JPS5845679A - 磁気録画装置 - Google Patents

磁気録画装置

Info

Publication number
JPS5845679A
JPS5845679A JP56141250A JP14125081A JPS5845679A JP S5845679 A JPS5845679 A JP S5845679A JP 56141250 A JP56141250 A JP 56141250A JP 14125081 A JP14125081 A JP 14125081A JP S5845679 A JPS5845679 A JP S5845679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
tape recorder
video tape
signal
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56141250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157403B2 (ja
Inventor
Naoji Usuki
直司 臼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56141250A priority Critical patent/JPS5845679A/ja
Publication of JPS5845679A publication Critical patent/JPS5845679A/ja
Publication of JPH0157403B2 publication Critical patent/JPH0157403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像信号を発生するテレビジョンカメラを内
蔵したビデオテープレコーダと、そのビデオテープレコ
ーダに接続されて使用する他の映像信号を発生する補助
装置とよりなる磁気録画装置に関するものであり、前記
ビデオテープレコーダと補助装置との結合の有無により
前記テレビジョンカメラの出力映像信号と補助装置の出
力映像信号とを選択的に切換えて前記ビデオテープレコ
ーダに印加するよう構成したものである。
家庭用ビデオテープレコーダは、一般にテレビジョン放
送による映像信号か、あるいはハンティテレビジョンカ
メラによる撮像信号を記録することが多い。
従来のビデオテープレコーダは、テレヒジョンチューナ
を内蔵した据置型のものか、あるいはビデオテープレコ
ーダ単体で小型・軽量化したハンティ型のものであった
。これらのビデオテープレコーダでテレビジョンカメラ
の撮1隊信号を記録する場合は、テレビジョンカメラの
映像出力端子。
電源端子等をビデオテープレコーダに接続し、さらに、
ビデオテープレコーダの映像信号切換スイッチをカメラ
人力11411に切換えた後、テレビジョンカメラとビ
デオテープレコーダの両方を持って撮影しなければなら
ず非常に操作性の悪いものであった。
そこで高密度記録技術、小型メカニズム、及び高精度ザ
ーポ技術等の向上によってさらに小型のビデオテープレ
コーダが実現した場合、これに。
テレビジョンカメラを内蔵しておけば、より手軽に簡単
にビデオ撮影ができるようになる。
このようなシステムについて図面を用いて簡単に説明す
る。第1図において、1はテレビジョンカメラを内蔵し
た小型ビデオテープレコーダである。この装置は、テレ
ヒジョンカメラ、バッテリー、ビデオテープレコーダの
記録回路及びそのメカニズムを含んでおり、テレビジョ
ンカメラで撮影した映像信号を、その場で即時に直接ビ
デオテープレコーダに記録することができる。なおこの
装置では、小型軽量化のために再生処理回路を省くこと
ができる。そして2は、ビデオテープレコーダ1で記録
した映像信号を再生したり、ビデオテープレコーダ1に
テレビジョン放送信号を記録さぜたりするだめの補助装
置であり、この装置は映像信号再生処理1QIW6.テ
レヒジョンチューナ。
テレビジョン放送信号記録回路、電源回路等を含んでい
る。
通常補助装置2は据置型として室内に設置しておき、テ
レビジョン受像機4に接続して映像信号をモニタできる
ようにしておく。そしてビデオテープレコーダ1は接続
ケーブル3によって補助装置に接続する。ビデオテープ
レコーダに映像信号を記録する場合には、補助装置2に
よるテレビジョン放送信号か、ビデオテープレコーダ1
に内Hされたテレビジョンカメラによる撮像信号かを、
ビデオテープレコーダに伺加されている映像信号切換え
スイッチによって選択して記録する。−万屋外でカメラ
撮影する場合には、ビデオテープレコーダ1のみを切り
離し、内蔵のテレビジョンカメラによる撮像信号が記録
できるように、映像信号切換えスイッチを切換えて記録
する。捷だビデオテープレコーダ1を再生する場合には
、ビデオテープレコーダ1を補助回路2に接続して再生
する。
このようにして上記テレビジョンカメラ内蔵のビデオテ
ープレコーダは5手軽にビデオ撮影ができる操作性の良
いシステムを実現することができる。
ところでこのシステムにおいてはテレビジョンカメラに
よるビデオ撮影が手軽にできるため、映像信号切換えス
イッチを頻繁に切換ることになってくるがこれは非常に
わずられしいものである。
さらには屋外撮影の場合、テレビジョンで撮影記録状態
がモニタできないために、テレビジョンカメラ信号を記
録しているつもりでも映像信号切換えスイッチが正常に
切換っていなかったという失敗もおこしやすくなる。
そこで本発明は5以上のような信号切換えのわずられし
さ、ミスをなくすため、この映像信号の切換えを自動的
に行う装置を提供するものである。
ビデオテープレコーダに記録する信号を自動的に切換え
るには、ビデオテープレコーダが現在テレビジョンカメ
ラ信号を記録するのか、あるいはテレビジョン放送信号
を記録するのかを識別しなければならない。一般にテレ
ビジョン放送信号を記録する場合には、ビデオテープレ
コーダは補助テレビジョンカメラ信号を記録する場合に
は、補助装置から離してハンティ型として使用される。
よってこのようにビデオテープレコーダの使用状態の違
いによってどちらの信号を記録するのかを識別し、これ
によって映像信号の自動切換えを行うことが考えられる
この方法について図面を用いて説明する。
第2図aはテレビジョンカメラ内蔵型ヒデオテープレコ
ーダ1を内部に収納する収納空間を有する補助装置5を
表わした図である。このようにビデオテープレコーダ1
を補助装置6内に収納した場合には補助装置によるテレ
ビジョン放送信号が記録され、ビデオテープレコーダ1
を補助装置から取ジ出した場合にはビデオテープレコー
ダ1に内蔵さnたテレビジョンカメラによる撮像信号が
記録されるように映像信号切換えスイッチを構成すれは
よい。
そのような構成の映像信号切換えスイッチの一例を第2
図すに示す。
これはビデオテープレコーダ1と補助装置5との接触面
において、補助装置5側に第2図すに示すように突起6
を設けておき、ビデオテープレコーダ1側にはその突起
6が入るような透孔7をあけておく。そしてビデオテー
プレコーダ1を補助装置6の収納空間に収納して第2図
すの接触面が完全に接触した場合、補助装置6の突起6
がビデオテープレコーダ1の透孔7をとおして映像信号
切換えスイッチの可動接片8を土に押し上げ、この可動
接片8が逆接点Bから正接黒人に接触するように構成す
る。そしてテレビジョンカメラから得られる撮像信号を
逆接点Bに接続し、補助装置6から得られる放送信号を
正接黒人に接続し、ビデオテープレコーダ1の映1埃入
力を可動接片8に接続しておけば、ビデオテープレコー
ダ1を補助装置に収納するか、否かによってビデオテー
プレコーダ1に入力さnる映像信号を自動的に切換える
ことができる。
なお、ビデオテープレコーダ1と補助装置5とを接続す
る場合には、接続ケーブル3を用いてもよいが5ビデオ
テープレコーダ1を補助装置5に収納した際に同時に接
続されるようにしておけばなお良い。
以上は映像信号切換え装置をビデオテープレコーダ1側
に構成した場合について述べたものである。このような
場合、ビデオテープレコーダ1は屋外で頻繁に取り扱わ
れるためにこの映像信号切換え装置の損傷度が増すおそ
れがある。またビデオテープレコーダ1は少しでも小型
軽量にした方が良い。このような理由から、この映像信
号切換え装置は、できることなら補助装置6Illlに
設けた方が良いとも考えられる。そこで次にこの映像信
号切換え装置を補助装置5側に設ける場合について述べ
る。
この場合は突起とか透孔等を使う必要はなくビデオテー
プレコーダ1と補助装置5との接線面において第3図の
ようにビデオテープレコーダ1によって補助装置5のビ
デオテープレコーダ1の収納部に取9つけられた映像信
号切換え用マイクロスイッチ9の作動弁を@接作動させ
るようにすればよい。これは補助装置の内部にこのよう
なマイクロスイッチ9の作動弁が露出していても、直接
触れたりすることはなく誤動作の心配はないからである
そしてこのマイクロスイッチ6の正接点、逆接点を利用
して映像信号の切換えを行なえばよいのであるが、この
場合、ビデオテープレコーダ1に内蔵したテレビジョン
カメラによって得られる信号を補助装置6まで送り出し
、この映像信号切換え装置によって選択された映像信号
をまたビデオテープレコーダ1に送り返してやらなけれ
ばならず、ビデオテープレコーダ1と補助装置5との映
像信号の授受が非常に繁雑になる。そこでこのマイクロ
スイッチ9によって直接映像信号を切換えるのではなく
、このマイクロスイッチ9によって映像信号切換え用制
御信号を発生させ、この制御信号によって電子スイッチ
を用いて映像信号の切換えを電子的に行う方法が考えら
れる。この方法の一例について説明する。
第4図においてT1.T2は映像信号切換え用ト07 ランジスタであり、常にどちらか一方のみがオン状態に
なる。抵抗R3,R4によるトランジスタT2のバイア
ス電圧は抵抗R+ 、 R2によるトランジスタT1の
バイアス電圧よりも充分に大きくしておく。こうするこ
とによってマイクロスイッチ9がオフの場合はトランジ
スタT2  にはバイアス電圧がかからず、  l−ラ
ンジスタT1 のみがオンとなってトランジスタT1 
 のベースに印加されたテレビジョンカメラによる信号
が映像信号切換え出力端子10に出力されてヒテ゛オテ
ープレコーダに入る。
一方マイクロスイッチ9がオンになった場合にはトラン
ジスタT2がオンとなり、トランジスタT1がオフとな
ってトランジスタT2のベースに印加されたテレビジョ
ン放送による信号が映像信号切換え出力端子10に出力
される。I/J、土のようにしてトランジスタスイッチ
を用いることによってテレビジョンカメラの信号とテレ
ビジョン放送の信号とを5目動的に切換える装置を簡単
に構成することができる。
なお上記の説明は映像信号の切換えのみを扱う1ま たが、音声信号の切換えにおいても、全く同様に考える
ことができる。
以上述へたように本発明に」:れは、簡単な構成によっ
てヒテオテーブレコーダに内蔵したテレビジョンカメラ
によって得られる撮像信号と、補助装置によって得られ
るテレヒジョン信号とを自動的に切換えることができ、
非常に操作性に優れ。
且つ操作ミスのない装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビジョンカメラを内蔵したビテオテープレ
コーダと補助装置とによるシステムを示す斜視図、第2
図aは本発明の一笑雄側における本発明他の実施例の要
部を示す側断面図、第4図は同内部回路図である。 1−・・・テレビジョンカメラ内蔵型ヒテオテーブレコ
ーダ、6・■φ補助装置、8.961・スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名14
開”rJ58−45Gン9(4) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の映像信号を発生するテレビジョンカメラを内蔵し
    た磁気録画再生装置と、前記磁気録画再生装置を収納す
    る収納空間を有するとともに第2の映像信号を発生する
    手段を有する補助装置と。 スイッチ手段により前記第1の映像信号と第2の映像信
    号を前記磁気録画再生装置に選択的に切換えて印加する
    スイッチ手段とを有し、前記スイッチ手段は、前記磁気
    録画再生装置の前記収納空間への収納動作に連動して駆
    動されるよう構成されていることを特徴とする磁気録画
    装置。
JP56141250A 1981-09-07 1981-09-07 磁気録画装置 Granted JPS5845679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141250A JPS5845679A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 磁気録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141250A JPS5845679A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 磁気録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845679A true JPS5845679A (ja) 1983-03-16
JPH0157403B2 JPH0157403B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=15287563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141250A Granted JPS5845679A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 磁気録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129872U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPS6460074A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Yoshiro Nakamatsu Camera stationary docking vtr device
EP0530079A2 (en) * 1991-08-23 1993-03-03 Sony Corporation Device for charging camera batteries and for connecting a video camera with other electric devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129872U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPH0419891Y2 (ja) * 1986-02-07 1992-05-07
JPS6460074A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Yoshiro Nakamatsu Camera stationary docking vtr device
EP0530079A2 (en) * 1991-08-23 1993-03-03 Sony Corporation Device for charging camera batteries and for connecting a video camera with other electric devices
US5341171A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Sony Corporation Video camera apparatus with a connecting device for easy connection with electric apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157403B2 (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325869B2 (ja)
KR20040014134A (ko) 촬상장치와 그 사용방법 및 그 제어프로그램
CN1530958B (zh) 视频、音频数据记录和重放设备
US4121262A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPS5845679A (ja) 磁気録画装置
JPH0795509A (ja) Tvチューナー内蔵の携帯型ビデオカメラレコーダ装置
JPS5812483A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ内蔵テレビ受信機
KR930008191Y1 (ko) 선택 조합 가능한 비디오 시스템
JPH062376Y2 (ja) カメラの再生装置
US5455718A (en) Double deck camcorder
JPH07312020A (ja) 記録再生装置
KR940007471B1 (ko) 더블데크 캠코더
JP2999899B2 (ja) ビデオカメラ
JP2688395B2 (ja) オーディオテープレコーダーとビデオテープレコーダーの一体型システム
US5301071A (en) Recording and reproducing apparatus using a bidirectional line to receive and transmit signals
JP3003568U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ
JPS5975781A (ja) 多重記録ビデオテ−プレコ−ダ
JPH08279942A (ja) 信号処理装置およびそれに使用される増設アダプタ
KR960007535B1 (ko) 복합 영상 기록 재생 장치
JPS6211374A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0715697A (ja) 映像処理機器用ダビング制御装置
JP3000528U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ
JPS6019713B2 (ja) 録画機能付テレビ受信機
JP3000356U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ
JP3000352U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ