JPH113999A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH113999A
JPH113999A JP15621197A JP15621197A JPH113999A JP H113999 A JPH113999 A JP H113999A JP 15621197 A JP15621197 A JP 15621197A JP 15621197 A JP15621197 A JP 15621197A JP H113999 A JPH113999 A JP H113999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
manufacturing
silicon
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15621197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15621197A priority Critical patent/JPH113999A/ja
Publication of JPH113999A publication Critical patent/JPH113999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/2807Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being Si or Ge or C and their alloys except Si

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVD法によるSi1-x Gex 層の成膜では
Si1-x Gex の組成比の制御性が十分ではなく、Si
1-x Gex 層を構成要素に用いた半導体装置の特性が不
安定になる。 【解決手段】 半導体層13上に酸化性ガス雰囲気中に
おける熱酸化によってゲート絶縁膜14を成膜した後、
酸化性ガスを除去した真空雰囲気中においてゲート絶縁
膜14上にスパッタ法によってSiGe層15を成膜す
る。SiGe層15をパターニングしてゲート電極15
aを形成した後、ソース13a及びドレイン13bを形
成してMOSトランジスタ(絶縁ゲート型の電界効果ト
ランジスタ)1を形成する。ゲート電極15aを構成す
るSiGe層15をスパッタ法によって成膜すること
で、SiGe層15におけるSiとGeとの組成比の制
御性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特には絶縁ゲート型の電界効果トランジス
タや薄膜トランジスタを備えた半導体装置の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化にともない
微細化が進んだMOSトランジスタにおいては、短チャ
ネル効果を抑制するために表面チャネル型が採用されて
いる。ところが、PチャンネルのMOSトランジスタを
表面チャネル型とするために、P型の不純物を含有する
ポリシリコンからなるゲート電極を用いた場合には、チ
ャネル濃度が低い領域でしきい値が下がりすぎ、MOS
トランジスタをエンハンスメント型に保つことができな
くなる傾向にある。特に、完全空乏型のSOI基板を用
いた薄膜トランジスタでは、チャネル濃度によってしき
い値を制御することが困難となり、上記傾向が顕著にな
る。
【0003】そこで、「IEDM,90(1990)
(米)p.253−256」や「IEEE ELECTRON D
EVICE LETTERS ,vol.12,NO.10 (1991−10)
(米)p.533−535」記載のように、P型の不純
物を含有するシリコン−ゲルマニウム(Si1-x
x 、以下SiGeと記す)でゲート電極を構成するこ
とが提案された。上記P+ SiGeは、シリコンよりも
バンドギャップが低く、1V以下の低電圧の範囲におい
てその組成によってフェルミレベルを変化さえることが
できる。このため、図7に示すように、P+ SiGeか
らなるゲート電極では、その組成によって仕事関数が制
御される。そして、「IEDM,93(1993)
(米)p.727−728」記載のように、ゲート材料
にP+ SiGeを用いることで仕事関数によってしきい
値を制御するようにした、ゲート線幅が0.1μm〜
0.25μmのMOSトランジスタの報告が活発化して
いる。
【0004】さらに、薄膜トランジスタにおいては、チ
ャネル部をSiGeで構成することによってより高いキ
ャリアの移動度を確保することができる。この場合、S
1- x Gex において、x=0.2〜0.3の組成にす
ることによって、高いキャリア移動度が得られる。
【0005】以上のように、半導体装置の構成材料とし
てSiGeは重要になってきている。そして、例えば、
上記SiGeを用いた半導体装置としてSiGe層から
なるゲート電極を有するMOSトランジスタを製造する
場合には、先ず、半導体基板上にゲート絶縁膜を成膜す
る。次に、LP−CVD法やプラズマCVD法によっ
て、上記ゲート絶縁膜上にSiGe層を形成した後、こ
のSiGe層をパターニングしてゲート電極を形成す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記半導体装
置の製造方法では、CVD法によってSiGe層を成膜
していることから、組成の制御性が悪い。また、特にプ
ラズマCVD法によって成膜したSiGe層には、不必
要な水分が成膜時に取り込まれてしまう。このため、こ
のSiGe層からなるゲート電極を有するMOSトラン
ジスタでは、十分なしきい値の制御性を得ることができ
ない。これは、上記MOSトランジスタの微細化の促進
を妨げる要因になっている。また、このSiGe層を用
いたチャネル部を有する薄膜トランジスタでは、キャリ
アの移動度の十分な制御性を得ることができない。これ
は、上記薄膜トランジスタにおける動作速度の高速化を
妨げる要因になっている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の半導体装置の製造方法は、半導体装置の構成
材料として用いられるSiGe層をスパッタ法によって
成膜することを特徴としている。特に、請求項1に係る
方法では、絶縁ゲート型の電界効果トランジスタのゲー
ト電極を、上記SiGe層で形成する。
【0008】上記請求項1に係る方法によれば、均一に
混合された合金をターゲットにしてスパッタするとこの
ターゲットと同一組成のスパッタ膜が得られることが経
験的に知られているスパッタ法によってゲート電極を構
成するSiGe層が成膜される。このため、組成が精度
良く制御されたSiGe層によってゲート電極が構成さ
れることになる。したがって、SiGe層の組成によっ
てしきい値が良く制御された電界効果トランジスタが得
られる。
【0009】また、請求項6に係る方法では、薄膜トラ
ンジスタのチャネル層を、上記SiGe層で形成する。
【0010】上記請求項6に係る方法によれば、スパッ
タ法によってチャネル部を構成するSiGe層を成膜す
ることで、上記と同様に組成が精度良く制御されたSi
Ge層によってチャネル層が構成されることになる。し
たがって、SiGe層の組成によってキャリア移動度が
良く制御された薄膜トランジスタが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した半導体装
置の製造方法の実施の形態を説明する。図2には、一般
的なスパッタ成膜に用いられる成膜装置の一例を示す構
成図を示した。以下の各実施形態におけるスパッタ成膜
では、一例としてこの図に示したスパッタ成膜装置2が
用いられることとする。この成膜装置2は、内部が真空
雰囲気に保たれる成膜室21を有している。この成膜室
21内には、成膜基板Wと共に成膜基板Wと対向する状
態で成膜膜種と同一成分のターゲット23が配置され
る。また、この成膜装置2においては、排気系24にタ
ーボポンプを用いることでベース圧力が高真空(1016
Pa程度以下)となり、高純度の膜をスループット良く
成膜することが出来る。さらに、スパッタリング電源2
2はターゲットの抵抗が低ければRF電源に換えてDC
電源を用いても良い。
【0012】また、図3には、各実施形態で用いる製造
装置の概略構成図を示した。この図に示す製造装置3
は、内部を真空雰囲気に保つことができる第1の成膜室
31と第2の成膜室32とが、ゲートバルブ33を介し
て接続されてなるものである。上記第1の成膜室31と
は、例えばRTO(Rapid Thermal Oxidation )もしく
はRTON(Rapid Thermal Oxy-Nitridation)室であ
り、第2の成膜室32とは、例えば図2に示したスパッ
タ成膜装置の成膜室(21)であることとする。上記、
第1の成膜室31と第2の成膜室32とは、通常ゲート
バルブ33で分離されており、各々の室内は、真空ポン
プでベース圧力約10-6Paの真空雰囲気に保たれる。
そして、各々の室内が同程度の真空雰囲気に保たれた状
態でゲートバルブ33を開き、第1の成膜室31と第2
の成膜室32との間において成膜基板Wの搬送を行う。
【0013】(第1実施形態)図1は、第1実施形態を
説明するための断面工程図であり、以下にこの図1と上
記図2及び図3とを用いて請求項1及び請求項2の発明
を適用した絶縁ゲート型の電界効果トランジスタ(以
下、電界効果トランジスタを代表してMOSトランジス
タと記す)を備えた半導体装置の製造方法の第1実施形
態を説明する。先ず、図1(1)に示すように、シリコ
ン基板11上に酸化シリコンからなる絶縁層12が成膜
され、この絶縁層12上に単結晶シリコンからなる半導
体層13が成膜された成膜基板Wを用意する。
【0014】次に、図1(2)に示すように、この成膜
基板W上に、RTOによって酸化シリコンからなるゲー
ト絶縁膜14を成膜する。このゲート絶縁膜14の成膜
は、上記第1の成膜室31(図3参照)内で成膜する。
そして、上記RTOを行う場合の条件の一例としては、
ドライ酸素(O2 )雰囲気に保たれた第1の成膜室31
内において、950℃、30秒とし、これによって、膜
厚4nmの上記ゲート絶縁膜14を得る。ここでは、次
にこのゲート絶縁膜14上に成膜するSiGe層中から
当該ゲート絶縁膜14中にホウ素(B)が混入してMO
Sトランジスタのしきい値が変動することを防止するた
めに、酸化二窒素(N2 O)中におけるRTONによっ
て酸化窒化シリコンからなるゲート絶縁膜を成膜しても
良い。
【0015】そして、上記第1の成膜室31内における
上記ゲート絶縁膜14の成膜が終了した後、例えば第1
の成膜室31内の酸化性ガスを除去し、さらに第1の成
膜室31内と第2の成膜室32内とを同程度の真空状態
に保つ。この状態で、ゲートバルブ33を開いて上記成
膜基板Wを第1の成膜室31内から第2の成膜室32内
へ搬送する。こらによって、成膜基板Wを大気中に放出
してゲート絶縁膜14表面へダストを付着させることな
く、成膜基板Wが第1の成膜室31内から第2の成膜室
32内へ搬送される。次に、ゲートバルブ33を閉じて
第2の成膜室32を分離する。
【0016】そして、十分な真空状態に保たれた第2の
成膜室32内において、スパッタ法によってゲート絶縁
膜14上にSiGe層15を成膜する。ここでは、シリ
コンとゲルマニウムとの組成が制御されたターゲット、
例えば焼結体(純度99.99%以上)やインゴット
(純度99.9999%)を用いることによって、所定
の組成のSiGe層15を得る。上記スパッタにおける
成膜条件の一例(成膜基板8インチ対応)としては、ス
パッタリングガス及び流量:アルゴン(Ar)=100
sccm,スパッタ電力(RF):800W,成膜雰囲
気内ガス圧力:1.3Pa,成膜温度:200℃,成膜
膜厚:80nm条件に設定する。
【0017】尚、上記SiGe層15の成膜では、予め
所定量の不純物(例えばホウ素)を上記ターゲット中に
混入させておいても良い。この場合、スパッタリング電
源(図2参照)25には、RF電源に換えてDC電源を
用いることができる。
【0018】以上の後、SiGe層15をパターニング
して当該SiGe層15からなるゲート電極15aを形
成する。
【0019】その後、図1(3)に示すように、ゲート
電極15aをマスクにしたイオン注入によって、ソース
13a及びドレイン13bを形成するための不純物をセ
ルフアラインで半導体層13中に導入する。ここでは、
例えば、二フッ化ホウ素(BF2 )やホウ素(B)また
はホウ素とシリコン等のP型不純物を、3×1015個/
cm2 程度導入する。
【0020】次いで、アニール処理を施し、上記不純物
の活性化と共に、SiGe層15の固相結晶化を行う。
この際、平坦で大粒径かつ低抵抗なSiGe層15が得
られるように、600℃程度の熱処理とRTA(Rapid
Thermal Annealing ) もしくはELA(Excimer Laser
Annealing ) 等の急速熱処理との2ステップアニールを
行うことが有効である。
【0021】その後、図1(4)に示すように、通常の
工程にしたがって、ゲート電極15aをマスクにしたゲ
ート絶縁膜14のエッチング、半導体層13のパターニ
ング、層間絶縁膜16の成膜、コンタクトホール17及
び配線18の形成を行い、MOSトランジスタ1を完成
させる。
【0022】上記製造方法によれば、ゲート電極15a
が、ミクロ的に均一に組成が混合されたゲーゲットを用
いたスパッタ法によって成膜されることで精度良く組成
が制御されたSiGe層15で構成されるため、SiG
e層の組成によってしきい値が良く制御されたMOSト
ランジスタ1が得られる。しかも、CVD法によるSi
Ge層の成膜では、成膜温度を500℃程度にまで上昇
させる必要があるが、上記スパッタ法によるSiGe層
の成膜では200℃程度の成膜温度で良く、SiGe層
の成膜において成膜基板Wに対する耐熱要求温度が下げ
られる。これは、例えば、上記成膜基板Wに絶縁性基板
を用いた場合、当該絶縁性基板に高融点ガラスを用いる
必要がなくなり、半導体装置の製造コストを抑えること
が可能になる。
【0023】さらに、スパッタ法によってSiGe層1
5を成膜することで、反応ガス性ガスを用いることなく
SiGe層15を得ることが可能になる。したがって、
SiH4 やSiGe4 等の反応性ガスを用いる必要があ
るCVD法によるSiGe層の成膜と比較して、安全性
に著しく優れ、その防護のための機能を付ける必要がな
くなり成膜装置の装置構成が単純化される。
【0024】また、成膜室内の汚染が少ないスパッタ法
を用いることによって、図3で示したように前工程で行
われるゲート絶縁膜14の成膜に用いられる成膜装置と
のクラスターツール化が容易になる。したがって、半導
体装置の生産性の向上を図ることが可能になる。
【0025】(第2実施形態)次に、図4は、第2実施
形態を説明するための断面工程図であり、以下にこの図
を用いて請求項1、請求項3及び請求項5の発明を適用
したMOSトランジスタを備えた半導体装置の製造方法
の第2実施形態を説明する。先ず図4(1)に示すよう
に、B.E.(Bond and Etchback )SOI(Silicon
on Insulator)、Smart Cut法(「IEDM,
96(1996)(米)p.3−10」に記載の方法)
等によって、ガラス基板等の絶縁性基板41上に半導体
層42を張り合せてなる成膜基板W’を用意する。
【0026】次に、図4(2)に示すように、スパッタ
法によってこの半導体層42上に酸化シリコンからなる
ゲート絶縁膜43を成膜する。ここでは、純度の高いS
iO 2 をターゲットに用いることとする。上記スパッタ
における成膜条件の一例としては、スパッタリングガ
ス:Ar、成膜雰囲気内ガス圧力:10Pa以下、成膜
温度:200℃,成膜膜厚:6nmに設定する。尚、反
応性スパッタ法にて酸化シリコンからなるゲート絶縁膜
43を成膜する場合には、Ar/O2 中でSiをターゲ
ットに用いることとする。
【0027】その後、スパッタ法によって、このゲート
絶縁膜43上にSiGe層44を成膜する。このSiG
e層44の成膜は、上記第1実施形態で説明したと同様
に行うこととする。ただし、ここでは、ゲート絶縁膜4
3の成膜とSiGe層44の成膜とを、同一の成膜室内
において真空状態を保って連続して行うか、またはゲー
トバルブを介して接続された異なる成膜室内において真
空状態を保って連続して行う。同一の成膜室内でゲート
絶縁膜43の成膜とSiGe層44の成膜とを行う場合
には、成膜室内に2種類のターゲットを設けることとす
る。
【0028】以上の後、SiGe層44をパターニング
して当該SiGe層44からなるゲート電極44aを形
成する。
【0029】その後、図4(3)に示す工程では、上記
第1実施形態と同様にしてソース42a及びドレイン4
2bを形成するための不純物を半導体層42中に導入
し、次いで、アニール処理を施して半導体層42中にお
ける上記不純物の活性化を図る。ここでは、例えば、波
長308nmの塩化キセノン(XeCl)レーザを用い
て1shot350mJ/cm2 のエネルギーでのEL
Aによる低温化プロセスでのアニール処理を行う。
【0030】その後、図4(4)に示す工程を、上記第
1実施形態で図1(4)を用いて説明したと同様に行う
ことで、MOSトランジスタ4を完成させる。
【0031】上記製造方法によれば、SiGeからなる
ゲート電極44aが、スパッタ法によって成膜されるこ
とで上記第1実施形態と同様の効果を得ることができ
る。そして、特には、上記スパッタ法によるSiGe層
の成膜が200℃程度以下の成膜温度で良くかつソース
42a及びドレイン42bの不純物の活性化のためのア
ニール処理が低温化プロセスで行われることで、絶縁性
基板41として低融点の市販ガラス(使用可能温度60
0℃以下、450℃以下で使用)を用いることが可能に
なる。したがって、半導体装置の製造コストを抑えるこ
とが可能になる。
【0032】(第3実施形態)次に、図5を用いて、請
求項1、請求項2及び請求項4の発明を適用したMOS
トランジスタを備えた半導体装置の製造方法の第1実施
形態を説明する。先ず、図5(1)に示すように、第1
実施形態と同様の成膜基板W、すなわちシリコン基板1
1上に酸化シリコンからなる絶縁層12及び単結晶シリ
コンからなる半導体層13が成膜された成膜基板Wを用
意する。そして、この成膜基板W上に、上記第1実施形
態で図1(2)を用いて説明したと同様にして、ゲート
絶縁膜14及びSiGe層15を順次成膜する。次に、
このSiGe層15の成膜に連続させて(すなわち減圧
状態を保ったままで)Si層51を成膜する。
【0033】次に、図5(2)に示すように、Si層5
1及びSiGe層15をパターニングしてゲート電極5
1aを形成する。次いで、ゲート電極51aの側壁に絶
縁性のサイドウォール52を形成、ソース13a及びド
レイン13bを形成するための不純物の導入を行った
後、ゲート電極51a及びサイドウォール52を覆う状
態で半導体層13上にコバルト(Co)やチタン(T
i)のような金属膜53を成膜する。
【0034】次に、図5(3)に示すように、600℃
のRTAを施すとによって金属とシリコンとをシリサイ
ド反応させる。これによって、ゲート電極51aの表面
層と半導体層13におけるソース13a及びドレイン1
3bの表面層とにシリサイド層54が形成される。その
後、シリサイド反応に寄与しなかった金属膜53部分を
エッチング除去し、次いで、シリサイド層54をより低
抵抗な相に転移させるために、800℃のRTAを行
う。
【0035】以下、図5(4)に示す工程を、上記第1
実施形態で図1(4)を用いて説明したと同様に行うこ
とで、ゲート電極51a,ソース13a及びドレイン1
3bの表面にシリサイド層54を有するMOSトランジ
スタ5を完成させる。
【0036】上記製造方法においては、上記第1実施形
態と同様の効果と共に、低抵抗なシリサイド層54によ
ってコンタクト抵抗が下がり、MOSトランジスタ5の
動作速度が高速化されるという効果が得られる。
【0037】尚、第3実施形態で説明した方法では、ゲ
ート絶縁膜14を第2実施形態のようにスパッタ法で成
膜しても良い。また、成膜基板Wは、第2実施形態で説
明したように、絶縁性基板を用いた構成であっても良
い。
【0038】(第4実施形態)次に、図6を用いて請求
項6、請求項7及び請求項9の発明を適用した薄膜トラ
ンジスタを備えた半導体装置の製造方法の第4実施形態
を説明する。
【0039】先ず、図6(1)に示すように、スパッタ
法によって、絶縁性基板61上に下層から順にチャネル
層を構成するSiGe層62及びSi層63と、ゲート
絶縁膜64と、ゲート電極層65とを成膜する。これら
の各層の成膜は、真空雰囲気を保った状態で連続して行
われることとする。尚、絶縁性基板61とSiGe層6
2との間にSi層を形成しても良い。上記Si層63
は、SiGe層62で形成されるチャネル部62cとゲ
ート絶縁膜64との界面におけるトラップ状態密度を改
善するための層であり、5nm程度の膜厚に成膜するこ
ととする。
【0040】尚、上記ゲート電極層65は、Siまたは
SiGeで構成されることとする。ただし、ここで製造
する薄膜トランジスタがLCD(Liquid Crystal Displa
y)用である場合には、使用電圧が高めであるのでSiで
も良い。また、SiGe層62は、好ましくはSi1-x
Gex におけるGeの組成比がx=0.2〜0.3の範
囲の所定値であることとする。
【0041】次に、図6(2)に示すように、ゲート電
極層65をパターニングしてゲート電極65aを形成す
る。
【0042】その後、図6(3)に示す工程を上記第1
実施形態で図1(3)を用いて説明したと同様に行い、
SiGe層62とSi層63とにソース62a及びドレ
イン62bを形成し、ソース62a及びドレイン62b
間におけるSiGe層62とSi層63と(すなわち、
チャネル層)にチャネル部62cを形成する。
【0043】次に、図6(4)に示す工程を上記第1実
施形態で図1(4)を用いて説明したと同様に行い、ス
パッタ法によって成膜したSiGe層62及びSi層6
3からなるチャネル部62cを有する薄膜トランジスタ
6が形成される。この薄膜トランジスタ6は、トップゲ
ート型になる。
【0044】上記製造方法によれば、スパッタ法によっ
てチャネル部62cとなるSiGe層62を成膜するこ
とで、組成が精度良く制御されたSiGe層62によっ
てチャネル部62cが構成されることになる。したがっ
て、SiGe層62の組成によってキャリア移動度が良
く制御された薄膜トランジスタ6が得られる。
【0045】尚、上記第4実施形態で説明した方法で
は、ゲート絶縁膜64をRTOによって成膜しても良
い。ただし、各成膜層間の汚染を防止するために、絶縁
性基板61上の各膜は、クラスターツール化した成膜装
置を用いて成膜基板を大気に晒すことなく連続して成膜
する。
【0046】また、ここでは、トップゲート型の薄膜ト
ランジスタ6を成膜する場合を例に取って説明を行っ
た。しかし、本発明は、ボトムゲート型の薄膜トランジ
スタの成膜にも適用可能である。この場合、サイドウォ
ールを備えたゲート電極を絶縁性基板上に形成した後、
このゲート絶縁膜を覆う状態で絶縁性基板上に下層から
順にゲート絶縁膜、チャネル層を構成するSi層及びS
iGe層を成膜する。これらの層は、連続したスパッタ
法で成膜するか、またはRTOによってゲート絶縁膜を
成膜した後、真空雰囲気を保った状態でSi層及びSi
Ge層を連続してスパッタ成膜することとする。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る本
発明によれば、スパッタ法によって組成精度が良好に成
膜されたSiGe層でゲート電極が構成されることにな
る。このため、SiGe層の組成によってしきい値が良
く制御された電界効果トランジスタが得られる。したが
って、SiGeゲートを用いた絶縁ゲート型の電界効果
トランジスタの微細化が促進される。
【0048】また、請求項6に係る方法によれば、スパ
ッタ法によって組成精度が良好に成膜されたSiGe層
でチャネル層が構成されることになる。このため、Si
Ge層の組成によってキャリア移動度が良く制御された
薄膜トランジスタが得られる。したがって、薄膜トラン
ジスタの動作速度の高速化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を説明する断面工程図である。
【図2】スパッタ成膜に用いる成膜装置の構成図であ
る。
【図3】各実施形態で用いる製造装置の概略構成図であ
る。
【図4】第2実施形態を説明する断面工程図である。
【図5】第3実施形態を説明する断面工程図である。
【図6】第4実施形態を説明する断面工程図である。
【図7】SiGeゲートPMOSにおけるGe含有量に
対するゲート−半導体層間の仕事関数を示すグラフであ
り、IEDM,90(1990)(米)p.256から
抜粋した Figure9: Gate-to-semiconductor workfuncti
on difference for poly-Si1-x Ge x gate PMOS capaci
tors,extrapolated from measurements of VFB vs.oxid
e thickness.である。
【符号の説明】
1,4,5…MOSトランジスタ(電界効果トランジス
タ)、6…薄膜トランジスタ、13,42…半導体層、
14,43,64…ゲート絶縁膜、15,44,62…
SiGe層(シリコンゲルマニウム層)、15a,44
a,51a,65a…ゲート電極、41,61…絶縁性
基板、51,63…Si層(シリコン層)、53…金属
膜、54…シリサイド層、62c…チャネル部、65…
ゲート電極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 627F 627Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ゲート型の電界効果トランジスタを
    備えた半導体装置の製造方法であって、 前記電界効果トランジスタのゲート電極は、スパッタ法
    によって成膜されたシリコンゲルマニウム層を用いて形
    成されること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 酸化性ガス雰囲気中における熱酸化によって、半導体層
    上にゲート絶縁膜を成膜した後、 前記酸化性ガスを除去して形成した真空雰囲気中におい
    て、前記ゲート絶縁膜上に前記シリコンゲルマニウム層
    を連続して成膜すること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 真空雰囲気中におけるスパッタ法によって、半導体層上
    に下層から順にゲート絶縁膜と前記シリコンゲルマニウ
    ム層とを連続して成膜すること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 シリコンかなる半導体層上にゲート絶縁膜を成膜した
    後、前記真空雰囲気中において前記シリコンゲルマニウ
    ム層上に当該シリコンゲルマニウム層に対して連続させ
    てシリコン層を成膜し、 前記シリコンゲルマニウム層と前記シリコン層とをパタ
    ーニングしてゲート電極を形成した後、当該ゲート電極
    を覆う状態で前記半導体層上に金属膜を成膜し、 熱処理によって、前記シリコン層及び前記半導体層に対
    して前記金属膜を反応させてシリサイド層を形成するこ
    と、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記シリコンゲルマニウム層は、絶縁性基板上に半導体
    層及びゲート絶縁膜を介して成膜されること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 薄膜トランジスタを備えた半導体装置の
    製造方法において、 前記薄膜トランジスタのチャネル層は、スパッタ法によ
    って成膜したシリコンゲルマニウム層を用いて形成され
    ること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 真空雰囲気中におけるスパッタ法によって、絶縁性基板
    上に下層から順に前記シリコンゲルマニウム層とシリコ
    ン層とを連続して成膜し、当該シリコンゲルマニウム層
    と当該シリコン層とからなるチャネル層を形成するこ
    と、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記チャネル層を形成した後、前記真空雰囲気中に酸化
    性ガスを供給し、前記シリコン層表面を熱酸化させてゲ
    ート絶縁膜を形成し、 前記酸化性ガスを除去して形成した真空雰囲気中におい
    て、前記ゲート絶縁膜上にスパッタ法によってゲート電
    極層を形成すること、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記チャネル層を形成した後、前記真空雰囲気中におけ
    るスパッタ法によって、前記シリコン層上に下層から順
    にゲート絶縁膜とゲート電極層とを連続して成膜するこ
    と、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項6記載の半導体装置の製造方法
    において、 真空雰囲気中におけるスパッタ法によって、ゲート絶縁
    膜上に下層から順にシリコン層と前記シリコンゲルマニ
    ウム層とを連続して成膜し、当該シリコンゲルマニウム
    層と当該シリコン層とからなるチャネル層を形成するこ
    と、 を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15621197A 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH113999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621197A JPH113999A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621197A JPH113999A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113999A true JPH113999A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15622799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15621197A Pending JPH113999A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113999A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033483A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Sony Corp 薄膜半導体装置の製造方法
US6744104B1 (en) 1998-11-17 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit including insulated gate field effect transistor and method of manufacturing the same
US6787805B1 (en) 1999-06-23 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method
US7282384B2 (en) 2002-11-12 2007-10-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thermoelectric transducing material thin film, sensor device, and its manufacturing method
JP2010520645A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体材料内へのトレンチの形成
JP2012134525A (ja) * 2012-02-22 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744104B1 (en) 1998-11-17 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit including insulated gate field effect transistor and method of manufacturing the same
US6787805B1 (en) 1999-06-23 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method
JP2002033483A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Sony Corp 薄膜半導体装置の製造方法
US7282384B2 (en) 2002-11-12 2007-10-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thermoelectric transducing material thin film, sensor device, and its manufacturing method
JP2010520645A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体材料内へのトレンチの形成
JP2012134525A (ja) * 2012-02-22 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100365963B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
JP2738333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8034715B2 (en) Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
JPH04165679A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JPH113999A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3646718B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7419905B2 (en) Gate electrodes and the formation thereof
JPWO2006129637A1 (ja) 半導体装置
US6693001B2 (en) Process for producing semiconductor integrated circuit device
JP2003045995A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050095867A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH11135792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09121050A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JP2001068670A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3537273B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI222113B (en) Silicide layer and fabrication method thereof and method for fabricating metal-oxide semiconductor transistor
JP4048179B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4518771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101024634B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH08306802A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003022984A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536982A (ja) Mosfetの構造と製造方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027902A (ja) ゲート電極の形成方法