JPH1141734A - 弛度調整金具 - Google Patents

弛度調整金具

Info

Publication number
JPH1141734A
JPH1141734A JP9188013A JP18801397A JPH1141734A JP H1141734 A JPH1141734 A JP H1141734A JP 9188013 A JP9188013 A JP 9188013A JP 18801397 A JP18801397 A JP 18801397A JP H1141734 A JPH1141734 A JP H1141734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sag
plate
turnbuckle
rods
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188013A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyomitsu Kumada
豊光 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9188013A priority Critical patent/JPH1141734A/ja
Publication of JPH1141734A publication Critical patent/JPH1141734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】弛度調整に際しての地上の作業を排除でき、作
業員数の低減及び作業性の向上を図れる、弛度調整金具
を提供すること。 【解決手段】一対の連結板とこの一対の連結板の間に挿
入して長手方向へオーバーラップさせた弛度調整板と、
それら連結板と弛度調整板の長手方向にそれぞれ連設す
る複数の位置決め穴を選択して当該両板のオーバーラッ
プ部分に串刺しにする位置決め用ボルトとで構成する弛
度調整金具本体と、ターンバックル本体とこのターンバ
ックルの両端に逆ネジで螺通される一対のロッドで構成
するターンバックルとからなり、前記一対のロッドの一
方を前記連結板に且つ前記ロッドの他方を前記弛度調整
板にそれぞれヒンジ結合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架空送電線の緊線
工事における弛度調整に使用される弛度調整金具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】架空送電線の緊線工事に用いる弛度調整
金具は、図7に示すように、碍子連5の一端側における
ヨークと鉄塔支持点6との間で、長さ調節可能な連結金
具として用いられている。
【0003】上記のようにして用いられる弛度調整金具
は、図6に具体的に示したように、一対の連結板2,2
と、それら連結板2,2の間に挿入して長手方向へオー
バーラップさせた弛度調整板3と、それら連結板弛度調
整板長手方向にそれぞれ連設する複数の位置決め穴1を
選択して当該両板2,3のオーバーラップ部分で串刺し
にする位置決め用ボルト4とで構成されていた。
【0004】上記の構成によれば、連結板2,2と弛度
調整板3との位置決め穴1の組み合わせを変えることに
よって、弛度調整金具の長さつまり連結板と弛度調整板
とのオーバーラップ長を変え、以て、弛度の調整に供す
ることになる。
【0005】ところで、連結板2と弛度調整板3との位
置決め穴1の組み合わせを変える際には、位置決め穴1
に通した位置決めボルト4を一旦引き抜く必要がある
が、該位置決めボルト4を引き抜いた瞬間から、弛度調
整金具を構成する連結板2と弛度調整板3との連結を絶
たれ、この状態では、架空送電線と鉄塔支持点5との接
続も絶たれてしまう。そのため、電線側の張力を確保す
る別の手段を必要とする。また、両板2,3の位置決め
穴の組み合わせを変える際には、電線張力を確保しなが
ら、電線の微妙な送り出し或いは引取を実施しなければ
ならない。
【0006】そこで、従来では、図8に示すように、地
上にウインチ8を設置し、そこからワイヤロープ9を引
き出し、鉄塔9の上部に取り付けたシーブ等を介した引
き出し端を電線の端末に接続し、ウインチの巻き取り或
いは巻き戻し操作によって、電線の引き取り或いは送り
出しを行うようにしていた。
【0007】上記の弛度調整作業においての作業員数
は、少なくとも、搭上Aに1名乃至2名、鉄塔中間Bに
弛度を確認するための作業員1名、地上Cにおいてウイ
ンチ8を操作する作業員1名で、合計3〜4名を必要と
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術図6
〜図8の弛度調整金具及び弛度調整作業によれば、重量
物となるウインチを搬入する必要があり、このような重
量物を設置することに伴い、作業員の負担を大きくする
とともに、地上から搭上までかかりつけとなる作業員数
が多く、作業員の確保が困難な将来においては、作業員
不足による作業困難の事態に至る可能性があった。
【0009】また、弛度調整作業に際しては、地上の作
業員と搭上の作業員との連係が必要であるが、連絡ミス
による過剰巻き取り或いは過剰送り出しが起き、重大事
故につながりかねなかった。
【0010】そこで、本発明の解決すべき課題(目的)
は、弛度調整に際しての地上の作業を排除でき、作業員
数の低減及び作業性の向上を図れる、弛度調整金具を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明により提供する弛
度調整金具は、一対の連結板とこの一対の連結板の間に
挿入して長手方向へオーバーラップさせた弛度調整板
と、それら連結板と弛度調整板の長手方向にそれぞれ連
設する複数の位置決め穴を選択して当該両板のオーバー
ラップ部分に串刺しにする位置決め用ボルトとで構成す
る弛度調整金具本体と、ターンバックル本体とこのター
ンバックルの両端に逆ネジで螺通される一対のロッドで
構成するターンバックルとからなり、前記一対のロッド
の一方を前記連結板に且つ前記ロッドの他方を前記弛度
調整板にそれぞれヒンジ結合してなるものである。
【0012】上記のように構成した弛度調整金具によれ
ば、連結板と弛度調整板とがターンバックルを介して常
に連結されているため、位置決めボルトを引き抜いても
架空送電線と鉄塔支持点との連絡がとれる状態となり、
延いては、弛度調整のための別な手段が不要となる。ま
た、ターンバックルへの作業により金具長さの調整が行
えるので、地上側作業がなくなるのと相まって弛度調整
のための作業が容易である。
【0013】また、ターンバックルのロッドが連結板と
弛度調整板のそれぞれにヒンジ結合しているので、電線
の揺れ等の状態によって、連結板と弛度調整板が位置決
めボルトを軸として角折れ状態に変化する動きを阻害せ
ず無理な荷重を受けない。
【0014】前記一対のロッドは、それぞれL字状に屈
折していて、ロッド自身の屈折伸長端を前記連結板また
は弛度調整板に側面から貫通させてヒンジ結合を形成
し、前記ターンバックル本体が前記連結板及び弛度調整
板の長手方向に沿うようにしてなると良い。
【0015】前記ターンバックルは、前記弛度調整金具
本体の両側面に各一つ設けることも可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、本発明に係る弛度
調整金具の第一実施例にして、図1は弛度調整金具を平
面的に示し、図2は弛度調整金具本体の角折れ状態を示
し、図3は弛度調整金具の要部を示し、図4は弛度調整
金具の外観を俯瞰的に示している。
【0017】この第一実施例の弛度調整金具は、高張力
鋼板からなる一対の連結板2,2とやはり高張力鋼板か
らなる弛度調整板3と位置決めボルト4との組み合わせ
でなる弛度調整金具本体Bと、ターンバックル本体11
と一対のロッド10,10との組み合わせでなるターン
バックル12とを有機的に結合したものである。
【0018】しかして、弛度調整金具本体Bの骨格とな
る連結板2及び弛度調整板3は、それぞれ短冊状にし
て、自己の長手方向に複数の位置決め穴1を連設してお
り、弛度調整板3を一対の連結板2,2の間に挿入して
長手方向へオーバーラップさせた状態で、お互いの位置
決め穴1を一致させ、一つの位置決め穴を選択して位置
決めボルト4を串刺しに貫通することにより、連結板2
と弛度調整板3が一連の弛度調整金具本体として構成さ
れている。
【0019】一方、ターンバックル12は、ターンバッ
クル本体11を長枠状にして、長手方向の両端にロッド
10,10を逆ネジで螺通するようにしている。ロッド
10,10は、双方ともにL字状に屈折していて、屈折
部から一方に伸長する端部にネジを設け、このネジ付端
部をターンバックル本体1の長手方向端部のネジ穴に螺
通させるようにしている。
【0020】上記のようにして取り付けられたロッド1
0,10の屈折部から伸長する先端部の一方を連結板2
に側面から貫通させてヒンジ結合13をするとともに、
他方のロッド先端部を弛度調整板3に側面から貫通させ
てヒンジ結合13をしている。従って、ターンバックル
本体11は、図示のように弛度調整金具本体Bの一方の
側面に並行に配される。
【0021】後述するように連結する電線の揺れ等によ
って、図2のように、連結板2と弛度調整板3が、位置
決めボルト4を軸として或る角度θに変化する可能性が
ある。この時、ターンバックルのロッド10,10と連
結板2及び弛度調整板3との連結が完全に固定されてい
たのでは、前記のように角折れした時点で無理な荷重が
かかってしまう。そこで、連結板2及び弛度調整板3
が、ロッド10,10を軸として回転可能なヒンジ結合
13,13を形成している。
【0022】尚、実際の調整寸法として、連結板2と弛
度調整板3による調整幅は−18cm〜+18cmの36cm
とし、ターンバックルのロッドねじ込み調整幅は−20
cm〜+20cmとした。
【0023】上記のような構造の弛度調整金具の弛度調
整作業は、次のようにして行う。即ち、先ず、上記のよ
うにしてターンバックル12にて一連のものとされた弛
度調整金具本体Bを、碍子連のヨークと鉄塔支持点(図
7参照)の間に連結配置する。そして、弛度作業の段階
で、位置決めボルト4を抜き取って連結板2と弛度調整
板3がお互いに動けるようにする。この時、ターンバッ
クル12が当該両板2,3の連係を司るため、従来のよ
うなワイヤロープ等の別手段を必要としない。
【0024】そして、鉄塔支持点に作業員1名乃至2
名、鉄塔中間地点に弛度を確認するための作業員1名を
配する。鉄塔中間地点の作業員の合図で、搭上の作業員
がターンバックル12のターンバックル本体11を回転
して、該本体11に逆ネジで螺通するロッド10,10
のねじ込み長さを調節することにより、連結板2と弛度
調整板3のオーバーラップ長を変え、碍子連を介して引
き留める電線の弛度を調整する。電線の弛度が合ったと
ころで、連結板2に弛度調整板3の重ね合せ、位置決め
穴1が合うよう、さらにターンバックル本体11を微調
整し、双方の板の位置決め穴が合ったところで位置決め
ボルト4を串刺しに貫通し、ナット等で抜け止めを図
り、以て、弛度調整作業の完了とするのである。
【0025】上記のような作業で良くなる本実施例の弛
度調整金具によれば、従来の弛度調整金具において必要
とされた地上ウインチの搬入及びそれによる一連の作業
を不要にでき、作業設備の簡素化、及び、作業員数の低
減が図れる。また、そのことによって、地上と搭上での
連絡も不要であり、連絡ミスによる事故の可能性もなく
することができる。
【0026】図5は、本発明に係る弛度調整金具の第二
実施例を示すもので、弛度調整金具Bの両側にターンバ
ックル12,12を配置し、以て、機械的強度に対する
信頼性を向上させたものである。
【0027】尚、ターンバックルのロッドを、連結板及
び弛度調整板に対して抜取り可能な構造とすることで、
汎用品を用いることが可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したような本発明によれば、弛
度調整に際しての地上の作業を排除でき、作業員数の低
減及び作業性の向上を図れる、弛度調整金具を提供する
という所期の課題(目的)を達成することができ、安全
性の向上にも寄与でき、実益の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弛度調整金具の第一実施例を示す
平面図。
【図2】図1に示す弛度調整金具本体を角折れ状態で示
す正面図。
【図3】図1に示す弛度調整金具の要部を示す断面的説
明図。
【図4】図1に示す弛度調整金具の斜視図。
【図5】本発明に係る弛度調整金具の第二実施例を示す
平面図。
【図6】従来の弛度調整金具を示す斜視図。
【図7】図6に示す弛度調整金具の設置状況を示す説明
図。
【図8】図6に示す弛度調整金具を用いた従来の弛度調
整作業の説明図。
【符号の説明】
B 弛度調整金具本体 1 位置決め穴 2 連結板 3 弛度調整板 4 位置決めボルト 10 ロッド 11 ターンバックル本体 12 ターンバックル 13 ヒンジ結合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の連結板とこの一対の連結板の間に挿
    入して長手方向へオーバーラップさせた弛度調整板と、
    それら連結板と弛度調整板の長手方向にそれぞれ連設す
    る複数の位置決め穴を選択して当該両板のオーバーラッ
    プ部分に串刺しにする位置決め用ボルトとで構成する弛
    度調整金具本体と、ターンバックル本体とこのターンバ
    ックルの両端に逆ネジで螺通される一対のロッドで構成
    するターンバックルとからなり、前記一対のロッドの一
    方を前記連結板に且つ前記ロッドの他方を前記弛度調整
    板にそれぞれヒンジ結合してなる、弛度調整金具。
  2. 【請求項2】前記一対のロッドは、それぞれL字状に屈
    折していて、ロッド自身の屈折伸長端を前記連結板また
    は弛度調整板に側面から貫通させてヒンジ結合を形成
    し、前記ターンバックル本体が前記連結板及び弛度調整
    板の長手方向に沿うようにしてなる、請求項1記載の弛
    度調整金具。
  3. 【請求項3】前記ターンバックルは、前記弛度調整金具
    本体の両側面に各一つ設けられてなる、請求項1または
    請求項2記載の弛度調整金具。
JP9188013A 1997-07-14 1997-07-14 弛度調整金具 Pending JPH1141734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188013A JPH1141734A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 弛度調整金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188013A JPH1141734A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 弛度調整金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141734A true JPH1141734A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16216138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188013A Pending JPH1141734A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 弛度調整金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253061A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Katan Co Ltd バーニヤ金具を備えた耐張装置
KR200453439Y1 (ko) 2009-12-17 2011-05-09 한전케이피에스 주식회사 송전선로 이도조정장치
CN103594975A (zh) * 2013-11-25 2014-02-19 国家电网公司 用于架空线路紧线的滑车固定板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253061A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Katan Co Ltd バーニヤ金具を備えた耐張装置
KR200453439Y1 (ko) 2009-12-17 2011-05-09 한전케이피에스 주식회사 송전선로 이도조정장치
CN103594975A (zh) * 2013-11-25 2014-02-19 国家电网公司 用于架空线路紧线的滑车固定板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8210488B2 (en) Base/lifting structure
JPH1141734A (ja) 弛度調整金具
KR200417902Y1 (ko) 타워 크레인의 앵커 프레임 조립체
JP3195558B2 (ja) プレハブカマレス工法用連結金具及びそれを用いた連結金具類
JP2907210B1 (ja) 鉄塔多点支持耐張碍子装置の鉄塔支持機構
JP3329557B2 (ja) 弛度調整工具
CN113941818A (zh) 一种翻身式管子焊接装置及其使用方法
CN207896630U (zh) 一种输变电电力隧道盾构顶管段电缆支架
JP4471468B2 (ja) 構造部材の設置方法
EP1062400B1 (de) Stabtragwerk
US2810537A (en) Pivoted hanger clamp
KR100668593B1 (ko) 타워 크레인의 앵커 프레임 조립체
JP3032197U (ja) 建物の木製強力ラチス梁構造
CN220349927U (zh) 一种方向舵交点接头
GB2354373A (en) Maintenance of electrical transmission cable assemblies
CN215948680U (zh) 钢梁穿线节点
CN115788076B (zh) 一种置于闭口钢构件内部的预应力索施工临时连接装置
JPH10201064A (ja) 圧縮型耐張クランプ及びそれを用いた架線工法
JP2001020537A (ja) 揚降装置の鉄塔支持装置
JPS58353Y2 (ja) 2導体用2連耐張装置
JP2000059966A (ja) 完全プレハブ架線工法において適用されるジャンパ装置
CN116556193A (zh) 一种拱桥扣索锚固连接系统及方法
DE3410445A1 (de) Vorrichtung fuer den anschluss eines oder mehrerer zugstraenge an eine last, vorzugsweise als anschlagpunkt fuer den transport im untertagebetrieb
JPH09275620A (ja) 引留クランプの分岐構造
CN113904262A (zh) 一种转移大跨度架空线路的施工方法