JPH1143598A - ポリカーボネートポリブチレンブレンド - Google Patents

ポリカーボネートポリブチレンブレンド

Info

Publication number
JPH1143598A
JPH1143598A JP10130914A JP13091498A JPH1143598A JP H1143598 A JPH1143598 A JP H1143598A JP 10130914 A JP10130914 A JP 10130914A JP 13091498 A JP13091498 A JP 13091498A JP H1143598 A JPH1143598 A JP H1143598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
aliphatic
thermoplastic composition
butene
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10130914A
Other languages
English (en)
Inventor
Jianing Huang
ジアニング・ヒュアング
Kevin Hsingtao Dai
ケヴィン・シングタオ・ダイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH1143598A publication Critical patent/JPH1143598A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリカーボネートの他の物理的性質を犠牲に
することなくその流動性を改善する。 【解決手段】 (A)10〜99.9重量%のポリカー
ボネート、及び(B)0.1〜10重量%の脂肪族C4
〜C16ポリαオレフィンを含んでなる熱可塑性組成物。
該ポリαオレフィンは単独重合体でも共重合体でも官能
化誘導体でもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリカーボネート用
の新規加工助剤に関するものであり、より具体的には、
ポリカーボネートと有効量の脂肪族C4 〜C16ポリαオ
レフィン又は官能化脂肪族ポリαオレフィン又は水添ポ
リαオレフィンとを含んでなるブレンドに関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネート樹脂は優れた機
械的強度、衝撃強さ及び耐熱性を有しており、そのため
エンジニアリングプラスチックとして数多くの分野で使
用されている。加工助剤の添加で流動性を高めることに
より加工性を改善することはプラスチック材料の開発に
おける常套手段である。しかし、可塑剤などの加工助剤
をポリカーボネートに添加すると往々にしてその衝撃強
さが劇的に低下する。例えば、レゾルシノールジホスフ
ェート(RDP)又はテトラキシリルヒドロキノンジホ
スフェート(TXHQDP)をポリカーボネートに添加
すると、ポリカーボネートの流動性は改善される。しか
し、かかるポリカーボネートブレンドのノッチ付アイゾ
ット衝撃強さは、たとえRDP又はTXHQDPの添加
量が組成物全体の4%にすぎないときでも、16ft-lb/
in(フィート・ポンド/インチ)から1ft-lb/inへと低
下してしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】他の物理的性質を犠牲
にすることなく流動性を改善するための新たな解決策を
見いだすことはポリカーボネートブレンドの開発におい
て絶えず課題とされてきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決すべく
鋭意検討した結果、少量の脂肪族C4 〜C16ポリαオレ
フィン、特にポリブテン又はエポキシ官能化ポリブテン
をポリカーボネートに配合すると、ダイナタップ及びノ
ッチ付アイゾット試験で測定される衝撃延性を保ちつつ
ポリカーボネートの流動性が実質的に改善されるという
知見を得、本発明を完成するに至った。
【0005】本発明では、(A)10〜99.9重量%
のポリカーボネート、及び(B)0.1〜10重量%の
脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィンを含んでなるポリマ
ーブレンドが提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で有用なポリカーボネート
樹脂は従前公知であり、技術文献に記載されている。一
般に、ポリカーボネート樹脂は、ジフェノールのような
多価ヒドロキシ化合物をホスゲンやハロホルメートのよ
うなカーボネート前駆体又は炭酸ジフェニルや炭酸ジメ
チルのような炭酸エステルと反応させることによって、
1種類又はそれ以上の多価ヒドロキシ化合物から製造す
ることができる。好ましいジフェノールは2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(「ビスフェノー
ルA」とも呼ばれる)である。概して、かかるポリカー
ボネートポリマーは式:-(-O-A-O-C(=O)-)n (式
中、Aは二価フェノール又はハロゲンもしくはアルキル
置換フェノールの二価芳香族基である)の繰返し構造単
位を有するものとして類型化し得る。好ましくは、本発
明で用いるカーボネートポリマーは約0.30〜約1.
00dl/gの固有粘度(塩化メチレン中25℃で測
定)を有する。かかる芳香核化合物の合成に使用し得る
二価フェノールは、芳香核の炭素原子に各々直接結合し
た2つのヒドロキシ基を官能基として含む。通例、二価
フェノールには、特に限定されないが、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ヒドロキノン、
レゾルシノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,4′−(ジヒドロキシフェニル)メ
タン、ビス−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,4′−ジヒ
ドロキシナフタレン、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、ビス−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−(3,5−
ジハロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−
(3,5−ジハロ−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、2,2′−ビスヒドロキシフェニルフルオレン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,
4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジハロジフェニルエー
テル、及び4,4′−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロ
キシジフェニルエーテルがある。
【0007】ポリカーボネート合成に使用するのに適し
たその他の二価フェノールは、米国特許第299983
5号、同第3038365号、同第3334154号及
び同第4131575号に開示されている。枝分れポリ
カーボネートも有用であり、例えば米国特許第3635
895号及び同第4001184号に記載されているも
のなどがある。
【0008】これらの芳香族ポリカーボネートは、線状
もしくは枝分れ脂肪族C5 〜C12ジオール又は二酸或い
はポリシロキサン或いは線状もしくは芳香族ポリエステ
ルと共に共重合することもでき、ポリエステル−カーボ
ネートとしても知られる。ポリカーボネート樹脂は、こ
れらの原料から、公知の界面重合法、溶液重合法又は溶
融重合法のような幾つかの公知の方法によって合成でき
る。
【0009】一般に、本発明のブレンドには1種類又は
それ以上のポリカーボネートを約10〜99.9重量%
の量で配合することができ、好ましくは20〜99.5
重量%、さらに好ましくは40〜98.5重量%の量で
配合する。2種類のポリカーボネート樹脂を配合する場
合、第一のポリカーボネートと第二のポリカーボネート
の重量比は約10:90〜約90:10とし得る。
【0010】本発明で用いられる脂肪族C4 〜C16ポリ
αオレフィンは1種類又はそれ以上の脂肪族C4 〜C16
αオレフィンを米国特許第2957930号、同第39
85822号、同第4431570号、同第44315
71号及び同第4431572号に記載されている触媒
を用いて重合することによって製造できる(これらの米
国特許の開示内容は文献の援用によって本明細書の内容
の一部をなす)。脂肪族C4 〜C16αオレフィンは1又
はそれ以上の二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素で
あって、少なくとも1つの二重結合がIUPAC(Inter
national Unionof Pure and Applied Chemistry) の命
名法による番号で1番目の炭素にあるものとして定義さ
れる。便宜上、上記で説明した典型的なモノマーを本明
細書中ではαオレフィンと呼び、かかるモノマーの重合
で製造されたポリマーをポリαオレフィンポリマーと呼
ぶ。
【0011】一般に、こうしたポリαオレフィンを製造
するための炭化水素供給原料は普通1−ブテン、トラン
ス−2−ブテン、シス−2−ブテン、イソブチレン、2
−メチル−1−プロペン、1−ペンテン、4−メチルペ
ンテン−1、1−ヘキセン、1−オクテン及び1−ノネ
ンの混合物である。ブレンド中のαオレフィンの濃度は
約0.1〜10重量%とすることができ、好ましくは
0.2〜5重量%、さらに好ましくは0.4〜3重量
%、最も好ましくは0.5〜2.5重量%である。αオ
レフィンと共にエチレン及びプロピレン供給原料をコモ
ノマーとして最高約20重量%まで配合してもよい。特
にポリブテンポリマーを製造する場合には、使用する供
給原料は約5〜約100重量%のイソブチレンを含み得
る。この場合、70%以上がイソブチレンであるような
イソブチレンリッチなブテン流を使用するのが好まし
い。
【0012】本発明で用いるポリαオレフィンは1種類
又はそれ以上のαオレフィンを重合することによって製
造される。かかるポリαオレフィンは、分布の狭いポリ
スチレンを標準として使ったゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーで測定して約100〜約5000g/m
olの範囲の数平均分子量を有するC4 〜C16ポリαオ
レフィンが得られるような周知の方法によって、C4
16αオレフィンの混合物を重合することで製造され
る。
【0013】概して、重合反応は塩化アルミニウム又は
三フッ化ホウ素のような触媒を用いるフリーデル・クラ
フツ反応であり、数多くの特許及び技術文献に記載され
ている。炭化水素供給原料は精油所留分でも、純粋モノ
オレフィンでも、或いはモノオレフィン混合物でもよ
い。オレフィンの炭素原子数が3〜16であるようなモ
ノオレフィン供給原料が好ましい。周囲条件下で気体状
の純粋オレフィンを使用する場合、該オレフィンを液相
に維持するため、反応圧を調節するか或いは反応条件下
で不活性な溶媒にオレフィンを溶解する必要がある。モ
ノオレフィンの典型例であるイソブチレンの場合、重合
プロセスで使用する供給原料は純粋なイソブチレンでも
よいし、或いは熱分解又は接触分解で得られるもののよ
うな混合C 4 〜C16炭化水素供給原料でもよい。これは
加圧下で液体であり、そのため稀釈剤は必要とされな
い。
【0014】重合温度は生成物に望まれる分子量に基づ
いて選ばれる。当技術分野で周知の通り、高分子量生成
物を得るには相対的に低い温度が使われ、軽質生成物を
得るには相対的に高い温度が用いられる。重合は従来の
ポリブテン重合に常用される温度、すなわち約100℃
〜約50℃、のすべての範囲で実施できる。得られるポ
リマーは、例えばイソブテン、1−ブテン、トランス−
2−ブテン、シス−2−ブテンのような様々な形態のブ
テンを含んでいるのが典型的であり、少量のプロペン及
び微量の重合副生物を含み得る。典型的には、イソブテ
ンはポリαオレフィンポリマー全体の約80%〜約90
%を構成する。水添ポリαオレフィン、例えば米国特許
第5177277号に記載されているものなども、本発
明に有用である。
【0015】エポキシ化ポリαオレフィンは米国特許第
3382255号に記載されており、それによればポリ
αオレフィンをヘプタンその他の適当な溶媒に溶解し、
40%の過ギ酸、過酢酸、過安息香酸、過フタル酸など
と反応させる。本発明の一部として包含されるその他の
官能化ポリαオレフィンには、無水マレイン酸、マレイ
ミド、N−アルキル置換マレイミド、N−アリール又は
N−置換アリールマレイミドがある。
【0016】ポリαオレフィン、例えばポリブテンポリ
マーはアモコ・ケミカル社(Amoco Chemical Company)か
ら各種グレードで市販されている。本発明に属するもの
としてポリブテンポリマーがあるが、これには単独重合
体、共重合体、不飽和ポリマー、水添ポリマー及び官能
化ポリマーがある。さらに、ある種の添加剤を本発明の
樹脂組成物中に配合してもよく、例えば帯電防止剤、充
填材、顔料、染料、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤その他ポリカーボネート組成物に通常使用され
る添加剤がある。
【0017】本発明の組成物中に任意成分として配合し
得る好適な安定剤には、特に限定されないが、例えばI
rganox(登録商標)1076、Ultranox
(登録商標)257のようなヒンダードフェノール系酸
化防止剤、例えばUltranox(登録商標)62
6、Irgafox(登録商標)168のようなホスフ
ァイト類、並びに例えばジラウリルチオジプロピオネー
トのようなチオエステル類、或いはこれらの組合せがあ
る。
【0018】本発明の組成物中に任意成分として配合し
得る好適な帯電防止剤には、特に限定されないが、ポリ
エチレンオキシドブロックポリマーとエピクロロヒドリ
ンとの反応生成物、ポリウレタン類、ポリアミド類、ポ
リエステル類又はポリエーテルエステルアミド類があ
る。好適な難燃剤は特に限定はされないがリン化合物で
あり、大概は米国特許第4178281号に記載されて
いるようなホスホネート又はホスフェートであって、任
意成分として本発明の樹脂ブレンド中に配合し得る。こ
のような種類の化合物には、例えばRDP(レゾルシノ
ールジホスフェート)、TPP(トリフェニルホスフェ
ート)、PTFE及びハロゲン化物質があるが、これら
に限定されない。
【0019】本発明の組成物中に任意成分として配合し
得る好適な充填材には、特に限定されないが、タルク、
ガラス繊維、炭素繊維、クレー、シリカ、マイカ、導電
性金属及び無機質がある。本発明の組成物中に任意成分
として配合し得る好適な離型剤には、特に限定されない
が、PETS(ペンタエリトリトールテトラステアレー
ト)及びグリセリルモノステアレートがある。
【0020】
【実施例】本発明の典型的な実施例を参照することで本
発明はより容易に理解される。ただし、実施例は例示及
び理解を促すためのものにすぎず、本発明の技術的思想
を逸脱することなく以下に具体的に例示する形態以外の
形態で本発明を実施することもできる。
【0021】実施例で使用した成分は次の通りである。 PC100: ポリスチレンを標準とするゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィーで測定して約53000の
重量平均分子量を有するポリカーボネート。塩化メチレ
ン中25℃で測定した固有粘度は約0.55。 PC140: ポリスチレンを標準とするゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィーで測定して約45000の
重量平均分子量を有するポリカーボネート。塩化メチレ
ン中25℃で測定した固有粘度は約0.50。
【0022】ポリブテンL−65:ポリスチレンを標準
とするゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定
して440の数平均分子量と550の重量平均分子量を
有する、イソブチレンとブテンのポリブテン共重合体。実施例I 表1に示す成分(重量%で表示)を含んだ組成物の調製
を次のように行った。ヘンシェルブレンダー中で成分を
約1分間ブレンディングし、次いでそのブレンドを押出
機のホッパーに入れた。典型的な小規模ラボ実験では、
これらのブレンドのコンパウンディングするのに、かみ
合い型同方向回転二軸スクリュー10−バレルWP30
mm押出機を320〜400rpm及び溶融温度約56
0〜570°Fで使用した。すべての試験片はサイドゲ
ート式試験金型を用いて東芝ISE170射出成型機に
おいてシリンダー設定温度530°F及び金型温度15
0°Fで射出成形した。特記しない限り、試験片は3.
2±0.2ミリの厚さを有していた。ASTM試験手順
は次の通りである。
【0023】 D256 ノッチ付アイゾット衝撃 D3835 キャピラリー溶融粘度 D638 引張強さ、弾性率及び伸び D790 曲げ弾性率及び強さ D3763* 多軸衝撃(ダイナタップ)* 延性破壊モードは、衝撃点の中心から放射状に10m
mを超える亀裂のない試験板の破壊として定義される。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示す通り、PC100に2重量%の
ポリブテン(アモコ社製Indopol L−65)を
加えると、100sec-1〜1750sec-1までの広
い剪断速度範囲で溶融粘度が約15%低下するという結
果が得られた。意外なことに、このブレンドの物理的性
質、すなわちノッチ付アイゾット衝撃強さ、ダイナタッ
プ衝撃強さ、−30℃でのダイナタップ衝撃強さ、引張
降伏応力、破断点引張強さ、引張伸び、曲げ強さ及び曲
げ弾性率は維持されているか改善されているかのいずれ
かであった。特に、ポリブテンを添加すると流動性が改
善され、ノッチ付アイゾット衝撃強さは16ft-lb/inを
上回る延性レベルに保たれた。また、ダイナタップ衝撃
強さが改善されているが、これは弾性率及び靭性の増大
という改善の結果である。これと同じ挙動がその他のポ
リカーボネート樹脂及びポリカーボネート共重合体並び
に1種類以上のポリカーボネートを含むブレンドでもみ
られると思料される。この知見は、ポリカーボネートの
衝撃強さに悪影響を与えずに流動性を改善するための他
に類をみない手段を提供する。
【0026】実施例II 表2に示す成分(重量%で表示)を含んだ組成物を表1
のものと同じ方法で調製した。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示す通り、ポリブテン(アモコ社製
Indopol L−65)を2重量%及び4重量%含
んだポリカーボネートはポリカーボネートに比べて溶融
粘度が各々約15%及び28%低下した。ポリブテンを
添加したポリカーボネートについては流動性が改善さ
れ、ノッチ付アイゾット衝撃強さは16ft-lb/inを上回
る延性レベルに保たれた。加えて、ダイナタップ衝撃強
さが10%増大しているのが観察されたが、これは弾性
率及び靭性の増大という改善の結果である。鉱油又はレ
ゾルシノールジホスフェート(RDP)をポリカーボネ
ートに加えた場合、2重量%の濃度ではノッチ付アイゾ
ット衝撃強さに悪影響を与えることなく流動性の改善が
観察された。しかし、鉱油又はRDPを4重量%の濃度
で加えたときには、ポリカーボネート組成物のノッチ付
アイゾット衝撃強さは1.5ft-lb/inの脆性レベルまで
低下した。この知見は、可塑剤、反可塑剤又は加工助剤
のような他の添加剤に比べ、ポリブテンの与える流動性
とノッチ付アイゾット衝撃強さとの他に類をみない優れ
た調和を明瞭に示している。引張降伏強さは、材料が剪
断変形に耐える能力を測るために用いられ、延性の指標
として用いることができる。降伏強さの低い材料ほど破
壊プロセスにおいて大きな塑性変形を生じる傾向があ
り、高い衝撃強さを与える。RDP及び鉱油を配合した
ポリカーボネートの衝撃強さの損失は、引張降伏強さが
増大していることからも分かる。表2に示す通り、ポリ
ブテンを加えたポリカーボネートでみられる引張降伏強
さの増加はRDP又は鉱油を加えたポリカーボネートの
増加よりも明らかに小さい。このように、ポリブテンは
流動性とノッチ付アイゾット衝撃強さとの優れた調和を
もたらす。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)10〜99.9重量%のポリカー
    ボネート、及び(B)0.1〜10重量%の脂肪族C4
    〜C16ポリαオレフィンを含んでなる熱可塑性組成物。
  2. 【請求項2】 脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィンを
    0.2〜2.5重量%含んでなる、請求項1記載の熱可
    塑性組成物。
  3. 【請求項3】 前記脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィン
    が1−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテ
    ン、イソブチレン、2−メチル−1−プロペン、1−ペ
    ンテン、4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1−
    オクテン及び1−ノネン並びにこれらの混合物から基本
    的になる群から選択されるαオレフィンのポリマーであ
    る、請求項1記載の熱可塑性組成物。
  4. 【請求項4】 前記脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィン
    が約100〜約5000の数平均分子量を有する、請求
    項1記載の熱可塑性組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリカーボネート樹脂が15000
    を上回る重量平均分子量を有する、請求項1記載の熱可
    塑性組成物。
  6. 【請求項6】 無機充填材、繊維、安定剤、着色剤、帯
    電防止剤及び滑剤から選択される少なくとも1種類の追
    加成分をさらに含む、請求項1記載の熱可塑性組成物。
  7. 【請求項7】 (A)10〜99.9重量%のポリカー
    ボネート、及び(B)0.1〜10重量%の官能化脂肪
    族C4 〜C16ポリαオレフィンを含んでなる熱可塑性組
    成物。
  8. 【請求項8】 脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィンを
    0.2〜2.5重量%含んでなる、請求項7記載の熱可
    塑性組成物。
  9. 【請求項9】 前記脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィン
    が、1−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブ
    テン、イソブチレン、2−メチル−1−プロペン、1−
    ペンテン、4−メチルペンテン−1、1−ヘキセン、1
    −オクテン及び1−ノネン並びにこれらの混合物から基
    本的になる群から選択されるエポキシ官能化脂肪族C4
    〜C16ポリαオレフィンである、請求項7記載の熱可塑
    性組成物。
  10. 【請求項10】 前記官能化脂肪族C4 〜C16ポリαオ
    レフィンが約100〜約5000の数平均分子量を有す
    る、請求項7記載の熱可塑性組成物。
  11. 【請求項11】 前記ポリカーボネート樹脂が1500
    0を上回る重量平均分子量を有する、請求項9記載の熱
    可塑性組成物。
  12. 【請求項12】 前記脂肪族C4 〜C16ポリαオレフィ
    ンがエポキシ官能化されている、請求項9記載の熱可塑
    性組成物。
JP10130914A 1997-05-15 1998-05-14 ポリカーボネートポリブチレンブレンド Withdrawn JPH1143598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/857083 1997-05-15
US08/857,083 US5959063A (en) 1997-05-15 1997-05-15 Polycarbonate polybutene blends

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143598A true JPH1143598A (ja) 1999-02-16

Family

ID=25325139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130914A Withdrawn JPH1143598A (ja) 1997-05-15 1998-05-14 ポリカーボネートポリブチレンブレンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5959063A (ja)
EP (1) EP0878507A1 (ja)
JP (1) JPH1143598A (ja)
CN (1) CN1199755A (ja)
AU (1) AU6596798A (ja)
BR (1) BR9801187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522547A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 改善された離型性を持つ、芳香族ポリカーボネート及び/又はポリエステルを含む熱可塑性組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178246B2 (en) * 2005-01-24 2007-02-20 Mccallum Gary Wallboard cutting tool
US8022123B2 (en) * 2005-12-22 2011-09-20 Glen Burnie Technologies, Llc Method for manufacturing and dispersing nanoparticles in thermoplastics
EP2412699A1 (en) * 2005-12-28 2012-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US20100152348A1 (en) * 2006-04-06 2010-06-17 David Abecassis Nanocompatibilized novel polymer blends
US20080227899A1 (en) * 2006-05-11 2008-09-18 David Abecassis Novel method for polymer RDP-clay nanocomposites and mechanisms for polymer/polymer blending
US20080023679A1 (en) * 2006-05-11 2008-01-31 David Abecassis Novel flame retardant nanoclay
US20080071013A1 (en) * 2006-07-12 2008-03-20 David Abecassis Novel thermoplastic pelletizing technology
US20080064798A1 (en) * 2006-07-21 2008-03-13 David Abecassis Novel method for nanoclay particle dispersion
US20080317987A1 (en) * 2006-07-21 2008-12-25 David Abecassis Nanocomposite materials for ethanol, methanol and hydrocarbon transportation use and storage
US20080064802A1 (en) * 2006-07-26 2008-03-13 David Abecassis Method for polymer-polymer compatiblization and non polymer filler dispersion and compositions made therefrom
ES2688606T3 (es) * 2007-01-09 2018-11-05 Nokia Technologies Oy Potencia para transmisión de acuse de recibo de enlace ascendente
WO2008115414A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Glen Burnie Technologies, L.L.C. A novel method for producing an organoclay additive for use in polypropylene
US20090042044A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 David Abecassis Novel nanocomposite coating for the reduction of pigment particles loss and UV fade and chemical degradation for decorative & structural products made from concrete and concrete composites
US20100029986A1 (en) * 2007-10-19 2010-02-04 David Abecassis Novel amine functionalized carbon nanotube

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957930A (en) * 1956-08-27 1960-10-25 Cosden Petroleum Corp Process for the production of polyisobutylene
US3038365A (en) * 1958-05-16 1962-06-12 Richard H Peterson Electronic organ
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
GB1045533A (en) * 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US3382255A (en) * 1964-09-23 1968-05-07 Rohm & Haas Epoxidized olefinic polymers
FR2052201A5 (ja) * 1969-07-28 1971-04-09 Comp Generale Electricite
US4131575A (en) * 1975-02-22 1978-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polycarbonate molding materials with improved mold release
US4001184A (en) * 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US3985822A (en) * 1976-03-05 1976-10-12 Cosden Technology, Inc. Process for the production of poly-n-butenes
US4178281A (en) * 1978-05-30 1979-12-11 Borg-Warner Corporation Flame-retardant polycarbonate compositions
US4399251A (en) * 1981-12-07 1983-08-16 General Electric Company Compositions comprising a thermoplastic resin and an olefin mold release agent
US4431571A (en) * 1982-05-14 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Retreating comminuted olefin polymerization catalyst with a titanium(IV) compound, a haloalkylchlorosilane and an ester
US4431570A (en) * 1982-05-14 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Retreating comminuted olefin polymerization catalyst with a titanium (IV) compound and an ester
US4431572A (en) * 1982-05-14 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Retreating comminuted olefin polymerization catalyst with a titanium (IV) compound, a chlorocarbon and an ester
US4548991A (en) * 1983-05-09 1985-10-22 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate or polyestercarbonate with 4-methyl-1-pentene polymers
US5177277A (en) * 1991-12-04 1993-01-05 Amoco Corporation Hydrogenated deodorized polybutene polymers
JPH05262043A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippon G Ii Plast Kk 光学用ポリカーボネート系樹脂組成物
DE69325358T2 (de) * 1992-12-14 2000-01-13 General Electric Co., Schenectady Isocyanatgruppen-haltige Siloxan-Copolymere
DE4429698A1 (de) * 1994-08-22 1996-02-29 Bayer Ag Mischungen aus speziellen Dihydroxydiphenylcycloalkan-polycarbonaten und Polyisobutylen
US5717021A (en) * 1996-11-18 1998-02-10 General Electric Company Polycarbonate/ABS blends

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522547A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 改善された離型性を持つ、芳香族ポリカーボネート及び/又はポリエステルを含む熱可塑性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1199755A (zh) 1998-11-25
US5959063A (en) 1999-09-28
EP0878507A1 (en) 1998-11-18
AU6596798A (en) 1998-11-19
BR9801187A (pt) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0842983B1 (en) Polycarbonate/ABS blends
US5959063A (en) Polycarbonate polybutene blends
GB2057462A (en) Polycarbonate compositions
EP0119531B1 (en) Blends of aromatic polycarbonate resin, olefin polymers or copolymers and acrylate or methacrylate-copolymer resins
US6825266B2 (en) Polycarbonate molding compositions and articles with improved surface aesthetics
EP0114290B1 (en) Copolyester-carbonate blends
US10414863B2 (en) Polymeric materials
JPH01234461A (ja) 低い加熱ひずみ温度をもつポリカーボネート組成物
KR20100073672A (ko) 브랜치된 폴리카보네이트 수지 조성물
US4384067A (en) Mineral-filled polycarbonate compositions of improved impact strength
US4737546A (en) Moldable polycarbonate resin and copolyester-carbonate compositions of improved processability
JPS63215750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
MXPA98003823A (en) Polycarbonate and polybut mixtures
JPS6242944B2 (ja)
KR0147359B1 (ko) 성형된 열가소성 물질의 외관과 내충격성을 향상시키는 열가소성 개질제 조성물
JP4021741B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0374266B2 (ja)
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
MXPA97008865A (en) Polycarbonate / acrylonitrile-butadiene-style mixtures
JPS5989349A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂混合物
JPH0428736A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH086019B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63215749A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01256569A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物
JPH0364342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802