JPH1144416A - 蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法 - Google Patents

蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPH1144416A
JPH1144416A JP9201066A JP20106697A JPH1144416A JP H1144416 A JPH1144416 A JP H1144416A JP 9201066 A JP9201066 A JP 9201066A JP 20106697 A JP20106697 A JP 20106697A JP H1144416 A JPH1144416 A JP H1144416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
duct
heat storage
treated
untreated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9201066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673060B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sano
野 善 博 佐
Mikio Murachi
知 幹 夫 村
Hideaki Nakadokoro
所 英 明 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP20106697A priority Critical patent/JP3673060B2/ja
Publication of JPH1144416A publication Critical patent/JPH1144416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673060B2 publication Critical patent/JP3673060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2塔式の排ガス処理装置を用いて、パージ運
転を行いながら、連続的に未処理排ガスの浄化処理を行
うことができるようにする。 【解決手段】 2塔式の蓄熱型排ガス処理装置で排ガス
を浄化処理する場合に、排ガスの給排気方向を切り換え
る前に、排出側の蓄熱室(4B, 4A)から処理済排ガスを導
入側の蓄熱室(4A, 4B)に循環させるパージ運転を行う。
そして、パージ運転に先立ち、さらに所定時間前から排
ガス吸入量を予め増大させるように送風機(14) による
送風量を制御する制御装置 (20) を設けた。これによ
り、パージ運転中に排ガス処理量が減少することがあっ
ても、その減少分を前もって補うことができ、排ガス処
理量に多少の変動を生じても全体を通して排ガス処理量
すなわち排ガス発生源への負荷が略一定に維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス中に含まれ
る可燃性有害成分や可燃性悪臭成分を触媒燃焼/直接燃
焼させて無害無臭な物質に変化させると共に、その際に
生ずる熱を回収して排ガス処理に再利用する蓄熱型排ガ
ス処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】塗装ブース,塗装乾燥炉,印刷用乾燥
炉,プラスチックや合板の製造設備,食品加工設備,産
業廃棄物処理設備あるいは香料製造設備などの各種施設
内においては、塗料,インキ,溶剤,接着剤,合成樹
脂,あるいは化学薬品等から、アルコール類,エステル
類や、有害で特有の臭気を持つフェノール類,アルデヒ
ド類等の可燃性有害悪臭成分が発生する。
【0003】 このような有害悪臭成分を含んだ排ガス
は、公害防止の観点から直接大気中に放出することはで
きないので、浄化処理を施して無害無臭化した状態で放
出している。そして、排ガス中の可燃性有害悪臭成分を
触媒燃焼又は直接燃焼させて無害無臭な物質に変化させ
ると共に、その際に生ずる熱を回収して未処理排ガスを
加熱する熱源として再利用する蓄熱型排ガス処理装置が
提案されている(特開平5−332523号,同332
524号,同66005号公報参照)。この蓄熱型排ガ
ス処理装置は、蓄熱室の数により、2塔式,3塔式,多
塔式のものがあるが、構造的には2塔式のものが最も単
純で、小型にすることができるため、広い設置スペース
を必要とせず、製造コストも軽減することができる。
【0004】 図3は、このような2塔式の蓄熱型排ガ
ス処理装置41を示し、高温の処理済排ガスを排出させ
る際にその熱を蓄え、低温の未処理排ガスを導入する際
に蓄えた熱を放熱して当該排ガスを予熱する蓄熱層42
A,42Bを配した二つの蓄熱室43A,43Bが、未
処理排ガスを所定の温度まで加熱して浄化処理する排ガ
ス処理ゾーン44に連通して並設されている。排ガス処
理ゾーン44には、未処理排ガスを加熱するバーナ45
が配設されると共に、当該バーナ45で加熱された排ガ
スに含まれる可燃性成分を比較的低温で酸化燃焼/熱分
解させる触媒層46A,46Bが、当該排ガス処理ゾー
ン44から流出する排ガスの流れ方向に沿って各蓄熱層
42A,42Bの手前側に配設されている。
【0005】 また、各蓄熱室43A,43Bは、その
上端側が前記排ガス処理ゾーン44を介して互いに連通
されている。そして、夫々の蓄熱層42A,42Bの下
方に形成された整流室47A,47Bには、排ガス発生
源 (図示せず)から未処理排ガスを送給する未処理排ガ
ス送給ダクト48が交番導入ダクト49A,49Bを介
して接続されると共に、処理済排ガスを外部に排出する
処理済排ガス排出ダクト50が交番排出ダクト51A,
51Bを介して接続されている。そして、前記処理済排
ガス排出ダクト50と未処理排ガス送給ダクト48が循
環パージダクト52を介して接続されている。
【0006】 なお、各交番導入ダクト49A,49
B,交番排出ダクト51A,51Bには、排ガスの給排
気方向を交互に反転させるためのオートダンパ53A,
53B,54A,54Bが介装されている。また、未処
理排ガス送給ダクト48,処理済排ガス排出ダクト5
0,循環パージダクト52には夫々オートダンパ55,
56,57が介装され、前記オートダンパ55,56を
閉じて、循環パージダクト52に介装されたオートダン
パ57を開くことにより、排ガス処理装置41内を循環
する循環流路を形成するように成されている。
【0007】 このような蓄熱型排ガス処理装置41で
排ガスを浄化処理する場合は、まず、オートダンパ53
A,54Bを開いて交番導入ダクト49Aから未処理排
ガスを導入して、排ガス処理ゾーン44で浄化処理させ
た後、処理済排ガスを交番排出ダクト51Bから排出す
る(図4:T41〜T43)。次いで、オートダンパ53
A,54Bを閉じてオートダンパ53B,54Aを開
き、交番導入ダクト49Bから未処理排ガスを導入し
て、排ガス処理ゾーン44で浄化処理させた後、処理済
排ガスを交番排出ダクト51Aから排出し(図4:T43
〜T45)、これを交互に繰り返す。
【0008】 このとき、交番導入ダクト49A(49
B)から導入された未処理排ガスは、一方の整流室47
A(47B)から蓄熱室43A(43B)を通り排ガス
処理ゾーン44に導入される際にその蓄熱層42A(4
2B)内を流れ、当該蓄熱層42A(42B)に蓄えら
れていた熱により予熱される。そして、排ガス処理ゾー
ン44内に導入されると、バーナ45により触媒燃焼温
度まで加熱された後、触媒層46B(46A)を通過す
る際に浄化処理される。そして、この高温の処理済排ガ
スが他方の蓄熱室43B(43A)を通って外部へ排出
される際に、その蓄熱層42B(42A)に熱が回収さ
れる。したがって、前記オートダンパ53A及び54B
と、オートダンパ53B及び54Aを交互に開閉させる
と、排ガスの給排気方向が交互に反転され、その給排気
方向が切り換わる度に蓄熱層42A,42Bで吸熱/放
熱を繰り返し、高温の処理済排ガスの熱を無駄にするこ
となく有効に利用しながら排ガスの浄化処理を行うこと
ができる。
【0009】 しかし、蓄熱室43A,43B及び排ガ
ス処理ゾーン44内を通る排ガスの給排気方向を反転さ
せると、いままで未処理排ガスを排ガス処理ゾーン44
に導入していた蓄熱室43A(43B)内には、未処理
排ガス導入時に導入された未処理排ガスが処理されない
まま残留しているので、その残留未処理排ガスがそのま
ま外部へ排出されて、周囲の作業環境を悪化させるとい
う問題があった。
【0010】 このため、排ガスの給排気方向を反転さ
せる際には、未処理排ガス送給ダクト48及び処理済排
ガス排出ダクト50のオートダンパ55,56を閉じ、
循環パージダクト52のオートダンパ57を開いて循環
流路を形成し(図4:T42〜T43(T44〜T45))、排
出側の蓄熱室43B(43A)から排出される高温の処
理済排ガスを導入側の蓄熱室43A(43B)に循環供
給することにより、導入側の蓄熱室43A(43B)に
残留した未処理排ガスを処理済排ガスで排ガス処理ゾー
ン44に押し出して浄化処理するパージ運転を行うよう
にした(特開平5−66005号公報参照)。これによ
れば、排ガスの給排気方向を反転するときに排出側の蓄
熱室43B(43A)内の残留未処理排ガスが循環パー
ジダクト52を通って導入側の蓄熱室43A(43B)
に還流されて浄化処理されるので、未処理排ガスがその
まま外部に流出されることがない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように蓄熱室が二つしか形成されていない簡易小型の蓄
熱型排ガス処理装置41では、パージ運転を行う場合
に、循環パージダクト52により循環用の閉流路を形成
する関係上、オートダンパ55,56を閉鎖しなければ
ならず、その間、排ガス発生源(図示せず)から送給さ
れた未処理排ガスを排ガス処理装置41に導く未処理排
ガス送給ダクト48が遮断される。したがって、パージ
運転を行っている間(図4:T42〜T43,T44〜T45
は、排ガス発生源から排ガス処理装置41への未処理排
ガスが吸入量すなわち排ガス処理量が0に低下すると同
時に、未処理排ガス送給ダクト48に介装したオートダ
ンパ55を閉じていることから、その上流側に流入した
未処理排ガスが圧縮されて圧力が上昇し、排ガス発生源
から未処理排ガスを排出できなくなり、その度に排ガス
発生源の負荷が極端に変動するという問題があった。
【0012】 このため、図5に示すように、エアリザ
ーバ58に接続されたパージダクト52A,52Bを各
蓄熱室43A,43Bに接続した排ガス処理装置59が
提案された(特願平8−76915号参照)。これによ
れば、排ガスの給排気方向を切り換えたことにより排出
側となった蓄熱室43A(43B)から残留未処理排ガ
スが排出されている間、交番排出ダクト51A(51
B)のオートダンパ54A(54B)を閉じ、パージダ
クト52A(52B)のオートダンパ57A(57B)
を開いてその残留未処理排ガスをエアリザーバ58に一
時的に貯留する。そして、蓄熱室43A(43B)から
残留未処理排ガスが排出されなくなった時点でエアリザ
ーバ58内に貯留された残留未処理排ガスを排ガス発生
源から送給される未処理排ガスと共に徐々に導入側の蓄
熱室43B(43A)に供給して未処理排ガスを連続処
理するようにしている。この蓄熱型排ガス処理装置59
は、排ガス発生源から送給される排ガスを連続的に処理
することができるが、大容量のエアリザーバ58及びそ
の付帯設備を必要とするため簡易小型であるべき2塔式
の排ガス処理装置59が大型化して設備費が嵩み、設置
スペースの限られた工場内や、多額の設備投資を行うこ
とのできない中小の工場には導入することが困難である
という問題があった。すなわち、排ガス発生源から排出
される未処理排ガスをエアリザーバを設けることにより
連続処理するためには、装置の大型化,コストの高騰と
いう問題を生じ、エアリザーバを無くして小型に維持し
ようとすれば、未処理排ガスを連続処理できなくなると
いう問題を生じた。
【0013】 そこで本発明は、大容量のエアリザーバ
などを用いることなく2塔式の排ガス処理装置でパージ
運転を行いながらも連続的に未処理排ガスの浄化処理を
行うことができ、さらに、装置全体を小型コンパクトに
し、製造コストを低減することを技術的課題としてい
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、高温の処理済排ガスが流通するときにそ
の熱を蓄え、低温の未処理排ガスを導入するときに放熱
して当該排ガスを予熱する蓄熱層を配した二つの蓄熱室
が、未処理排ガスを所定の温度まで加熱して浄化処理す
る排ガス処理ゾーンを介して互いに連通して並設され、
各蓄熱室には、蓄熱層を挟んで排ガス処理ゾーンの反対
側に、排ガス供給源から未処理排ガスを送給する未処理
排ガス送給ダクトが交番導入ダクトを介して接続される
と共に、処理済排ガスを外部に排出する処理済排ガス排
出ダクトが交番排出ダクトを介して接続され、前記処理
済排ガス排出ダクトと未処理排ガス送給ダクトが循環パ
ージダクトを介して接続され、前記循環パージダクトが
合流接続された合流点より下流側の未処理排ガス送給ダ
クト、または、循環パージダクトが分岐接続された分岐
点より上流側の処理済排ガス排出ダクトに、未処理排ガ
スを吸引し処理済排ガスを排出する送風機が介装されて
成る蓄熱型排ガス処理装置において、前記各交番導入ダ
クト及び交番排出ダクト,処理済排ガス排出ダクト,循
環パージダクトにより形成される夫々の流路には当該流
路を導通/遮断するオートダンパが配設され、前記送風
機の送風量制御及び前記各オートダンパの開閉制御を行
う制御装置を備え、当該制御装置は、一方の蓄熱室に接
続された交番導入ダクト及び他方の蓄熱室に接続された
交番排出ダクトと、他方の蓄熱室に接続された交番導入
ダクト及び一方の蓄熱室に接続された交番排出ダクトを
交互に導通/遮断して排ガスの給排気方向を所定のタイ
ミングで交互に切り換えながら、排ガスの給排気方向を
切り換える直前には処理済排ガス排出ダクトを遮断する
と同時に循環パージダクトを導通させて排出側の蓄熱室
から処理済排ガスを導入側の蓄熱室に循環させるパージ
運転を行うように前記各オートダンパを開閉制御すると
共に、前記パージ運転を開始する所定時間前からパージ
終了までの間、パージ運転中に処理済排ガス排出ダクト
を遮断して処理済排ガスを循環させることにより生ずる
未処理排ガス処理量の減少分を補う程度に前記送風機の
送風量を増大させる送風量制御を行うことを特徴とす
る。
【0015】 本発明によれば、蓄熱室が排ガス処理ゾ
ーンを挟んで二つ形成されており、一方の蓄熱室に接続
された交番導入ダクト及び他方の蓄熱室に接続された交
番排出ダクトと、他方の蓄熱室に接続された交番導入ダ
クト及び一方の蓄熱室に接続された交番排出ダクトを交
互に導通/遮断することにより排ガスの給排気方向を所
定のタイミングで(例えば、60〜90秒ごとに)交互
に切り換える。そして、排ガスの給排気方向を切り換え
る直前(約15秒前)には、処理済排ガス排出ダクトを
遮断すると同時に循環パージダクトを導通させて排出側
の蓄熱室から処理済排ガスを導入側の蓄熱室に循環させ
るパージ運転を行う。
【0016】 パージ運転を開始すると、排ガス発生源
から未処理排ガス送給ダクトを通り排ガス処理装置に未
処理排ガスを導入し、処理済排ガスを処理済排ガス排出
ダクトから外部に排出する流路が、前記処理済排ガス排
出ダクト側で遮断される。このとき、未処理排ガスは排
ガス処理装置内に送給されている風量に応じた慣性力を
有し、且つ、圧縮性を有しているので、処理済排ガス排
出ダクトが遮断されても、その慣性力により未処理排ガ
スが圧縮されながら排ガス処理装置内に送給され、排ガ
ス処理装置から排出された処理済排ガスが未処理排ガス
送給ダクトに還流して循環される。しかし、この場合
に、処理済排ガスが外部へ排出されないので、排ガス処
理装置内,循環パージダクト内,未処理排ガス送給ダク
ト内の圧力が上昇し、排ガス発生源からの排ガス吸入量
がすぐに許容最低風量以下に減少してしまい、このまま
では必要な排ガス処理量を維持することができないだけ
でなく、排ガス発生源にかかる負荷が大幅に変動する。
【0017】 そこで本発明では、パージ運転開始時の
さらに所定時間前(約15秒前)から前記送風機の送風
量を予め上昇させて、排ガス処理量すわなち排ガス発生
源からの排ガス吸入量を予め増大させることにした。こ
れにより、パージ運転中に排ガス排出ダクトを遮断して
排ガス処理量が減少することがあっても、その減少分を
前もって補うことができ、排ガス処理量に多少の変動を
生じても全体を通して排ガス処理量すなわち排ガス発生
源への負荷が略一定に維持される。また、送風機の送風
量を予め上昇させることにより、パージ運転開始時にお
ける未処理排ガス導入ダクト内の排ガスの風量が増大さ
れ、その結果慣性力が大きくなるので、送風量を上昇さ
せなかった場合に比して未処理排ガス吸入量が許容最低
風量以下に減少するまでの時間を稼ぐことができ、パー
ジ運転を行うのに必要な時間を確保することができる。
したがって、その間に、パージ運転を終了させ、排ガス
の給排気方向を切り換えれば、パージ運転中も、排ガス
発生源から未処理排ガスが許容最低風量以上の風量で吸
入することができ、パージ運転している十数秒の間に排
ガス発生源に著しい負荷変動を及ぼすこともない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明に係る蓄熱
型排ガス処理装置を示す説明図、図2はその運転方法を
示すタイムチャートである。
【0019】 本例の蓄熱型排ガス処理装置1は、例え
ば塗装乾燥炉などの排ガス発生源2で発生した排ガス中
に含まれる可燃性有害成分や可燃性悪臭成分を触媒燃焼
/直接燃焼させて無害無臭な物質に変化させると共に、
その際に生ずる熱を回収して排ガス処理に再利用するも
のである。この排ガス処理装置1は、高温の処理済排ガ
スが流通するときにその熱を蓄え、低温の未処理排ガス
を導入する際に蓄えた熱を放熱して当該排ガスを予熱す
る蓄熱層3A,3Bを配した二つの蓄熱室4A,4B
が、未処理排ガスを所定の温度まで加熱して浄化処理す
る排ガス処理ゾーン5を介して互いに連通して並設され
ている。そして、排ガス処理ゾーン5には、未処理排ガ
スを加熱するバーナ6等の加熱装置が配設されて、排ガ
ス中の可燃性成分を直接燃焼させる場合には前記バーナ
6の熱で燃焼させるように成されている。また、排ガス
中の可燃性成分を触媒燃焼させる場合には、前記排ガス
処理ゾーン5から排出される排ガスの流れ方向に沿って
各蓄熱層3A,3Bの手前側に触媒層7A,7Bを形成
すればよく、バーナ6で触媒燃焼温度まで加熱した後、
前記触媒層7A,7Bを通過させて燃焼させるように成
されている。
【0020】 各蓄熱室4A,4Bには、蓄熱層3A,
3Bを挟んで排ガス処理ゾーン5の反対側に整流室8
A,8Bが形成されている。そして、当該整流室8A,
8Bには、塗装乾燥炉などの排ガス発生源2で発生した
未処理排ガスを送給する未処理排ガス送給ダクト9が交
番導入ダクト10A,10Bを介して接続されると共
に、処理済排ガスを外部に排出する処理済排ガス排出ダ
クト11が交番排出ダクト12A,12Bを介して接続
されている。
【0021】 また、13は、前記処理済排ガス排出ダ
クト11と未処理排ガス送給ダクト9を接続する循環パ
ージダクトであって、当該循環パージダクト13が分岐
接続されている分岐点11pより上流側の処理済排ガス
排出ダクト11には、未処理排ガスを吸引すると共に処
理済排ガスを排出する送風機14が介装されている。な
お、送風機14は、循環パージダクト13が合流接続さ
れている合流点9pより下流側の未処理排ガス送給ダク
ト9に介装されていてもよい。さらに、前記各交番導入
ダクト10A,10B及び交番排出ダクト12A,12
B,処理済排ガス排出ダクト11,循環パージダクト1
3には夫々の流路を導通/遮断するオートダンパ15
A,15B,16A,16B,17,18が介装されて
いる。
【0022】 20は、前記送風機14の回転数制御及
び前記各オートダンパ15A,15B,16A,16
B,17,18の開閉制御を行う制御装置である。この
制御装置20は、前記交番導入ダクト10A,10B及
び交番排出ダクト12A,12Bに介装された各オート
ダンパ15A,15B,16A,16Bを所定のタイミ
ングで開閉制御して、一方の蓄熱室4Aに接続された交
番導入ダクト10A及び他方の蓄熱室4Bに接続された
交番排出ダクト12Bと、他方の蓄熱室4Bに接続され
た交番導入ダクト10B及び一方の蓄熱室4Aに接続さ
れた交番排出ダクト12Aを交互に導通/遮断して排ガ
スの給排気方向を所定のタイミング(例えば60〜90
秒間隔)で交互に切り換えるように成されている。ま
た、排ガスの給排気方向を切り換える直前には、オート
ダンパ17を閉じて処理済排ガス排出ダクト11を遮断
すると同時に、オートダンパ18を開いて循環パージダ
クト13を導通させ、排出側の蓄熱室4B(4A)から
処理済排ガスを導入側の蓄熱室4A(4B)に還流する
パージ運転を例えば15秒間行うように成されている。
そして、この制御装置20では、パージ運転を開始する
所定時間前(例えば15秒前)からパージ終了までの
間、パージ運転中に処理済排ガスを循環させることによ
り生ずる未処理排ガス処理量の減少分を補う程度に前記
送風機14の回転数を上昇させて送風量を増大させる送
風量制御を行う。
【0023】 以上が本発明の一例構成であって、次に
本発明方法について図2を伴って説明する。塗装乾燥炉
などの排ガス発生源2から連続的に送給される未処理排
ガスを処理する場合、基本的には、各交番導入ダクト1
0A,10Bと各交番排出ダクト12A,12Bに介装
されているオートダンパ15A,15B,16A,16
Bを開閉制御して、一方の蓄熱室4Aに接続された交番
導入ダクト10A及び他方の蓄熱室4Bに接続された交
番排出ダクト12Bと、他方の蓄熱室4Bに接続された
交番導入ダクト10B及び一方の蓄熱室4Aに接続され
た交番排出ダクト12Aを交互に導通/遮断して排ガス
の給排気方向を所定のタイミングで、例えば60〜90
秒おきに交互に切り換える(図2:T3 ,T6(T0))。
【0024】 そして、排ガスの給排気方向を切り換え
る直前には、オートダンパ17を閉じて処理済排ガス排
出ダクト11を遮断すると同時に、オートダンパ18を
開いて循環パージダクト13を導通させ、排出側の蓄熱
室4B(4A)から処理済排ガスを導入側の蓄熱室4A
(4B)に循環させるパージ運転を行う(図2:T2
3 ,T5 〜T6 )。なお、この場合において、パージ
運転を開始する所定時間前(例えば15秒前)からパー
ジ終了までの間(図2:T1 〜T3 ,T4 〜T6 )、パ
ージ運転中に処理済排ガスを循環させることにより生ず
る未処理排ガス処理量の減少分を補う程度に前記送風機
14の回転数を上昇させ、送風量を増大させる。
【0025】 このタイミングT0 〜T3 間の制御をよ
り具体的に説明する。まず、交番導入ダクト10A及び
交番排出ダクト12Bに介装されているオートダンパ1
5A及び16Bを開き、交番導入ダクト10B及び交番
排出ダクト12Aに介装されているオートダンパ15B
及び16Aを閉じておく。また、処理済排ガス排出ダク
ト11のオートダンパ17を開き、循環パージダクト1
3のオートダンパ18を閉じておく。これにより、未処
理排ガス送給ダクト9から交番導入ダクト10Aを通り
蓄熱室4A内に導入された未処理排ガスは、当該蓄熱室
4Aを通過する際にその蓄熱層3Aに予め蓄えられてい
た熱で予熱されて排ガス処理ゾーン5に至る。そして、
未処理排ガスはバーナ6により所定の温度まで加熱され
て直接燃焼され、または、触媒層7Bを通過する際に浄
化処理され、高温の処理済排ガスが蓄熱室4Bを通過す
る際にその蓄熱層3Bに熱が回収されて交番排出ダクト
12Bを通って処理済排ガス排出ダクト11から外部に
排出されている(図2:T0 〜T3 )。
【0026】 次いで、パージ運転開始の所定時間前
(例えば15秒前)に、送風機14の回転数を上昇させ
ると、排ガス発生源2から排ガス処理装置1への未処理
排ガスの吸入量がS1 (図2)で示す分だけ増大して、
排ガス処理量が増えるので、後述するパージ運転中に処
理済排ガス排出ダクト11を遮断して排ガス処理量が減
少することがあっても、その減少分S2 を前もって補う
こととなる(図2:T1 〜T3 )。したがって、排ガス
処理量に多少の変動はあっても全体を通して排ガス処理
量すなわち排ガス発生源への負荷を略一定に維持でき
る。
【0027】 そして、15秒経過後に処理済排ガス排
出ダクト11のオートダンパ17を閉じて、循環パージ
ダクト13のオートダンパ18を開くと、いままで外部
に排出されていた処理済排ガスが循環パージダクト13
を介して未処理排ガス送給ダクト9に送給されて循環さ
れ、導入側の蓄熱室4A内の残留未処理排ガスが処理済
排ガスに押されて排ガス処理ゾーン5に導入され、パー
ジ運転が開始される(図2:T2 〜T3 )。
【0028】 パージ運転を開始すると、排ガス発生源
2から未処理排ガス送給ダクト9を通り排ガス処理装置
1に未処理排ガスを導入し、処理済排ガスを処理済排ガ
ス排出ダクト11から外部に排出する流路が、前記処理
済排ガス排出ダクト11側で遮断される。このとき、未
処理排ガスは排ガス処理装置1に送給されている風量に
応じた慣性力を有し、且つ、圧縮性を有しているので、
処理済排ガス排出ダクト11が閉じていても、その慣性
力により未処理排ガスが圧縮されながら排ガス処理装置
1内に送給され、排ガス処理装置1から排出された処理
済排ガスが未処理排ガス送給ダクト9に還流して循環さ
れる。また、送風機14の回転数が予め上昇されている
ので、パージ運転開始時(図2:T2 )における未処理
排ガス導入ダクト9内の排ガスの風量が増大され、その
結果慣性力が大きくなり、回転数を上昇させなかった場
合に比して未処理排ガス吸入量が許容最低風量以下に減
少するまで(図2:T3 )に時間を稼ぐことができ、パ
ージ運転を行うのに必要な時間を確保することができ
る。
【0029】 したがって、その間(図2:T2
3 )にパージ運転を終了し、排ガスの給排気方向を切
り換えれば、パージ運転中も、未処理排ガスを許容最低
風量以上の風量で排ガス発生源2から排ガス処理装置1
に吸入することができ、パージ運転している十数秒の間
に排ガス発生源2に著しい負荷変動を及ぼすこともな
い。また、この間の排ガス処理量の減少分S2 は、パー
ジ開始前に送風機14の回転数が上昇されて、S1 に示
す分だけ未処理排ガス吸入量を予め増大させることによ
り補われているので、全体を通して排ガス処理量を略一
定に維持することができる。
【0030】 そして、排ガス発生源2から送給される
未処理排ガスの送風量が許容最低風量以下に低下する前
に、パージ運転を終了し、次いで、交番導入ダクト10
B及び交番排出ダクト12Aに介装されているオートダ
ンパ15B及び16Aを開き、オートダンパ15A及び
16Bを閉じる(図2:T4 )。これにより、蓄熱室4
B側から未処理排ガスを流入させて、蓄熱室4A側から
処理済排ガスを排出するように排ガスの給排気方向を反
転させ、それ以後のT3〜T6 は、前述のT0 〜T3
同様に、各ダンパ15A,15B,16A,16B,1
7,18の開閉制御及び送風機14による送風量制御が
行われる。
【0031】 なお、上述した説明では、交番導入ダク
ト10A,10B,交番排出ダクト12A,12B,処
理済排ガス排出ダクト11,循環パージダクト13の夫
々にオートダンパ15A,15B,16A,16B,1
7,18を介装した場合について説明したが、これに限
らず、各ダクトの分岐点,合流点に流路切換用のダンパ
バルブを介装する場合であってよい。また、パージ運転
終了まで送風機14の回転数を上げる場合について説明
したが、本発明はこれに限らず、少なくともパージ運転
開始時に送風機14の送風量が増大されていれば、元の
回転数に戻すタイミングはパージ運転終了前であっても
よい。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、パ
ージ運転開始時の所定時間前(例えば約15秒前)から
前記送風機の送風量を予め上昇させて排ガス処理量すな
わち排ガス発生源からの未処理排ガス吸入量を増大させ
ることにより、パージ運転中に処理済排ガス排出ダクト
を遮断して排ガス処理量が減少することがあっても、そ
の減少分を前もって補うことができ、排ガス処理量に多
少の変動はあっても全体を通して排ガス処理量すなわち
排ガス発生源への負荷を略一定に維持することができる
という大変優れた効果を奏する。また、送風機の送風量
を予め上昇させて、パージ運転開始時における未処理排
ガス導入ダクト内の排ガスの風量を増大させているの
で、その結果慣性力が大きくなり、送風量を増大させな
かった場合に比して、排ガス発生源からの未処理排ガス
吸入量が許容最低風量以下に減少するまでに時間を稼い
で、パージ運転を行う時間を確保することができるとい
う効果を有する。そして、排ガス吸入量が許容最低風量
以下に減少するまでの時間を利用してパージ運転を終了
させ、排ガスの給排気方向を切り換えれば、パージ運転
中も、排ガス発生源から排ガス処理装置に未処理排ガス
を吸入することができ、パージ運転している十数秒の間
に排ガス発生源に著しい負荷変動を及ぼすことがないと
いう効果もある。さらに、大容量のエアリザーバなどを
用いる必要がないので、2塔式の排ガス処理装置でパー
ジ運転を行いながら連続的に未処理排ガスの浄化処理を
行うことができ、装置全体を小型コンパクトにして、製
造コストを低減することができるという大変優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る蓄熱型排ガス処理装置を示す説
明図。
【図2】 本発明に係る運転方法を示すタイムチャー
ト。
【図3】 従来装置を示す説明図。
【図4】 従来装置の運転方法を示すタイムチャート。
【図5】 他の従来装置を示す説明図。
【符号の説明】
1・・・・・・・蓄熱型排ガス処理装置 2・・・・・・・排ガス発生源 3A,3B・・・蓄熱層 4A,4B・・・蓄熱室 5・・・・・・・排ガス処理ゾーン 6・・・・・・・バーナ 9・・・・・・・未処理排ガス送給ダクト 10A,10B・・交番導入ダクト 11・・・・・・・処理済排ガス排出ダクト 12A,12B・・交番排出ダクト 13・・・・・・・循環パージダクト 14・・・・・・・送風機 15A,15B,16A,16B,17,18・・オー
トダンパ 20・・・・・・・制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/50 ZAB F23G 5/50 ZABK

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温の処理済排ガスが流通するときにそ
    の熱を蓄え、低温の未処理排ガスを導入するときに放熱
    して当該排ガスを予熱する蓄熱層 (3A, 3B)を配した二
    つの蓄熱室 (4A, 4B) が、未処理排ガスを所定の温度ま
    で加熱して浄化処理する排ガス処理ゾーン(5)を介し
    て互いに連通して並設され、 各蓄熱室(4A,4B)には、蓄熱層(3A,3B)を挟んで排
    ガス処理ゾーン(5)の反対側に、排ガス供給源(2)
    から未処理排ガスを送給する未処理排ガス送給ダクト
    (9)が交番導入ダクト(10A, 10B) を介して接続され
    ると共に、処理済排ガスを外部に排出する処理済排ガス
    排出ダクト(11)が交番排出ダクト(12A, 12B) を介し
    て接続され、 前記処理済排ガス排出ダクト(11)と未処理排ガス送給
    ダクト(9)が循環パージダクト(13)を介して接続さ
    れ、前記循環パージダクト(13)が合流接続された合流
    点(9p)より下流側の未処理排ガス送給ダクト(9)、
    または、循環パージダクト(13)が分岐接続された分岐
    点(11p)より上流側の処理済排ガス排出ダクト(11)
    に、未処理排ガスを吸引し処理済排ガスを排出する送風
    機(14)が介装されて成る蓄熱型排ガス処理装置におい
    て、 前記各交番導入ダクト(10A, 10B) 及び交番排出ダクト
    (12A, 12B) ,処理済排ガス排出ダクト(11),循環パ
    ージダクト(13)により形成される夫々の流路には当該
    流路を導通/遮断するオートダンパ(15A, 15B, 16A, 1
    6B, 17, 18)が配設され、前記送風機(14)の送風量制
    御及び前記各オートダンパ(15A, 15B, 16A, 16B, 17,
    18) の開閉制御を行う制御装置(20)を備え、 当該制御装置(20)は、一方の蓄熱室(4A) に接続され
    た交番導入ダクト (10A)及び他方の蓄熱室 (4B) に接続
    された交番排出ダクト(12B) と、他方の蓄熱室 (4B) に
    接続された交番導入ダクト(10B) 及び一方の蓄熱室 (4
    A) に接続された交番排出ダクト(12A) を交互に導通/
    遮断して排ガスの給排気方向を所定のタイミングで交互
    に切り換えながら、排ガスの給排気方向を切り換える直
    前には処理済排ガス排出ダクト (11) を遮断すると同時
    に循環パージダクト (13) を導通させて排出側の蓄熱室
    (4A, 4B) から処理済排ガスを導入側の蓄熱室 (4B, 4
    A)に循環させるパージ運転を行うように前記各オートダ
    ンパ (15A, 15B, 16A, 16B, 17, 18) を開閉制御すると
    共に、前記パージ運転を開始する所定時間前から少なく
    ともパージ開始するまでの間、パージ運転中に処理済排
    ガス排出ダクト(11)を遮断して処理済排ガスを循環さ
    せることにより生ずる未処理排ガス処理量の減少分を補
    う程度に前記送風機 (14) の送風量を増大させる送風量
    制御を行うことを特徴とする蓄熱型排ガス処理装置。
  2. 【請求項2】 高温の処理済排ガスが流通するときにそ
    の熱を蓄え、低温の未処理排ガスを導入するときに放熱
    して当該排ガスを予熱する蓄熱層 (3A, 3B)を配した二
    つの蓄熱室 (4A, 4B) が、未処理排ガスを所定の温度ま
    で加熱して浄化処理する排ガス処理ゾーン(5)を介し
    て互いに連通して並設され、 各蓄熱室(4A,4B)には、蓄熱層(3A,3B)を挟んで排
    ガス処理ゾーン(5)の反対側に、排ガス供給源(2)
    から未処理排ガスを送給する未処理排ガス送給ダクト
    (9)が交番導入ダクト(10A, 10B) を介して接続され
    ると共に、処理済排ガスを外部に排出する処理済排ガス
    排出ダクト(11)が交番排出ダクト(12A, 12B) を介し
    て接続され、 前記処理済排ガス排出ダクト(11)と未処理排ガス送給
    ダクト(9)が循環パージダクト(13)を介して接続さ
    れ、前記循環パージダクト(13)が合流接続された合流
    点(9p)より下流側の未処理排ガス送給ダクト(9)、
    または、循環パージダクト(13)が分岐接続された分岐
    点(11p)より上流側の処理済排ガス排出ダクト(11)
    に、未処理排ガスを吸引し処理済排ガスを排出する送風
    機(14)が介装されて成る蓄熱型排ガス処理装置の運転
    方法において、 一方の蓄熱室(4A) に接続された交番導入ダクト (10A)
    及び他方の蓄熱室 (4B) に接続された交番排出ダクト(1
    2B) と、他方の蓄熱室 (4B) に接続された交番導入ダク
    ト(10B) 及び一方の蓄熱室 (4A) に接続された交番排出
    ダクト(12A)を交互に導通/遮断して排ガスの給排気方
    向を所定のタイミングで交互に切り換えながら、排ガス
    の給排気方向を切り換える直前には処理済排ガス排出ダ
    クト (11) を遮断すると同時に循環パージダクト (13)
    を導通させて排出側の蓄熱室 (4A, 4B) から処理済排ガ
    スを導入側の蓄熱室 (4B, 4A) に循環させるパージ運転
    を行い、 前記パージ運転を開始する所定時間前から少なくともパ
    ージ開始するまでの間、パージ運転中に処理済排ガス排
    出ダクト(11)を遮断して処理済排ガスを循環させるこ
    とにより生ずる未処理排ガス処理量の減少分を補う程度
    に前記送風機(14) の送風量を増大させる送風量制御を
    行うことを特徴とする蓄熱型排ガス処理装置の運転方
    法。
JP20106697A 1997-07-28 1997-07-28 蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法 Expired - Fee Related JP3673060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20106697A JP3673060B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20106697A JP3673060B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144416A true JPH1144416A (ja) 1999-02-16
JP3673060B2 JP3673060B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16434825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20106697A Expired - Fee Related JP3673060B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673060B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021316A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd フォト工程を有する基板の製造装置で発生する排ガスの浄化装置
JP2009063210A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Chubu Electric Power Co Inc 揮発性有機化合物の処理装置
JP2011102664A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Chugai Ro Co Ltd 蓄熱式燃焼脱臭装置
JP2011133131A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Taikisha Ltd 蓄熱式ガス処理装置の清掃運転方法、及び、蓄熱式ガス処理装置
JP2013000642A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Kanken Techno Co Ltd Voc除害装置
KR102436711B1 (ko) * 2022-01-07 2022-08-26 주식회사 이앤비코리아 퍼지 수단이 구비된 농축 2-베드 축열식 연소장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021316A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd フォト工程を有する基板の製造装置で発生する排ガスの浄化装置
JP2009063210A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Chubu Electric Power Co Inc 揮発性有機化合物の処理装置
JP2011102664A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Chugai Ro Co Ltd 蓄熱式燃焼脱臭装置
JP2011133131A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Taikisha Ltd 蓄熱式ガス処理装置の清掃運転方法、及び、蓄熱式ガス処理装置
JP2013000642A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Kanken Techno Co Ltd Voc除害装置
KR102436711B1 (ko) * 2022-01-07 2022-08-26 주식회사 이앤비코리아 퍼지 수단이 구비된 농축 2-베드 축열식 연소장치
WO2023132513A1 (ko) * 2022-01-07 2023-07-13 주식회사 이앤비코리아 퍼지 수단이 구비된 농축 2-베드 축열식 연소장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3673060B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016547A (en) Regenerative incinerator
JP3534702B2 (ja) 有機廃水の蒸発蓄熱焼却システム
US5098286A (en) Regenerative thermal incinerator apparatus
KR20060051724A (ko) 축열식 선택적촉매환원법을 통한 배기가스로부터 물질의제거시스템과 방법
JPH10267248A (ja) 触媒式排ガス処理装置
KR100597695B1 (ko) 축열식 열회수 방식을 이용한 선택적 촉매 및 무촉매환원장치
JPH1144416A (ja) 蓄熱型排ガス処理装置及びその運転方法
EP0514999B1 (en) Regenerative thermal oxidizer
US6019597A (en) Process for minimizing condensibles in process streams treated by thermal oxidizers
JP4121457B2 (ja) 2チャンバ型再生式酸化装置用モジュールvoc閉じ込めチャンバ
US20060121403A1 (en) Regenerative thermal oxidizer
JPH10238742A (ja) 蓄熱式排ガス処理装置
JP3679187B2 (ja) 蓄熱式排ガス浄化装置
JP3547913B2 (ja) 蓄熱脱臭処理装置
JP3579189B2 (ja) 蓄熱脱臭処理装置
JPH1099647A (ja) 触媒式蓄熱脱臭処理装置
JP3673010B2 (ja) 蓄熱脱臭処理装置
JP3652778B2 (ja) 触媒式蓄熱脱臭処理装置
JPH09262437A (ja) 蓄熱式排ガス浄化装置
JP3579176B2 (ja) 蓄熱脱臭処理装置
JP3978871B2 (ja) 原ガスの燃焼方法
JP4092818B2 (ja) 蓄熱燃焼式ガス処理装置の運転方法
KR0175541B1 (ko) 폐가스 소각장치
KR200158948Y1 (ko) 축열식 대기 유해 물질 연소기의 퍼지 에어 배출 방지 장치
JP2003139316A (ja) 蓄熱式揮発性有機化合物処理装置と処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees