情報提供サーバ24の位置情報DB141や各種情報D
B142の全ての内容を記憶することができないことが
多い。そこで、この実施の形態1では、位置的に近接し
たセル群についての位置情報及び各種情報を、メモリ1
4の容量に見合ったデータ量分だけ情報提供サーバ24
からダウンロードし、位置情報記憶部141及び各種情
報記憶部142に記憶するようにしている。したがっ
て、メモリ14の記憶内容でカバーできる地域にいる間
は、携帯端末装置10は、情報提供サーバ24と通信し
なくても、ユーザに現在位置や各種情報などを提供する
ことができる。これに対し、携帯端末装置10がメモリ
14の記憶内容でカバーできる地域から外に出てしまっ
た場合や、あるいはこの携帯端末装置10を最初に使用
する場合などには、メモリ14には現在位置に対応する
情報が記憶されていないため、ユーザに対して情報を提
供することができなくなる。そこで、この実施の形態1
では、携帯端末装置10の制御部13内に情報更新管理
部134を設け、適宜、情報提供サーバ24から必要な
情報をダウンロードさせるようにしている。以下、情報
更新管理部134の処理について説明する。
【0037】まず、位置検索部132は、現在のセル識
別情報に対応する位置を位置情報記憶部141にて検索
できなかった場合、そのセル識別情報を情報更新管理部
134に渡して情報提供サーバ24からの情報取得を依
頼する。すると、情報更新管理部134は、モデム12
及び移動体電話11を用いて、基地局20及び公衆回線
網21を介して、予め契約しているインターネット・プ
ロバイダのアクセスポイント22にアクセスする。そし
て、情報更新管理部134は、このアクセスポイント2
2からインターネット23を介して情報提供サーバ24
にアクセスし、情報提供サーバ24にそのセル識別情報
を渡して情報を要求する。この要求を受け取った情報提
供サーバ24では、応答処理部243が位置情報DB2
41を検索してそのセル識別情報に対応する位置(すな
わち携帯端末装置の現在位置)を求める。そして、応答
処理部243は、この現在位置をキーとして位置情報D
B241を検索し、現在位置の近傍のセルのセル識別情
報及び位置の対応情報を抽出する。この抽出処理は、例
えば各セルの現在位置からの距離を求め、この距離が予
め定めたしきい値より小さいセルを抽出するという方法
で実現することができる。そして、応答処理部243
は、抽出した現在位置及びその近傍の各セルのセル識別
情報及び位置の対応情報を所定の通信プロトコルに従っ
てインターネット23、公衆回線網21等を介して携帯
端末装置10に送信する。また、応答処理部243は、
抽出した各セルの位置により各種情報DB242を検索
し、各位置に対応する各種情報を抽出し、位置と各種情
報との対応情報を所定の通信プロトコルに従って携帯端
末装置10に送信する。情報提供サーバ124からこれ
らの情報を受信した携帯端末装置10では、情報更新管
理部134が受信した情報により、位置情報記憶部14
1及び各種情報記憶部142の記憶内容を更新する。
【0038】なお、以上に述べたダウンロード処理で
は、既にメモリ14に記憶されているセルについての情
報についても携帯端末装置10に転送されるので、情報
転送の効率の点で問題がある。これに対し、情報転送効
率を向上するための方法として次のような方法が考えら
れる。この方法では、携帯端末装置10から情報提供サ
ーバ24に情報の要求を行う際に、現在のセル識別情報
に加え、前回ダウンロードを行ったときのセル識別情報
又は位置を携帯端末装置10から情報提供サーバ24に
報知する。そして、情報提供サーバ24は、これらの情
報から、現在位置の近傍で携帯端末装置10が情報を記
憶していないセルを特定し、これらのセルについて、セ
ル識別情報と位置との対応情報、及び位置と各種情報と
の対応情報を携帯端末装置10に送信する。ここで、携
帯端末装置10では、メモリ14に空き容量がない場合
は、位置情報記憶部141及び各種情報記憶部142に
おいて現在位置から最も遠い位置の情報から削除するこ
とにより容量を確保すればよい。
【0039】このような処理によれば、情報提供のため
に必要な情報が、携帯端末装置10の移動に従って随時
情報提供サーバ24からダウンロードされるので、携帯
端末装置10は、情報提供サーバ24のカバーする範囲
内であればどこにいても必要な情報を得ることができ
る。
【0040】また、位置に対応する各種情報に対して予
め重要度を定めておき、セル識別情報と位置との対応情
報をダウンロードする際には各種情報のうち重要度の高
いものだけをダウンロードし、重要度の低いものについ
ては随時情報提供サーバ24にアクセスしてダウンロー
ドするというような方式をとることもできる。この場
合、使用頻度が高いと予想される情報ほど高い重要度を
付与する。そして、情報更新管理部134は現在位置と
欲しい情報の種類を示すコードを情報提供サーバ24に
送り、情報提供サーバ24はこの要求にマッチする情報
を各種情報DB242から検索して送り返す。この方式
によれば、携帯端末装置10のメモリ14の容量が小さ
い場合でも、情報提供サーバ24へのアクセス頻度を抑
えつつユーザに対して比較的快適な検索環境を提供する
ことができる。
【0041】また、情報提供システムにおいては、基地
局の増設や地域環境の経時変化などに伴って、提供する
情報を随時更新していく必要があるが、この実施の形態
1では、このような場合、情報提供サーバ24で情報の
更新を行えば、これが自動的に携帯端末装置10に反映
される。すなわち、ユーザが情報更新作業(例えば従来
装置におけるCD−ROM等の差し替えなど)を行わな
くても、常に最新の情報によりサービスを受けることが
できる。したがって、この実施の形態1によれば、イベ
ントや工事などの期間の限定される情報についても、ユ
ーザに対して常に最新の情報を提供することができる。
【0042】なお、携帯端末装置10における情報更新
を確実にするためには、次のような方法も考えられる。
すなわち、携帯端末装置10において、メモリ14の記
憶情報に対応づけて最終更新日時を記憶しておき、位置
検索部132または情報検索部133で検索を行う際に
その最終更新日時と現在時刻を比較し、最終更新日時か
ら所定時間経過している場合に、情報更新管理部134
から情報提供サーバ24に対して更新の問い合わせを行
うという方法である。情報提供サーバ24は、各情報に
ついて最終更新日時を管理しており、これを携帯端末装
置10の問い合わせに含まれる最終更新日時と比較す
る。そして、情報提供サーバ24は、携帯端末装置10
側での最終更新日時より後に更新されている情報がある
場合に、その情報を携帯端末装置10に送信する。この
方法によれば、ユーザが移動しないときでも、情報提供
サーバ24の情報に更新が有れば、それが携帯端末装置
10の記憶内容に自動的に反映される。
【0043】また、情報提供サーバ24側で各携帯端末
装置10の最終アクセス日時を管理し、携帯端末装置1
0からアクセスがあったときに、その携帯端末装置10
の最終アクセス日時から後に更新されたもののみを選択
して送るという方式を採用すれば、情報提供サーバ24
から携帯端末装置10への転送データ量を削減すること
ができる。
【0044】なお、以上の処理において、一般に通信料
金は一定時間単位で課金されるので、情報更新管理部1
34がその一定時間単位ぎりぎりまでダウンロード処理
を行うような構成とすれば、通信料を有効に利用するこ
とができる。
【0045】また、図3に示したように、各位置に対応
した各種情報の一つとして、契約しているインターネッ
ト・プロバイダの最寄りのアクセスポイントの電話番号
などを登録しておくと、次のように活用することができ
る。すなわち、携帯端末装置10から情報提供サーバ2
4にアクセスする際に、情報更新管理部134が現在位
置をキーとして、各種情報記憶部142から最寄りのア
クセスポイントの電話番号を検索してアクセスするとい
うという構成である。この構成によれば、ユーザの通信
料の負担を軽減することができる。なお、最寄りのアク
セスポイントの情報は、位置に対応づける代わりに、セ
ル識別番号に対応づけて登録しておくことも考えられ
る。
【0046】また、この実施の形態1において、図3に
示したように各種情報として各施設の電話番号を登録し
た場合には、自動ダイヤルサービスを提供することが可
能となる。この場合、制御部13に自動ダイヤル機能を
提供するソフトウエアモジュールを組み込む。このソフ
トウエアモジュールは、表示部15に表示された検索結
果の施設名などがユーザにより選択され、さらにGUI
(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)上のボタン
によりダイヤルが指示されると、その施設の電話番号を
各種情報記憶部142から求め、モデム12のダイヤル
機能を利用してその電話番号をダイヤルする。このと
き、電話番号自体の表示はユーザからの参照がない限り
必要はない。このような機能により、ユーザ自身がダイ
ヤルを行わなくても、所望の施設に対して簡単な操作で
電話を掛けることができる。この機能を利用すれば、例
えば列車の予約をしたい場合には、ユーザは、この携帯
端末装置10を用いて近くの駅の情報を検索し、所望の
駅を選択して自動ダイヤル指示を入力すれば、その駅に
対して電話を掛けることができる。従来のこの種の装置
では、駅の電話番号を表示するだけで、ダイヤル自体は
ユーザ自身が行わなければならなかったのに対し、この
実施の形態1の機能はユーザに対し極めて快適な操作環
境を提供することができる。
【0047】また、各種情報として施設のインターネッ
ト・アドレスを登録しておけば、データ送信をワンタッ
チで行うことも可能となる。この場合、制御部13に
は、現在位置の最寄りのアクセスポイントの電話番号を
各種情報記憶部142から検索すると共に、ユーザによ
って選択された施設名に対応するインターネット・アド
レスを各種情報記憶部142から検索し、その電話番号
及びアドレスを用いて所望の施設にインターネットを介
してアクセスし、データを送信するソフトウエア・モジ
ュールを組み込めばよい。例えばインターネット上で各
種の予約サービスを利用する場合に、この機能を利用す
れば、ユーザの手を煩わせることなく目的の予約サーバ
にアクセスし、予約に必要なデータを送信することがで
きる(ただし、送信するデータはユーザが予め入力して
おく必要がある)。
【0048】以上説明したように、この実施の形態1の
構成によれば、次のような効果を得ることができる。ま
ず、ユーザに提供する各種情報を位置に対応づけて管理
したことにより、各種情報を位置により検索することが
でき、セル識別情報による検索では不可能であった現在
位置近傍の情報の検索が可能となる。また、携帯端末装
置10に内蔵するデータベース(すなわち位置情報記憶
部141及び各種情報記憶部142)を書き換え可能な
メモリ14上に構築し、情報提供サーバ24から随時必
要な情報をダウンロードしてユーザに提供するように構
成したので、ユーザ自身が携帯端末装置10の内蔵デー
タベースの更新を行わなくても、常に最新の情報をユー
ザに提供することができる。また、この実施の形態1の
携帯端末装置10では、現在位置周辺の情報がメモり1
4にない場合には情報更新管理部134が情報提供サー
バ24にアクセスして情報をダウンロードするので、携
帯端末装置10内に予め各地域の情報を保持していなく
ても、行く先々で随時その地域の最新の情報の提供を受
けることができる。ここで、この実施の形態1では、イ
ンターネット23など公衆回線網21を介してアクセス
可能なところに情報提供サーバ24を一つ設ければ、基
地局20などの既存電話網のインフラストラクチャーに
は何ら設備の変更を加えることなく、上記の機能を提供
することができる。また、この実施の形態1によれば、
各種情報記憶部142に、各位置に対応づけて最寄りの
アクセスポイントへの接続方法の情報(例えば電話番
号)を格納し、携帯端末装置10から情報提供サーバ2
4にアクセスする際に現在位置の最寄りのアクセスポイ
ントを検索してアクセスすることにより、通信料を節約
することが可能となる。また、各種情報記憶部14に、
各施設の電話番号あるいはインターネット・アドレスな
どのデータ通信のための接続方法の情報を格納し、この
情報を用いてダイヤルあるいはデータ通信相手にアクセ
スする機能を設けたので、ユーザは、自ら電話番号やア
ドレスなどを入力することなく、ワンタッチで電話を掛
けたりデータ通信を行ったりすることができる。
【0049】なお、上記実施の形態1においては、情報
提供サーバ24から位置の情報や各種情報を携帯端末装
置10にダウンロードしてユーザに提供したが、これに
加え、例えば携帯端末装置10の制御プログラムを情報
提供サーバ24からダウンロードして用いるという利用
形態も可能である。この場合、携帯端末装置10は、基
本的に通信プログラム及び情報提供サーバ24への接続
方法の情報(アクセスポイント22の電話番号及び情報
提供サーバ24のURLなど)を持っていればよく、そ
の他の制御プログラムは情報提供サーバ24からダウン
ロードして利用すればよい。この方式によれば、ユーザ
は最新の制御プログラムによるサービスを受けることが
できる。
【0050】実施の形態2.図4は、この発明の実施の
形態2に係る携帯端末装置10の構成を示す図である。
図4に示した携帯端末装置10は、図1に示した携帯端
末装置10に対して目的地処理部135、目的地記憶部
143及びアラーム部17を新たに設けたものである。
ただし、図4においては、図1の携帯端末装置10の構
成要素のうちこの実施の形態2の特有の構成に関係する
もののみを表示し、それら構成要素については図1と同
一の符号を付した。この実施の形態2では、情報提供サ
ーバ側の構成は、実施の形態1と同じものを用いること
ができる。
【0051】この実施の形態2は、携端末装置10によ
りユーザに対して目的地到達を報知する機能を提供する
ことを目的とする。
【0052】目的地到達報知機能を利用しようとする場
合、ユーザは目的地設定用のGUIを起動し、このGU
Iから目的地の位置(緯度、経度など)を入力する。入
力された位置の情報は、メモリ14の目的地記憶部14
3に記憶される。
【0053】目的地が設定されると、携帯端末装置10
は定期的に自らの現在位置を求め、目的地に到達したか
を検査する。
【0054】すなわち、セル識別情報抽出部131は、
移動体電話11が定期的に基地局とやり取りしている制
御信号を取り出し、この制御信号からセル識別情報を抽
出する。位置検索部132は、セル識別情報抽出部13
1がセル識別情報を抽出するごとに、このセル識別情報
に対応する位置の情報をメモり14の位置情報記憶部1
41から検索する。目的地処理部135は、この位置検
索処理により得られた現在位置を目的地記憶部143に
記憶された目的地の位置と比較する。そして、この比較
において、現在位置が目的地から所定の距離以内となっ
た場合に、目的地処理部135は、当該携帯端末装置1
0が目的地に到達したと判定し、アラーム部17を起動
する。ここで、目的地到達の判定のためのしきい値とな
る距離は、必要な判定精度に合わせて自由に設定するこ
とができる。アラーム部17は、ブザーなどの音声や振
動などの機械的刺激などにより、ユーザに対して目的地
に到達したことを報知する。なお、アラーム部17は、
ユーザが検知できる刺激を発生できればよく、その方式
は特に限定されない。
【0055】このように、この実施の形態2の携帯端末
装置10によれば、目的地に到達したかどうかを定期的
に検査し、到達した場合にはこれをユーザに報知するこ
とができる。この機能によれば、例えば、電車などで移
動する際に下車駅の位置を目的地として設定しておけ
ば、電車が目的地に近づくとユーザはこれを携帯端末装
置10から知ることができ、乗り越しを防止することが
できる。
【0056】なお、目的地の「位置」の代わりに目的地
の「位置範囲」を設定し、現在位置がその位置範囲に入
ったときに目的地到達と判定するような構成とすること
もできる。
【0057】また、以上の説明では、位置を基準として
目的地に到達したか否かを判定したが、この代わりにセ
ル識別情報を用いることもできる。この場合、目的地を
位置の代わりにセル識別情報で指定する。目的地記憶部
143は、目的地のセル識別情報を記憶する。目的地処
理部135は、セル識別情報抽出部131で抽出された
現在位置のセル識別情報を目的地記憶部143に記憶し
た目的地のセル識別情報と比較し、両者が一致した場合
にアラーム部17を起動すればよい。このようにセル識
別情報を用いた目的地到達判定方式でも、位置を基準と
した場合と同様のサービスを提供することができる。
【0058】実施の形態3.図5は、この発明の実施の
形態2に係る携帯端末装置10の構成を示す図である。
図5に示した携帯端末装置10は、図1に示した携帯端
末装置10に対して移動履歴処理部136、位置要求検
出部137、位置送信処理部138、移動履歴記憶部1
44及び連絡先記憶部145を新たに設けたものであ
る。ただし、図5においては、図1の携帯端末装置10
の構成要素のうちこの実施の形態3の特有の構成に関係
するもののみを表示し、それら構成要素については図1
と同一の符号を付した。この実施の形態3では、情報提
供サーバ側の構成は、実施の形態1と同じものを用いる
ことができる。
【0059】この実施の形態3では、携帯端末装置10
で求められる現在位置の情報と携帯端末装置10に内蔵
された時計18の時刻情報とに基づき、ユーザの移動履
歴を作成する。この処理を行うのが移動履歴処理部13
6である。
【0060】すなわち、移動履歴処理部136は、位置
検索部132で現在位置が求められると、この現在位置
をこのとき時計18から出力された現在時刻と対応づけ
て移動履歴記憶部144に記憶する。移動履歴記憶部1
44は、位置と時刻との組合せを時系列に従って格納し
ている。したがって、移動履歴生成部136は、新たに
求められた現在位置と現在時刻との組合せを、移動履歴
記憶部144の記憶情報の末尾に追加する。移動履歴記
憶部144の容量が足りなくなれば、古い情報から順に
削除して容量を確保すればよい。
【0061】この構成によれば、移動履歴記憶部144
に格納された情報を後で解析することにより、ユーザの
移動経路を知ることができる。
【0062】また、この実施の形態のようにセル識別情
報から位置を求める方式では、求められる位置の精度は
基本的にセルの大きさ程度であるが、移動履歴を用いれ
ば携端末装置10の位置をさらに詳細に推定することが
可能となる。この方法を図6を用いて説明する。図6に
おいて、A〜Fはセルである。そして、携帯端末装置1
0の現在位置がセルAであると求められたとする。ここ
で、移動履歴を参照すると、携帯端末装置10がセルA
に入る前にどのセルにいたのか、言い換えればどのセル
からセルAに入ったのか、がわかる。この情報を考慮す
れば、セルAのうちでも前にいたセルに近い領域にユー
ザがいる可能性が高いと推定できる。例えば、図6にお
いて、移動履歴により、ユーザはセルAに入る前にセル
Bにいたことがわかったとすると、ユーザはセルAの中
でもセルBに近い領域A1 にいる可能性が高いと推定で
きる。このように、位置検索部132で求められた位置
と移動履歴と基づき推定された詳細な現在位置情報を用
いれば、ユーザに最も近い目的施設などをさらに正確に
検索することができる。ただし、ユーザが前にいたセル
の近傍にいることを高い可能性を持って言えるのは、前
にいたセルから現在のセルに移った時点からしばらくの
間だけなので、セルを移ってから所定時間の間だけ、移
動履歴を利用した詳細な推定位置の情報を用いるように
することが好適である。
【0063】また、この実施の形態3では、携帯端末装
置10に記憶された現在位置の情報や移動履歴の情報
を、通信回線を介して外部の装置から取り出すこともで
きる。この実施の形態3では、外部装置から携帯端末装
置10にアクセスしてこれらの情報を取り出す機能と、
携帯端末装置10から予め決めておいた外部装置に対し
てこれら情報を送信する機能の2つの機能を提供する。
以下、これら各機能について説明する。
【0064】まず、外部装置から携帯端末装置10にア
クセスして現在位置等の情報を取り出す場合について説
明する。携帯端末装置10の位置を外部から知りたい場
合、データ通信機能を有するコンピュータなどから携帯
端末装置10に電話を掛けてデータリンクを確立し、携
帯端末装置10に対して現在位置又は移動履歴の要求を
示す所定のコードを送信する。現在位置の要求と移動履
歴の要求は、コードにより区別される。なお、これら現
在位置又は移動履歴の要求を、位置要求と総称する。携
帯端末装置10では、外部との通信が確立されると、制
御部13にて位置要求検出部137が起動される。位置
要求検出部137は、移動体電話11及びモデム12を
介して外部から受信したデータを受け取り、このデータ
が位置要求であるか否かを判定する。受信データが位置
要求であった場合には、位置送信処理部138が起動さ
れる。位置送信処理部138は、その位置要求が、現在
位置又は移動履歴のいずれを要求するものかを判定す
る。位置要求が現在位置の要求であった場合には、位置
送信処理部138は、メモリ14に記憶された現在位置
の情報を取り出し、この情報をモデム12及び移動体電
話11を介して要求元の外部装置に送信する。また、位
置要求が移動履歴の要求であった場合には、位置送信処
理部138は、メモリ14の移動履歴記憶部144に記
憶された移動履歴の情報を、モデム12及び移動体電話
11を介して要求元の外部装置に送信する。
【0065】このような機能によれば、外部から携帯端
末装置10にアクセスして現在位置や移動履歴の情報を
取り出すことができるので、ユーザの居場所が分からな
くなった場合や携帯端末装置10を紛失した場合など
に、その居場所等を知ることができる。ただし、ユーザ
のプライバシー保護の観点からすれば、パスワードなど
を設定することにより、この機能を使用できる人や場合
を限定することが望ましい。
【0066】次に、携帯端末装置10から外部装置にア
クセスして現在位置などの情報を送信する場合について
説明する。この場合、ユーザは、現在位置等を送信する
連絡先のアドレス(電話番号等)をメモリ14の連絡先
記憶部145に設定しておく。ユーザが入力部16から
現在位置等の送信指示を入力すると、位置送信処理部1
38が起動される。位置送信処理部138は、入力部1
6からの指示が現在位置の送信又は移動履歴の送信のい
ずれの指示であるかを判定し、該当する方の情報をメモ
り14から読み出して送信する。このとき位置送信処理
部138は、連絡先記憶部145から連絡先のアドレス
を読み出し、モデム12及び移動体電話11を介してこ
のアドレスに対して電話を掛け、現在位置等のデータを
送信する。
【0067】また、ユーザが入力部16から送信指示を
入力するほかに、予め連絡時刻を設定しておき、その時
刻になると位置送信処理部138が自動的にメモリ14
から現在位置や移動履歴を読み出し、連絡先記憶部14
5に記憶されたアドレスに送信するように構成してもよ
い。
【0068】この機能によれば、ユーザが電話が掛けら
れないような緊急事態に陥った場合でも、簡単な操作で
予め登録した連絡先に自らの現在位置等を知らせること
ができる。
【0069】実施の形態4.図7は、この発明の実施の
形態4に係る情報提供システムの構成を示す図である。
図7において、図1と同様の構成要素には同一の符号を
付し、詳細な説明は省略する。
【0070】前述の実施の形態1では、セル識別情報と
位置の対応情報をある程度まとめて情報提供サーバ24
から携帯端末装置10に送り、携帯端末装置10ではこ
れをメモリ14の位置情報記憶部141に蓄積し、セル
識別情報から位置を求める際にはこの位置情報検索部1
41を検索していた。これに対し、この実施の形態4で
は、携帯端末装置10に位置検索のためのデータベース
(すなわち実施の形態1では位置情報記憶部141)を
設けず、必要が生じる都度、携帯端末装置10から情報
提供サーバ24に位置検索を依頼する構成をとった。
【0071】この実施の形態4では、移動体電話11が
基地局20から制御信号を受け取ると、セル識別情報抽
出部131がこの制御信号からセル識別情報を抽出し、
位置取得部150に渡す。位置取得部150は、このセ
ル識別情報をメモリ14の現在位置記憶部146に記憶
されたセル識別情報と比較する。ここで、現在位置記憶
部146には、前回基地局20から受け取った制御信号
から抽出されたセル識別情報とこれから求められた位置
の情報とが、互いに対応づけて記憶されている。したが
って、今回セル識別情報抽出部131で抽出されたセル
識別情報と、現在位置記憶部146に記憶されたセル識
別情報が一致する場合には、携帯端末装置10は前回求
められた位置(セル)から移動していないと言うことな
ので、位置取得部146は何も行わずに処理を終了す
る。一方、今回のセル識別情報が現在位置記憶部146
に記憶されたセル識別情報と異なる場合には、携帯端末
装置10が前回の位置(セル)から移動したということ
なので、位置取得部146は、携帯端末装置10の現在
の位置を情報提供サーバ24に問い合わせる。すなわ
ち、位置取得部150は、モデム12及び移動体電話1
1を用いてインターネット・プロバイダのアクセスポイ
ント22に電話を掛け、インターネット23を介して情
報提供サーバ24にアクセスする。そして、位置取得部
150は、セル識別情報抽出部131から受け取ったセ
ル識別情報を情報提供サーバ24に送り、情報提供サー
バ24に対してそのセル識別情報に対応する位置の情報
を要求する。これを受けた情報提供サーバ24では、応
答処理部243aが位置情報DB241を検索してその
セル識別情報に対応する位置を求め、この位置の情報を
携帯端末装置10に送信する。携帯端末装置10では、
位置取得部150がこれを受け取り、この位置の情報と
今回抽出したセル識別情報とにより、現在位置記憶部1
46の記憶内容を書き換える。以下、情報検索部133
は、ユーザから情報検索の要求が有るごとに、現在位置
記憶部146から位置の情報を取り出し、これをキーと
して実施の形態1の場合と同様の手順で各種情報記憶部
142を検索する。また、各種情報記憶部142の情報
の更新なども、実施の形態1の場合と同様の方法で、情
報更新管理部134によって実行される。
【0072】このように、実施の形態4では、携帯端末
装置10が別のセルに移動する度に携帯端末装置10が
情報提供サーバ24から現在位置の情報を取得し、この
現在位置の情報を用いてユーザに対して各種のサービス
を提供する。この実施の形態4によれば、メモリ14に
複数のセルについてのセル識別情報と位置との対応関係
を記憶しなくてよいので(すなわち実施の形態1のよう
に位置情報記憶部141を設けなくてよいので)、携帯
端末装置10に設けるメモリ14として容量の小さいも
のを用いることができる。また、前述の実施の形態1で
は、あるセルの近傍の複数のセルについてのセル識別情
報と位置との対応情報を情報提供サーバ24から携帯端
末装置10へ送っていたが、このとき送られた情報に含
まれるセルの全てにユーザが移動するとは限らない。し
たがって、実施の形態1では情報提供サーバ24から携
帯端末装置10に送られた情報が無駄となってしまう場
合が考えられる。これに対し、この実施の形態4では、
情報提供サーバ24からは移動した先のセルに関する位
置の情報しか送らないので、上記のような無駄は生じな
い。
【0073】実施の形態5.図8は、この発明の実施の
形態5に係る情報提供システムの構成を示す図である。
図8において、図1と同様の構成要素には同一の符号を
付し、詳細な説明は省略する。
【0074】この実施の形態5は、携帯端末装置10に
各種情報を保持したデータベース(すなわち実施の形態
1の各種情報記憶部142に相当するもの)を設けず、
必要が生じた都度情報提供サーバ24に情報を要求する
構成である。
【0075】この実施の形態5では、携帯端末装置10
の現在位置を求めるところまでは、セル識別情報抽出部
131、位置検索部132により前述の実施の形態1と
同様の処理手順で行われる。これに対し、ユーザから情
報が要求された場合には、この実施の形態5では、メモ
リ14を検索する代わりに、情報提供サーバ24にその
情報を要求する。この処理を行うのが情報取得部151
である。すなわち、情報取得部151は、モデム12及
び移動体電話11を用いてインターネット・プロバイダ
のアクセスポイント22に電話を掛け、インターネット
23を介して情報提供サーバ24にアクセスする。そし
て、情報取得部151は、位置検索部132で検索され
た位置の情報やユーザから要求された情報の種類を示す
情報を情報提供サーバ24に送り、情報提供サーバ24
に対して情報を要求する。すると情報提供サーバ24で
は、応答処理部243bがその位置と情報の種類をキー
として各種情報DB242を検索し、この検索結果を携
帯端末装置10に送信する。これを受信した携帯情報端
末10では、情報取得部151がこの検索結果を表示部
に表示する。なお、情報提供サーバ24から携帯端末装
置10に検索結果を送信する際に、携帯端末装置10の
現在位置に近い情報から優先的に送信するようにすれ
ば、携帯端末装置10側でのレスポンス性を向上させる
ことができる。
【0076】このように、実施の形態5によれば、携帯
端末装置10に各種情報のデータベースを記憶しなくて
よいので、メモリ14の容量を節約することができる。
【0077】以上、この発明の好適な実施の形態を説明
した。
【0078】以上の各実施の形態では、各種情報は図3
に示したようにセルの「位置」(すなわち基地局の位
置)に対応づけて管理されており、各施設などの個別の
情報も各セルの中の情報として階層的に管理されていた
が、各種情報の管理方式はこれに限らない。この発明に
係る情報提供システムでは、各種情報は位置で検索する
ので、例えば、図9に示すように、各施設ごとの情報を
それぞれ個別に位置と対応づけたフラットなデータベー
ス構造を採用することもできる。
【0079】また、上記各実施の形態では、情報提供サ
ーバがインターネットに接続されている例を説明した
が、情報提供サーバはインターネットに限らず別の通信
ネットワーク上に接続してもよい。また、公衆回線網を
介して情報提供サーバに直接アクセスする構成もこの発
明の範囲に含まれる。
【0080】また、現在位置の特定と電話等の実際の通
信とを別々の移動体通信システムで実現するような構成
も、この発明の範囲に含まれる。例えば、現在位置の特
定はセルが小さいPHSを利用して行い、電話等の通信
は携帯電話システムを用いるような携帯端末装置も、こ
の発明の範囲内である。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る携
帯端末装置によれば、携帯端末装置の各種情報記憶部に
て、ユーザに提供する各種情報を位置に対応づけて管理
したので、セルに限定されずに現在位置の周辺の各種情
報を検索することが可能となる。
【0082】また、この発明によれば、携帯端末装置に
情報更新管理部を設け、所定の情報提供サーバから取得
した情報により位置情報記憶部の記憶内容を更新するの
で、ユーザの手を煩わせずに位置情報記憶部の記憶内容
を更新することができる。
【0083】また、この発明によれば、位置検索部にて
前記セル識別情報に対応する位置が検索できなかった場
合に、情報更新管理部が情報提供サーバに対してそのセ
ル識別情報を送信して位置検索に必要な情報を取得して
位置情報記憶部の記憶内容を更新するので、携帯端末装
置は情報提供サーバがカバーする範囲内であればどこに
行っても現在位置を検索することができる。
【0084】また、この発明によれば、携帯端末装置に
情報更新管理部を設け、所定の情報提供サーバから取得
した情報により各種情報記憶部の記憶内容を更新するの
で、ユーザの手を煩わせずに各種情報記憶部の記憶内容
を更新することができる。
【0085】また、この発明によれば、各種情報記憶部
にて位置に対応づけて情報提供サーバへの接続方法の情
報を記憶し、情報提供サーバにアクセスする際には位置
検索部で求められた位置に対応する接続方法を各種情報
記憶部から検索するので、携帯端末装置の現在位置から
みて通信料金の安い接続方法を選択して情報提供サーバ
にアクセスすることができる。
【0086】また、この発明によれば、携帯端末装置が
セル識別情報と情報提供サーバへの接続方法との対応関
係を記憶し、情報提供サーバへアクセスする際には、セ
ル識別情報抽出部で抽出されたセル識別情報に対応する
接続方法をその記憶内容から求めるので、携帯端末装置
の現在位置からみて通信料金の安い接続方法を選択して
情報提供サーバにアクセスすることができる。
【0087】また、この発明によれば、携帯端末装置
が、ユーザによって選択された施設の電話番号を各種情
報記憶部から読み出して自動的にダイヤルすることがで
きるので、ユーザの操作負担を軽減できる。
【0088】また、この発明によれば、携帯端末装置
が、ユーザによって選択された施設に対するデータ通信
のための接続方法を読み出して自動的にその施設に接続
することができるので、ユーザの操作負担を軽減するこ
とができる。
【0089】また、この発明によれば、目的地記憶部に
目的地の位置を設定し、位置検索部で求められた携帯端
末装置の現在位置と目的地の位置とを目的地処理部によ
り比較することにより、携帯端末装置が目的地に到達し
たかを判定し、目的地に到達した場合にこれをユーザに
報知することができる。
【0090】また、この発明によれば、目的地記憶部に
目的地のセルのセル識別情報を設定し、セル識別情報抽
出部で抽出されたセル識別情報と目的地のセル識別情報
とを目的地処理部により比較することにより、携帯端末
装置が目的地に到達したかを判定し、目的地に到達した
場合にこれをユーザに報知することができる。
【0091】また、この発明によれば、移動履歴処理部
により携帯端末装置の移動履歴を生成することができ、
この移動履歴を解析すればユーザの移動経路を知ること
ができる。
【0092】また、この発明によれば、位置検索部によ
って検索された位置と移動履歴との組み合わせから現在
位置を詳細に推定することができる。
【0093】また、この発明によれば、外部装置から移
動体電話システムを介して携帯端末装置の現在位置や移
動履歴の情報を取り出すことができる。
【0094】また、この発明によれば、携帯端末装置
が、連絡先記憶部に記憶されたアドレスを用いて所定の
連絡先にアクセスし、現在位置や移動履歴の情報を送信
することができる。
【0095】また、この発明に係る情報提供システムに
よれば、携帯端末装置では、各基地局のセル識別情報と
位置との対応を示す情報と、各位置と各種情報との対応
を示す情報とを書き換え可能なメモリに記憶し、このメ
モリの記憶内容を移動体電話システムを介して取得した
情報提供サーバの情報により更新するようにしたので、
情報の更新に迅速に対応することが可能となる。
【0096】また、この発明に係る情報提供システムに
よれば、メモリの記憶内容を更新するに当たり、携帯端
末装置から情報提供サーバに対し、セル識別情報抽出部
で抽出されたセル識別情報を送信するので、情報提供サ
ーバでは、そのセル識別情報に基づき、携帯端末装置の
現在位置の近傍の基地局のセル識別情報及び位置の対応
を位置情報データベースから求め、携帯端末装置に知ら
せることができる。
【0097】また、この発明に係る情報提供システムに
よれば、メモリの記憶内容を更新するに当たり、携帯端
末装置から情報提供サーバに対し、位置検索部で求めら
れた位置の情報を送信するので、情報提供サーバでは、
その位置の近傍についての各種情報を各種情報データベ
ースから検索し、携帯端末装置に知らせることができ
る。
【0098】また、この発明に係る情報提供システムに
よれば、携帯端末装置は、情報提供サーバにセル識別情
報を送ってこれに対応する位置の情報をもらうので、携
帯端末装置にはセル識別情報と位置の対応を示す情報を
保持する必要がなく、携帯端末装置の記憶容量を節約す
ることができる。
【0099】また、この発明に係る情報提供システムに
よれば、携帯端末装置は、位置検索部で検索した位置の
情報を情報提供サーバに送ってこれに対応する各種情報
をもらうので、携帯端末装置に各種情報を保持する必要
がなく、携帯端末装置の記憶容量を節約することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る情報提供システムの構成
を示す図である。
【図2】 位置情報データベースにおける情報管理方式
の一例を示す図である。
【図3】 各種情報データベースにおける情報管理方式
の一例を示す図である。
【図4】 実施の形態2に係る携帯端末装置の構成を示
す図である。
【図5】 実施の形態3に係る携帯端末装置の構成を示
す図である。
【図6】 移動履歴を利用して詳細な位置を求める方法
を説明するための図である。
【図7】 実施の形態4に係る情報提供システムの構成
を示す図である。
【図8】 実施の形態5に係る情報提供システムの構成
を示す図である。
【図9】 各種情報データベースにおける情報管理方式
の別の一例を説明するための図である。
【符号の説明】 10 携帯端末装置、11 移動体電話、12 モデ
ム、13 制御部、14メモリ、15 表示部、16
入力部、20 基地局、21 公衆回線網、22 アク
セスポイント、23 インターネット、24 情報提供
サーバ、131セル識別情報抽出部、132 位置検索
部、133 情報検索部、134 情報更新管理部、1
41 位置情報記憶部、142 各種情報記憶部、24
1 位置情報DB(データベース)、242 各種情報
DB、243 応答処理部。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体電話機能を有する携帯端末装置で
    あって、 移動体電話システムの各基地局のセル識別情報と位置と
    を互いに対応づけて記憶する位置情報記憶部と、 位置に対応づけて各種情報を記憶した各種情報記憶部
    と、 基地局から受信した制御信号から、当該基地局のセル識
    別情報を抽出するセル識別情報抽出部と、 抽出されたセル識別情報に対応する位置を前記位置情報
    記憶部から検索する位置検索部と、 ユーザからの指示に応じ、前記位置検索部で求められた
    位置を用いて前記各種情報記憶部から各種情報を検索す
    る情報検索部と、 を有することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 情報提供サーバに移動体電話システムを
    介してアクセスしてセル識別情報と位置との対応関係の
    情報を獲得し、この情報により前記位置情報記憶部の記
    憶内容を更新する情報更新管理部を有することを特徴と
    する請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 前記情報更新管理部は、前記位置検索部
    にて前記セル識別情報に対応する位置が検索できなかっ
    た場合に、前記情報提供サーバに対してそのセル識別情
    報を送信して位置を要求し、この要求に対して前記情報
    提供サーバから提供された情報にて前記位置情報記憶部
    の記憶内容を更新することを特徴とする請求項2記載の
    携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 前記情報検索部による検索処理において
    検索対象の情報が得られなかった場合に、移動体電話ス
    テムを介して情報提供サーバにアクセスし、前記報提供
    サーバに前記位置検索部で求められた位置を送信して検
    索対象の情報を要求し、この要求に対して前記情報提供
    サーバから提供された情報にて前記各種情報記憶部の記
    憶内容を更新する情報更新管理部を有することを特徴と
    する請求項1記載の携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 前記各種情報記憶部は、位置に対応づけ
    て前記情報提供サーバへの接続方法の情報を記憶し、前
    記情報提供サーバにアクセスする際に前記位置検索部で
    求められた位置に対応する接続方法を前記情報検索部で
    検索し、この接続方法を用いてアクセスを行うことを特
    徴とする請求項2から4のいずれかに記載の携帯端末装
    置。
  6. 【請求項6】 セル識別情報と前記情報提供サーバへの
    接続方法との対応関係を記憶し、この記憶内容から前記
    セル識別情報抽出部で抽出されたセル識別情報に対応す
    る前記接続方法を求め、この接続方法を用いて前記情報
    提供サーバにアクセスすることを特徴とする請求項2か
    ら4のいずれかに記載の携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 前記各種情報記憶部は、電話番号を含む
    施設の情報を位置に対応づけて記憶し、前記情報検索部
    によって検索された施設の情報を表示し、この表示上で
    ユーザに選択された施設に対応する電話番号を前記各種
    情報記憶部から取り出して自動ダイヤルする機能を有す
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の
    携帯端末装置。
  8. 【請求項8】 前記各種情報記憶部は、データ通信のた
    めの接続方法を含む施設の情報を位置に対応づけて記憶
    し、 前記情報検索部によって検索された施設の情報を表示
    し、この表示上でユーザに選択された施設に対する接続
    方法の情報を前記各種情報記憶部から取り出し、この情
    報を用いて前記施設に接続してデータ通信を行う機能を
    有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記
    載の携帯端末装置。
  9. 【請求項9】 目的地の位置の設定を記憶する目的地記
    憶部と、 前記位置検索部で求められた位置と前記目的地記憶部に
    記憶された位置とを比較して当該携帯端末装置が目的地
    に達したか否かを判定し、目的地に達したと判定した場
    合にそれをユーザに報知する目的地処理部と、 を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに
    記載の携帯端末装置。
  10. 【請求項10】 目的地のセルを示すセル識別情報を記
    憶する目的地記憶部と、 前記セル識別情報抽出部で抽出されたセル識別情報を前
    記目的地記憶部に設定されたセル識別情報と比較して当
    該携帯端末装置が目的地に達したか否かを判定し、目的
    地に達したと判定した場合にそれをユーザに報知する目
    的地処理部と、 を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに
    記載の携帯端末装置。
  11. 【請求項11】 前記位置検索部で求められた位置の情
    報を当該携帯端末装置が内蔵する時計で求められた現在
    時刻と対応づけて順次記録することにより、当該携帯端
    末装置の移動履歴を生成する移動履歴処理部を有するこ
    とを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の携帯
    端末装置。
  12. 【請求項12】 前記位置検索部によって検索された位
    置と前記移動履歴との組み合わせから現在位置を詳細に
    推定することを特徴とする請求項11記載の携帯端末装
    置。
  13. 【請求項13】 外部装置からの位置要求を検出する位
    置要求検出部と、 この位置要求に応じて現在位置及び/又は前記移動履歴
    を前記外部装置に返す位置送信処理部と、 を有することを特徴とする請求項11記載の携帯端末装
    置。
  14. 【請求項14】 連絡先のアドレスを記憶する連絡先記
    憶部と、 ユーザの指示に応じ、移動体電話システムを介して前記
    連絡先記憶部に記憶されたアドレスにアクセスし、現在
    位置及び/又は前記移動履歴を送信する位置送信処理部
    と、 を有することを特徴とする請求項11記載の携帯端末装
    置。
  15. 【請求項15】 情報提供サーバと、移動体電話システ
    ムを介して前記情報提供サーバにアクセス可能な携帯端
    末装置と、を含む情報提供システムであって、 前記携帯端末装置は、 移動体電話システムの各基地局のセル識別情報と位置と
    の対応を示す情報と、各位置と各種情報との対応を示す
    情報とを記憶する書き換え可能なメモリと、 基地局から受信した制御信号から、当該基地局のセル識
    別情報を抽出するセル識別情報抽出部と、 抽出されたセル識別情報に対応する位置を前記メモリか
    ら検索する位置検索部と、 前記位置検索部で求められた位置に対応する各種情報を
    前記メモリから検索する情報検索部と、 移動体電話システムを介して前記情報提供サーバにアク
    セスして情報を要求し、この要求に対して前記情報提供
    サーバから受け取った情報を用いて前記メモリの記憶内
    容を更新する情報更新管理部と、 を有し、 前記情報提供サーバは、 各基地局のセル識別情報と位置とを互いに対応づけて記
    憶する位置情報データベースと、 各位置に対応づけて各種情報を記憶する各種情報データ
    ベースと、 前記携帯端末装置から要求された情報を前記位置情報デ
    ータベース又は前記各種情報データベースから検索して
    前記携帯端末装置に送信する応答処理部と、 を有することを特徴とする情報提供システム。
  16. 【請求項16】 前記携帯端末装置の情報更新管理部
    は、前記情報提供サーバに対して情報を要求する際に、
    前記セル識別情報抽出部で抽出されたセル識別情報を前
    記情報提供サーバに送信し、 前記情報提供サーバの応答処理部は、前記携帯端末装置
    から送られてきたセル識別情報に対応する位置を前記位
    置情報データベースから検索するとともに、この位置か
    ら所定距離以内の基地局のセル識別情報と位置とを前記
    位置情報データベースから検索し、この検索結果を前記
    携帯端末装置に送信することを特徴とする請求項15記
    載の情報提供システム。
  17. 【請求項17】 前記携帯端末装置の情報更新管理部
    は、前記情報提供サーバに対して情報を要求する際に、
    前記位置検索部で求められた位置を前記情報提供サーバ
    に送信し、 前記情報提供サーバの応答処理部は、前記携帯端末装置
    から送られてきた位置から所定距離以内の各位置につい
    ての各種情報を前記各種情報データベースから検索し、
    この検索結果を前記携帯端末装置に送信することを特徴
    とする請求項15記載の情報提供システム。
  18. 【請求項18】 情報提供サーバと、移動体電話システ
    ムを介して前記情報提供サーバにアクセス可能な携帯端
    末装置と、を含む情報提供システムであって、 前記情報提供サーバは、 移動体電話システムの各基地局のセル識別情報と位置と
    を互いに対応づけて記憶した位置情報データベースと、 前記携帯端末装置から送られてきたセル識別情報に対応
    する位置を前記位置情報データベースから検索し、前記
    携帯端末装置に送信する応答処理部と、 を有し、 前記携帯端末装置は、 位置に対応づけて各種情報を記憶した各種情報記憶部
    と、 基地局から受信した制御信号から、当該基地局のセル識
    別情報を抽出するセル識別情報抽出部と、 移動体電話システムを介して前記情報提供サーバにアク
    セスし、前記セル識別情報抽出部で抽出されたセル識別
    情報を前記情報提供サーバに送信してこのセル識別情報
    に対応する位置を前記情報提供サーバから取得する位置
    取得部と、 前記位置取得部で取得された位置を用いて前記各種情報
    記憶部から各種情報を検索する情報検索部と、 を有することを特徴とする情報提供システム。
  19. 【請求項19】 情報提供サーバと、移動体電話システ
    ムを介して前記情報提供サーバにアクセス可能な携帯端
    末装置と、を含む情報提供システムであって、 前記情報提供サーバは、 位置に対応づけて各種情報を記憶した各種情報データベ
    ースと、 前記携帯端末装置から送られてきた位置の情報を用いて
    前記各種情報データベースを検索し、検索結果を前記携
    帯端末装置に送信する応答処理部と、 を有し、 前記携帯端末装置は、 移動体電話システムの各基地局のセル識別情報と位置と
    を互いに対応づけて記憶した位置情報記憶部と、 基地局から受信した制御信号から、当該基地局のセル識
    別情報を抽出するセル識別情報抽出部と、 抽出されたセル識別情報に対応する位置を前記位置情報
    記憶部から検索する位置検索部と、 移動体電話システムを介して前記情報提供サーバにアク
    セスし、前記位置検索部で検索した位置を前記情報提供
    サーバに送信してこの位置に対応する各種情報を要求
    し、この要求に対して前記情報提供サーバから送られて
    きた情報をユーザに提示する情報取得部と、 を有することを特徴とする情報提供システム。
JP9156454A 1997-06-13 1997-06-13 携帯端末装置及び情報提供システム Pending JPH114474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156454A JPH114474A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 携帯端末装置及び情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156454A JPH114474A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 携帯端末装置及び情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114474A true JPH114474A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15628111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156454A Pending JPH114474A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 携帯端末装置及び情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114474A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710356A (en) * 1983-12-23 1987-12-01 Krauss-Maffei A.G. Apparatus to accelerate the transfer of material between two media reacting in a fluidized bed
JP2000069530A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Nec Corp 移動通信システムにおける携帯情報端末
JP2000201377A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 狭域情報発信システム
JP2000207216A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 移動端末装置への情報通信方法および携帯端末装置
JP2000324246A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sharp Corp サービス情報提供装置および情報端末
JP2001075881A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Casio Comput Co Ltd 通信装置及び通信システム
JP2001331605A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd Icカードを利用した旅客案内システム、およびそのicカード
JP2001352585A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 地域情報サービス提供方法及びシステム
JP2002041922A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sumitomo Corp 大規模商業施設関連情報管理システム
JP2002109396A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Kddi Corp 移動端末の位置に基づいてサービス料金を決定する装置及び方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2002131076A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Hudson Soft Co Ltd 位置表示装置および位置表示プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002281541A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Ltd 無線位置計算装置
JP2002288089A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Nec Access Technica Ltd 移動情報端末及び受信メール記憶容量管理方法
JP2003018637A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Nec Commun Syst Ltd 携帯端末,交換システム,サーバおよび情報配信システムならびに情報配信方法
JP2003284111A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 位置情報配信装置、携帯情報端末及び位置表示システム
US6879285B2 (en) 2000-11-28 2005-04-12 Nec Corporation Store information display system and a display method
JP2007058468A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nomura Research Institute Ltd カード認証装置、カード認証システム、カード認証方法およびカード認証プログラム
JP2010200358A (ja) * 2003-03-27 2010-09-09 Nokia Corp 携帯端末のアクセサリ用アプリケーションを通信ネットワークから入手する方法および携帯端末
JP2011166821A (ja) * 2005-03-22 2011-08-25 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける非支援のgps型位置決定を支持する加入者局のシード位置を導出する方法およびシステム
US8484320B2 (en) 2009-08-24 2013-07-09 Hitachi, Ltd. Information providing server and wireless communication terminal
US8700049B2 (en) 2008-04-18 2014-04-15 Qualcomm Incorporated System and/or method for reducing initial position uncertainty in SPS operation
WO2015182857A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 네이버비즈니스플랫폼 주식회사 셀 정보를 이용한 위치 정보 결정 시스템 및 방법

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710356A (en) * 1983-12-23 1987-12-01 Krauss-Maffei A.G. Apparatus to accelerate the transfer of material between two media reacting in a fluidized bed
JP2000069530A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Nec Corp 移動通信システムにおける携帯情報端末
JP2000201377A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 狭域情報発信システム
JP2000207216A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 移動端末装置への情報通信方法および携帯端末装置
JP2000324246A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sharp Corp サービス情報提供装置および情報端末
JP2001075881A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Casio Comput Co Ltd 通信装置及び通信システム
JP2001331605A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd Icカードを利用した旅客案内システム、およびそのicカード
JP2001352585A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 地域情報サービス提供方法及びシステム
JP2002041922A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sumitomo Corp 大規模商業施設関連情報管理システム
JP2002109396A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Kddi Corp 移動端末の位置に基づいてサービス料金を決定する装置及び方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2002131076A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Hudson Soft Co Ltd 位置表示装置および位置表示プログラムを記憶した記憶媒体
US6879285B2 (en) 2000-11-28 2005-04-12 Nec Corporation Store information display system and a display method
JP2002281541A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Ltd 無線位置計算装置
JP2002288089A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Nec Access Technica Ltd 移動情報端末及び受信メール記憶容量管理方法
JP2003018637A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Nec Commun Syst Ltd 携帯端末,交換システム,サーバおよび情報配信システムならびに情報配信方法
JP2003284111A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 位置情報配信装置、携帯情報端末及び位置表示システム
JP2014112966A (ja) * 2003-03-27 2014-06-19 Mobilemedia Ideas Llc 携帯端末のアクセサリ用アプリケーションを通信ネットワークから入手する方法および携帯端末
JP2010200358A (ja) * 2003-03-27 2010-09-09 Nokia Corp 携帯端末のアクセサリ用アプリケーションを通信ネットワークから入手する方法および携帯端末
JP2011166821A (ja) * 2005-03-22 2011-08-25 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける非支援のgps型位置決定を支持する加入者局のシード位置を導出する方法およびシステム
US9194957B2 (en) 2005-03-22 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Methods and systems for deriving seed position of a subscriber station in support of unassisted GPS-type position determination in a wireless communication system
JP2007058468A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nomura Research Institute Ltd カード認証装置、カード認証システム、カード認証方法およびカード認証プログラム
US8700049B2 (en) 2008-04-18 2014-04-15 Qualcomm Incorporated System and/or method for reducing initial position uncertainty in SPS operation
US8484320B2 (en) 2009-08-24 2013-07-09 Hitachi, Ltd. Information providing server and wireless communication terminal
WO2015182857A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 네이버비즈니스플랫폼 주식회사 셀 정보를 이용한 위치 정보 결정 시스템 및 방법
KR20150137606A (ko) * 2014-05-30 2015-12-09 네이버비즈니스플랫폼 주식회사 셀 정보를 이용한 위치 정보 결정 시스템 및 방법
US10142958B2 (en) 2014-05-30 2018-11-27 Naver Business Platform Corp. System and method for determining position information using cell information
US11432258B2 (en) 2014-05-30 2022-08-30 Naver Cloud Corp. System and method for determining position information using cell information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH114474A (ja) 携帯端末装置及び情報提供システム
KR0182094B1 (ko) 이동단말의 위치 확인 시스템
JP3721001B2 (ja) 移動体発見/案内情報提供システム,移動体発見/案内情報提供方法,移動体発見/案内情報提供システムの管理センタおよび移動体用端末,並びにそれらのプログラム記録媒体
JP3730967B2 (ja) 車両配車システム及び管理サーバ
US20040107191A1 (en) Search supporting apparatus, search supporting system, operation instructing terminal, search supporting method, and operation instructing system
CN102984155B (zh) 用于处理位置信息访问请求的方法
CN104854884A (zh) 基于联系人信息来标注被访问的位置
JP5207400B2 (ja) 位置情報提供システム、位置情報提供方法及び測位統合装置
JP2003228532A (ja) 携帯情報端末、情報取得方法、情報取得プログラムおよび情報取得システム
US20020034954A1 (en) Information distribution system
JP2003284139A (ja) 情報提供サービス及び情報提供システム
JPH11250393A (ja) 位置依存情報提供方式
JP3703994B2 (ja) サービス情報提供装置および情報端末
JPH0918427A (ja) 移動体管理システム及びその制御方法
KR20000058851A (ko) 통신기기를 이용한 근접지역 정보 서비스방법
JP4363338B2 (ja) 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法
JP2003114136A (ja) 地域情報提供サービスシステム及び方法
JP3273406B2 (ja) 地域情報の案内方法
JP2002176676A (ja) 情報端末、情報取得プログラムが記録された記録媒体、情報取得システム、及び情報取得方法
JP2006108871A (ja) 天気情報通知システム、管理サーバ及び天気情報通知プログラム
JP2002073608A (ja) 位置関連情報参照・通知サービスシステム、位置関連情報参照・通知サービス方法及び位置関連情報参照・通知サービス用プログラムを記録した記録媒体
KR20020006507A (ko) 이동단말기를 이용한 상호 맞춤형 정보 제공 시스템 및 그방법
JP2002171565A (ja) 位置情報提供システム
JPH0537462A (ja) 移動体通信端末
JP2002049622A (ja) 位置関連情報取得装置及びそのシステム並びにその方法並びにそれに用いるプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050304