JPH1137296A - 金属製ガスケット - Google Patents

金属製ガスケット

Info

Publication number
JPH1137296A
JPH1137296A JP9208314A JP20831497A JPH1137296A JP H1137296 A JPH1137296 A JP H1137296A JP 9208314 A JP9208314 A JP 9208314A JP 20831497 A JP20831497 A JP 20831497A JP H1137296 A JPH1137296 A JP H1137296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
bore
metal
bead
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9208314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747120B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Shimoshi
和幸 下志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gasket Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gasket Co Ltd filed Critical Nippon Gasket Co Ltd
Priority to JP20831497A priority Critical patent/JP3747120B2/ja
Priority to US09/099,380 priority patent/US6076833A/en
Priority to DE19829656A priority patent/DE19829656B4/de
Publication of JPH1137296A publication Critical patent/JPH1137296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747120B2 publication Critical patent/JP3747120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J15/0825Flat gaskets laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0843Flat gaskets with an edge portion folded over the plate itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/085Flat gaskets without fold over
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0862Flat gaskets with a bore ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0868Aspects not related to the edges of the gasket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0875Flat gaskets comprising welds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は,ボア孔周りをシールするボアシー
ル部とボア孔以外の孔の周りをシールする外周シール部
を別の金属板で構成して金属製ガスケットの製造コスト
を低減する。 【解決手段】 金属製ガスケット1のボア孔6の周りを
高シール機能でシールするボアシール部2を一対の弾性
金属板4,5で構成する。ボアシール部2の外方に存在
するボア孔6以外の孔16,17,18の周りをシール
する外周シール部3を金属板12によって構成する。弾
性金属板4,5のボア孔6に沿って形成したビード7,
8は凸部を互いに対向させている。弾性金属板4,5の
合計板厚は,金属板12の板厚よりも厚く設定されてい
るので,ボア孔6周りの面圧を高くして確実なシール性
能を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,エンジン,特に多気
筒エンジンにおける部品の対向面間に介在されて部品間
をシールする金属製ガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来,シリンダヘッドとシリンダブロッ
クとの間のようなエンジンの構造部材の対向取付面間を
シールするために金属製ガスケットが使用されている。
金属製ガスケットは,ボア孔,水,油の通路に対応する
貫通孔の周囲近傍にビードを有しており,金属製ガスケ
ットを間に挟んだシリンダヘッドとシリンダブロックと
をボルト等によって締め付けて固定するときに,対向取
付面に対してビードが弾性的な環状接触部を形成して対
向取付面間をシールするものである。
【0003】しかしながら,最近のエンジンは,高出力
化と共に軽量化が求められ,その一環としてシリンダヘ
ッド及びシリンダブロック等を従来の比重の大きい鋼,
鋳物に代えて比重の小さいアルミニウム材料で製作する
傾向にある。アルミニウム材料は軽量ではある反面,剛
性が低いのでエンジンの運転時にシリンダブロックに対
するシリンダヘッドの相対変位が大きくなる傾向にあ
る。そして,これら構造材料間の対向取付面を単板の金
属製ガスケットを介して締付け用ボルトによって締め付
ける時には,締付けボルト位置が金属製ガスケットの外
周部又は比較的に外周部に分散しているために,ボア孔
に対してはその周囲に必ずしも均等に分布していないの
で,対向取付面が不整となり易い。その結果,ボア孔間
の部分のような歪みの大きい個所の対向取付面間に高温
高圧の燃焼ガスが侵入して,対向取付面間に介装されて
いる金属製ガスケットのビード部を腐食,汚損してシー
ル効果を低下させる。
【0004】更に,シリンダヘッドガスケットの場合に
は,内燃機関の燃焼サイクルの間にシリンダヘッドとシ
リンダブロックとの間隔が増減を繰り返し,金属製ガス
ケットにも繰り返し応力即ちメカニカルストレス及びサ
ーマルストレスが作用する。この負荷変動応力は,シリ
ンダブロックやシリンダヘッドの剛性の最も低い部位に
大きな値として発生し,その結果,ビードにへたりが生
じたり,亀裂が発生してシール性能を劣化させるという
不具合が生じる。
【0005】かかる従来技術の諸問題に鑑み,本出願人
は,特開平5−39868号公報に開示したように,図
8,図9及び図10に示す金属製ガスケットを提案し
た。図8に示した金属製ガスケットは,それぞれ隣接す
るボア孔22A,22B及び29A,29Bの境界部分
を,そのボア孔22A,22B及び29A,29Bの中
心を結ぶ線で切断した金属製ガスケットの断面図であ
る。金属製ガスケットは,弾性金属板21と弾性金属板
28とを積層したものであり,弾性金属板21のボア孔
22A,22Bの周囲には,弾性金属板28側に向かっ
て突出したビード24が環状に形成されており,また,
弾性金属板28のボア孔29A,29Bの周囲には,弾
性金属板21側に向かって突出したビード30が環状に
形成されている。弾性金属板21のビード24と弾性金
属板28のビード30とは,互いに当接するように設け
られている。ビード24とビード30とは,ボア孔22
A,22B間とボア孔29A,29B間とでは図示のよ
うに1本に会合するか,或いは互いに離れていてもよ
い。また,弾性金属板21のボア孔22A,22Bの周
囲は,ビード24と同様に,弾性金属板28側に折り返
されて折返し部25A,25Bが形成されている。
【0006】このように構成された金属製ガスケットに
よると,ボア孔周りにおいて,ビード部と折返し部とに
二重のシール線を確保し,締付け時に二つの構造部分の
対向取付面に不整が生じても,ビードや折返し部が歪み
に対応して変形して不整を吸収する構成になっている。
折返し部25A,25Bの加工には,弾性金属板の硬
度,伸展度,強度,板厚等の制約を受けるため,比較
的,低い硬度と強度を有し,板厚を薄くして伸展性のよ
い材料を使用しなくてはならない。そのため,そのよう
な材料で製作された金属製ガスケットは,長期間にわた
って使用すると,ビードにへたりや亀裂が発生し易くな
る。更に,折返し部25A,25Bは,金属製ガスケッ
トの板厚を,ボア孔の周りにおいて厚くするので,金属
製ガスケットを対向取付面間に挟んで締め付けた状態で
は,ボア孔周り以外の弾性金属板の部分と比較して,面
圧が集中し易く,エンジン部品をアルミニウム製とした
場合には,対向取付面に圧痕が発生しやすい。
【0007】図9に示した金属製ガスケットは,図8に
示した金属製ガスケットと比較して,弾性金属板31の
板厚を弾性金属板38の板厚と同じ厚さとしたものであ
る。また,図10に示した金属製ガスケットは,図8に
示した金属製ガスケットと比較して,弾性金属板21の
折返し部25A,25Bに,ボア孔22A,22B周り
における金属製ガスケットの板厚の調整をするために軟
質金属板27A,27Bを挟み込んだものである。ボア
孔22A,22B周りにおける金属製ガスケットの板厚
を厚くすると,金属製ガスケットを対向取付面間に挟ん
で締め付けた状態では,ボア孔22A,29A周り,及
び22B,29B周りにおける対向取付面間からのガス
の漏出に対するシール性能を高めることが可能となる。
【0008】また,金属ガスケットのボア孔の周縁部の
シール性を向上したものとして特開平7−243531
号公報に開示されているものがある。この金属ガスケッ
トは,ボア孔に相当するシリンダ用開口の周縁部を適当
な幅の帯域で囲繞する開口周縁部用金属板と,この開口
周縁部用金属板の周囲に接続されたこの開口周縁部用金
属板より薄い金属板とから副板を形成し,シリンダ用開
口の周縁部に互いに向かい合う方向に突出したビードを
形成した2枚の基板間に,ビードを開口周縁部用金属板
に当接するように,副板を重ね合わせたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
金属製ガスケットにおいては,次のような問題点を有し
ている。一般に最近のエンジンの軽量化のためにボア孔
間の間隔が狭くなる傾向にあり,隣接するボア孔間の領
域が高温の燃焼ガスに晒されてガスの漏洩を生じやす
い。したがって,金属製ガスケットにおいては,ボア孔
間でのシール性能を確保するために高価な弾性金属板を
使用している。しかしながら,高度なシール性能が要求
されないボア孔以外の孔のシールにも高価な弾性金属板
をそのまま延長して全面にわたって使用しているので,
金属製ガスケットの製造コストが高くなっている。
【0010】したがって,金属製ガスケットにおいて
は,ボア孔周りのシールを行うボアシール部とボア孔以
外のボルト孔,水孔等の孔の周りのシールを行う外周シ
ール部とをそれぞれ別の金属板で構成し,高度なシール
性能を要求されない外周シール部を構成する金属板によ
り安価な金属材料を用いることを可能とし,その一方
で,対向取付面間に金属製ガスケットを挟んで締め付け
た状態ではボア孔周りにおけるシール性能をボア孔以外
の孔の周りのシール性能よりも確実に確保し,更に外周
シール部のボアシール部とを簡単に結合することができ
る金属製ガスケットを得ることが望まれている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は,ボア
孔周りのシール部とそれよりも外側の外周シール部とで
弾性金属板を別構造とすると共に,両シール部での金属
板の板厚を考慮することによって,使用する金属板のコ
ストを低減すると共に,ボア孔周りに必要なシール性能
を確実に確保し,更にボア孔周りのシール部を構成する
金属板の間に外周シール部を構成する金属板を挟む構造
とすることで,外周シール部を構成する金属板とボア孔
周りのシール部を構成する金属板との保持を簡単に行う
ことを可能にする金属製ガスケットを提供することであ
る。
【0012】本発明は,上記の課題を解決するために次
のように構成されている。即ち,この発明による金属製
ガスケットは,並列してボア孔が形成されると共に前記
ボア孔に沿ってそれぞれ形成されたビードを備え且つ前
記ボア孔周りをシールする一対の弾性金属板,及び前記
弾性金属板の周縁部の間に挟持されると共に前記周縁部
に沿って対応する部分に形成された開口を備え且つ前記
ボア孔以外の孔の周りをシールする金属板を具備し,前
記弾性金属板の前記ビードの凸部は互いに対向してお
り,前記金属板の板厚は,各前記弾性金属板の板厚より
も厚く且つ前記弾性金属板の合計の板厚よりも薄い板厚
であることから成る金属製ガスケットに関する。
【0013】この発明による金属製ガスケットにおいて
は,ボア孔周りのシール部とボア孔から遠い領域のシー
ル部とが,それぞれ異なる金属板で分担して構成されて
いる。並列して形成されているボア孔周りのシールは,
ビードの凸部が互いに対向した一対の弾性金属板が分担
する。また,ボア孔以外の水孔,オイル孔等の孔の周り
のシールは,一対の弾性金属板の周縁部の間において挟
持されるという簡単な構造で結合された金属板が分担す
る。エンジンのシリンダヘッドとシリンダブロックとの
間のような対向取付面間に金属製ガスケットを挟んで締
め付けると,弾性金属板の合計板厚が金属板の板厚より
厚く設定されているので,弾性金属板の特にビードに強
い締付け力が与えられ,対向取付面間に締め付けたとき
の不整が生じても,弾性金属板が歪みに対応する。凸部
が対向するビードが変形することになり,対向取付面に
対しては,各ビードの内外両方の裾の部分で当接する。
したがって,各ビードは,ボア孔の周囲において対向取
付面に対して2本のシールラインを形成して二重にシー
ルする。また,金属板には,ボア孔以外の孔の周りをシ
ールするのに充分な締付け力が与えられる。
【0014】また,この金属製ガスケットにおいては,
各前記弾性金属板の板厚は,同一又は異なっている。弾
性金属板の板厚は,対向取付面の状況に応じて,適宜対
応することができる。対向取付面の不整が大きいと予想
される側の弾性金属板については,その板厚を厚くして
おく等の対策が取られる。
【0015】また,この金属製ガスケットにおいて,各
前記ビードのビード高さは,同一又は異なっている。ビ
ードの高さを変えることによって,対向取付面に金属製
ガスケットを挟んで締め付けた場合の,弾性金属板の変
形量が変わる。したがって,対向取付面の不整の程度が
異なる場合には,弾性金属板の板厚と同様に,各弾性金
属板のビードの高さを変えて,対応することが可能であ
る。
【0016】また,この金属製ガスケットにおいて,各
前記ビードは,フルビードの形状に形成されている。ビ
ードがフルビードであると,対向取付面間に金属製ガス
ケットを挟んで締め付けたときには,互いに凸部が対向
する1本のフルビードの両側の裾部が対向取付面に当接
し,強く圧接されたシールラインが2条に形成される。
したがって,ビードをフルビードとすることによって,
ボア孔周りにおいて高いシール性能を確保することが可
能となる。
【0017】また,この金属製ガスケットにおいて,前
記金属板には,全周及びボア孔以外の孔に沿ってハーフ
ビードが形成されている。全周及びボア孔以外の孔の周
りにおいては,ボア孔周りほどのシール性能が要求され
ないので,金属板にハーフビードを形成しその撓みによ
ってシール力を得ることで対応可能である。
【0018】また,この金属製ガスケットにおいて,前
記ビードは,隣接するボア孔間において会合又は互いに
独立している。隣接するボア孔間においては,ボア孔間
で最も狭くなる幅,ビードの高さ及び幅を含む形状,及
び必要なシール性能を勘案して,ビードは会合又は互い
に独立して形成される。ビードを独立して設けた場合に
は,各ビードは,凸部の両側の裾でシールラインを形成
するので,シール性能を与えるシールラインは合計4本
形成され,最もシール性能が要求される隣接するボア孔
間において強いシールを得ることが可能となる。
【0019】また,この金属製ガスケットにおいて,前
記金属板は,弾性金属板の少なくとも一方に対して部分
的に固定されている。弾性金属板と金属板とは,対向取
付面間に挟まれた後に締付けボルトによって締め付けら
れるので,金属製ガスケット単体の状態では,互いに強
固に固定する必要はない。しかし,単一の物品として,
保管,搬送,組付け等の取扱いが容易になるように,容
易に分離しない程度に固定することが好ましい。
【0020】更に,この金属製ガスケットにおいて,前
記ボア孔以外の前記孔の一部は,一対の弾性金属板の周
縁部と金属板の開口の少なくとも一方に形成された切欠
きによって形成されている。例えば打抜き加工によって
弾性金属板と金属板との輪郭を形成するときに,少なく
とも一方にその輪郭の一部として切欠きが形成される。
ボア孔以外の孔の一部は,弾性金属板と金属板とを組み
合わせただけで,かかる切欠きによって形成される。
【0021】
【実施例】以下,図面を参照して,この発明による金属
製ガスケットの実施例を説明する。図1はこの発明によ
る金属製ガスケットの一実施例の一部を示す平面図,図
2は図1に示した金属製ガスケットを構成する弾性金属
板の一部を示す平面図,図3は図1に示した金属製ガス
ケットを構成する金属板の一部示す平面図,図4は図1
に示した金属製ガスケットの矢視A−Aで見た断面図,
及び図5は図1に示した金属製ガスケットの矢視B−B
で見た断面図である。
【0022】図1に平面図に示されたこの発明による金
属製ガスケット1は,例えば,四気筒エンジンにおける
シリンダヘッドとシリンダブロックのそれぞれの対向取
付面間をシールするために使用されるものである。気筒
数が増加又は減少した場合は,その増加又は減少に合わ
せて必要なボア等の構造を追加延長又は削除短縮すれば
よく,四気筒用に限る必要はない。金属製ガスケット1
は,互いに積層される一対の弾性金属板,即ち,弾性金
属板4,5(図4及び図5参照)から構成されるボアシ
ール部2と,図3に示す金属板から構成される外周シー
ル部3とから成る。弾性金属板4,5は,例えばステン
レスばね鋼板(SUS301CSP−3/4H)の金属
材料を打ち抜いてビード加工等の成形加工をし,熱処理
と表面処理をして,張り強さ,伸び,硬さを所定の値を
満たすものとする。
【0023】弾性金属板4,5には,気筒,即ち,シリ
ンダブロックに形成されたシリンダボアに対応して,そ
れぞれボア孔6A,6B,6C,・・が並列して形成さ
れている(図1〜図3参照。これらのボア孔を総称する
時には,符号6を用いる)。ボア孔6は,弾性金属板
4,5において,同じ位置に且つ同じ大きさで形成され
ている。弾性金属板5は,図2に示す弾性金属板4と同
様であるが,積層面について対称な構造を有している。
ボアシール部2がカバーする範囲は,図2に示すよう
に,隣接するボア6間を含めてボア孔に沿った領域に限
られている。
【0024】弾性金属板4に形成されたボア孔6に沿っ
てビード7A,7B,7C,・・(総称するときは,ビ
ード7とする)が,また弾性金属板5に並列して形成さ
れたボア孔6に沿ってビード8A,8B,8C,・・
(総称するときは,ビード8とする)が,それぞれ形成
されている。ビード7とビード8とは,弾性金属板4と
弾性金属板5において,それぞれボア孔6に沿った対応
した位置に,且つビード7,8の凸部が互いに対向する
ように形成されている。ビード7,8の高さや幅は,同
じボア孔6の周りであっても,周方向位置に応じて変更
することができる。図7は,このビード幅をボア孔6の
周りで変化させた一例を示している。隣接するボア孔6
間の領域Fは,エンジンの小型化のため非常に狭くなっ
ているので,2本のビード7,7及びビード8,8の幅
を,隣接するボア孔6から最も遠い範囲Gでのビードの
幅よりも狭く設定されている。領域Fと領域Gとの遷移
領域Hでは,領域Fから領域Gに向かうに従ってビード
幅を漸増している。なお,ビードの高さについても,領
域Fでは高いシール力を得るために領域Gよりも高くす
る等の形状変化を施すことができる。
【0025】隣接するボア孔6の間において,ビード
7,8は会合することなく,即ち,独立して形成されて
いる。したがって,隣接するボア孔6の間では,各弾性
金属板4,5について2本のビード7,8が存在する。
金属製ガスケット1がシリンダヘッドとシリンダブロッ
クの対向取付面間に挟まれて締め付けられた状態では,
ビード7とビード8とは,互いに当接して変形する。弾
性金属板4,5の隣接するビード7,8が互いに接近す
る領域には,水孔9が形成されている。
【0026】図3に示す外周シール部3は,弾性金属板
4,5の外側輪郭10の内側に位置する比較的狭い幅の
領域の周縁部11で重なる一枚の金属板12から成る。
金属板12は,周縁部11に対してボア孔6の内側寄り
に対応した部分において開口13を有している。開口1
3は,ボアシール部2の弾性金属板4,5のボア孔6と
をすべて取り囲む一つの開口に形成されている。金属板
12は,周縁部11において弾性金属板4,5間に挟持
された状態で,弾性金属板4,5に対して重ねられる。
隣接するボア孔6間においては,金属板12は弾性金属
板4,5と重なっていない。金属板12の材料は,電気
亜鉛メッキ鋼板(SECC,対応するJIS原板の種類
の記号SPCC)とすることができる。
【0027】図5は,図1に示した金属製ガスケットの
矢視B−Bで見た断面図である。図5に示すように,弾
性金属板4,5との間には,ビード7,8が形成された
位置よりもボア孔6から遠い位領域において,外周シー
ル部3を構成する金属板12が挟まれて結合されてい
る。金属板12は,一方の弾性金属板(図示の例では弾
性金属板5)に対して,レーザ溶接,スポット溶接,又
は機械的かしめによって部分的に固定される。保管,運
搬,組込み等の各作業において,金属製ガスケット1を
単一の物品としての取り扱うことができればよいので,
金属板12を弾性金属板4,5に強固に固定する必要は
ない。
【0028】重なり領域である周縁部11は,この実施
例では,金属製ガスケット1のウォータージャケット部
14を構成している。ウォータージャケット部14に
は,弾性金属板4,5と金属板12とが重なり合わない
部分が残されており,そのため,ボア孔6の周囲に冷却
水を通す多数の水孔15が形成される。水孔15は,弾
性金属板4,5側に形成された半円状切欠き15aと,
金属板12側に形成された半円状切欠き15bとで形成
される。図示した水孔15は円形孔として示されている
が,この形状に限らず,ボア孔6に沿った円弧状に延び
る長孔に形成してもよい。
【0029】金属板12には,更に,ボルト孔16,ノ
ック孔17,ブローバイ孔18,及び図示しないがオイ
ルを通すオイル孔が穿設されているが,これらについて
は,金属製ガスケットの技術分野においてそれぞれ周知
の技術であるので,ここでは詳細な説明を省略する。金
属板12は,その全周の周りをシールするため,ハーフ
ビード19が形成されている。図6に示すようにボア孔
6以外の,例えばボルト孔16の周りをシールするた
め,同様のハーフビード20がボルト孔16の周囲に形
成されている。
【0030】また,図示していないが,金属製ガスケッ
ト1の表裏両面,即ち,弾性金属板4,5の両外側面及
び互いに対向する内側面の少なくとも一方,更に金属板
12の両面には,耐熱性及び耐油性を有するゴム(例え
ば,フッ素ゴム),樹脂等の非金属材料で,厚さが,例
えば,10μ〜20μ程度のコーティングが施されてい
る。したがって,シリンダヘッド及びシリンダブロック
に対して金属対金属の接触状態を回避し,金属製ガスケ
ットとしての耐腐食性や耐久性及び強度を確保すること
ができる。また,弾性金属板4,5,金属板12,及び
シリンダヘッド及びシリンダブロックの対向取付面の機
械加工面に凹凸が存在していても,上記非金属材料が凹
凸をカバーして充分なシール機能を果たすことができ
る。
【0031】弾性金属板4,5の板厚を,それぞれ
1 ,t2 とし,金属板12の板厚をt3 とすると,t
1 <t3 ,t2 <t3 ,及びt1 +t2 >t3 の関係が
ある。即ち,弾性金属板4の板厚t1 及び弾性金属板5
の板厚t2 は,それぞれ金属板12の板厚t3 よりも薄
いが,弾性金属板4及び弾性金属板5の合計の板厚(t
1+t2 )は金属板12の板厚t3 よりも厚くなるよう
に選択されている。以下に,板厚の一例を挙げると,t
1 ,t2 は,0.2mm±0.03mmに選定され,t
3 は0.35mm±0.05mmに選定されている。望
ましくは,(t1 +t2 )−t3 の値は,約0.04〜
0.12mmになるように,各板厚が選定されている。
このような,板厚の関係を有するように選定されている
と,ボアシール部2の板厚は,外周シール部3の板厚よ
りも厚く設定されていることになり,金属製ガスケット
を対向取付面間に挟んで締め付けたときに,ボアシール
部2での面圧を外周シール部3での面圧よりも高くする
ことができる。
【0032】かかる構造を有する金属製ガスケット1を
対向取付面間に挟んで締め付けた状態について,以下に
説明する。図4は図1に示した金属製ガスケット1の矢
視A−Aで見たボア間の部分の詳細を示す拡大断面図で
ある。他の隣接するボア間においても同様の断面構造を
しているのは勿論である。ビード7,8は,それぞれボ
ア孔6に沿って同心状且つ環状に取り巻いている。締付
けボルト等による締付け状態では,高いシール要求され
るボア周りにおいて,ボアシール部2の面圧は外周シー
ル部3の面圧よりも高くなり,高いシール性能を確保す
ることができる。また,ボアシール部2では,弾性金属
板4,5の各ビード7,8は,内側の裾位置Dと外側の
裾位置Eとで対向取付面に強く接触してシールラインを
形成する。その結果,隣接するボア間では合計4本のシ
ールラインが形成され,高温の燃焼ガスが漏洩し易い隣
接するボア間でのシール性能を確保することができる。
【0033】隣接するボア孔6間以外のボア孔の周りに
おいては,隣接するボア間ほど燃焼ガスが漏洩し易い訳
ではないので,ビード7,8から成る1条のビードが形
成されている。対向取付面間に挟んで締め付けたときに
は,各ビード7,8の内側裾位置Dと外側裾位置Eとで
対向取付面に強く接触して2本のシールラインを形成し
ている。金属板12は,その全周,ボルト孔16,ノッ
ク孔17,ブローバイ孔18,及びオイル孔の周囲にお
いてハーフビード19,20に形成されており,締付け
状態ではハーフビード19,20が変形して全周及び上
記各孔の周りにおいてシール性能を確保している。
【0034】以上,この発明の金属製ガスケットの一実
施例について説明したが,この発明はこの実施例に限定
されるものではない。また,この実施例についても,種
々の変更が可能である。例えば,金属製ガスケットを適
用するエンジン部品としては,シリンダヘッドとシリン
ダブロックとの間の対向取付面に限られず,吸気側排気
側のマニホルド用の金属製ガスケットとしても適用可能
である。弾性金属板4,5の板厚,及びビードの高さ及
び幅等の形状についても,同じ板厚,形状にすることな
く,エンジン部品の対向取付面の材質や硬さ等の物理的
な性質,或いはエンジンの仕様等にあわせて,対向取付
面に発生する不整を補正することができるように,金属
製ガスケットの仕様決定に際して,適宜変更することが
できる。また,隣接するボア孔6間でのビードはそれぞ
れ独立したものとして説明したが,必要なシール性能を
確保することができれば,隣接するボア孔間で,ビード
は会合していてもよい。更に,弾性金属板4,5の周縁
部と金属板12の開口に形成した切欠きによってボア孔
6以外の孔を形成するものは,水孔として説明したが,
これに限ることもない。
【0035】
【発明の効果】この発明による金属製ガスケットは,以
上のように構成されているので,金属製ガスケットは,
対向取付面間に介装されて締付け状態にすると,凸部が
対向して形成されている各ビードが,ビードの裾の両側
において対向取付面に対して二重の環状シール部を形成
する。これら多重同心状の環状シール部によって,ボア
孔からの高温高圧の燃焼ガスが両対向取付面に漏れ出る
のを阻止することができる。ボア孔周りに位置する弾性
金属板の合計板厚を,ボア孔周りよりも以遠の金属板の
板厚よりも厚い構造にしたので,金属製ガスケットによ
るシール機能が最も要求されるボア孔周りにおいてシー
ル機能を確保することができる。更に,ボア孔の周り
は,高温で腐食性の燃焼ガスの影響を受けるので,耐熱
性や耐蝕性の高い高級の金属材料が使用される。ボア孔
以外の孔の周りをシールする外周シール部は,ボア孔周
りをシールするボアシール部と比較して環境の過酷度が
低い。したがって,ボア孔周り以外の部分では,本来,
高級な金属材料を使用する必要がなく,この発明による
金属製ガスケットによれば,外周シール部により安価な
金属材料を使用することが可能となり,金属製ガスケッ
トの製造コストの低減に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による金属製ガスケットの一実施例の
一部を示す平面図である。
【図2】図1に示した金属製ガスケットのボアシール部
の一分を示す平面図である。
【図3】図1に示した金属製ガスケットの外周シール部
の一部を示す平面図である。
【図4】図1に示した金属製ガスケットの矢視A−Aで
見た断面図である。
【図5】図1に示した金属製ガスケットの矢視B−Bで
見た断面図である。
【図6】図1に示した金属製ガスケットの矢視C−Cで
見た断面図である。
【図7】図1に示した金属製ガスケットのボア孔周りの
ビード高さの変化を説明する概略図である。
【図8】従来の金属製ガスケットの一例を示す一部断面
図である。
【図9】従来の金属製ガスケットの他の例を示す一部断
面図である。
【図10】従来の金属製ガスケットの更に他の例を示す
一部断面図である。
【符号の説明】
1 金属製ガスケット 2 ボアシール部 3 外周シール部 4,5 弾性金属板 6 ボア孔 7,8 ビード 11 周縁部 12 金属板 13 開口 15 水孔 15a,15b 切欠き 16 ボルト孔 17 ノック孔 18 ブローバイ孔 19,20 ハーフビード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列してボア孔が形成されると共に前記
    ボア孔に沿ってそれぞれ形成されたビードを備え且つ前
    記ボア孔周りをシールする一対の弾性金属板,及び前記
    弾性金属板の周縁部の間に挟持されると共に前記周縁部
    に沿って対応する部分に形成された開口を備え且つ前記
    ボア孔以外の孔の周りをシールする金属板を具備し,前
    記弾性金属板の前記ビードの凸部は互いに対向してお
    り,前記金属板の板厚は,各前記弾性金属板の板厚より
    も厚く且つ前記弾性金属板の合計の板厚よりも薄い板厚
    であることから成る金属製ガスケット。
  2. 【請求項2】 各前記弾性金属板の板厚は,同一又は異
    なっていることから成る請求項1に記載の金属製ガスケ
    ット。
  3. 【請求項3】 各前記ビードのビード高さは,同一又は
    異なっていることから成る請求項1又は2に記載の金属
    製ガスケット。
  4. 【請求項4】 各前記ビードは,フルビードの形状に形
    成されていることから成る請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の金属製ガスケット。
  5. 【請求項5】 前記金属板には,全周及び前記ボア孔以
    外の前記孔に沿ってハーフビードが形成されていること
    から成る請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属製ガ
    スケット。
  6. 【請求項6】 前記ビードは,隣接する前記ボア孔間に
    おいて会合又は互いに独立していることから成る請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の金属製ガスケット。
  7. 【請求項7】 前記金属板は,前記一対の弾性金属板の
    少なくとも一方に対して部分的に固定されていることか
    ら成る請求項1〜6のいずれか1項に記載の金属製ガス
    ケット。
  8. 【請求項8】 前記ボア孔以外の前記孔の一部は,前記
    一対の弾性金属板の前記周縁部と前記金属板の前記開口
    の少なくとも一方に形成された切欠きによって形成され
    ていることから成る請求項1〜7のいずれか1項に記載
    の金属製ガスケット。
JP20831497A 1997-07-18 1997-07-18 金属製ガスケット Expired - Fee Related JP3747120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831497A JP3747120B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 金属製ガスケット
US09/099,380 US6076833A (en) 1997-07-18 1998-06-18 Metal gasket
DE19829656A DE19829656B4 (de) 1997-07-18 1998-07-02 Metalldichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831497A JP3747120B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 金属製ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137296A true JPH1137296A (ja) 1999-02-12
JP3747120B2 JP3747120B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=16554214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20831497A Expired - Fee Related JP3747120B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 金属製ガスケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6076833A (ja)
JP (1) JP3747120B2 (ja)
DE (1) DE19829656B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121406A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 構造体およびその電食防止方法
JP2007333132A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kokusan Buhin Kogyo Kk メタルガスケット
JP2008223972A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット
JP2008248952A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nichias Corp 金属ガスケット

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409178B1 (en) * 1999-06-09 2002-06-25 Dana Corporation Multiple layer gasket having selectively removable spacer layers and visual indicators
JP3177841B2 (ja) * 1999-09-08 2001-06-18 石川ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
US6485028B1 (en) * 2000-10-17 2002-11-26 Dana Corporation Mls gasket with floatable combustion seal
DE10130326A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-23 Federal Mogul Sealing Sys Spa Flachdichtung, insbesondere Zylinderkopfdichtung
DE10130325A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-23 Federal Mogul Sealing Sys Spa Ein- oder mehrlagige Flachdichtung
FR2827638B1 (fr) * 2001-07-23 2003-09-19 Meillor Sa Joint de culasse comprenant un stoppeur bord a bord
ATE298854T1 (de) * 2001-07-23 2005-07-15 Meillor Sa Zylinderkopfdichtung mit einem kante-zu-kante- anschlagsring
DE10152797A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-22 Elringklinger Ag Mehrlagige Dichtung
US6533287B1 (en) * 2001-11-21 2003-03-18 Dana Corporation Bolt retention mechanism for MLS gasket
US7200932B2 (en) * 2004-01-13 2007-04-10 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Laser welded multi-layered steel gasket assembly
DE102004020446B3 (de) * 2004-04-27 2005-11-10 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Zylinderkopfdichtung für Brennkraftmaschinen
DE102004031611B4 (de) * 2004-06-30 2013-03-28 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Flachdichtung
DE102004031491B4 (de) 2004-06-30 2013-01-03 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Flachdichtung
JP4056503B2 (ja) * 2004-07-23 2008-03-05 石川ガスケット株式会社 金属ガスケット
US7726662B2 (en) * 2006-07-10 2010-06-01 Dana Automotive Systems Group, Llc Stopped-active type cylinder head gasket
DE102007025927B4 (de) * 2007-06-02 2013-10-02 Elringklinger Ag Flachdichtung
JP5869480B2 (ja) * 2009-08-19 2016-02-24 フェデラル−モーグル コーポレイション シリンダヘッドガスケットアセンブリ
JP5640646B2 (ja) * 2010-10-26 2014-12-17 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
US8500131B2 (en) * 2010-12-02 2013-08-06 Dana Automotive Systems Group, Llc Exhaust manifold gasket
US20110089645A1 (en) * 2010-12-20 2011-04-21 White Drew K Underwater swimming pool light repair device
US20130106063A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Dana Automotive Systems Group, Llc Multi-Layer Inserts for Gaskets
US20130106065A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Dana Automotive Systems Group, Llc Multi-Layer Inserts for Gaskets
US9261044B2 (en) * 2014-01-13 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Cylinder gasket having oil drainback constraint feature for use with internal combustion engine
WO2015109171A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Federal-Mogul Corporation Gasket component with half-stop and method of manufacturing
CA2959750A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Dana Automotive Systems Group, Llc Gasket having upper and lower active layers and a spacer layer
JP6501540B2 (ja) * 2015-02-04 2019-04-17 本田技研工業株式会社 メタルガスケット
JP2018071730A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 Nok株式会社 ガスケット

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1472133A (en) * 1921-07-21 1923-10-30 Victor Mfg & Gasket Co Gasket
JPH067216Y2 (ja) * 1986-07-29 1994-02-23 石川ガスケット株式会社 シリンダヘッド用金属非金属複合形ガスケット
US4759585A (en) * 1987-06-26 1988-07-26 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket with meshing corrugated beads
US5092613A (en) * 1990-12-13 1992-03-03 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket
DE523946T1 (de) * 1991-07-17 1994-02-24 Nippon Gasket Kk Metalldichtung.
JP2844500B2 (ja) * 1991-08-01 1999-01-06 日本ガスケット株式会社 金属製ガスケット
EP0685275A1 (en) * 1991-12-25 1995-12-06 Nippon Steel Corporation Steel sheet superior in coating brightness, anti-scratching properties and workability
US5382029A (en) * 1992-02-26 1995-01-17 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal laminate gasket with deformation preventing mechanism
DE4219709C2 (de) * 1992-06-16 2001-07-12 Reinz Dichtungs Gmbh Metallische Flachdichtung
US5618049A (en) * 1993-06-04 1997-04-08 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Metallic gasket
JPH0734257U (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 石川ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
JP2925920B2 (ja) * 1994-03-09 1999-07-28 本田技研工業株式会社 金属ガスケット
US5516120A (en) * 1994-03-10 1996-05-14 Dana Corporation Two layer combustion flange
US5513855A (en) * 1994-07-05 1996-05-07 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal laminate gasket with engaging device having curved edges
FR2722858B1 (fr) * 1994-07-22 1996-09-20 Curty Payen Sa Joint d'etancheite, notamment joint de culasse ou joint de collecteur
DE4426508C2 (de) * 1994-07-27 1998-09-24 Payen Goetze Gmbh Zylinderkopfdichtung
DE29503628U1 (de) * 1995-03-03 1995-04-20 Reinz Dichtungs Gmbh Zylinderkopfdichtung
DE19512650C2 (de) * 1995-04-05 1997-12-04 Elringklinger Gmbh Zylinderkopfdichtung für eine Brennkraftmaschine
US5588657A (en) * 1995-10-03 1996-12-31 Nippon Reinz Co., Ltd. Laminated metal gasket with diverse bead height

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121406A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 構造体およびその電食防止方法
JP2007333132A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kokusan Buhin Kogyo Kk メタルガスケット
JP2008223972A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット
JP2008248952A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nichias Corp 金属ガスケット
US7959160B2 (en) 2007-03-29 2011-06-14 Nichias Corporation Metal gasket

Also Published As

Publication number Publication date
US6076833A (en) 2000-06-20
JP3747120B2 (ja) 2006-02-22
DE19829656A1 (de) 1999-01-21
DE19829656B4 (de) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747120B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3738121B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3142155B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3230966B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3489755B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3230959B2 (ja) 金属ガスケット
US6027124A (en) Metal gasket
US5626348A (en) Metal gasket
JP3762825B2 (ja) 金属製ガスケット
US5879011A (en) Laminated metal gasket for a cylinder block of an engine
JPH10259873A (ja) 金属製ガスケット
JP4127726B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH11118038A (ja) 金属製ガスケット
US5794945A (en) Metal gasket
JPH08232759A (ja) 排気マニホルド用金属ガスケット
JPH0539868A (ja) 金属製ガスケツト
JP2930744B2 (ja) 金属ガスケット
JP2930779B2 (ja) 金属製ガスケット
JPH11159621A (ja) 金属製ガスケット
JP3142199B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3086008B2 (ja) 金属製ガスケット
JP2000329232A (ja) 金属製ガスケット
JP3420297B2 (ja) 金属積層型ガスケット
JPH06117542A (ja) 金属ガスケット
JPH09229198A (ja) 金属製ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees