JPH1139388A - 電子購買用記録媒体 - Google Patents

電子購買用記録媒体

Info

Publication number
JPH1139388A
JPH1139388A JP21398997A JP21398997A JPH1139388A JP H1139388 A JPH1139388 A JP H1139388A JP 21398997 A JP21398997 A JP 21398997A JP 21398997 A JP21398997 A JP 21398997A JP H1139388 A JPH1139388 A JP H1139388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimate
data
request
recording medium
request data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21398997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsumoto
国夫 松本
憲之 ▲榊▼
Noriyuki Sakaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP21398997A priority Critical patent/JPH1139388A/ja
Publication of JPH1139388A publication Critical patent/JPH1139388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所望の資材を適正な価格で購入するとともにそ
の納品業者を速やかに決定し、さらに見積書や契約書を
作成する事務手続きを合理化する。 【解決手段】本発明に係る電子購買用記録媒体に記録さ
れたプログラムにおいては、まず、鉄筋の注文内容が書
き込まれた見積依頼データを、ディスプレイ1上での画
面入力によってパソコン本体2の記憶装置であるメモリ
ー3上に作成する(ステップ101)。見積依頼データ
が作成されたならば、これをモデム6及び通信ネットワ
ークを介して依頼先に送信する(ステップ102)。次
に、依頼先にて作成された見積回答データを通信ネット
ワーク及びモデム6を介して受信する(ステップ10
3)。そして、受信した見積回答データを必要に応じて
ハードディスク4に保存した後、ディスプレイ1に出力
する(ステップ104)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、見積もりを行う際
の一連の手続に使用されるプログラムが記録された電子
購買用記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】建築あるいは土木現場においては、鉄筋
をはじめ、生コンクリート、型枠パネル、デッキプレー
ト、鋼管などさまざまな資材を調達する必要があるが、
かかる資材を調達する際の一般的な流れとしては、ま
ず、現場の工事事務所から建設会社の購買担当者に注文
書が送られ、これを受けた購買担当者は、該注文書に基
づいて見積依頼書を作成し、これを商社や資材メーカー
に送る。
【0003】一方、見積依頼書を受け取った各社の営業
担当者は、電話やファクシミリで、あるいは見積書を作
成した上で直接会って打ち合わせを行い、建設会社の購
買担当者に見積額を報告する。
【0004】建設会社の購買担当者は、このような見積
もりを数社から受け取った後、各社の見積額、納入時期
などを参酌して最終的に契約を結ぶ業者を決定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、見積書
の体裁や打ち合わせの方法あるいは価格交渉の進め方は
各社各様であり、最終的に納品業者を決めるまでには2
週間から1ヶ月程度かかってしまうという問題を生じて
いた。このような納品業者決定の遅れは、最終的には、
資材納期の遅れとなって現場での工程を遅らせる原因と
なる。
【0006】また、納品業者を速やかに決定しようとす
ると、取引先を絞り込まざるを得ない状況となり、価格
競争が導入されにくくなるという問題も生じていた。
【0007】さらに、商社や資材メーカー側でも、見積
書や契約書をいちいち作成しなければならず、事務手続
きが煩雑であるという問題も生じていた。
【0008】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、所望の資材を適正な価格で購入するとともに
その納品業者を速やかに決定し、さらに見積書や契約書
を作成する事務手続きを合理化することが可能なプログ
ラムが記録された電子購買用記録媒体を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電子購買用記録媒体は請求項1に記載した
ように、所望の見積内容が書き込まれた見積依頼データ
を表示手段上での画面入力によって記憶手段上に作成
し、前記見積依頼データを通信ネットワークを介して所
定の依頼先に送信し、該依頼先にて作成された前記見積
依頼データに対応する見積回答データを前記通信ネット
ワークを介して前記依頼先から受信し、該見積回答デー
タを出力手段に出力するプログラムを記録したものであ
る。
【0010】また、本発明の電子購買用記録媒体は、前
記見積回答データの出力時に使用する出力形式を前記見
積依頼データの作成時に使用する画面表示形式に合わせ
たものである。
【0011】また、本発明の電子購買用記録媒体は、前
記見積依頼データの作成の際、見積対象に関する情報が
記録されたテーブルから見積対象となる情報データを読
み出すものである。
【0012】また、本発明の電子購買用記録媒体は、前
記依頼先から受信した見積回答データを記憶手段に記憶
し、該記憶手段に記憶された見積回答データに対して見
積額に関する並び替え、検索、選択等のデータ操作を演
算手段にて行い、該操作が行われた見積回答データを前
記出力手段に出力するものである。
【0013】また、本発明の電子購買用記録媒体は、前
記依頼先から受信した見積回答データに採用若しくは不
採用を区別する採用区分を書き込んで新たな見積依頼デ
ータとし、該見積依頼データを前記依頼先に再送信する
ものである。
【0014】また、本発明の電子購買用記録媒体は請求
項6に記載したように、所望の見積内容が書き込まれた
見積依頼データを通信ネットワークを介して依頼元から
受信し、前記見積依頼データを表示手段に表示し、該見
積依頼データに対応する見積回答データを前記表示手段
上での画面入力によって記憶手段上に作成し、該見積回
答データを通信ネットワークを介して前記依頼元に送信
するプログラムを記録したものである。
【0015】また、本発明の電子購買用記録媒体は、前
記依頼元から受信した見積依頼データに採用を表す採用
区分が書き込まれているとき、所定の書類を印刷手段に
出力させるものである。
【0016】本発明に係る電子購買用記録媒体において
は、工事を行うにあたって必要な見積もりを行う際、ま
ず、所望の見積内容が書き込まれた見積依頼データを表
示手段上での画面入力によって記憶手段上に作成し、該
見積依頼データを通信ネットワークを介して所定の依頼
先に送信する。次に、該依頼先にて作成された前記見積
依頼データに対応する見積回答データを通信ネットワー
クを介して依頼先から受信し、該見積回答データを出力
手段に出力する。
【0017】このようにすると、見積依頼と見積書の受
取りとが通信ネットワークを介して行われることとな
る。
【0018】ここで、見積内容とは、建築土木工事にお
いて見積もりが必要となるすべての事項を含み、主とし
て、鉄筋、鋼材、セメント、生コンクリート、デッキプ
レート、鋼管杭、ガラス等の建築土木資材と、それらの
工事費用とが該当する。
【0019】表示手段上での画面入力とは、ディスプレ
イ、モニター等の表示手段上で入力内容を確認しながら
入力操作を進めていく方式を指し、入力方法としては、
キーボード、マウス等のポインティングデバイス、タッ
チパネル、音声入力等による方法が考えられる。
【0020】見積依頼データを記憶させる記憶手段とし
ては主としてメモリーが該当するが、ハードディスク、
FD、MOといった記憶装置でもよい。
【0021】通信ネットワークの形式や規模は任意であ
り、取引企業との間でLANが構築されている場合には
これを利用してもよいし、特定のホストコンピュータを
介在させたパソコン通信によるネットワークを利用して
もよい。もちろん、インターネットを利用することも考
えられる。
【0022】見積依頼データには、例えば建築土木資材
の場合、鉄筋か生コンクリートかといった品目のほか、
該品目が鉄筋である場合には、異形鉄筋かネジ鉄筋かと
いった使用材の違い、規格、径、長さ、数量、その他見
積もりに必要な情報を書き込む。なお、当初から納品価
格を主導的に決めていきたい場合や、見積もりがなされ
たものについて交渉価格を提示したい場合には、かかる
金額を見積依頼データに書き込む。
【0023】見積回答データを出力する出力手段は任意
であり、上述した表示手段をはじめ、プリンタ等も含
む。また、見積回答データを出力する際の書式等につい
ても任意であるが、見積回答データの出力時に使用する
出力形式を見積依頼データの作成時に使用する画面表示
形式に合わせたならば、注文時と同様の画面表示書式あ
るいは印刷形式で見積回答データを眺めることができる
ので、注文した内容に対して見積額がどのようになって
いるか、あるいはその後の価格交渉に対してどのような
対応をしたかといった値入れの状況を容易に把握するこ
とができる。
【0024】見積依頼データの作成は、新規に作成する
場合をはじめ、既存のもの、特に依頼先から受信した見
積回答データを修正する場合も含む。見積依頼データを
作成する際、キーボードを介して直接画面入力してもよ
いが、見積対象に関する情報が記録されたテーブルから
見積対象となる情報データを読み出すようにすれば、い
ちいち入力する手間が省け、迅速な入力操作が可能とな
る。
【0025】見積依頼データの送信は、新規に作成され
たものを送信する場合のみならず、価格交渉あるいは注
文内容変更のためにその後に送信される場合をも含む。
【0026】依頼先から受信した見積回答データは、個
別に確認するようにしてもよいが、前記依頼先から受信
した見積回答データを記憶手段に記憶し、該記憶手段に
記憶された見積回答データに対して見積額に関する並び
替え、検索、選択等のデータ操作を演算手段にて行い、
該操作が行われた見積回答データを前記出力手段に出力
するようにしたならば、複数の依頼先に同時送信した場
合において、たとえば、最安値を付けた依頼先を検索表
示する、見積額が安い順に並び替えて表示する、一定額
以下のものを選択表示するというように見積額の相互比
較がやりやすくなる。
【0027】見積回答データに書き込まれた内容で契約
を結ぶかどうかは、任意の方法、例えば電話で依頼先に
連絡すればよいが、前記依頼先から受信した見積回答デ
ータに採用若しくは不採用を区別する採用区分を書き込
んで新たな見積依頼データとし、該見積依頼データを前
記依頼先に再送信するようにしたならば、採用の対象を
明確にしかも迅速に依頼先に伝えることができる。
【0028】また、本発明の電子購買用記録媒体におい
ては、所望の見積内容が書き込まれた見積依頼データを
通信ネットワークを介して依頼元から受信し、該見積依
頼データを表示手段に表示する。次に、かかる見積依頼
データに対応する見積回答データを表示手段上での画面
入力によって記憶手段上に作成する。そして、該見積回
答データを通信ネットワークを介して依頼元に送信す
る。
【0029】このようにすると、見積依頼書の受取りと
見積書の発送とが通信ネットワークを介して行われるこ
ととなる。
【0030】見積回答データの作成にあたっては、受信
した見積依頼データに見積内容に対応する見積額を新規
に書き込んで見積回答データとし、あるいは見積依頼デ
ータに既に書き込まれた見積額を修正して見積回答デー
タとする。見積内容、見積依頼データ、通信ネットワー
ク、表示手段及び記憶手段に関する説明は、上述したと
同様であるのでここでは省略する。
【0031】依頼元から見積依頼データを受信した場合
において該見積依頼データに採用を表す採用区分が書き
込まれているとき、請書や契約書といった書類を印刷手
段に出力させるようにしたならば、これらの書類を作成
する事務手続きを合理化することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子購買用記
録媒体の実施の形態について、添付図面を参照して説明
する。
【0033】(第1実施形態)本実施形態に係る電子購
買用記録媒体は、見積もりを依頼する側、例えば工事事
務所や建設会社の購買部に設置されたコンピュータのメ
モリーに起動されるプログラムが記録されてなり、図1
は、かかるプログラムによる処理手順を示したフローチ
ャート、図2は、該プログラムが実行されるハードウェ
ア構成を示したブロック図である。
【0034】これらの図でわかるように、本実施形態に
係る電子購買用記録媒体に記録されたプログラムにおい
ては、まず、建築土木資材としての鉄筋の注文内容が書
き込まれた見積依頼データを、表示手段であるディスプ
レイ1上での画面入力によってパソコン本体2の記憶手
段であるメモリー3上に作成する(ステップ101)。
見積依頼データを作成するにあたっては、市販のデータ
ベースソフトや表計算ソフトを利用することができる。
【0035】図3は、ディスプレイ1上での画面入力で
見積依頼データを作成している様子を示したものであ
る。同図でわかるように、入力の際には、鉄筋の規格、
形状、サイズといった見積もりに直接関連のある情報の
ほか、必要に応じて、見積番号、工事名称、納入場所、
工事概要、納期、工期、回答期限、連絡先、担当者など
の現場情報を適宜入力する。
【0036】画面入力を行うにあたっては、キーボー
ド、マウス等で構成された入力部8を適宜使用すればよ
い。ここで、パソコン本体2に内蔵されたハードディス
ク4に鉄筋に関する情報が記録された資材テーブル5を
予め登録しておき、見積依頼データを作成する際、かか
る資材テーブル5から見積対象となる鉄筋の情報データ
を随時読み出すようにしておけば、入力の手間をかなり
省くことができる。
【0037】図4は、資材テーブル5として、使用材を
品目毎に列挙した使用材テーブル5a、規格を使用材ご
とに列挙した規格テーブル5b、及び形状を使用材ごと
に列挙した形状テーブル5cを示したものである。
【0038】なお、使用材、規格あるいは形状ごとに単
位重量が記録された鉄筋重量テーブルを予めハードディ
スク4に登録しておき、該テーブルから見積対象となっ
ている鉄筋の総重量を自動計算して見積依頼データに書
き込んでおけば、依頼先での見積作業がスムーズに進行
する。
【0039】見積依頼データが作成されたならば、必要
に応じてこれをハードディスク4に保存するとともに出
力手段としてのプリンタ9に見積依頼書として印刷す
る。一方、作成された見積依頼データをモデム6及び通
信ネットワークを介して依頼先に送信する(ステップ1
02)。依頼先としては、例えば商社や資材メーカーが
考えられる。
【0040】ここで、通信ネットワークとしては、例え
ば、ホストコンピュータを介在させたパソコン通信を利
用するのがよい。
【0041】次に、依頼先にて作成された見積回答デー
タを通信ネットワーク及びモデム6を介して受信する
(ステップ103)。そして、受信した見積回答データ
を必要に応じてハードディスク4に保存した後、ディス
プレイ1に出力する(ステップ104)。
【0042】図5は、依頼先から受信した見積回答デー
タをディスプレイ1に表示した様子を示したものであ
る。同図でわかるように、見積回答データは、見積依頼
データの作成時に使用した画面表示形式(図3)に合わ
せた出力形式でディスプレイ1に表示してあり、図3で
は金額に関する項目が空欄になっており、図5では該欄
に数値が書き込まれている点が異なる。
【0043】見積回答データをディスプレイ1で確認し
た結果、注文内容を変更したり価格交渉をしたい場合に
は、該当事項を訂正した上で採用情報ボタンをクリック
して見積回答データの採用区分を”不採用”とし、これ
を新しい見積依頼データとしてハードディスク4に新規
保存する。そして、かかる見積依頼データを上述したと
同様にして依頼先に再送信し(ステップ102)、これ
ら一連の手順を必要に応じて繰り返す。
【0044】一方、依頼先から受信した見積回答データ
をディスプレイ1で確認した結果、その内容でよい場合
には、採用情報ボタンをクリックして見積回答データの
採用区分を”採用”とし、これを新しい見積依頼データ
としてハードディスク4に新規保存する(ステップ10
5)。そして、かかる見積依頼データを依頼先に送信す
る(ステップ106)。
【0045】次に、必要であれば、最終的な見積依頼デ
ータあるいは見積回答データを利用して契約書データを
作成し、契約書としてプリンタ9に印刷する(ステップ
107)。
【0046】以上説明したように、本実施形態に係る記
録媒体に記録されたプログラムによれば、資材調達にあ
たっての見積依頼と見積書の受取りとが通信ネットワー
クを介して行われることとなるので、納品業者及び納入
価格の決定を数日程度で完了することが可能となり、電
話、ファクシミリ、面談等の方法で2週間から1ヶ月程
度費やしていた従来に比べ、所要日数を3分の1程度に
短縮することができる。
【0047】しかも、複数の依頼先に同時に見積もりを
依頼することができるので、多数の納品業者に見積もり
をさせて競争させることが可能となり、所望の資材を適
正な価格で調達することが可能となる。
【0048】また、見積依頼データあるいは見積回答デ
ータをそのまま契約書に活用することができるので、事
務処理の手間を省いて合理化を図ることが可能となる。
【0049】また、本実施形態によれば、依頼先から受
信した見積回答データを、見積依頼データの作成時に使
用した画面表示形式に合わせて画面表示するようにした
ので、注文時と同様の画面表示書式で見積回答データを
眺めることが可能となる。
【0050】したがって、注文した内容に対して見積額
がどのようになっているか、あるいはその後の価格交渉
に対して依頼先がどのように対応したかといったことを
一目で把握することができる。
【0051】また、本実施形態によれば、見積依頼デー
タを作成する際、鉄筋に関する情報が記録された資材テ
ーブルから見積対象となる鉄筋の情報データを読み出す
ようにしたので、いちいち入力する手間が省け、迅速な
入力操作が可能となる。
【0052】また、本実施形態によれば、依頼先から受
信した見積回答データに採用若しくは不採用を区別する
採用区分を書き込んで新たな見積依頼データとし、該見
積依頼データを依頼先に再送信するようにしたので、採
用の対象を明確にしかも迅速に依頼先に伝えることがで
きる。
【0053】本実施形態では、依頼先から受信した見積
回答データを個別に確認するものとしたが、複数の依頼
先から見積回答データが送られてきた場合、かかる見積
回答データをハードディスク4にいったん保存するとと
もに、かかる複数の見積回答データに対して見積額に関
する並び替え、検索、選択等のデータ操作をパソコン本
体2に内蔵された演算手段であるCPUで行い、該操作
が行われた見積回答データをディスプレイ1に表示する
ようにしてもよい。
【0054】かかる構成によれば、たとえば最安値を付
けた依頼先を検索表示する、見積額が安い順に並び替え
て表示する、一定額以下のものを選択表示するというよ
うに見積額の相互比較がやりやすくなる。
【0055】また、本実施形態では、見積内容として鉄
筋を例に説明したが、生コンクリートや鋼材といった他
の建築土木資材でもよいし、かかる資材に代えて、各種
工事代金を見積内容としてもよい。かかる構成の場合に
は、見積依頼先は、いわゆるサブコンや専門工事業者と
なる。
【0056】(第2実施形態)次に、第2実施形態につ
いて説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部
品等については同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0057】本実施形態に係る電子購買用記録媒体は、
見積もりを依頼される側、例えば商社や資材メーカーに
設置されたコンピュータのメモリーに起動されるプログ
ラムが記録されてなり、図6は、かかるプログラムによ
る処理手順を示したフローチャート、図7は、該プログ
ラムが実行されるハードウェア構成を示したブロック図
である。
【0058】これらの図でわかるように、本実施形態に
係る電子購買用記録媒体に記録されたプログラムにおい
ては、まず、図3に示したような、建築土木資材として
の鉄筋の注文内容が書き込まれた見積依頼データを、モ
デム6及び通信ネットワークを介して依頼元から受信す
る(ステップ121)。
【0059】次に、かかる見積依頼データを、図8に示
すように見積回答データとしてディスプレイ1に表示す
る(ステップ122)。
【0060】ここで、依頼された件が新規依頼のもの
か、価格交渉中のものか、あるいは採用されたものかを
判別する。すなわち、見積額が未入力状態のものについ
ては新規に見積依頼された件、見積額が既に入力されて
いて見積依頼データの採用区分が”不採用”になってい
る場合には価格交渉中の件とそれぞれみなし、見積回答
データをディスプレイ1上での画面入力によって修正す
る、すなわち新規の依頼であれば最初の見積額を入力
し、価格交渉中であれば修正した見積額を入力する(ス
テップ123)。なお、見積回答データを修正するにあ
たっては、見積依頼データを作成したソフトと同じソフ
トを利用するのがよい。
【0061】次に、メモリー3上に作成された、値入れ
済みの、あるいは修正済みの見積回答データを必要に応
じてパソコン本体2の記憶手段であるハードディスク4
に保存するとともにプリンタ9に見積書として印刷した
後、モデム6及び通信ネットワークを介して依頼元に送
信する(ステップ124)。
【0062】依頼元に送信されたものについては、見積
依頼データが再度依頼元から送られてくるので、上述し
たステップ121〜124を必要に応じて繰り返す。
【0063】一方、見積額が既に入力されていて採用区
分が”採用”になっている場合には、必要に応じてパソ
コン本体2の記憶手段であるハードディスク4に保存し
た後、プリンタ9に請書として印刷するとともに、かか
る見積依頼データを利用して契約書データを作成し、こ
れを契約書としてプリンタ9に印刷する(ステップ12
5)。
【0064】以上説明したように、本実施形態に係る記
録媒体に記録されたプログラムによれば、資材調達にあ
たっての見積依頼の受取りと見積回答とが通信ネットワ
ークを介して行われることとなるので、納品業者は、い
ちいち依頼元に出向いて打ち合わせをする必要がなくな
り、効率的な営業が可能となる。
【0065】また、本実施形態によれば、依頼元から見
積依頼データを受信した場合において該見積依頼データ
の採用区分が”採用”になっているときに請書や契約書
を印刷させるようにしたので、事務処理の手間を省いて
合理化を図ることが可能となる。
【0066】本実施形態では、見積内容として鉄筋を例
に説明したが、生コンクリートや鋼材といった他の建築
土木資材でもよいし、かかる資材に代えて、各種工事代
金を見積内容としてもよい。かかる構成の場合には、見
積依頼先は、いわゆるサブコンや専門工事業者となる。
【0067】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る本発
明の電子購買用記録媒体によれば、見積対象業者及び見
積価格の決定を数日程度で完了することが可能になると
ともに、多数の業者に見積もりをさせて競争させること
により、所望の資材を適正な価格で調達し、あるいは適
正な工事代金で所望の工事を請け負わせることも可能と
なる。
【0068】また、請求項2に係る本発明の電子購買用
記録媒体によれば、注文時と同様の画面表示書式あるい
は印刷形式で見積回答データを眺めることが可能とな
り、注文した内容に対して見積額がどのようになってい
るか、あるいはその後の価格交渉に対してどのような対
応をしたかといった値入れの状況を容易に把握すること
ができるという効果も奏する。
【0069】また、請求項3に係る本発明の電子購買用
記録媒体によれば、入力の手間を省いて迅速な入力操作
が可能になるという効果も奏する。
【0070】また、請求項4に係る本発明の電子購買用
記録媒体によれば、複数の依頼先に同時送信した場合に
おいて、たとえば、最安値を付けた依頼先を検索表示す
る、見積額が安い順に並び替えて表示する、一定額以下
のものを選択表示するというように見積額の相互比較が
やりやすくなるという効果も奏する。
【0071】また、請求項5に係る本発明の電子購買用
記録媒体によれば、採用の対象を明確にしかも迅速に依
頼先に伝えることができるという効果も奏する。
【0072】また、請求項6に係る本発明の電子購買用
記録媒体によれば、見積業者は、いちいち依頼元に出向
いて打ち合わせをする必要がなくなり、効率的な営業が
可能となるとともに、見積依頼データあるいは見積回答
データをそのままあるいは多少修正するだけで見積書や
契約書に活用することができるので、事務処理の手間を
省いて合理化を図ることが可能となる。
【0073】また、請求項7に係る本発明の電子購買用
記録媒体によれば、見積依頼データを見ながら請書や契
約書といった書類を作成する手間が省けるという効果も
奏する。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る電子購買用記録媒体に記録
されたプログラムのフローチャート。
【図2】第1実施形態に係る電子購買用記録媒体に記録
されたプログラムを実行するためのハードウェア構成を
示したブロック図。
【図3】見積依頼データを画面入力で作成している様子
を示した図。
【図4】資材テーブルを示した図。
【図5】見積回答データを見積依頼データと同じ表示形
式で画面表示している様子を示した図。
【図6】第2実施形態に係る電子購買用記録媒体に記録
されたプログラムのフローチャート。
【図7】第2施形態に係る電子購買用記録媒体に記録さ
れたプログラムを実行するためのハードウェア構成を示
したブロック図。
【図8】見積回答データを依頼先側で画面表示している
様子を示した図。
【符号の説明】
1 ディスプレイ(表示手段、出力
手段) 2 パソコン本体 3 メモリー 4 ハードディスク 5 資材テーブル(テーブル) 9 プリンタ(印刷手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の見積内容が書き込まれた見積依頼
    データを表示手段上での画面入力によって記憶手段上に
    作成し、前記見積依頼データを通信ネットワークを介し
    て所定の依頼先に送信し、該依頼先にて作成された前記
    見積依頼データに対応する見積回答データを前記通信ネ
    ットワークを介して前記依頼先から受信し、該見積回答
    データを出力手段に出力するプログラムを記録したこと
    を特徴とする電子購買用記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記見積回答データの出力時に使用する
    出力形式を前記見積依頼データの作成時に使用する画面
    表示形式に合わせた請求項1記載の電子購買用記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記見積依頼データの作成の際、見積対
    象に関する情報が記録されたテーブルから見積対象とな
    る情報データを読み出す請求項1記載の電子購買用記録
    媒体。
  4. 【請求項4】 前記依頼先から受信した見積回答データ
    を記憶手段に記憶し、該記憶手段に記憶された見積回答
    データに対して見積額に関する並び替え、検索、選択等
    のデータ操作を演算手段にて行い、該操作が行われた見
    積回答データを前記出力手段に出力する請求項1記載の
    電子購買用記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記依頼先から受信した見積回答データ
    に採用若しくは不採用を区別する採用区分を書き込んで
    新たな見積依頼データとし、該見積依頼データを前記依
    頼先に再送信する請求項1記載の電子購買用記録媒体。
  6. 【請求項6】 所望の見積内容が書き込まれた見積依頼
    データを通信ネットワークを介して依頼元から受信し、
    前記見積依頼データを表示手段に表示し、該見積依頼デ
    ータに対応する見積回答データを前記表示手段上での画
    面入力によって記憶手段上に作成し、該見積回答データ
    を通信ネットワークを介して前記依頼元に送信するプロ
    グラムを記録したことを特徴とする電子購買用記録媒
    体。
  7. 【請求項7】 前記依頼元から受信した見積依頼データ
    に採用を表す採用区分が書き込まれているとき、所定の
    書類を印刷手段に出力させる請求項6記載の電子購買用
    記録媒体。
JP21398997A 1997-07-24 1997-07-24 電子購買用記録媒体 Withdrawn JPH1139388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21398997A JPH1139388A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 電子購買用記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21398997A JPH1139388A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 電子購買用記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1139388A true JPH1139388A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16648420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21398997A Withdrawn JPH1139388A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 電子購買用記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1139388A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007876A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Koichiro Minamiyama 商品価格情報収集・登録・提供システム
WO2002044968A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif et procede permettant de fournir un service d'arrangement vegetal
JPWO2002037341A1 (ja) * 2000-10-27 2004-03-11 三菱電機株式会社 設備計画支援方法、設備計画支援システムのサーバーコンピュータ及び設備計画支援システムのクライアントコンピュータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007876A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Koichiro Minamiyama 商品価格情報収集・登録・提供システム
JPWO2002037341A1 (ja) * 2000-10-27 2004-03-11 三菱電機株式会社 設備計画支援方法、設備計画支援システムのサーバーコンピュータ及び設備計画支援システムのクライアントコンピュータ
WO2002044968A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif et procede permettant de fournir un service d'arrangement vegetal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1139389A (ja) 電子購買システム
US9898462B2 (en) Process and system for providing and managing offline input of field documentation to a complex project workflow system
US8392818B2 (en) Single access point for filing of converted electronic forms to multiple processing entities
US20040215467A1 (en) Method and system for electronic document handling, such as for requests for quotations under an electronic auction
US20020087382A1 (en) Method and system for assigning and tracking tasks, such as under an electronic auction
US7577587B2 (en) Purchase order and purchase order response interactive forms
US20070112860A1 (en) Method and system for online submittal exchange
JP2008009863A (ja) 印刷受注装置、方法およびプログラム
JP4826211B2 (ja) 商談・注文システム、商談・注文方法、および商談・注文処理プログラム
JP2006277046A (ja) 電子商取引システム、電子商取引処理方法およびプログラム
JPH1139388A (ja) 電子購買用記録媒体
US20060136364A1 (en) Data processing system and method of collaborative entry of a set of data
KR100352345B1 (ko) 웹 서버상에서 구현되는 플랜트 건설을 위한 기업간 전자상거래 시스템 및 그 방법
JP2001162261A (ja) 環境配慮状況情報取得方法および環境配慮状況情報取得システムおよび環境配慮状況情報取得プログラムを記録した媒体
JP2007052605A (ja) 価格提示装置及び価格提示プログラム
JP2004164045A (ja) 資材発注管理システムおよび方法
WO2001093057A1 (en) System and method for the ordering of print jobs through an onlinr communications network
JP2024071194A (ja) 平面状材料の見積もりシステム
AU2001243375A1 (en) System and method for managing jobs, managing financing, and/or providing materials
JP2024031943A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2003216691A (ja) 資材配送管理システム、資材配送管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006053878A (ja) 売却希望物件に対する仲介条件の競合見積を行う方法
JP2006048553A (ja) 贈答品受注方法
JP2010079360A (ja) 引越紹介システム
JP2001134665A (ja) 施工者選定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005