JPH114252A - データ伝送システム - Google Patents

データ伝送システム

Info

Publication number
JPH114252A
JPH114252A JP9153381A JP15338197A JPH114252A JP H114252 A JPH114252 A JP H114252A JP 9153381 A JP9153381 A JP 9153381A JP 15338197 A JP15338197 A JP 15338197A JP H114252 A JPH114252 A JP H114252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
terminal
name
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9153381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Ozu
浩直 小津
Naoki Takizawa
直樹 滝沢
Junichiro Tsuji
順一郎 辻
Jun Sawamoto
潤 澤本
Atsushi Miura
敦史 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9153381A priority Critical patent/JPH114252A/ja
Publication of JPH114252A publication Critical patent/JPH114252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯端末などの比較的低速な処理能力しか持
たない端末装置から電話回線や無線通信などの比較的低
速な伝送路を用いても実用的な品質と時間で表示が可能
となるデータ伝送システムを得る。 【解決手段】 サーバ装置に蓄積・構成されている画
像、文書などのデータを伝送路を介して端末装置に伝送
し、この端末装置で受信し、表示するデータ伝送システ
ムにおいて、サーバ装置に、通信制御装置と、ユーザ・
端末管理装置と、データ内容蓄積部と、データ名蓄積部
と、データ管理装置とを設け、さらにそれに加えて、取
り出したデータを指定されたデータサイズに変換するデ
ータサイズ変換装置を設け、一方、端末装置に、通信制
御装置と、データ名選択装置と、データ内容表示装置と
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、サーバ装置に蓄
積・構成されている画像、文書などのデータを遠隔地に
ある端末装置に伝送し、この端末装置で受信し、表示す
るデータ伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、サーバ装置に蓄積・構成されてい
る画像、文書などのデータを伝送路を介してユーザが操
作する端末装置に伝送し、表示するデータ伝送システム
としては、例えば特開平5−30370号公報に示され
たものがあり、図17に示すような構成であった。ま
ず、サーバ装置2aに蓄積されているデータ内容を文字
列で構成されたデータ名として端末装置1で閲覧し、次
にユーザはそのデータ名を手がかりに選択し、関連付け
られた画像や文書のデータ内容を受信し、端末装置1に
表示するようにしていた。
【0003】また、最近では、ネットワーク技術や端末
装置におけるデータの閲覧ソフトウェアの発展により、
WWW(World Wide Web)に代表される
システムのように、さまざまな種類のサーバ装置にある
データがさまざまな種類の伝送路を介して、さまざまな
種類の端末装置の閲覧ソフトで表示、実行できるように
なってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のデー
タ伝送システムでは、サーバ装置に蓄積・構成されてい
る画像や文書などのデータは、比較的高速な伝送路を介
することを条件として作成されていることが多かった。
したがって、電話回線や広域無線通信などの比較的低速
な伝送路を介して伝送すると、伝送時間が非常に多くか
かってしまい、ユーザからの要求に対して実用的な時間
で端末装置に表示させることができないという問題点が
あった。
【0005】また、サーバ装置に蓄積・構成されている
画像や文書などのデータは、比較的高速な処理能力があ
る端末装置で実行・表示されることを条件として作成さ
れていることが多かった。したがって、携帯端末などの
比較的低速な処理能力しか持たない端末装置では、表示
時間が非常に多くかかってしまい、ユーザからの要求に
対して実用的な時間で端末装置に表示させることができ
ないという問題点があった。
【0006】この発明は以上のような問題点を解決する
ためになされたもので、特に端末装置として、比較的低
速な処理能力しか持たない携帯端末を用いることができ
るデータ伝送システムを得ることを目的とする。また、
伝送路として、比較的低速な電話回線や広域無線通信を
用いることができるデータ伝送システムを得ることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ伝
送システムにおいては、サーバ装置に蓄積・構成されて
いる画像、文書などのデータを伝送路を介して端末装置
に伝送し、この端末装置で受信し、表示するデータ伝送
システムにおいて、上記サーバ装置は、上記端末装置と
の伝送路を用いた通信を行うための通信制御装置と、ど
の端末装置またはユーザと通信しているかを管理するユ
ーザ・端末管理装置と、端末装置側で表示できるデータ
を蓄積するデータ内容蓄積部と、データ内容を選択し取
り出すために必要なデータ名を蓄積するデータ名蓄積部
と、データ内容とデータ名の関連を管理するデータ管理
装置と、取り出したデータを指定されたデータサイズに
変換するデータサイズ変換装置とを備えており、また上
記端末装置は、上記サーバ装置との伝送路を用いた通信
を行うための通信制御装置と、表示・実行するためのデ
ータ内容をユーザに選択可能にするデータ名選択装置
と、このデータ名選択装置により選択したデータ名のデ
ータ内容を表示するデータ内容表示装置とを備えてお
り、さらに上記サーバ装置は、データ内容の品質、デー
タサイズを伝送路の伝送速度に合わせて、サーバ装置で
変換してから端末装置に伝送するものである。
【0008】また、伝送路として、電話回線や無線通信
などの比較的低速な伝送路を用いたものである。
【0009】また、サーバ装置は、さらに取り出したデ
ータを指定されたデータ形式に変換するデータ形式変換
装置を備え、かつ端末装置として、携帯端末などの比較
的低速な処理能力しか持たない端末装置を用いたもので
ある。
【0010】また、サーバ装置は、さらにデータ名に特
定の識別情報を付けた新たなデータ名を作成しそのデー
タ名を端末装置から選択が可能なデータ名変換装置を備
え、上記端末装置から新たなデータ名で要求があった時
には、データ品質やデータサイズ、データ形式の変換を
行わずにそのままデータ内容を端末装置側に伝送するも
のである。
【0011】また、サーバ装置は、さらにユーザまたは
端末装置毎にデータサイズやデータ形式の設定が可能な
ユーザ設定情報管理装置と、それらの設定情報を蓄積す
るユーザ設定情報蓄積部とを備え、複数の異なる伝送速
度や処理速度の端末装置からでも表示可能としたもので
ある。
【0012】さらに、端末装置は、表示・実行するため
のデータ内容をユーザに選択可能にするデータ名選択装
置を備え、かつサーバ装置は、データ内容の品質、デー
タ形式を端末装置の処理能力に合わせて、サーバ装置で
変換してから端末装置に伝送するものである。
【0013】また、端末装置として、携帯端末などの比
較的低速な処理能力しか持たない端末装置を用いたもの
である。
【0014】また、サーバ装置に蓄積・構成されている
画像、文書などのデータを伝送路および中継装置を介し
て端末装置に伝送し、この端末装置で受信し、表示する
データ伝送システムにおいて、上記サーバ装置は、上記
中継装置との伝送路を用いた通信を行うための通信制御
装置と、どの端末装置またはユーザと通信しているかを
管理するユーザ・端末管理装置と、端末装置側で表示で
きるデータを蓄積するデータ内容蓄積部と、データ内容
を選択し取り出すために必要なデータ名を蓄積するデー
タ名蓄積部と、データ内容とデータ名の関連を管理する
データ管理装置とを備えており、上記中継装置は、上記
サーバ装置および上記端末装置双方との伝送路を用いた
通信を行うための通信制御装置と、取り出したデータを
指定されたデータサイズに変換するデータサイズ変換装
置と、取り出したデータを指定されたデータ形式に変換
するデータ形式変換装置と、ユーザまたは端末装置毎に
データサイズやデータ形式の設定が可能なユーザ設定情
報管理装置と、それらの設定情報を蓄積するユーザ設定
情報蓄積部とを備えており、また上記端末装置は、上記
中継装置との伝送路を用いた通信を行うための通信制御
装置と、表示・実行するためのデータ内容をユーザに選
択可能にするデータ名選択装置と、このデータ名選択装
置により選択したデータ名のデータ内容を表示するデー
タ内容表示装置とを備えており、さらに上記中継装置と
上記サーバ装置は比較的高速な伝送路を介して接続され
ており、かつ上記中継装置は、上記サーバ装置から伝送
されたデータ内容の品質、データサイズを、上記端末装
置と上記中継装置を接続する伝送路の伝送速度に合わせ
て、中継装置で変換してから端末装置に伝送するもので
ある。
【0015】また、複数個のサーバ装置を比較的高速な
伝送路を介して中継装置に接続したものである。
【0016】また、端末装置と中継装置を接続する伝送
路として、電話回線や無線通信などの比較的低速な伝送
路を用いたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1であるデ
ータ伝送システムの構成図である。図において、1は端
末装置、2はサーバ装置、3は端末装置1とサーバ装置
2を接続する電話回線や広域無線通信などの比較的低速
な伝送路である。端末装置1は、伝送路3を用いた通信
を行うための通信制御装置4と、データ閲覧部5を備え
ている。データ閲覧部5は、表示・実行するためのデー
タ内容をユーザに選択可能にするデータ名選択装置6
と、このデータ名選択装置6により選択したデータ名の
データ内容を表示するデータ内容表示装置7を備えてい
る。サーバ装置2は、伝送路3を用いた通信を行うため
の通信制御装置8と、どの端末装置またはユーザと通信
しているかを管理するユーザ・端末管理装置9と、端末
装置1側で表示できるデータを蓄積するデータ内容蓄積
部10と、データ内容を選択し取り出すために必要なデ
ータ名を蓄積するデータ名蓄積部11と、データ内容と
データ名の関連を管理するデータ管理装置12と、デー
タ変換部13と、ユーザ設定情報管理装置14と、ユー
ザ別設定情報蓄積部15とを備えている。データ変換部
13は、データサイズ変換装置16とサイズ変換表1
7、データ形式変換装置18と形式変換表19、および
データ名変換装置20とデータ名変換表21を備えてい
る。データサイズ変換装置16は、データ管理装置12
からのデータ内容をサイズ変換表17を参照してデータ
内容のサイズを変換するものである。データ形式変換装
置18は、データ管理装置12からのデータ内容を形式
変換表19を参照してデータ内容のデータ形式を変換す
るものである。データ名変換装置20は、データ管理装
置12からのデータ名をデータ名変換表21を参照して
識別子付きデータ名を新たに作成したり、また、通信制
御装置8から受取ったデータ名に識別子が含まれている
か否かを調べ、例えば、含まれていない場合には、その
データ名のデータ内容をデータサイズ変換装置16やデ
ータ形式変換装置18によって変換するように分岐させ
るものである。ユーザ設定情報管理装置14は、データ
変換部13からの要求により、データ変換部13で処理
しているデータの伝送相手が誰であるかをユーザ・端末
管理装置9から出力されたユーザ情報から取得し、その
ユーザ情報とユーザ別設定情報蓄積部15に登録されて
いる情報から、サイズ変換表17と形式変換表19とデ
ータ名変換表21を決定し、データ変換部13に通知す
るものである。
【0018】図2は、図1において、ユーザがデータ名
選択装置6とデータ内容表示装置7を兼ね備えたインタ
ーネット閲覧ソフトからデータ名を選択し、データ内容
を表示した画面例を示す。この図2において、ユーザが
キーボード等でデータ名を入力するか、マウス等でデー
タ名を選択することにより、それに関連付けられたデー
タをロードし表示した画面例を示したものである。この
とき、サーバ装置2のデータサイズ変換装置16は、図
3に示すような動作フローとなる。またこのときのサイ
ズ変換表17は、図5に示すようになる。
【0019】図3を用いて、この実施の形態1のデータ
伝送システムの動作フローを説明する。ユーザが端末装
置1のデータ名選択装置6において入力操作を行うと、
ステップS31でその操作がデータ名を選択、または入
力したかどうかを判定する。データ名入力でない場合
は、ステップS31に戻り再び入力を待つ。データ名が
選択された場合は、ステップS32においてサーバ装置
2のデータ管理装置12は、端末装置1から送られてき
たデータ名より、データ内容を検索する。次にデータ内
容を受取ったデータサイズ変換装置16は、ステップS
33でサイズ変換表17に沿った方式でデータ内容を変
換して、要求された端末装置1に伝送する。伝送された
データ内容を受取った端末装置1は、ステップS34で
データ内容表示装置7においてデータ内容を表示する。
【0020】次に、図4を用いて、この実施の形態1に
おけるデータサイズ変換装置16の動作について説明す
る。データサイズ変換装置16では、ステップS41
で、データ管理装置12から受取ったデータ内容が画像
データかどうかを判定する。画像データであれば、ステ
ップS42でサイズ変換表17を読み込み、ステップS
43でサイズ変換表17に沿った変換処理を行い、ステ
ップS44でその結果がまだサイズ変換表17の条件を
満たす場合は、ステップS43に戻る。そうでない場合
は、その結果を通信制御装置8に渡して終了する。ステ
ップS41において画像データでなければそのまま終了
する。例えば、サイズ変換表17が図5に示すような場
合は、10KbyteのGIF形式の画像ファイルは、
まず、もとの画像と比較して品質10%のJpeg形式
のファイルに変換され、このファイルサイズが5Kby
te以上ならば、もう一度、サイズ変換表17に従っ
て、変換されたファイルと比較して品質10%のJpe
gに変換される。最後にステップS43で変換したデー
タ内容を通信制御装置8に伝送する。
【0021】なお、サイズ変換表17は、ユーザが自由
に定義、変更可能なように例えば、サーバ装置2で外部
ファイルとして登録、蓄積しておくことも可能である。
【0022】実施の形態2.次に、実施の形態2につい
て説明する。このとき、サーバ装置2のデータ形式変換
装置18は、図6に示すような動作フローとなる。また
このときの形式変換表19は、図8に示すようになる。
【0023】図6を用いて、この実施の形態2のデータ
伝送システムの動作フローを説明する。ユーザが端末装
置1のデータ名選択装置6において入力操作を行うと、
ステップS61でその操作がデータ名を選択、または入
力したかどうかを判定する。データ名入力でない場合
は、ステップS61に戻り再び入力を待つ。データ名が
選択された場合は、ステップS62においてサーバ装置
2のデータ管理装置12は、端末装置1から送られてき
たデータ名より、データ内容を検索する。次にデータ内
容を受取ったデータ形式変換装置18は、ステップS6
3で形式変換表19に沿った方式でデータ内容を変換し
て、要求された端末装置1に伝送する。伝送されたデー
タ内容を受取った端末装置1は、ステップS64でデー
タ内容表示装置7においてデータ内容を表示する。
【0024】次に、図7を用いて、この実施の形態2に
おけるデータ形式変換装置18の動作について説明す
る。データ形式変換装置18では、ステップS71で、
データ管理装置12から受取ったデータ内容が変換対象
形式かどうかを判定する。変換対象形式であれば、ステ
ップS72で形式変換表19を読み込み、ステップS7
3で形式変換表19に沿った変換処理を行い、その結果
を通信制御装置8に渡して終了する。ステップS71に
おいて変換対象形式でなければそのまま終了する。例え
ば、形式変換表19が図8に示すような場合は、CAD
図面形式のデータ内容は、イメージ形式データに変換さ
れ、通信制御装置8に伝送される。
【0025】なお、形式変換表19は、ユーザが自由に
定義、変更可能なように例えば、サーバ装置2で外部フ
ァイルとして登録、蓄積しておくことも可能である。
【0026】実施の形態3.次に、実施の形態3につい
て説明する。このとき、データ伝送システムは、図9に
示すような動作フローとなる。
【0027】図9を用いて、この実施の形態3のデータ
伝送システムの動作フローを説明する。ユーザが端末装
置1のデータ名選択装置6において入力操作を行うと、
ステップS91でその操作がデータ名を選択、または入
力したかどうかを判定する。データ名入力でない場合
は、ステップS91に戻り再び入力を待つ。データ名が
選択された場合は、ステップS92においてサーバ装置
2のデータ管理装置12は、端末装置1から送られてき
たデータ名より、データ内容を検索する。次にデータ内
容を受取ったデータ形式変換装置18は、ステップS9
3で形式変換表19に沿った方式でデータ内容を変換し
て、データサイズ変換装置16に伝送する。データ内容
を受取ったデータサイズ変換装置16は、ステップS9
4でサイズ変換表17に沿った方式でデータ内容を変換
して、通信制御装置8経由で、要求された端末装置1に
伝送する。伝送されたデータ内容を受取った端末装置1
は、ステップS95でデータ内容表示装置7においてデ
ータ内容を表示する。
【0028】実施の形態4.次に、実施の形態4につい
て説明する。図12は、図1において、ユーザがデータ
名選択装置6とデータ内容表示装置7を兼ね備えたイン
ターネット閲覧ソフトからデータ名を一覧表示した画面
例を示す。そして、図12は、実際にサーバ装置2のデ
ータ名蓄積部11にあるデータ名の他に、データ名変換
装置20によって新たに作成されたデータ名も一覧表示
されている。このとき、データ伝送システムは、図10
に示すような動作フローとなる。また、一覧表示された
データから、ユーザがキーボード等でデータ名を入力す
るか、マウス等でデータ名を選択することにより、それ
に関連付けられたデータ内容をロードし表示することが
できる。このとき、データ伝送システムは、図11に示
すような動作フローとなる。
【0029】図10を用いて、この実施の形態4のデー
タ伝送システムの動作フローを説明する。端末装置1が
データ名選択装置6において、サーバ装置2に蓄積され
ているデータのデータ名を一覧表示するため、サーバ装
置2に対して要求を行う入力操作を行うと、ステップS
101でデータ管理装置12は、データ名の検索を行
い、その結果をデータ名変換装置20に伝送する。デー
タ名を受取ったデータ名変換装置20は、ステップS1
02でデータ名にデータ名変換表21に沿った識別子を
付加し、それを新たなデータ名として作成する。ステッ
プS103で、データ名変換装置20は、付加される前
のデータ名と共に新たなデータ名を含めて、通信制御装
置8を経由して端末装置1に伝送し、端末装置1のデー
タ名選択装置6に表示される。例えば、データ変換表2
1が図13において、″./../abcde.xy
z″というデータ名をデータ名変換装置20が受取った
場合は、″./../−FLAG−/abcde.xy
z″というデータ名を新たに作成し、″./../ab
cde.xyz″と、″./../−FLAG−/ab
cde.xyz″の両方を端末装置に伝送することにな
る。
【0030】次に、図11を用いて、この実施の形態4
のデータ伝送システムの動作フローを説明する。ユーザ
が端末装置1のデータ名選択装置6において入力操作を
行うと、ステップS111でその操作がデータ名を選
択、または入力したかどうかを判定する。データ名入力
でない場合は、ステップS111に戻り再び入力を待
つ。データ名が選択された場合は、ステップS112に
おいてサーバ装置2のデータ名変換装置20がデータ名
に識別子が付加されているかどうか調べる。識別子が付
加されている場合は、ステップS113において、内部
変数である変換フラグを0にセットし、データ名から識
別子を削除する(ステップS114)。識別子が付加さ
れていない場合は、ステップS115において、変換フ
ラグを1にセットする。次にステップS116でデータ
名に応じたデータ内容をデータ管理装置12に要求す
る。ステップS117で、データ名を受取ったデータ管
理装置12は、端末装置1から送られてきたデータ名よ
り、データ内容を検索する。次にデータ内容を受取った
データ名変換装置20は、ステップS118で、先にセ
ットした変換フラグを調べ、変換フラグが1の場合はデ
ータ形式変換装置18とデータサイズ変換装置16でデ
ータ内容を変換する(ステップS119)。変換フラグ
が0の場合は、何もせずステップS120に進む。ステ
ップS120において、データ名変換装置20は、通信
制御装置8経由で、要求された端末装置1に伝送し、伝
送されたデータ内容を受取った端末装置1は、データ内
容表示装置7においてデータ内容を表示する。
【0031】実施の形態5.次に、実施の形態5につい
て説明する。この実施の形態5では、上記実施の形態3
において、図1におけるデータ変換部13のサイズ変換
表17、形式変換表19、データ名変換表21をそれぞ
れ複数個用意しておき、ユーザ別設定情報蓄積部15の
情報に応じて、表を入れ替えることにより、ユーザ毎の
変換が可能となるようにしたものである。例えば、ユー
ザ別設定情報蓄積部15が図14に示すような場合で、
かつユーザAから要求があった場合は、サイズ変換表1
7は変換テーブルS−3、形式変換表19は変換テーブ
ルF−5、データ名変換表21は変換テーブルN−2を
用いることになる。
【0032】なお、この実施の形態5では、ユーザ別設
定情報蓄積部15にユーザ名を登録したが、ユーザ名の
代わりに他の条件、例えば、端末名を登録しておけば、
端末毎の設定が可能であり、また伝送路の速度ランクを
登録しておけば、接続する伝送路毎の設定も可能であ
る。また、複数の条件を同時に設定しておけば、例え
ば、ユーザ、端末、伝送路に応じた設定も可能である。
【0033】実施の形態6.次に実施の形態6について
説明する。図15はこの発明の実施の形態6であるデー
タ伝送システムの構成図である。図15において、図1
に示す実施の形態1と同一符号は同一または相当部分を
示し、2aはサーバ装置であり、このサーバ装置2a
は、通信制御装置8と、ユーザ・端末管理装置9と、デ
ータ内容蓄積装置10と、データ名蓄積部11と、デー
タ管理装置12とを備えているが、データ変換部13
と、ユーザ設定情報管理装置14と、ユーザ別設定情報
蓄積部15は備えていない。22は中継装置であり、こ
の中継装置22は、端末装置1とサーバ装置2aの双方
との伝送路を用いた通信を行うための通信制御装置23
と、データ変換部13と、ユーザ設定情報管理装置14
と、ユーザ別設定情報蓄積部15とを備えている。また
データ変換部13は、実施の形態1と同様に、データサ
イズ変換装置16とサイズ変換表17、データ形式変換
装置18と形式変換表19、データ名変換装置20とデ
ータ名変換表21を備えている。また中継装置22とサ
ーバ装置2aは、比較的高速な伝送路23により接続さ
れている。
【0034】この実施の形態6の場合でも、端末装置1
と中継装置22を接続する伝送路3として、電話回線や
広域無線通信などの比較的低速な伝送路を用いることが
できる。また端末装置として、携帯端末などの比較的低
速な処理能力しか持たない端末装置を用いることができ
る。
【0035】実施の形態7.次に実施の形態7について
説明する。図16はこの発明の実施の形態7であるデー
タ伝送システムの構成図である。図16において、図1
5に示す実施の形態6と同一符号は同一または相当部分
を示す。実施の形態6では、一つのサーバ装置2aに対
し、一つの中継装置22を設けた構成であったが、図1
6に示す実施の形態7においては、複数のサーバ装置2
a〜2cに対し、一つの中継装置22を設けた構成にし
たものである。
【0036】この実施の形態7の場合でも、実施の形態
6とほぼ同様の作用・効果が得られることはもちろんで
ある。
【0037】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0038】LANなどの比較的高速な伝送路を介して
伝送可能な画像、文書などのデータを蓄積しているサー
バ装置から、電話回線や無線通信などの比較的低速な伝
送路を用いても実用的な品質と時間で端末装置にそれら
のデータを表示することが可能になる。
【0039】また、携帯端末などの比較的低速な処理能
力しか持たない端末装置を用いても、実用的な品質と時
間でデータを表示することができる。
【0040】また、変換前のデータを端末装置の装置構
成を変更せずに要求することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1であるデータ伝送シ
ステムを示す構成図である。
【図2】 端末装置のデータ閲覧部でデータ内容を表示
した画面例である。
【図3】 実施の形態1におけるデータ伝送システムの
動作フローである。
【図4】 実施の形態1におけるデータサイズ変換装置
の動作フローである。
【図5】 実施の形態1におけるサイズ変換表に登録、
蓄積されている情報の表現例である。
【図6】 実施の形態2におけるデータ伝送システムの
動作フローである。
【図7】 実施の形態2におけるデータ形式変換装置の
動作フローである。
【図8】 実施の形態2における形式変換表に登録、蓄
積されている情報の表現例である。
【図9】 実施の形態3におけるデータ伝送システムの
動作フローである。
【図10】 実施の形態4におけるデータ伝送システム
の動作フローである(一覧表示)。
【図11】 実施の形態4におけるデータ伝送システム
の動作フローである(データ内容表示)。
【図12】 実施の形態4における端末装置のデータ閲
覧部でデータ内容を表示した画面例である。
【図13】 実施の形態4におけるデータ名変換表に登
録、蓄積されている情報の表現例である。
【図14】 実施の形態5におけるユーザ別設定情報蓄
積部に登録、蓄積されている情報の表現例である。
【図15】 実施の形態6におけるデータ伝送システム
を示す構成図である。
【図16】 実施の形態7におけるデータ伝送システム
を示す構成図である。
【図17】 従来のデータ伝送システムを示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1 端末装置、2 サーバ装置、2a〜2b サーバ装
置、3 比較的低速な伝送路、4 端末装置の通信制御
装置、5 データ閲覧部、6 データ名選択装置、7
データ内容表示装置、8 サーバ装置の通信制御装置、
9 ユーザ・端末管理装置、10 データ内容蓄積部、
11 データ名蓄積部、12 データ管理装置、13
データ変換部、14 ユーザ設定情報管理装置、15
ユーザ別設定情報蓄積部、16 データサイズ変換装
置、17 サイズ変換表、18 データ形式変換装置、
19 形式変換表、20 データ名変換装置、21 デ
ータ名変換表、22 中継装置、23 中継装置の通信
制御装置、24 比較的高速な伝送路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤本 潤 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 三浦 敦史 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ装置に蓄積・構成されている画
    像、文書などのデータを伝送路を介して端末装置に伝送
    し、この端末装置で受信し、表示するデータ伝送システ
    ムにおいて、 上記サーバ装置は、 上記端末装置との伝送路を用いた通信を行うための通信
    制御装置と、 どの端末装置またはユーザと通信しているかを管理する
    ユーザ・端末管理装置と、 端末装置側で表示できるデータを蓄積するデータ内容蓄
    積部と、 データ内容を選択し取り出すために必要なデータ名を蓄
    積するデータ名蓄積部と、 データ内容とデータ名の関連を管理するデータ管理装置
    と、 取り出したデータを指定されたデータサイズに変換する
    データサイズ変換装置とを備えており、 また上記端末装置は、 上記サーバ装置との伝送路を用いた通信を行うための通
    信制御装置と、 表示・実行するためのデータ内容をユーザに選択可能に
    するデータ名選択装置と、 このデータ名選択装置により選択したデータ名のデータ
    内容を表示するデータ内容表示装置とを備えており、 さらに上記サーバ装置は、データ内容の品質、データサ
    イズを伝送路の伝送速度に合わせて、サーバ装置で変換
    してから端末装置に伝送することを特徴とするデータ伝
    送システム。
  2. 【請求項2】 伝送路として、電話回線や無線通信など
    の比較的低速な伝送路を用いたことを特徴とする請求項
    1記載のデータ伝送システム。
  3. 【請求項3】 サーバ装置は、さらに取り出したデータ
    を指定されたデータ形式に変換するデータ形式変換装置
    を備え、端末装置として、携帯端末などの比較的低速な
    処理能力しか持たない端末装置を用いたことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載のデータ伝送システム。
  4. 【請求項4】 サーバ装置は、さらにデータ名に特定の
    識別情報を付けた新たなデータ名を作成しそのデータ名
    を端末装置から選択が可能なデータ名変換装置を備え、
    上記端末装置から新たなデータ名で要求があった時に
    は、データ品質やデータサイズ、データ形式の変換を行
    わずにそのままデータ内容を端末装置側に伝送すること
    を特徴とする請求項3記載のデータ伝送システム。
  5. 【請求項5】 サーバ装置は、さらにユーザまたは端末
    装置毎にデータサイズやデータ形式の設定が可能なユー
    ザ設定情報管理装置と、それらの設定情報を蓄積するユ
    ーザ設定情報蓄積部とを備え、複数の異なる伝送速度や
    処理速度の端末装置からでも表示可能としたことを特徴
    とする請求項3記載のデータ伝送システム。
  6. 【請求項6】 サーバ装置に蓄積・構成されている画
    像、文書などのデータを伝送路を介して端末装置に伝送
    し、この端末装置で受信し、表示するデータ伝送システ
    ムにおいて、 上記サーバ装置は、 上記端末装置との伝送路を用いた通信を行うための通信
    制御装置と、 どの端末装置またはユーザと通信しているかを管理する
    ユーザ・端末管理装置と、 端末装置側で実行または表示できるデータを蓄積するデ
    ータ内容蓄積部と、 データ内容を選択し取り出すために必要なデータ名を蓄
    積するデータ名蓄積部と、 データ内容とデータ名の関連を管理するデータ管理装置
    と、 取り出したデータを指定されたデータ形式に変換するデ
    ータ形式変換装置とを備えており、 また上記端末装置は、 上記サーバ装置との伝送路を用いた通信を行うための通
    信制御装置と、 表示・実行するためのデータ内容をユーザに選択可能に
    するデータ名選択装置と、 このデータ名選択装置により選択したデータ名のデータ
    内容を表示するデータ内容表示装置とを備えており、 さらに上記サーバ装置は、データ内容の品質、データ形
    式を端末装置の処理能力に合わせて、サーバ装置で変換
    してから端末装置に伝送することを特徴とするデータ伝
    送システム。
  7. 【請求項7】 端末装置として、携帯端末などの比較的
    低速な処理能力しか持たない端末装置を用いたことを特
    徴とする請求項6記載のデータ伝送システム。
  8. 【請求項8】 サーバ装置に蓄積・構成されている画
    像、文書などのデータを伝送路および中継装置を介して
    端末装置に伝送し、この端末装置で受信し、表示するデ
    ータ伝送システムにおいて、 上記サーバ装置は、 上記中継装置との伝送路を用いた通信を行うための通信
    制御装置と、 どの端末装置またはユーザと通信しているかを管理する
    ユーザ・端末管理装置と、 端末装置側で表示できるデータを蓄積するデータ内容蓄
    積部と、 データ内容を選択し取り出すために必要なデータ名を蓄
    積するデータ名蓄積部と、 データ内容とデータ名の関連を管理するデータ管理装置
    とを備えており、 上記中継装置は、 上記サーバ装置および上記端末装置双方との伝送路を用
    いた通信を行うための通信制御装置と、 取り出したデータを指定されたデータサイズに変換する
    データサイズ変換装置と、 取り出したデータを指定されたデータ形式に変換するデ
    ータ形式変換装置と、 ユーザまたは端末装置毎にデータサイズやデータ形式の
    設定が可能なユーザ設定情報管理装置と、 それらの設定情報を蓄積するユーザ設定情報蓄積部とを
    備えており、 また上記端末装置は、 上記中継装置との伝送路を用いた通信を行うための通信
    制御装置と、 表示・実行するためのデータ内容をユーザに選択可能に
    するデータ名選択装置と、 このデータ名選択装置により選択したデータ名のデータ
    内容を表示するデータ内容表示装置とを備えており、 さらに上記中継装置と上記サーバ装置は比較的高速な伝
    送路を介して接続されており、かつ上記中継装置は、上
    記サーバ装置から伝送されたデータ内容の品質、データ
    サイズを、上記端末装置と上記中継装置を接続する伝送
    路の伝送速度に合わせて、中継装置で変換してから端末
    装置に伝送することを特徴とするデータ伝送システム。
  9. 【請求項9】 複数個のサーバ装置を比較的高速な伝送
    路を介して中継装置に接続したことを特徴とする請求項
    8記載のデータ伝送装置。
  10. 【請求項10】 端末装置と中継装置を接続する伝送路
    として、電話回線や無線通信などの比較的低速な伝送路
    を用いたことを特徴とする請求項8または請求項9記載
    のデータ伝送システム。
  11. 【請求項11】 端末装置として、携帯端末などの比較
    的低速な処理能力しか持たない端末装置を用いたことを
    特徴とする請求項8〜請求項10のいずれかに記載のデ
    ータ伝送システム。
JP9153381A 1997-06-11 1997-06-11 データ伝送システム Pending JPH114252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153381A JPH114252A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 データ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153381A JPH114252A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 データ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114252A true JPH114252A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15561234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153381A Pending JPH114252A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 データ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114252A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325239A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
KR100404282B1 (ko) * 2000-07-21 2003-11-01 (주)에스오엔코리아 다양한 통신망 환경에서 최적의 인터넷 서비스를 제공할수 있는 개인 통신 지원 시스템 및 이를 이용하는 개인통신 클라이언트
KR100678081B1 (ko) * 2001-02-28 2007-02-01 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 대용량 데이터파일 관리 방법
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
US8763049B2 (en) 2010-08-30 2014-06-24 Nec Corporation Server apparatus, video image quality measurement system, video image quality measurement method and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207859A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toshiba Corp 画像データ処理方法
JPH06334658A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Canon Inc 通信サーバ装置及びそのデータ管理方法
JPH08116336A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Canon Inc メッセージ処理システム及び情報格納装置
JPH08154230A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Fujitsu Ltd 動画符号化データの媒体蓄積方法
JPH08265722A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像提供サービス装置
JPH08317384A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Hitachi Ltd 情報処理システム
JPH0916487A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Hitachi Ltd データ変換装置、データ変換装置を備えたネットワークシステムおよびデータ伝送方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207859A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toshiba Corp 画像データ処理方法
JPH06334658A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Canon Inc 通信サーバ装置及びそのデータ管理方法
JPH08116336A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Canon Inc メッセージ処理システム及び情報格納装置
JPH08154230A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Fujitsu Ltd 動画符号化データの媒体蓄積方法
JPH08265722A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像提供サービス装置
JPH08317384A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Hitachi Ltd 情報処理システム
JPH0916487A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Hitachi Ltd データ変換装置、データ変換装置を備えたネットワークシステムおよびデータ伝送方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404282B1 (ko) * 2000-07-21 2003-11-01 (주)에스오엔코리아 다양한 통신망 환경에서 최적의 인터넷 서비스를 제공할수 있는 개인 통신 지원 시스템 및 이를 이용하는 개인통신 클라이언트
KR100678081B1 (ko) * 2001-02-28 2007-02-01 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 대용량 데이터파일 관리 방법
JP2002325239A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
JP4738628B2 (ja) * 2001-04-25 2011-08-03 株式会社リコー データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
JP2009200765A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Yamaha Corp 中継装置
US8763049B2 (en) 2010-08-30 2014-06-24 Nec Corporation Server apparatus, video image quality measurement system, video image quality measurement method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1306777A2 (en) Contents conversion system, automatic style sheet selection method and program thereof
JP2012032943A (ja) ウェブサイト閲覧システム、サーバ、サーバ用プログラム及びウェブサイト閲覧支援方法
US20050024355A1 (en) Selecting items displayed on respective areas on a screen
JPH114252A (ja) データ伝送システム
KR20020041332A (ko) 컨텐츠 서버장치
US7203766B2 (en) Gateway server in which picture contents can be displayed in small terminal, and processing speed is fast, and manufacturing cost is cheap, and method of obtaining contents
JP2003281030A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法
JP2002288199A (ja) ブラウザ装置及びブラウザ用プログラム
WO2001073560A1 (fr) Systeme fournisseur de contenus
JP2002073466A (ja) 小型端末用掲示板システムおよび掲示方法
JP2002244968A (ja) データ表示システム、データ表示方法及び記録媒体
JP2001109655A (ja) 情報変換装置及び情報変換方法
JP2002082973A (ja) 情報検索システム及び方法、検索情報提供装置及び方法、検索情報表示装置及び方法、並びに当該方法を記録する記録媒体
JP6115664B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2001134517A (ja) 電子掲示板システム
JP2002014905A (ja) 電子メール送信装置、電子メール受信装置、画像サーバ装置、電子メール送信プログラムを記憶した記憶媒体及び電子メール受信プログラムを記憶した記憶媒体
JP2003296233A (ja) Webサイトにアクセスするための携帯電話
JP2013191093A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2001216210A (ja) メール通信システム、メール受信装置、メール送信装置、及び記憶媒体
JP4546666B2 (ja) ネットワークシステム及び複数ドメイン同時運用方法
JPS6261166A (ja) 情報検索方法
JPH1091379A (ja) データ変換装置、データ伝送方法及びデータ変換機能を格納した情報記憶媒体
JP2002123459A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
JP2002077452A (ja) 情報通信装置、情報通信方法および記録媒体
WO2002044907A1 (fr) Procede servant a mettre a disposition des contenus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511