JPH1140960A - 電子機器ユニット - Google Patents

電子機器ユニット

Info

Publication number
JPH1140960A
JPH1140960A JP9192230A JP19223097A JPH1140960A JP H1140960 A JPH1140960 A JP H1140960A JP 9192230 A JP9192230 A JP 9192230A JP 19223097 A JP19223097 A JP 19223097A JP H1140960 A JPH1140960 A JP H1140960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive portion
electronic device
circuit board
recording
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9192230A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Asaba
晃 浅羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9192230A priority Critical patent/JPH1140960A/ja
Publication of JPH1140960A publication Critical patent/JPH1140960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録再生装置等を夫々ユニット化し、使用目的
に応じて各ユニットを適宜組み合わせて装着し、かつ各
ユニット間の接続を簡潔にする。 【解決手段】電子機器ユニットは、複数の電子機器を組
み合わせて構成される。各電子機器は相手側の電子機器
に係合する引掛け部3と、相手側の電子機器に嵌まる凸
面10を有する第1導電部1又は相手側の電子機器の第1
導電部1が嵌められる凹面20を有する第2導電部2を具え
る。引掛け部3は第2導電部2に臨出して相手側の第1導
電部1に係合可能に設けられ、第2導電部2には端子22
が、第1導電部1には該端子22が電気的に当接する回路
基板11が設けられている。電子機器相互の接続は、引掛
け部3の第1導電部1への係合とともに、第1導電部1が
第2導電部2に嵌まり、端子22と回路基板11とが電気的
に接触することにより行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ、T
V放送を受信するチューナ等を互いに着脱自在に嵌合で
きる電子機器ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図11に示すように、画像を表示
する液晶表示装置(90)を具えたビデオカメラ(9)が知ら
れている。液晶表示装置(90)の反対側には記録媒体を収
納可能な記録再生装置(6)があり、該記録再生装置(6)
の右側部には、レンズ筒体(92)を突設したカメラユニッ
ト(91)が設けられている。また、記録再生装置(6)の左
側部にはTV放送を受信するチューナユニット(65)が着
脱自在に取り付けられている。記録再生装置(6)に収納
される記録媒体には、磁気テープを内包したカセット又
は光磁気ディスクがある。ビデオカメラ(9)の電源は、
カメラユニット(91)に内蔵されており、カメラユニット
(91)はビデオカメラ(9)を使用する際には不可欠の部品
である。ビデオカメラ(9)は周知の如く携帯可能であ
り、使用者は屋外でTV放送を受信する際には、チュー
ナユニット(65)を取り付けたビデオカメラ(9)を持ち出
す必要がある。また、映画ソフト等が記録されたカセッ
トを屋外で見る、又は所望の楽曲が記録された音楽ソフ
トを屋外で聞く為には、チューナユニット(65)を外して
ビデオカメラ(9)だけを持ち出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオカメラで
は、屋外でTV放送を受信するときにも、チューナユニ
ット(65)とともに、記録再生装置(6)やカメラユニット
(91)を持ち出す必要がある。また、映画ソフトを屋外で
見るとき及び音楽ソフトを屋外で聞くときにも、不必要
なカメラユニット(91)と記録再生装置(6)を持ち出す必
要がある。また、現在提案されている記録媒体には8mm
カセット、VHS−Cカセット、DVカセット等があ
り、これらに対応する記録再生装置(6)は互いに互換性
のないものである。従って、例えば8mmカセットを記録
再生する記録再生装置(6)を具えたビデオカメラ(9)を
所有している使用者が、VHS−Cカセットを用いて記
録再生する場合には、VHS−Cカセットの記録再生が
できる記録再生装置(6)を具えたビデオカメラ(9)を別
途購入しなければならず、使用者の負担になる。更に、
チューナユニット(65)をビデオカメラ(9)へ接続するに
は、まずチューナユニット(65)をビデオカメラ(9)に係
止し、その後にチューナユニット(65)の端子を、ビデオ
カメラ(9)の電源端子に接続する。従って、チューナユ
ニット(65)のビデオカメラ(9)への接続に手間が掛か
り、作業性が悪かった。本発明の目的は、記録再生装置
等を夫々ユニット化し、使用目的に応じて各ユニットを
適宜組み合わせて使用できるようにし、かつ各ユニット
間の接続を簡潔にすることにある。
【0004】
【課題を解決する為の手段】電子機器ユニットは、複数
の電子機器を組み合わせて構成され、各電子機器は相手
側の電子機器に係合する引掛け部(3)及び相手側の電子
機器に嵌まる凸面(10)を有する第1導電部(1)又は相手
側の電子機器の第1導電部(1)が嵌められる凹面(20)を
有する第2導電部(2)を具える。引掛け部(3)は第2導
電部(2)の凹面(20)に臨出して相手側の電子機器の第1
導電部(1)に係合可能に設けられ、互いに嵌合する第1
導電部(1)と第2導電部(2)の何れか一方には端子(22)
が、他方には該端子(22)が電気的に当接する回路基板(1
1)が設けられている。電子機器相互の接続は、引掛け部
(3)の第1導電部(1)への係合とともに、第1導電部
(1)が第2導電部(2)に嵌まり、端子(22)と回路基板(1
1)とが電気的に接触することにより行なわれる。
【0005】
【作用及び効果】各電子機器は、凸面(10)を有する第1
導電部(1)又は該凸面(10)が嵌まる凹面(20)を有する第
2導電部(2)を有しており、電子機器相互の接続は凸面
(10)と凹面(20)を嵌めることにより成される。電子機器
が相互に接続された状態にて、引掛け部(3)が第1導電
部(1)に係合し、第1導電部(1)又は第2導電部(2)の
何れか一方に位置する端子(22)と他方に位置する回路基
板(11)とが電気的に接触する。従って、第1導電部(1)
と第2導電部(2)を組み合わせれば、各電子機器の機械
的な連結と電気的接続を一度に行なうことができるか
ら、各電子機器を組み合わせる際の作業性がよい。ま
た、各電子機器が第1導電部(1)又は第2導電部(2)を
有しているから、使用者は使用目的に応じて、所望の電
子機器を任意に組み合わせればよく、従来のように不要
な電子機器を携帯する必要はない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例を図を用いて
詳述する。従来と同一構成については、同一符号を用い
て、詳細な説明を省略する。図1はユニット化される各
電子機器の斜視図であり、図2は記録再生装置(6)とバ
ッテリー(5)の斜視図である。本例にあっては、各電子
機器は、デジタルカメラ(55)、光磁気ディスクを用いる
記録再生装置(6)、バッテリー(5)、チューナユニット
(65)、液晶表示装置(90)を組み合わせて成る。これらを
全て組み合わせると、チューナユニット(65)の電源をO
FFにした状態にて、使用者がデジタルカメラ(55)で液
晶表示装置(90)を見ながら撮影した画像を記録再生装置
(6)に記録し、その後、該映像を液晶表示装置(90)にて
再生することができる。また、チューナユニット(65)を
ONにし、デジタルカメラ(55)をOFFにすると、TV
放送をチューナユニット(65)にて受信し、記録再生装置
(6)に記録することができる。その他、電子機器の接続
組み合わせを適宜替えることにより、種々の使い方があ
るが、詳細は後記する。
【0007】但し、デジタルカメラ(55)を使用する際に
は、該デジタルカメラ(55)は必ず被写体を向いている必
要がある。また、液晶表示装置(90)を使用する際には、
該液晶表示装置(90)の液晶パネルは必ず使用者を向く。
従って、デジタルカメラ(55)と液晶表示装置(90)を使用
する際には、他の電子機器は全てデジタルカメラ(55)と
液晶表示装置(90)に挟まれる。更に、バッテリー(5)は
どの電子機器を使用する際にも必要であることは言うま
でもない。以下の記載では、図1に於いて、デジタルカ
メラ(55)が被写体を向く方を前方、反対側を後方とす
る。
【0008】デジタルカメラ(55)と液晶表示装置(90)を
除く各電子機器は、相手側の電子機器に嵌まる凸面(10)
を有する第1導電部(1)と、第1導電部(1)の後方に位
置する枠体(4)内に設けられ、接続されるべき電子機器
を受け入れる凹面(20)を有する第2導電部(2)(図2参
照)を具える。デジタルカメラ(55)は被写体を向く必要
があるから、第1導電部(1)は設けられておらず、液晶
表示装置(90)の液晶パネルは、使用者を向く必要がある
から、第2導電部(2)は設けられていない。或る電子機
器の第1導電部(1)が相手側の電子機器の第2導電部
(2)に嵌合すると、両電子機器は電気的に接続される。
また、第2導電部(2)の側部には、相手側の電子機器に
係合する引掛け部(3)が設けられている。
【0009】図2に於いては、説明の便宜上、引掛け部
(3)、第1導電部(1)及び第2導電部(2)の説明は、記
録再生装置(6)とバッテリー(5)について行なうが、引
掛け部(3)、第1導電部(1)及び第2導電部(2)の形状
は、他の電子機器でも同様である。図2に示す第1導電
部(1)は矩形状の凸面(10)上に回路基板(11)を有してお
り、該回路基板(11)の上面に記録再生装置(6)の厚み方
向に沿って摺動するシャッタ(12)が設けられている。該
シャッタ(12)は枠体(4)の前面に開設された開口(43)を
通過可能に設けられている。また、第1導電部(1)の側
面には、後記するように引掛け部(3)に係合する凹条(1
3)が開設されている。第2導電部(2)は、枠体(4)の凹
面(20)と、該凹面(20)の上側に位置するソケット等から
構成され、該ソケット等の詳細は後記する。
【0010】図3は、引掛け部(3)の分解斜視図であ
る。枠体(4)上にて第2導電部(2)の凹面(20)の側部に
は、後方が開口した大切欠き(40)が開設され、該大切欠
き(40)の中央部から、小切欠き(41)(41)が夫々上下に延
びている。大切欠き(40)には先端部に傾斜面(31)を形成
した爪片(30)が嵌まり、該爪片(30)の上下面に夫々突軸
(32)(32)を突設している。該突軸(32)(32)は、支持ブロ
ック(33)に回動自在に嵌まり、該支持ブロック(33)(33)
は小切欠き(41)(41)に夫々嵌まる。大切欠き(40)の奥部
には、当接壁(42)が設けられ、該当接壁(42)と爪片(30)
との間には、圧縮バネ(34)が挿入される。図4(a)、(b)
は、バッテリー(5)と記録再生装置(6)の嵌合前後で一
部破断した断面平面図である。第2導電部(2)にバッテ
リー(5)の第1導電部(1)が嵌合しないときは、図4
(a)に示すように、圧縮バネ(34)は自然長の状態にあ
り、爪片(30)の先端部である傾斜面(31)が第2導電部
(2)の凹面(20)に臨出している。
【0011】(機械的接続)図4(a)に示すように、記録
再生装置(6)にバッテリー(5)を装着するときは、記録
再生装置(6)の第2導電部(2)に、バッテリー(5)の第
1導電部(1)が嵌まる。第1導電部(1)は爪片(30)の傾
斜面(31)を押し込み、圧縮バネ(34)に抗して爪片(30)を
時計方向に回動させる。第2導電部(2)に第1導電部
(1)が嵌まると、爪片(30)が圧縮バネ(34)に押されて反
時計方向に回動し、爪片(30)の傾斜面(31)が第1導電部
(1)の凹条(13)に嵌まる。この状態にて、図4(b)に示
すように、記録再生装置(6)にバッテリー(5)が装着さ
れる。記録再生装置(6)からバッテリー(5)を外すとき
は、外側から爪片(30)を押して、爪片(30)を時計方向に
回動させ、傾斜面(31)と凹条(13)との係合を外す。バッ
テリー(5)を記録再生装置(6)から引き抜けば、バッテ
リー(5)が外れる。
【0012】(電気的接続)図5は、記録再生装置(6)の
第2導電部(2)の上側内部と、バッテリー(5)の第1導
電部(1)の上面の斜視図である。記録再生装置(6)の内
部は、回路部品等の配置の為、空洞に形成されており、
第2導電部(2)の上側で、記録再生装置(6)の内部は、
ソケット(21)が配備される空間(23)を形成している。第
2導電部(2)の上面に於いて、空間(23)と第2導電部
(2)の凹面(20)とを仕切る天板(24)には、開口(25)が開
設され、該開口(25)に一部被さって受け台(7)が配備さ
れる。図10(a)、(b)は、天板(24)を図5のC方向に見
上げた下面図である。受け台(7)は記録再生装置(6)の
厚み方向に沿って延び、互いに平行な支持片(70)(70)
と、両支持片(70)(70)を接続する連結片(71)とを具え
る。支持片(70)(70)の間には、閉塞板(72)が前後摺動自
在に設けられ、前記ソケット(21)からは複数の端子(22)
(22)が前向きに突出し、該端子(22)(22)の先端部が閉塞
板(72)上に載っている。
【0013】図6は、図5のE方向から見た受け台(7)
を一部破断した正面図である。受け台(7)の支持片(70)
(70)の互いに対向する内面には、前後に延びた案内溝(7
3)(73)が開設され、閉塞板(72)の両側から突出した突片
(74)(74)が案内溝(73)に嵌まることにより、摺動を案内
される。各支持片(70)の上面には、長孔(75)が開設さ
れ、閉塞板(72)の突片(74)から上向きに突出したバネ掛
け軸(76)は長孔(75)を貫通する。図5に示す受け台(7)
の前方にて、天板(24)に引掛け軸(77)が立設し、バネ掛
け軸(76)と引掛け軸(77)との間に、引張りバネ(78)が掛
けられる。該引張りバネ(78)により閉塞板(72)は前方に
付勢され、連結片(71)に当接している。この状態にて、
閉塞板(72)は天板(24)の開口(25)に被さっている。
【0014】図5に示す第1導電部(1)を構成する凸面
(10)の上面には、支持台(8)が埋設され、凸面(10)の上
面と支持台(8)の上面は同一平面内にある。支持台(8)
は、図9(a)、(b)に示すように凸面(10)の上面から一段
凹んだ一対の支持杆(80)(80)を連結杆(81)にて接続した
ものであって、前記シャッタ(12)は両端部を支持杆(80)
(80)に支持される。前記回路基板(11)は支持杆(80)(80)
の間に設けられ、該回路基板(11)にはレジスト薄膜にて
覆われた複数のパターン線(14)(14)が印刷されている。
回路基板(11)の先端部は、パターン線(14)のレジスト薄
膜が剥離され、端子(22)が電気的に接触可能な通電部(1
5)を形成し、第1導電部(1)が第2導電部(2)に嵌まら
ない状態では、シャッタ(12)は連結杆(81)に接して通電
部(15)に被さる。
【0015】図7は支持台(8)を図5のD方向から見た
断面正面図である。各支持杆(80)にはシャッタ(12)の摺
動方向に沿って延びた長孔(82)が開設され、シャッタ(1
2)の下面からは該長孔(82)を貫通するバネ掛け軸(83)が
突出する。図8(a)、(b)に示すように、第1導電部(1)
の凸面(10)の内側からは引掛け軸(84)が下向きに突出
し、該引掛け軸(84)とバネ掛け軸(83)との間に、引張り
バネ(85)が掛けられることにより、シャッタ(12)は連結
杆(81)に向けて付勢される。図8(a)に示す如く、第1
導電部(1)が第2導電部(2)に嵌まらない状態にて、第
2導電部(2)のソケット(21)の端子(22)は、閉塞板(72)
により下方を塞がれ、第1導電部(1)の回路基板(11)の
通電部(15)はシャッタ(12)により上方を塞がれる。従っ
て、外部から不意に導電性のゴミ等が飛来しても、端子
(22)及び回路基板(11)に該ゴミが付着してショート等す
る虞れはない。
【0016】第1導電部(1)を第2導電部(2)に嵌める
と、シャッタ(12)及び閉塞板(72)が互いに開かれ、ソケ
ット(21)の端子(22)と、回路基板(11)の通電部(15)が電
気的に繋がる。この詳細を以下に示す。図8(a)、(b)
は、バッテリー(5)の第1導電部(1)と記録再生装置
(6)の第2導電部(2)を示す側面断面図であり、(a)は
第1導電部(1)の装着前を、(b)は装着後を夫々示す。
図9(a)、(b)は夫々第1導電部(1)のシャッタ(12)の閉
塞と開放を示す平面図、図10(a)、(b)は夫々第2導電
部(2)の閉塞板(72)の閉塞と開放状態を図5のC方向か
ら見た下面図である。前記の如く、閉塞板(72)は引張り
バネ(78)により後方に付勢され、シャッタ(12)は引張り
バネ(85)により前方に付勢されている。第1導電部(1)
を第2導電部(2)に挿入する際には、第1導電部(1)の
凸面(10)の角部(10a)が第2導電部(2)の閉塞板(72)を
引張りバネ(78)に抗して押し込む。図10(b)に示すよ
うに、ソケット(21)の端子(22)の下側が開放される。ま
た、第2導電部(2)の天板(24)の後端(24a)が、シャッ
タ(12)を引張りバネ(85)に抗して開くから、シャッタ(1
2)は開口(43)内に引っ込み、図9(b)に示すように、回
路基板(11)の通電部(15)が露出する。
【0017】第1導電部(1)が第2導電部(2)に装着さ
れた状態では、図8(b)に示すように端子(22)が回路基
板(11)の通電部(15)に接し、第1導電部(1)と第2導電
部(2)は電気的に接続される。即ち、本例に係わる装置
にあっては、第1導電部(1)を第2導電部(2)の凹面(2
0)に嵌めると、前記引掛け部(3)の爪片(30)が、第1導
電部(1)の凹条(13)に嵌まって、第1導電部(1)と第2
導電部(2)は係合し、かつ閉塞板(72)及びシャッタ(12)
が互いに開かれて、第1導電部(1)と第2導電部(2)は
電気的に接続される。従って、各電子機器の連結と電気
的接続を一度に行なうことができるから、各電子機器を
組み合わせる際の作業性がよい。尚、図9に示すよう
に、バッテリー(5)上の回路基板(11)のパターン線(14)
(14)は例えば、最も外側のパターン線が電源電圧Vccを
供給するパターン線及びアース線comであり、各電子機
器の端子(22)は回路基板(11)のパターン線(14)(14)に対
応した配置となる。
【0018】前記の如く、デジタルカメラ(55)と液晶表
示装置(90)以外の電子機器は、第1導電部(1)と第2導
電部(2)を具えているから、電子機器の接続組み合わせ
を適宜替えることにより、種々の使い方がある。表1は
夫々組み合わせのバリエーションを示す。下記に於いて
ゲームとあるのは、ゲーム用のソフトプログラムを内蔵
した電子機器のことである。また、○印とあるのはその
電子機器を用いることである。また、NO.10の組み合
わせは、前記の如く、図1に記載している電子部品を全
て使用した場合であり、説明を省く。
【表1】
【0019】表1に於いて、NO.1のようにチューナユ
ニット(65)のみ使用すれば、ラジオ放送を受信でき、N
O.2のようにチューナユニット(65)と液晶表示装置(90)
を使用すれば、TV放送を受信できる。以下、NO.3は
オーディオの記録再生、NO.4は映像ソフトの再生、N
O.5はTV放送の記録再生、NO.6はデジタルカメラ(5
5)の撮影、NO.7はデジタルカメラ(55)の撮影及び再生
時の組み合わせを示す。また、NO.8はデジタルカメラ
(55)を通じて撮影した動画の記録再生装置(6)への記
録、NO.9はデジタルカメラ(55)を通じて撮影した動画
を記録再生装置(6)を介しての記録再生、NO.11はゲ
ームソフト使用時の各電子機器の組み合わせを示す。こ
のように、本例に係わる電子機器ユニットに於いては、
使用目的に応じて組み合わせる電子機器を適宜替えるこ
とができ、使用者が必要な電子機器だけを選択すること
ができる。
【0020】本例にあっては、ソケット(21)の端子(22)
を第2導電部(2)に、回路基板(11)を第1導電部(1)に
設けているが、ソケット(21)の端子(22)を第1導電部
(1)に、回路基板(11)を第2導電部(2)に配置してもよ
い。
【0022】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】各電子機器の斜視図である。
【図2】記録再生装置とバッテリーの斜視図である。
【図3】引掛け部の分解斜視図である。
【図4】(a)は第1導電部を第2導電部に装着せんとす
る状態を一部破断して示す平面図、(b)は第1導電部を
第2導電部に装着した状態の断面平面図である。
【図5】第1導電部と第2導電部の分解斜視図である。
【図6】受け台を図5のE方向から見た断面図である。
【図7】支持台を図5のD方向から見た断面図である。
【図8】バッテリーの第1導電部と記録再生装置の第2
導電部を示す側面断面図であり、(a)は第1導電部の装
着前を、(b)は装着後を夫々示す。
【図9】シャッタの平面図であり、(a)はシャッタが通
電部を覆った状態を、(b)はシャッタが摺動して通電部
が露出した状態を夫々示す。
【図10】図5をC方向から見た下面図であり、(a)は
閉塞板が端子の下側に位置する状態を、(b)は閉塞板が
摺動して端子が露出した状態を示す。
【図11】従来のビデオカメラの斜視図である。
【符号の説明】
(1) 第1導電部 (2) 第2導電部 (3) 引掛け部 (10) 凸面 (11) 回路基板 (12) シャッタ (22) 端子 (72) 閉塞板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子機器を組み合わせて成る電子
    機器ユニットであって、各電子機器は相手側の電子機器
    に係合する引掛け部(3)と、相手側の電子機器に嵌まる
    凸面(10)を有する第1導電部(1)、又は相手側の電子機
    器の第1導電部(1)が嵌められる凹面(20)を有する第2
    導電部(2)を具え、 引掛け部(3)は第2導電部(2)の凹面(20)に臨出して相
    手側の電子機器の第1導電部(1)に係合可能に設けら
    れ、互いに嵌合する第1導電部(1)と第2導電部(2)の
    何れか一方には端子(22)が、他方には該端子(22)が電気
    的に当接する回路基板(11)が設けられ、 電子機器相互の接続は、引掛け部(3)の第1導電部(1)
    への係合とともに、第1導電部(1)と第2導電部(2)と
    が嵌まり合い、端子(22)と回路基板(11)とが電気的に接
    触することにより行なわれることを特徴とする電子機器
    ユニット。
  2. 【請求項2】 端子(22)及び回路基板(11)は、夫々閉塞
    板(72)及びシャッタ(12)により覆われ、第1導電部(1)
    と第2導電部(2)との嵌合により、シャッタ(12)及び閉
    塞板(72)は、夫々第2導電部(2)及び第1導電部(1)の
    端縁に接して開かれ、端子(22)と回路基板(11)が露出す
    る請求項1に記載の電子機器ユニット。
  3. 【請求項3】 電子機器は、磁気テープ又はディスクを
    用いる記録再生装置(6)、デジタルカメラ(55)、バッテ
    リー(5)、チューナユニット(65)、液晶表示装置(90)で
    ある請求項1又は2に記載の電子機器ユニット。
JP9192230A 1997-07-17 1997-07-17 電子機器ユニット Pending JPH1140960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192230A JPH1140960A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 電子機器ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192230A JPH1140960A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 電子機器ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140960A true JPH1140960A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16287835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9192230A Pending JPH1140960A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 電子機器ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140960A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084545A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. 携帯型音響・映像再生装置
US7589870B2 (en) 2003-08-13 2009-09-15 Nien-Hua Pai Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp
US20150156379A1 (en) * 2008-12-29 2015-06-04 Red.Com, Inc. Modular motion camera
US9681028B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Red.Com, Inc. Digital camera with wireless connectivity
US9712728B2 (en) 2008-12-29 2017-07-18 Red.Com, Inc. Modular digital camera for use with multiple recording modules
CN107409170A (zh) * 2015-04-28 2017-11-28 日本株式会社皆爱公司 功能扩展装置、功能扩展装置的拆装结构以及功能扩展系统
US10116776B2 (en) 2015-12-14 2018-10-30 Red.Com, Llc Modular digital camera and cellular phone
US10271031B2 (en) 2014-04-04 2019-04-23 Red.Com, Llc Broadcast module for a digital camera

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9456238B2 (en) 2003-03-17 2016-09-27 Kyocera Corporation Portable audio/video playback apparatus
US8145266B2 (en) 2003-03-17 2012-03-27 Kyocera Corporation Portable audio/video playback apparatus
US8918140B2 (en) 2003-03-17 2014-12-23 Kyocera Corporation Portable audio/video playback apparatus
WO2004084545A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. 携帯型音響・映像再生装置
US7589870B2 (en) 2003-08-13 2009-09-15 Nien-Hua Pai Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp
US9628679B2 (en) 2008-12-29 2017-04-18 Red.Com, Inc. Modular motion camera
US20150156379A1 (en) * 2008-12-29 2015-06-04 Red.Com, Inc. Modular motion camera
US9712728B2 (en) 2008-12-29 2017-07-18 Red.Com, Inc. Modular digital camera for use with multiple recording modules
US9681028B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Red.Com, Inc. Digital camera with wireless connectivity
US10271031B2 (en) 2014-04-04 2019-04-23 Red.Com, Llc Broadcast module for a digital camera
CN107409170A (zh) * 2015-04-28 2017-11-28 日本株式会社皆爱公司 功能扩展装置、功能扩展装置的拆装结构以及功能扩展系统
JPWO2016175225A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-15 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 機能拡張装置、機能拡張装置の脱着構造、及び機能拡張システム
EP3291530A4 (en) * 2015-04-28 2018-12-19 JAI Ltd. Function expansion device, attaching and detaching structure of function expansion device, and function expansion system
US10116776B2 (en) 2015-12-14 2018-10-30 Red.Com, Llc Modular digital camera and cellular phone
US11165895B2 (en) 2015-12-14 2021-11-02 Red.Com, Llc Modular digital camera and cellular phone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101420876B1 (ko) 휴대용 단말기의 거치대
JPH0686122A (ja) カメラ一体型vtr
US6850288B2 (en) Apparatus for providing programming
JP2001111877A (ja) 光ディスク付きビデオカメラ
JPH1140960A (ja) 電子機器ユニット
JP2007174584A (ja) 電子機器
JPH046154B2 (ja)
JPH09163197A (ja) ビデオカメラ装置
JPH1164928A (ja) ディジタルメモリ付きカメラ
KR930008191Y1 (ko) 선택 조합 가능한 비디오 시스템
KR200343485Y1 (ko) 텔레비전의 영상 재생 장치
JP4228478B2 (ja) 撮像装置
JPH0441669Y2 (ja)
KR0172908B1 (ko) 캠코더
JPS5845679A (ja) 磁気録画装置
JP2567885Y2 (ja) ビデオモニタ装置
JP3143255B2 (ja) 携帯vtrとその接続ステーション
JP3617099B2 (ja) 映像表示装置
JPS59112390U (ja) 磁気テ−プ装置
JPH02118988A (ja) カメラ一体型vtr用ケース
JPH10243490A (ja) アダプタ装置の着脱機構及びスピーカユニットの着脱機構
JPH10239746A (ja) カメラの組立構造及び該構造の組立方法
JP3263623B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP3000359U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ
JP3000006U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020430