JPH1143611A - 炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品 - Google Patents

炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品

Info

Publication number
JPH1143611A
JPH1143611A JP20365697A JP20365697A JPH1143611A JP H1143611 A JPH1143611 A JP H1143611A JP 20365697 A JP20365697 A JP 20365697A JP 20365697 A JP20365697 A JP 20365697A JP H1143611 A JPH1143611 A JP H1143611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
wood chip
weight
carbide powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20365697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553325B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kawashiri
義孝 河尻
Toshihiro Kondo
俊弘 近藤
Takeshi Igarashi
武史 五十嵐
Youtatsu Sugihara
養達 椙原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINOMARU KAABO TECHNO KK
POLYMER KAKEN KK
TAKAMATSU YUSHI KK
Seiren Co Ltd
Original Assignee
HINOMARU KAABO TECHNO KK
POLYMER KAKEN KK
TAKAMATSU YUSHI KK
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINOMARU KAABO TECHNO KK, POLYMER KAKEN KK, TAKAMATSU YUSHI KK, Seiren Co Ltd filed Critical HINOMARU KAABO TECHNO KK
Priority to JP20365697A priority Critical patent/JP3553325B2/ja
Publication of JPH1143611A publication Critical patent/JPH1143611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553325B2 publication Critical patent/JP3553325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材チップ炭化物粉が有する優れた機能を発
揮できる炭材含有樹脂組成物を得る。 【解決手段】 樹脂100重量部と、粒径30μm以下
の木材チップ炭化物粉3〜50重量部と、界面活性剤
0.5〜10重量部とを含むことにより、界面活性剤の
作用で、木材チップ炭化物粉が樹脂に均一に分散され
て、木材チップ炭化物粉の特性が有効に発揮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炭材含有樹脂組
成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品に関
し、詳しくは、木炭粉などの炭材を含有させることで、
吸放湿性などの特性を向上させた樹脂組成物とその製造
方法、さらに、炭材含有樹脂組成物から得られる炭材含
有樹脂成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の合成樹脂製品を製造する際に、樹
脂原料に各種の無機材料を含有させておくことで、樹脂
製品の各種特性を向上させることが行われている。例え
ば、カーボンブラックを含有させることで、樹脂製品に
導電性を与えることができる。多孔質セラミック材を含
有させることで、吸放湿性を向上させることも行われて
いる。これら無機材料を樹脂に含有させる場合、無機材
料を粉粒化した状態で樹脂に分散混合させる方法が採用
されることが多い。
【0003】吸放湿性に優れた材料として、木炭が知ら
れている。木炭は、吸放湿性のほか、脱臭性、防黴性、
遠赤外線放射性、導電性、電磁波吸収性、イオン調整な
どの機能も有していることが知られている。特に、木材
の細片を炭化させてなる木材チップ炭化物は、上記のよ
うな機能に特に優れた材料となる。特許第256143
3号公報には、木材チップ炭化物の具体的製造方法が示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】木材チップ炭化物を、
前記した合成樹脂製品の樹脂原料に含有させておけば、
従来の無機材料に比べて、さらに優れた諸特性が発揮で
きると考えられた。また、細かな木材チップ炭化物を樹
脂とともに成形すれば、様々な形状を有する製品が容易
に製造でき、木材チップ炭化物のままで取り扱うよりも
使用し易いと考えられた。
【0005】しかし、不定形の木材チップ炭化物は、そ
のままで樹脂に混合しても、成形が困難である。そのた
め、木材チップ炭化物を微粉化してから樹脂に含有させ
ることが考えられた。微粉化された木材チップ炭化物す
なわち木材チップ炭化物粉は、前記した吸放湿性などの
特性についても向上する。ところが、木材チップ炭化物
粉を樹脂に混合しても、樹脂に均一に含有させることが
難しいという問題が発生した。特に、粒子径の小さい微
細な木材チップ炭化物粉ほど、樹脂への均一な配合が困
難である。木材チップ炭化物粉は、凝集力が非常に大き
いため、樹脂に混合したときに粒子同士が凝集を起こし
てしまい、均一な分散が果たせないのである。
【0006】樹脂への分散が不均一であると、樹脂組成
物の特性にばらつきが生じ、成形などの製品製造工程が
良好に行えなくなる。得られた樹脂製品についても、含
有粒子が偏在していると外観が悪く、品質性能にも劣る
ものとなる。特に、木材チップ炭化物粉の機能である前
記吸放湿性や導電性などの特性は、樹脂中に粒子が均一
に分散していなければ、十分な性能を発揮できない。
【0007】そこで、本発明の課題は、木材チップ炭化
物粉が有する優れた機能を発揮できる炭材含有樹脂組成
物を得ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる炭材含有
樹脂組成物は、樹脂100重量部と、粒径30μm以下
の木材チップ炭化物粉3〜50重量部と、界面活性剤
0.5〜10重量部とを含む。各構成要件について具体
的に説明する。
【0009】〔樹 脂〕目的や要求性能に合わせて、通
常の樹脂製品と同様の樹脂材料が用いられる。具体的に
は、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリスチロール樹脂、
ポリウレタン樹脂、および、これらの樹脂の共重合樹脂
その他の熱可塑性樹脂が用いられる。尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ウレタン樹脂、
シリコン樹脂、および、これらの樹脂の共縮合樹脂など
の熱硬化性樹脂も用いられる。
【0010】樹脂は、着色樹脂あるいは透明樹脂の何れ
であってもよい。 〔木材チップ炭化物粉〕木材の細片すなわちチップを炭
化させてなる木材チップ炭化物を粉砕して粉体化したも
のである。木材チップの原木としては、主に、杉材、ヒ
マラヤ杉材、赤松材等の針葉樹材が用いられ、特に赤松
材が好ましい。木材製品として利用し難く安価な細い木
材や廃材を利用することができる。パルプ製造やボード
建材の原料として大量に工業生産されている木材チップ
製品を用いることもできる。
【0011】木材チップの炭化方法は、基本的には通常
の木炭の製造方法と共通する技術が利用できる。具体的
には、前記特許第2561433号公報に開示された方
法が適用できる。得られた木材チップ炭化物は、内部に
微かな細孔を有する多孔質構造である。木材チップ炭化
物を粉砕して、粒径30μm以下に調整する。粉砕は、
通常の粉砕手段が採用される。より好ましくは、粒径1
0μm以下のものを用いる。粒径が小さいほど、単位重
量当たりの表面積が大きくなり、表面性状に基づく諸特
性が向上する。
【0012】木材チップの原料、炭化処理、粉砕処理、
あるいは、粒径などの条件によって、炭化物の多孔質構
造に違いが生じ、吸放湿性等の特性にも違いが生じる。
使用目的や要求性能に合わせて、所望の特性を有する木
材チップ炭化物粉を選択したり、特性の異なる複数種類
の木材チップ炭化物粉を組み合わせて用いることができ
る。
【0013】例えば、木材チップ炭化物の焼成温度が高
いほど、電気抵抗値が低下する。したがって、焼成温度
の設定によって、製造される樹脂成形品の電気抵抗値を
調整することができる。具体的な焼成温度としては、木
材チップ炭化物自体は600℃程度以上でも焼成できる
が、電気抵抗値を低下させるには、2000〜3500
℃の範囲に設定するのが好ましい。
【0014】樹脂100重量部に対して、粒径30μm
以下の木材チップ炭化物粉が3〜50重量部の割合で配
合される。木材チップ炭化物粉の割合が少な過ぎると、
その特性が十分に発揮できない。木材チップ炭化物粉の
割合が多過ぎると、樹脂の特性が十分に発揮できなかっ
たり、成形加工などの処理が困難になる。木炭チップ炭
化物粉の表面に、カップリング剤による表面処理を施し
ておくことで、樹脂との接着性を向上させることができ
る。
【0015】〔界面活性剤〕樹脂との親和性に劣る木材
チップ炭化物粉の表面に対して、樹脂との親和性を改善
する作用があれば、通常の各種界面活性剤が用いられ
る。一般的には、親水性を示す木材チップ炭化物粉の表
面を、界面活性剤の作用で親油性に変えて、樹脂との親
和性を高めることができる。
【0016】樹脂の種類によって、好ましい界面活性剤
が異なる。例えば、ポリエチレン樹脂またはポリプロピ
レン樹脂には、アルキルリン酸エステルが好ましい。ポ
リスチロール樹脂には、アルキルスルフォン酸塩または
アルキルベンゼンスルフォン酸塩が好ましい。ABS樹
脂またはポリ塩化ビニル樹脂には、アルキルスルフォン
酸塩が好ましい。一般的に、熱可塑性樹脂にはアニオン
界面活性剤が好ましい。フェノール樹脂、エポキシ樹脂
等の熱硬化性樹脂には、グリセリンモノステアレート、
ポリオキシエチレンアルキルアミン等の非イオン界面活
性剤が好ましい。
【0017】樹脂100重量部に対して、0.5〜10
重量部の界面活性剤が配合される。界面活性剤の配合量
は、木材チップ炭化物粉の配合量にも合わせるのが好ま
しく、木材チップ炭化物粉と樹脂との間で互いの親和性
を改善できるのに必要かつ十分な量で界面活性剤が存在
していることが好ましい。 〔その他の材料〕通常の樹脂製品の製造において、樹脂
組成物に配合される各種の添加材料を用いることができ
る。
【0018】例えば、無機充填材として、炭酸カルシウ
ム、酸化カルシウム、タルク、クレー、カオリン、硫酸
バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
酸化チタン、雲母、ウオラストナイト、珪藻土、ガラス
ビーズ、シリカ、金属類粉末、金属繊維、炭素繊維、ガ
ラス繊維などが使用できる。無機材料として、木材チッ
プ炭化物粉と同様の木炭材料である、備長炭や松果炭を
粉末化して用いたり、同じ炭素材料である活性炭やカー
ボンブラックを用いることもできる。但し、これらの材
料は、木材チップ炭化物粉の機能を損なわない程度の割
合で用いられる。同じ炭素材料であっても、活性炭やカ
ーボンブラックと木材チップ炭化物粉とは、その特性に
違いがある。そこで、木材チップ炭化物粉とその他の炭
素材料とを組み合わせることで、樹脂組成物あるいは樹
脂成形品の特性を変えることができる。例えば、木材チ
ップ炭化物に他の炭素材料を組み合わせることで、電気
抵抗率を広い範囲で調整することができる。
【0019】有機材料として、木粉、パルプ、コルク
粉、シルク粉、合成樹脂粉、合成繊維(ポリアクリルニ
トリル、ナイロン、ポリエステル、アラミド、ポリイミ
ド、フッ素系繊維)などが使用できる。これらの添加材
料は、用途や要求性能に合わせて単独あるいは複数種を
組み合わせて用いることができる。添加材料の配合によ
って、樹脂の機械的性質、電気的性質、熱的性質、加工
性等を改善できる。増量(重量および容量)やコスト低
減にも有効である。
【0020】樹脂組成物に、揮発性発泡剤や分解性発泡
剤を配合しておけば、発泡樹脂製品を製造することがで
きる。着色剤や可塑剤その他の添加剤も必要に応じて配
合される。 〔炭材含有樹脂組成物の製造〕樹脂組成物を構成する材
料を、通常の混合手段で混合することで、樹脂組成物が
得られるが、樹脂組成物の材料に大きな剪断力を与えて
混練することが好ましい。
【0021】剪断力を与えて混練する手段としては、ヘ
ンシェルミキサー、ローラ混練機、高速ミキサー、その
他の混合装置あるいは混練装置が用いられる。樹脂組成
物の材料は、全ての材料を同時に供給して混練してもよ
いし、タイミングをずらせて供給することもできる。例
えば、樹脂に界面活性剤を混合した後で木材チップ炭化
物粉を供給してもよいし、木材チップ炭化物粉と界面活
性剤とを混合してから樹脂に混合することもできる。
【0022】樹脂組成物を構成する材料のうち、木材チ
ップ炭化物粉を除く材料は、液状で供給されるものであ
ってもよいし、粉体などの固体で供給されるものであっ
てもよい。混練の際に加熱することができる。加熱によ
って樹脂を溶融させれば、木材チップ炭化物粉との混練
が良好に行われる。この場合、樹脂を粉末状あるいはペ
レット状で供給することができる。
【0023】製造された炭材含有樹脂組成物は、通常の
樹脂組成物と同様に取り扱われ、各種樹脂製品の製造に
供される。 〔炭材含有樹脂成形品の製造〕通常の成形装置および成
形方法を用いて樹脂成形品を製造することができる。押
出成形、射出成形、発泡成形、シート成形などの通常の
成形技術が適用される。
【0024】成形品の形態は、シートやフィルム、板
材、あるいは立体形状を有する成形品その他の任意の形
態が採用できる。成形品の具体的用途としては、遠赤外
線放射特性に優れていることから農園芸用シート、マッ
ト材、保温シートなどに好適に使用される。調湿材料と
して、建築用、工業用、農業用に利用できる。防臭特性
に優れていることから消臭用シートに利用できる。野
菜、果物、切り花などの鮮度保持シート、鮮度保持用成
形品に利用できる。帯電(静電気)防止用成形品として
利用できる。電磁波遮蔽特性に優れていることから、電
子機器の誤動作防止対策やテレビやラジオなどへの干渉
予防対策、携帯電話からの電磁波の放出防止対策などに
利用する電磁波シールド材に利用したり、半導体分野で
利用したりすることができる。
【0025】〔作 用〕微細な木材チップ炭化物粉の表
面と樹脂との間に界面活性剤が介在すると、木材チップ
炭化物粉の樹脂に対する親和性が高まり、木材チップ炭
化物粉は凝集を起こさずに均一な分散状態で樹脂に混合
される。また、木材チップ炭化物粉と樹脂との界面にお
ける密着性が高まり、樹脂中に木材チップ炭化物粉が安
定して含有されることになる。
【0026】界面活性剤の存在は、樹脂組成物を射出成
形、押出成形あるいはロール成形などで成形加工する際
の流動性を高める機能もある。その結果、成形加工性が
良くなり、成形品の表面肌が滑らかで高光沢を有するも
のとなり、表面硬度や衝撃強度、剛性などの物理的特性
を向上させることもできる。樹脂中に均一に分散された
木材チップ炭化物粉は、樹脂組成物から得られる樹脂製
品の、吸放湿性、脱臭性、防黴性、遠赤外線放射性、導
電性、電磁波吸収性、イオン調整機能などを向上させ
る。
【0027】木材チップ炭化物粉の表面には細孔を有し
ている。より詳しくは、孔径の大きなマクロ孔や少し小
さなメソ孔が開口していたり、マクロ孔の内壁にさらに
孔径の小さなマクロ孔が開口していたりしていて、孔の
奥に入るほど孔径が小さくなるような構造を有してい
る。このような微細な多孔質構造を有していることで、
木材チップ炭化物粉は前記のような特性が発揮される。
【0028】木材チップ炭化物粉には、電磁波の反射を
防ぐとともに、電磁波を熱エネルギー、すなわちジュー
ル熱に変換する特性がある。木材チップ炭化物粉の焼成
温度が高いほど、木材チップ炭化物粉に含まれるπ電子
が発達してきて、電磁波遮蔽性が高まる。また、一般
に、材料の電気抵抗が小さいほど電磁波遮蔽性は高くな
り、木材チップ炭化物粉は電気抵抗が極めて小さいの
で、このことからも電磁波遮蔽性が高まる。
【0029】木材チップ炭化物粉には吸脱着作用がある
とともに、活性炭やカーボンブラックに比べて、環境条
件の変化によって、ガス体および液体の吸脱着を繰り返
す特性に優れている。環境中の異物質が一定量以下の状
態に戻ると、いままで吸着していた物質を排出するとい
う調整作用を自動的にかつ連続して繰り返すことができ
る。また、吸着した物質の一部を分解することで、吸着
物質の量を減少される作用もある。このような作用は、
いわゆる自然のリサイクル効果である。
【0030】さらに、木材チップ炭化物粉は、プラスイ
オンの発生を抑制し、環境中のマイナスイオンの割合を
増やす効果がある。その結果、物質の酸化を防いで還元
作用を促進する。そのことにより、医療用途や環境汚染
防止用途に有用である。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明にかかる炭材含有樹脂組成
物を製造し、その性能を評価した。 〔樹脂粉末〕マイクロサンテックL50PおよびS36
0P(商品名、旭化成工業社製、高密度ポリエチレン樹
脂粉末)を用いた。その物性は以下のとおりである。
【0032】
【表1】 ────────────────────────────── 樹脂 樹脂 ────────────────────────────── 樹脂名 L50P S360P 嵩密度(g/cm3 ) 0.397 0.353 メルトインデックス(g/10min ) 5.0 1.0 平均粒径(メッシュ) 200 200 色相形状 白色粒状 白色粒状 ────────────────────────────── 〔木材チップ炭化物粉〕木材チップ炭化物粉として、日
の丸カーボテクノ社製の赤松木炭粉を用いた。その物性
は以下のとおりである。
【0033】 比表面積 202.66m2/g(BET法) 揮発分 17.8%(JIS−M8812に準拠) 水分 6.5%(同上) 固定炭素 74.9%(同上) 粒径 10μm以下(相当メッシュふるい通過) 焼成温度 2800℃ 〔備長炭粉〕下記の特性を有する備長炭粉(日の丸カー
ボテクノ社製)を用いた。
【0034】 比表面積 155.0m2/g(BET法) 揮発分 12.1%(JIS−M8812に準拠) 固定炭素 86.1%(同上) PH 8.6(JIS−K1474に準拠) 粒径 10μm以下(相当メッシュふるい通過) 〔実施例1〕前記樹脂粉末を100重量部に、前記木
材チップ炭化物粉15重量部、ライトンBP220−1
0(備北粉化社製、炭酸カルシウム)20重量部、およ
び、バイオニンA−73(竹本油脂社製、アルキルフォ
スファイト界面活性剤)3重量部からなる混合物を、ヘ
ンシェルミキサー(三井三池化工機社製、FM150)
にて、1380rpm で15分間、攪拌混合して、各材料
を均一に混練した。その結果、顆粒状のコンパウンドか
らなる樹脂組成物が得られた。
【0035】φ25押出成形機(神戸製鋼所製、圧縮比
4.0、L/D25)に上記樹脂組成物を供給して、チ
ューブ状成形品(内径φ4.5mm、外径φ5.5mm)を
得た。チューブ状成形品を長さ5.5mmで切断して試料
片を得た。 〔実施例2〕樹脂として、サンテックFE1730
(旭化成工業社製、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂ペレ
ット)を用いた。
【0036】上記樹脂100重量部、セルマイクCA
P(三協化成社製、アゾジカルボンアミド発泡剤)10
重量部、サンベロッスDCP−98(三建化工社製、ジ
クミールパーオキサイド架橋剤)0.5重量部、ステア
リン酸亜鉛(日本油脂社製)1重量部を混合し、100
℃の熱ロールにより溶融混練した。ここに、5重量部の
DOPにて湿潤化した前記木材チップ炭化物粉20重量
部を加えて、さらに混練し、シート状の樹脂組成物を得
た。
【0037】上記シート状樹脂組成物を、テーパ付きの
金型に仕込み、160〜170℃の熱盤中に挿入し、1
00kg/cm2で加圧して、シート状樹脂組成物の架橋反応
あるいは発泡剤の分解反応を進行させた後、除圧して一
気に膨張せしめることにより、厚み50mm、発泡倍率1
2倍のブロック状成形品を得た。ブロック状成形品を裁
断して、厚み3mm、500×500mmの大きさのカット
シートを得た。 〔実施例3〕樹脂として、ポリエーテルポリオール樹
脂(旭化成工業社製)を用いた。
【0038】上記樹脂100重量部に、前記木材チッ
プ炭化物粉10重量部を攪拌混合しつつ、イオン水0.
4重量部、変性シリコンオイル(信越化学工業社製、シ
リコン系界面滑性剤)1.0重量部、m−トルイレンジ
アミン(住友化学工業社製)0.1重量部、オクチル酸
第一錫(三建化工社製)0.3重量部を添加し、さらに
トリレンジイソアネート(三井化学社製)50重量部を
加えて、混合機により短時間で混合して樹脂組成物を得
た。樹脂組成物を、ノズルから成形型に連続的に注入し
たところ、活発に気泡が発生して連続発泡体からなるブ
ロック状の成形品が得られた。成形品の密度は25kg/m
3 であった。上記ブロック状成形品から、厚み3mm、5
00×500mmのカットシートを得た。 〔実施例4〕樹脂として、ショウノール(昭和高分子
社製、フェノール樹脂レゾールタイプ)を用いた。
【0039】上記樹脂100重量部と前記木材チップ
炭化物粉20.0重量部とを混合槽に投入して攪拌しな
がら、リボノックスNCE(ライオン油脂社製、ポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル界面活性剤)1.
5重量部、亜鉛末(堺化学社製)2.0重量部、フォス
タフラムAP422(ヘキストインダストリー社製、ポ
リリン酸アンモニウム)3.0重量部、炭酸バチウム
(堺化学社製)15.0重量部を加えて樹脂組成物を得
た。樹脂組成物に空気を吹き込んで、内部に微細な気泡
を充満させた。容積が約20%増加した。この気泡を含
む樹脂組成物を、ポンプで別の槽に注入し蓋をして固定
した。蓋に取り付けられた高速ミキサーで攪拌した。数
秒後に、ナフタリンスルフォン酸(スガイ化学社製)2
0.0重量部を添加して約30秒間攪拌した。得られた
樹脂組成物を、金型の上に供給して発泡させた。その結
果、発泡倍率30倍の連続発泡体からなる樹脂成形品を
得た。 〔実施例5〕前記樹脂を100重量部に、前記木材チ
ップ炭化物粉3.5重量部、前記備長炭3.5重量部、
バルカンP(キャボット社製)7.0重量部、ライトン
BP220−10(備北粉化社製、炭酸カルシウム)2
0重量部、および、バイオニンA−73(竹本油脂社
製、アルキルフォスファイト界面活性剤)3重量部を添
加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機社製、FM
150)にて、1380rpm で15分間、攪拌混合し
た。得られた顆粒状のコンパウンドからなる樹脂組成物
を、ロール温度160℃でロール成形を行い、厚み2mm
のシート状樹脂成形品を得た。
【0040】このシート状樹脂成形品は、導電シートと
して使用できる。 〔木材チップ炭化物粉の分散度測定〕樹脂組成物中に存
在する、木材チップ炭化物粉の凝集塊を測定した。以下
の測定法を採用した。 分散格付法:樹脂成形物の断面又は引き裂き面を、その
まま、または10倍程度の低い倍率で拡大した状態で、
凝集塊を肉眼または写真で観察し、予め測定された標準
試料と比較する。
【0041】分散度法:樹脂成形物をミクロトームで切
断して、2〜5μm程度の薄片試料を得る。50〜70
倍に拡大表示し、凝集塊の数と総面積を求め、凝集塊の
ない場合を100として、%で表す。測定は、実体顕微
鏡(ニコン社製、SMZ−10A)を用い、判定はTV
観察と写真撮影によって行った。上記両方法を総合的に
判断して評価した。
【0042】
【表2】 ─────────────────────────── 樹脂種 発泡状態 分散度 ─────────────────────────── 実施例1 高密度ポリエチレン 非発泡 95 実施例2 エチレン酢ビ共重合体 独立気泡 95 実施例3 軟質ウレタン 連続気泡 90 実施例4 フェノール 連続気泡 85 実施例5 高密度ポリエチレン 非発泡 97 ─────────────────────────── 上記試験の結果、何れの実施例でも、樹脂組成物中に木
材チップ炭化物粉が均一に分散していることが確認され
た。 〔調湿性能試験〕試料を115℃の乾燥器に入れて乾燥
させたもの3gを、ADVANTEC東洋社製の恒温・
恒湿槽に入れ、温度25℃、湿度90%の状態で24時
間静置する。乾燥状態と試験後との試料の重量を測定し
た。重量増加分が水蒸気の吸着量である。乾燥重量に対
する水蒸気吸着量の割合%を求める。この段階の水蒸気
吸着量%をW90で表す。つぎに、湿度を55%に低下
させた状態でさらに24時間静置する。試験後の試料重
量を測定し、前記乾燥重量に対する重量増加分から前記
同様に水蒸気吸着量を求めた。この段階の水蒸気吸着量
%をW55で表す。W90−W55が、環境の湿度変化
に対する、湿気の吸収および放出性能すなわち調湿能力
を表す。
【0043】参考のために、前記木材チップ炭化粉およ
び備長炭の単独試料についても、同様の試験を行った。
【0044】
【表3】 ───────────────────────────────── 試料形状 W90 W55 調湿能力 ───────────────────────────────── 実施例1 短チューブ 7.0 4.0 3.0 実施例2 3mm厚シート 9.5 5.0 4.0 実施例3 3mm厚シート 10.5 4.9 5.5 実施例5 2mm厚シート 7.5 5.5 2.0 参考例1 木材チップ炭化物粉 13.0 6.5 6.5 参考例2 備長炭粉 11.9 10.2 1.7 ───────────────────────────────── 単位:% 上記試験の結果、木材チップ炭化物粉を含有する各実施
例では、備長炭粉を単独で用いた場合よりも優れた調湿
能力を有することが確認された。特に、発泡体成形品の
ほうが、非発泡成形品よりも優れた調湿能力を示すこと
が判る。また、木材チップ炭化物粉と備長炭粉を比べる
と、W90で表される吸湿量の最大量はそれほど違いが
ないの対して、W90からW55へと環境が乾燥したと
きに、放出される湿気の量W90−W55すなわち調湿
能力には格段の違いがあることが判る。 〔脱臭性能試験〕内容積11.4リットルのガラス製容
器を用いた。容器底部には攪拌装置が設けられている。
ガス濃度の測定にガステック社製ガス検知管を用いた。
【0045】脱臭性能試験は、試験容器内部を清浄にし
た後、容器内に試料3gを入れ、ついで、高濃度のガス
を適当な量だけ注入して、ガス濃度が所定濃度になるよ
うにした。その後、攪拌しながら、所定の時間毎に内部
のガス濃度を測定した。開始時と試験終了時との濃度の
差を吸着量とした。ガスとして、アンモニア、硫化水素
を用いた。各実施例に加えて、木材チップ炭化物粉およ
び備長炭粉とを単独で用いた場合についても同様の試験
を行った。表5において、吸着量/%は、吸着量ppm と
当初濃度に対する吸着量の百分率%とを併記している。
【0046】
【表4】 ─────────────────────────────── 残留アンモニアガス濃度(ppm ) 開始時 10分後 30分後 60分後 120分後 吸着量 ─────────────────────────────── 実施例1 100 92 85 78 70 30 実施例2 100 83 70 64 60 40 実施例3 100 85 70 60 50 50 実施例4 100 80 63 50 40 60 実施例5 100 92 86 80 75 25 木材チップ 炭化物粉 100 67 67 47 25 75 備長炭粉 100 98 91 75 58 42 ───────────────────────────────
【0047】
【表5】 ────────────────────────────────── 残留硫化水素ガス濃度(ppm ) 開始時 10分後 30分後 60分後 120分後 吸着量/% ────────────────────────────────── 実施例1 30 28 25 22 20 10/33 実施例2 30 23 16 14 12 18/60 実施例3 30 23 20 17 15 51/50 実施例4 30 20 15 10 7 23/77 実施例5 30 27 24 20 18 12/40 木材チップ 炭化物粉 30 25 22 13 13 17/57 備長炭粉 30 25 19 13 18 12/40 ────────────────────────────────── 上記試験の結果、各実施例では、優れた脱臭能力を発揮
できることが確認された。また、木材チップ炭化物粉は
備長炭粉に比べて、格段に優れた脱臭能力を有すること
も確認された。樹脂成形品が、発泡体であるものと非発
泡体であるものとでは、発泡体のほうが脱臭能力に優
れ、特に連続発泡体が高い性能を有している。 〔導電性シート〕前記樹脂を100重量部に、前記木
材チップ炭化物粉、備長炭粉およびカーボンブラック
(キャボット社製、BP2000)10〜32重量部、
前記バイオニンA−73(界面活性剤)1〜5重量部を
添加し、前記ヘンシェルミキサー(1380rpm )で攪
拌混合し、顆粒状のコンパウンドからなり、配合の異な
る複数の樹脂組成物を得た。これらの樹脂組成物からロ
ール成形機で厚み2mmの導電性シートを製造した。
【0048】得られた導電性シートの特性を、表面抵抗
値と前記調湿性能について評価した。 表面抵抗値:JIS−K6911に準拠し、φ100m
m、厚み2mmの試料を、20℃、65%RHで90時間の
前処理を行った後、表面抵抗測定機(タケダ理研工業社
製、デジタルマルチメータ)を用いて表面抵抗値を測定
した。
【0049】
【表6】 ────────────────────────────────── 実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 実施例10 ────────────────────────────────── 配合(重量部) 樹脂 100 100 100 100 100 木材チップ 炭化物粉 − − 7 2.8 2.5 備長炭粉 − − 3 1.2 2.5 カーボンブラック 32 25 15 6 5 界面活性剤 5 3 3 1 1 ────────────────────────────────── 表面抵抗値(Ω) 1.2×101 2.0×102 6.0×102 1.3×103 1.2×105 調湿性能(%) W90 11.0 9.0 10.0 8.0 7.5 W55 4.0 5.0 5.0 4.5 4.0 調湿能力 6.0 4.0 5.0 3.5 3.5 ────────────────────────────────── 上記測定の結果、各実施例は、十分に低い表面抵抗値を
示し、導電性シートとして有用であることが確認され
た。また、調湿性能についても優れている。
【0050】また、木材チップ炭化物粉と備長炭粉およ
びカーボンブラックとの配合を変えることで、表面抵抗
値が105 〜101 Ωにわたる広い範囲で変わってお
り、目的に合わせて、必要な電気抵抗特性を備えた樹脂
成形品を得ることができる。 〔赤外線放射特性試験〕実施例1の樹脂組成物から、厚
み1mmのシートを製造した。このシートの赤外線放射率
および放射輝度を測定し、その結果を図1(a) および
(b) に示している。
【0051】上記測定の結果、本発明の実施品は、80
%程度の放射率を有しているとともに、放射率に波長依
存性が少なく、いわゆる黒体の放射特性と相似している
ことが判る。人間が最も暖かく感じる波長域は、2μm
を超えた領域の遠赤外線であることが知られている。遠
赤外線領域における放射輝度が十分に高い本発明の実施
品は、保温効果や輻射熱効果に優れていることになる。
【0052】〔電磁波遮蔽特性試験〕実施例8で得られ
たシート状の樹脂成形品を用いて、常法により、電磁波
遮蔽特性を測定した。その結果を図2に示している。図
2によれば、100〜500MHz の周波数範囲で良好な
電界遮蔽性を示すことが判る。
【0053】同じ試料を用いて、常法により、磁気遮蔽
特性を測定し、その結果を図3に示している。図3によ
れば、本発明の実施品は、磁気遮蔽特性にも優れている
ことが判る。なお、磁気遮蔽特性のピーク周波数は、電
界遮蔽特性のピーク周波数よりも高周波数領域にある。
【0054】〔イオン調整機能試験〕試験環境中におけ
るイオン量をイオンカウンター(神戸電波社製)を用い
て測定した。試験環境中に、前記実施例3のシート状樹
脂成形品を一定時間配置しておき、その前後にわたって
測定を行った。その結果を図4に示している。図4によ
れば、試験環境の空気中には、プラスに帯電したイオン
粒子とマイナスに帯電したイオン粒子が、ほぼ同数で存
在して平衡を保っており、環境全体は電気的に中性にな
っている。イオン粒子の大きさは、約0.5〜1.0nm
程度であると考えられる。
【0055】試験環境に実施例3のシート状樹脂成形品
を配置すると、プラスイオンの数が急激に減少してほぼ
0になってしまう。マイナスイオンについては、あまり
変化していない。その結果、環境全体はマイナスイオン
の多い状態になっている。このようなマイナスイオンの
多い環境は、人体に好影響を与える医療効果があるとさ
れている。
【0056】シート状樹脂成形品が存在する間は常に、
マイナスイオンが多い状態であるが、シート状樹脂成形
品を環境から取り去ると、再びプラスイオンが増加し
て、大気全体は中性状態に戻る。
【0057】
【発明の効果】本発明の炭材含有樹脂組成物は、界面活
性剤の作用で木材チップ炭化物粉が樹脂に均一に分散さ
れているため、木材チップ炭化物粉が有する種々の優れ
た特性を有効に発揮することができる。その結果、炭材
含有樹脂組成物から製造される炭材含有樹脂成形品など
の製品の調湿機能や脱臭機能、遠赤外線放射機能、導電
機能、電磁波吸収機能、イオン調整機能などを向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を表す樹脂成形品の放射率
(a) および放射輝度(b) を示す線図
【図2】同上の電磁波遮蔽特性を示す線図
【図3】同上の磁気遮蔽特性を示す線図
【図4】樹脂成形品によるイオン調整機能を示す線図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 5/00 C08K 5/00 5/42 5/42 5/521 5/521 C08L 23/04 C08L 23/04 23/10 23/10 25/04 25/04 27/06 27/06 55/02 55/02 (71)出願人 597107917 ポリマー化研株式会社 奈良県山辺郡都祁村大字友田1582番4号 (72)発明者 河尻 義孝 広島市南区上東雲町17番7号 (72)発明者 近藤 俊弘 福井市毛矢1丁目10番1号 セーレン株式 会社内 (72)発明者 五十嵐 武史 大阪市中央区久太郎町1丁目6番5号 高 松油脂株式会社内 (72)発明者 椙原 養達 奈良県山辺郡都祁村大字友田1582番4号 ポリマー化研株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂100重量部と、 粒径30μm以下の木材チップ炭化物粉3〜50重量部
    と、 界面活性剤0.5〜10重量部とを含む炭材含有樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】前記樹脂と前記界面活性剤とが、 ポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂とアルキル
    リン酸エステルとの組み合わせ、 ポリスチロール樹脂とアルキルスルフォン酸塩またはア
    ルキルベンゼンスルフォン酸塩との組み合わせ、 ABS樹脂またはポリ塩化ビニル樹脂とアルキルスルフ
    ォン酸塩との組み合わせ、 熱硬化性樹脂と非イオン界面活性剤との組み合わせのう
    ちの何れか1種の組み合わせである請求項1に記載の炭
    材含有樹脂組成物。
  3. 【請求項3】樹脂100重量部に対して、 粒径30μm以下の木材チップ炭化物粉3〜50重量部
    を、 界面活性剤0.5〜10重量部の存在下で、 混練する炭材含有樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の炭材含有樹脂組
    成物から成形された炭材含有樹脂成形品。
  5. 【請求項5】シート状をなす請求項4に記載の炭材含有
    樹脂成形品。
  6. 【請求項6】発泡体からなる請求項4または5に記載の
    炭材含有樹脂成形品。
JP20365697A 1997-07-29 1997-07-29 炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品 Expired - Fee Related JP3553325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20365697A JP3553325B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20365697A JP3553325B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143611A true JPH1143611A (ja) 1999-02-16
JP3553325B2 JP3553325B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16477679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20365697A Expired - Fee Related JP3553325B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553325B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181431A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hinomaru Carbo Techno Kk 木炭担持成形体およびその製造方法
JP2002121402A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 半導電性樹脂組成物
JP2002179868A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 遠赤外線素子入り塩化ビニル系樹脂組成物及びこれを被覆した電線
JP2005192531A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 冷解凍促進材および冷解凍方法
KR100975894B1 (ko) 2010-02-01 2010-08-17 주식회사 엔투하이텍 참숯을 이용한 합성목재의 제조장치
JP4869449B1 (ja) * 2011-07-13 2012-02-08 三菱電機株式会社 パルプ複合強化樹脂及びその製造方法
JP5412010B1 (ja) * 2012-09-13 2014-02-12 電気化学工業株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形品
WO2014041856A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 電気化学工業株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形品
JP2019519657A (ja) * 2016-06-29 2019-07-11 プロプライアテクト・エル.ピー. 発泡イソシアネート系ポリマー
WO2020136734A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社大木工藝 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
US12098235B2 (en) 2017-06-29 2024-09-24 Proprietect L.P. Foamed isocyanate-based polymer

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181431A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Hinomaru Carbo Techno Kk 木炭担持成形体およびその製造方法
JP4571723B2 (ja) * 1999-12-28 2010-10-27 日の丸カーボテクノ株式会社 木炭担持成形体の製造方法
JP2002121402A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Kureha Chem Ind Co Ltd 半導電性樹脂組成物
JP2002179868A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 遠赤外線素子入り塩化ビニル系樹脂組成物及びこれを被覆した電線
JP2005192531A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 冷解凍促進材および冷解凍方法
KR100975894B1 (ko) 2010-02-01 2010-08-17 주식회사 엔투하이텍 참숯을 이용한 합성목재의 제조장치
JP4869449B1 (ja) * 2011-07-13 2012-02-08 三菱電機株式会社 パルプ複合強化樹脂及びその製造方法
JP2013018916A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp パルプ複合強化樹脂及びその製造方法
JP5412010B1 (ja) * 2012-09-13 2014-02-12 電気化学工業株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形品
WO2014041856A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 電気化学工業株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形品
WO2014041649A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 電気化学工業株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形品
US9522993B2 (en) 2012-09-13 2016-12-20 Denka Company Limited Rubber composition, and vulcanizate and molded article thereof
JP2019519657A (ja) * 2016-06-29 2019-07-11 プロプライアテクト・エル.ピー. 発泡イソシアネート系ポリマー
EP3478768A4 (en) * 2016-06-29 2020-02-26 Proprietect L.P. ISOCYANATE-BASED FOAMED POLYMER
US12098235B2 (en) 2017-06-29 2024-09-24 Proprietect L.P. Foamed isocyanate-based polymer
WO2020136734A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社大木工藝 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553325B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2946495T3 (es) Uso de negro de carbono para producir compuestos de resistividad de volumen definida
Mather et al. Carbon black/high density polyethylene conducting composite materials: Part I Structural modification of a carbon black by gasification in carbon dioxide and the effect on the electrical and mechanical properties of the composite
KR0135603B1 (ko) 압출된 합성수지 발포체 및 이의 제조방법
CN107603004A (zh) 电磁屏蔽聚合物发泡材料及其制备方法
JP3553325B2 (ja) 炭材含有樹脂組成物、その製造方法、および、炭材含有樹脂成形品
JPS6054837A (ja) 電気または電子機器用のハウジング
JPH0229095B2 (ja)
US3882217A (en) Method for the production of free-flowing polytetrafluoroethylene molding powders
CN111761751A (zh) 一种含碳聚烯烃母粒的制备方法及应用
JPS5840326A (ja) 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法
US7132155B2 (en) RBC or CRBC fine powder dispersing foam-molded synthetic resin material, method for preparing same and uses thereof
KR20020082493A (ko) 전기 전도성 바닥재
JPS625939B2 (ja)
JPS6314733B2 (ja)
KR101662546B1 (ko) 단열성이 향상된 발포성 폴리스티렌의 제조방법
JP3589617B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
JP2000211953A (ja) 電磁波吸収セメント用混和材
KR101217865B1 (ko) 발포제 개질 방법
KR102484574B1 (ko) 스티로폼을 이용한 불연성 보드 및 그 제조방법
JP4571723B2 (ja) 木炭担持成形体の製造方法
JP3263235B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン造粒粉末の製造方法
JP2001064451A (ja) セルロース系粉体含有複合樹脂成形体及びその製造方法
JPH11209505A (ja) 導電性発泡粒子、その製造方法、および電波吸収体
JPH0680120B2 (ja) 吸水性プラスチツク複合材料の製造方法
JPH06228368A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees