JPH1144262A - 内燃機関の排気ガス再循環装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス再循環装置

Info

Publication number
JPH1144262A
JPH1144262A JP9215483A JP21548397A JPH1144262A JP H1144262 A JPH1144262 A JP H1144262A JP 9215483 A JP9215483 A JP 9215483A JP 21548397 A JP21548397 A JP 21548397A JP H1144262 A JPH1144262 A JP H1144262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
intake
valve
exhaust gas
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9215483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okazaki
徹矢 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP9215483A priority Critical patent/JPH1144262A/ja
Publication of JPH1144262A publication Critical patent/JPH1144262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な機構によりエンジンの運転状況に合わせ
て同最適なEGR率の制御を可能にした。 【解決手段】過給機と、カムシャフトに排気行程で排気
弁を開弁する第1排気カムと、吸気行程中に排気弁をあ
る期間だけ開弁する第2排気カムの2山カムを設け、吸
気弁と第2排気カムにより同時に排気弁が開いている期
間に吸排気の圧力差によって気筒内に排気ガスの一部を
導入する排気ガス再循環装置を備えた内燃機関におい
て、吸気マニホールド12内を2分割する隔壁14に連
通口を14a設け、この連通口14に吸気温度が一定の
温度以上で形状変化して前記連通口を開く形状記憶合金
の弁板15を設け、排気ガス再循環率を前記エンジンの
運転状況に合わせて最適に制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡単な機構により
エンジンの運転状況に合わせて同最適なEGR率の制御
を可能にした内燃機関の排気ガス再循環装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】排気タービンによって回転するコンプレ
ッサとからなる過給機と、カムシャフトに排気行程で排
気弁を開弁する第1排気カムと、吸気行程中に排気弁を
ある期間だけ開弁する第2排気カムの2山カムを設け、
図4で示すように、吸気弁と第2排気カムにより同時に
排気弁が開いている期間に吸排気の圧力差によって気筒
内に排気ガスの一部を導入する排気ガス再循環装置を備
えた内燃機関が実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の排気ガス再
循環装置を備えた内燃機関では、EGR量の制御手段と
して、エンジン回転数、アクセル開度及びブースト圧等
の検出信号を基にコントローラによってEGRバルブを
制御する高価な電子制御装置を用いており、コスト高と
なっている。
【0004】本発明の目的は、上記従来の問題を解消す
るために、簡単な機構によりエンジンの運転状況に合わ
せて同最適なEGR率の制御を可能にした内燃機関の排
気ガス再循環装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成は、排気タービンによって回転するコ
ンプレッサとからなる過給機と、カムシャフトに排気行
程で排気弁を開弁する第1排気カムと、吸気行程中に排
気弁をある期間だけ開弁する第2排気カムの2山カムを
設け、吸気弁と第2排気カムにより同時に排気弁が開い
ている期間に吸排気の圧力差によって気筒内に排気ガス
の一部を導入する排気ガス再循環装置を備えた内燃機関
において、吸気マニホールド内を2分割する隔壁に連通
口を設け、この連通口に吸気温度が一定の温度以上で形
状変化して前記連通口を開く形状記憶合金の弁板を設
け、排気ガス再循環率を前記エンジンの運転状況に合わ
せて最適に制御するようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態例を図面
に基づいて説明する。図1において、1は気筒、2はピ
ストン、3は吸気弁、4は排気弁である。前記吸気弁3
側には吸気マニホールド12を有し、前記排気弁4側に
は排気マニホールド7を有している。前記排気マニホー
ルド7には排気タービン8aとコンプレッサ8bとから
なる過給機8が接続されており、排気タービン8aから
排気ガスが排気管9を介して排出され、コンプレッサ8
bにより吸入空気が吸気管10を介してインタークーラ
ー11で冷却され吸気マニホールド12から気筒1に導
入されるようになっている。
【0007】また、カムシャフト5に排気行程で排気弁
4を開弁する第1排気カム6aと、吸気行程中に排気弁
4をある期間だけ開弁する第2排気カム6bの2山より
なるカム6を設け、吸気弁3と第2排気カム6bにより
同時に排気弁4が開いている期間に吸排気の圧力差によ
って気筒1内に前記排気ガスの一部を導入するようにな
っている。
【0008】本発明は上記のような構成の排気ガス再循
環装置を備えた内燃機関において、前記吸気管10と吸
気マニホールド12とを管内の中央を隔壁13aによっ
て長手方向に2分割した吸気管長とした慣性過給管13
を介して連通し、前記吸気マニホールド12内を2分割
する隔壁14に連通口14aを設け、この連通口14a
に吸気温度が一定の温度以上で形状変化して前記連通口
14aを開く形状記憶合金の弁板15を設けたものであ
る。
【0009】前記一定の温度以上の吸気温度は図3の吸
気温度マップで示すように、エンジン回転数Neに基づ
く吸気温度Tiが35℃以上が望ましい。従って、弁板
15は吸気温度Tiが35℃以上に達した時に変形して
連通口14aを開口する形状記憶合金が採用される。
【0010】本発明は上記の通りの構成であるから、E
GR率を高くしたい吸気温度Tiが35℃以下の低い状
態では、弁板15は隔壁14の連通口14aを閉じてお
り、これにより、慣性過給管13における吸気脈動が増
大し、吸気弁3と第2排気カム6bにより同時に排気弁
4が開いている期間の吸排気の圧力差が大きくなりEG
R率を増加をする。
【0011】また、EGR率を低くしたい吸気温度Ti
が35℃以上に上昇した状態では、形状記憶合金の弁板
15は変形して隔壁14の連通口14bを開口制御す
る。
【0012】これにより、慣性過給管13における吸気
脈動が低減し、吸気弁3と第2排気カム6bにより同時
に排気弁4が開いている期間の吸排気の圧力差が小さく
なりEGR率を低減し、中高速時における燃費、黒煙を
低減する。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、排気
2山カムを用いて吸気弁と同時に排気弁が開いている期
間に吸排気の圧力差によって気筒内に排気ガスの一部を
導入する排気ガス再循環装置を備えた内燃機関におい
て、吸気温度によって開閉する形状記憶合金の弁板によ
り吸気側の圧力脈動を変化させ、EGR率を低くしたい
中高速等エンジンの運転状況に応じてEGR率を低く押
えるようにしたものであるから、簡単で安価なEGR率
の制御機構を備えた排気ガス再循環装置を提供すること
ができる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の構成図
【図2】本発明装置の要部断面図
【図3】本発明装置が採用する吸気温度マップ図
【図4】2山排気カムによる吸排気弁リフトを示す図
【符号の説明】 1 気筒 2 ピストン 3 吸気弁 4 排気弁 5 カムシャフト 6 カム 6a 第1排気カム 6b 第2排気カム 7 排気マニホールド 8 過給機 8a 排気タービン 8b コンプレッサ 9 排気管 10 吸気管 11 インタークーラー 12 吸気マニホールド 13 慣性過給管 13a 隔壁 14 隔壁 14a 連通口 15 形状記憶合金の弁板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気タービンによって回転するコンプレ
    ッサとからなる過給機と、カムシャフトに排気行程で排
    気弁を開弁する第1排気カムと、吸気行程中に排気弁を
    ある期間だけ開弁する第2排気カムの2山カムを設け、
    吸気弁と第2排気カムにより同時に排気弁が開いている
    期間に吸排気の圧力差によって気筒内に排気ガスの一部
    を導入する排気ガス再循環装置を備えた内燃機関におい
    て、 吸気マニホールド内を2分割する隔壁に連通口を設け、
    この連通口に吸気温度が一定の温度以上で形状変化して
    前記連通口を開く形状記憶合金の弁板を設け、排気ガス
    再循環率を前記エンジンの運転状況に合わせて最適に制
    御するようにしたことを特徴とする内燃機関の排気ガス
    再循環装置。
JP9215483A 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気ガス再循環装置 Pending JPH1144262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215483A JPH1144262A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215483A JPH1144262A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気ガス再循環装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144262A true JPH1144262A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16673140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215483A Pending JPH1144262A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 内燃機関の排気ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380082B1 (ko) * 2000-11-30 2003-04-11 현대자동차주식회사 배기가스 재순환 장치
KR100380074B1 (ko) * 2000-09-15 2003-04-14 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 재순환 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380074B1 (ko) * 2000-09-15 2003-04-14 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 재순환 장치
KR100380082B1 (ko) * 2000-11-30 2003-04-11 현대자동차주식회사 배기가스 재순환 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595183B1 (en) Internal combustion engine
JP2002527673A (ja) 内燃機関
JP3341087B2 (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
JPS61210224A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH0586989A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JPH1144262A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP3366558B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2969287B2 (ja) エンジンの排ガス還流装置
JP2000073875A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP3551436B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2001355458A (ja) 自動車用吸気制御弁付エンジン
JPH0533661A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0355786Y2 (ja)
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JPS63297729A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH09296740A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH06330776A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0717787Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0925853A (ja) 排気還流装置
JPS60204922A (ja) 過給機付内燃機関の吸気弁作動装置
JPS61294126A (ja) タ−ボ過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPH0223689B2 (ja)
JPH05187236A (ja) 排気ターボ過給機付きディーゼル機関におけるインタークーラの制御装置
JPH0340214B2 (ja)