WO2005121406A1 - 構造体およびその電食防止方法 - Google Patents

構造体およびその電食防止方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005121406A1
WO2005121406A1 PCT/JP2005/009222 JP2005009222W WO2005121406A1 WO 2005121406 A1 WO2005121406 A1 WO 2005121406A1 JP 2005009222 W JP2005009222 W JP 2005009222W WO 2005121406 A1 WO2005121406 A1 WO 2005121406A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer end
metal element
electrolytic corrosion
contact
covering
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Miyoshi
Manabu Sugiura
Kyoichi Kinoshita
Motoharu Tanizawa
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki filed Critical Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki
Priority to US11/629,376 priority Critical patent/US20070237974A1/en
Priority to EP05741282A priority patent/EP1767669A4/en
Publication of WO2005121406A1 publication Critical patent/WO2005121406A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12007Component of composite having metal continuous phase interengaged with nonmetal continuous phase

Definitions

  • the present invention relates to a structure capable of effectively preventing electrolytic corrosion between different kinds of metals and a method for preventing the electrolytic corrosion.
  • any device is constituted by a combination of members made of metal.
  • the types of metals used also vary widely depending on the performance required for each part. Therefore, it is not unusual for a configuration in which dissimilar metal members are arranged close to each other in an apparatus.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 6-136392, Japanese Patent Publication No. 2003-64492, and Japanese Patent Publication No. 2003-254814 disclose between dissimilar metal members. It discloses a method of suppressing galvanic corrosion by preventing the dissimilar metal members from coming into direct contact with an insulating material. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-2877778 discloses a method in which a conductive coating material is applied to cover the boundary between dissimilar metal members arranged adjacent to each other, and the dissimilar metal members are electrically short-circuited. However, it discloses a method for suppressing electrolytic corrosion.
  • an insulating material when interposed between dissimilar metal members as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-13695, etc., it may be caused by fastening with bolts or vibration during use. There is a possibility that the insulating material may be damaged and defects may occur. When a defect occurs, water or the like intrudes from the defective part, which leads to the progress of electrolytic corrosion.In addition, compressors and other equipment that require airtightness may cause pressure leaks from the defective part. It is not desirable to use it.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a structure capable of effectively preventing electrolytic corrosion between dissimilar metal members and a method for preventing the electrolytic corrosion.
  • a structure of the present invention that solves the above-mentioned problems includes a first member having a first outer end mainly composed of a first metal element, and a second metal element different from the first metal element as a main component.
  • a second member having a second outer end disposed in contact with the first outer end; and a first outer end formed of a coating film made of a fluorine-based polymer at least on the outer surface.
  • a covering member for covering at least a part of the second outer end portion so as to cover a contact portion with the second outer end portion.
  • the method for preventing electrolytic corrosion of a structure mainly comprises a first member having a first outer end mainly composed of a first metal element, and a second metal element different from the first metal element.
  • a second member having a second outer end disposed as a component and in contact with the first outer end; and a second member having at least an outer surface made of a coating film made of a fluorine-based polymer substance.
  • a covering member for covering at least a part of both the outer end portion and the second outer end portion so as to cover a contact portion between the outer end portion and the second outer end portion, wherein the first outer end portion is connected to the first outer end portion by the covering member. Electrical conduction between the second outer end and the second outer end is prevented to prevent the progress of electrolytic corrosion that may occur across a contact portion between the first outer end and the second outer end.
  • the covering member having the above-described configuration allows the penetration or attachment of water or the like for electrically connecting the first outer end and the second outer end. Therefore, it is possible to prevent electric erosion that occurs across the contact portion.
  • the covering member may cover at least a part of the first outer end portion and the second outer end portion so as to cover a contact portion between the first outer end portion and the second outer end portion. There is no need to intervene any intervening material such as an insulator between them.
  • the covering member is made of a coating film, the covering member can be easily covered by a normal coating method even if the structure has a complicated shape.
  • first and second are merely names for convenience of distinguishing members and the like.
  • first metal element or the second metal element is an electrically noble metal (a metal having a low reference potential) or a noble metal (a metal having a high reference potential). If it is necessary to distinguish them for convenience, the first metal element may be a noble metal (for example, Mg) and the second metal element may be a noble metal (for example, Fe).
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a test piece made of a dissimilar metal member of an example and a comparative example, and is a side view of the test piece as viewed from the outside.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing test pieces made of dissimilar metal members of Examples and Comparative Examples, and is a partially enlarged cross-sectional view of FIG. 1 cut in an axial direction.
  • FIG. 3 is a photograph taken from the axial direction side with the surface corresponding to the contact portion of the Mg alloy member in Example 1 as a front face, and is a drawing substitute photograph showing a state of corrosion.
  • FIG. 4 shows that the surface corresponding to the contact portion of the Mg alloy member in Comparative Example 2 is the front surface.
  • 5 is a photograph taken from the axial direction side, and is a drawing substitute photograph showing the state of corrosion.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the progress of electrolytic corrosion in dissimilar metal members. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the first member has a first outer end mainly composed of the first metal element
  • the second member has a second outer end mainly composed of a second metal element different from the first metal element.
  • the shape and material of the first outer end and the second outer end are not limited as long as they are made of dissimilar metals. This is because as long as the dissimilar metal is used, electrolytic corrosion can occur more or less between the two.
  • the first metal element (or the second metal element) is Mg, that is, when the first outer end is a magnesium-magnesium alloy, the electrolytic corrosion is more likely to proceed. It is valid.
  • the second metal element is not particularly limited, and may be any of Al, Zn, Fe, and Cu. Among them, Fe is often used in ordinary devices and is easily used to form a local battery. is there.
  • first member and the second member it is sufficient for the first member and the second member to have the outer end portions as described above. That is, it is not necessary that the entirety be made of a metal material.
  • a portion other than the outer end portion may be a composite member made of resin or the like.
  • the form and function of both members are not limited.
  • the second outer end is disposed in contact with the first outer end, but may be in any of a point contact, a line contact, and a surface contact. Further, the first member and the second member may not be in direct contact with each other, or may be in a state of being electrically connected by fasteners such as bolts. Also, as shown in FIG. 5, both end faces (11, 21) may not be on the same plane and may protrude.
  • the specific region of the outer end in the present invention is not specified. This is because the range in which electrolytic corrosion can occur differs depending on the form of the member, the use environment, and the like. If it dares to say, it will be the area including the contact part which at least both contacted.
  • the structure of the present invention includes a compressor, an engine block, a hydraulic pump, and the like.
  • a compressor consisting of a front housing, a cylinder, and a rear housing, in which a gasket is interposed between the cylinder and the rear housing, a rear housing mainly containing Mg and a gasket mainly containing Fe are used. If used, if water droplets such as rainwater or dew adhere to the outer peripheral surface and the electrolytic corrosion progresses, the rear housing (Mg) may be corroded and pressure leaks may occur. Significantly affected.
  • FIG. 5 shows a partially enlarged cross-sectional view when the first outer end portion 10 of the first member 1 and the second outer end portion 20 of the second member are arranged in contact with each other.
  • the metal constituting the first member 1 is magnesium
  • the metal constituting the second member 2 is iron.
  • water droplets such as rainwater and dew condensation may be formed on the outer peripheral side (11, 21) of the first member 1 and the second member 2 while straddling the contact portion 50 of the first member 1 and the second member 2. May adhere.
  • a local battery in which the first member 1 and the second member 2 which are dissimilar metal members are electrodes and the water droplets 4 are an electrolyte is formed.
  • Mg having a very low corrosion potential becomes Mg 2 + and begins to elute into the water droplet 4. That is, the electrolytic corrosion of the first member 1 made of magnesium proceeds.
  • water droplets 4 enter between the contact surfaces of the contact portions 50 the same applies. Electric erosion progresses.
  • the covering member of the present invention can be generated so as to obstruct electrical conduction between the first outer end and the second outer end and straddle a contact portion between the first outer end and the second outer end. It prevents the progress of electrolytic corrosion. That is, the covering member eliminates the continuity of the electrolytic solution such as water for electrically connecting the first outer end and the second outer end.
  • the coating member has at least the outer surface made of a coating film made of a fluorine-based polymer substance.
  • the “outer surface portion” refers to a surface portion of a covered member to which water or the like can adhere. That is, for example, when the coating film is in the shape of a strip, the outer surface portion includes not only a face formed in the width direction and the length direction of the strip but also a side face in the thickness direction. Further, the covering member needs to cover at least a part of the first outer end and the second outer end so as to cover a contact portion between the first outer end and the second outer end.
  • At least the outer surface of a coating film made of a fluorine-based polymer substance has a moisture permeability * At least the outer surface portion has low water penetration and is a high-density coating film.
  • continuation of the electrolytic solution for electrically connecting the two members is prevented. That is, electrolytic corrosion can be prevented well.
  • a coating film containing a silicon-based polymer such as silicon rubber or silicone resin depending on the silicon content, water penetrates into the coating film and the contact portion or between the two members in the coating film. Since a series of electrically connected electrolytic solutions is formed, electrolytic corrosion cannot be effectively suppressed.
  • the covering member is required to have adhesion to a dissimilar metal member. If the covering member has high adhesion, it is possible to prevent intrusion of water or the like from the interface between the dissimilar metal member and the covering member. For this reason, adhesion is high only with a coating made of a fluoropolymer. If it is poor, it may be a multi-layered structural member having an underlayer that can enhance the adhesion between the two and prevent peeling. The adhesion increases as the surface roughness of the dissimilar metal member increases. However, when the surface roughness is high, electrolytic corrosion tends to occur.
  • the covering member includes a seal layer that is cured by applying a fluorine-based sealant.
  • This seal layer may have a single-layer structure or a multi-layer structure, but the seal layer made of a fluorine-based sealant is a high-density coating film having low moisture permeability and low water permeability, and has a single layer structure. It also has excellent adhesion to dissimilar metal members and does not peel off due to vibration. Also, the heat resistance is good. Therefore, the covering member including the seal layer is suitable for a dissimilar metal member used in a device such as a compressor that is used under high-temperature conditions or generates vibration during use of the device. Further, as a fluorine-based sealant suitable as a seal layer of the covering member, fluorosilicone rubber and the like can be mentioned, and liquid fluororubber is particularly preferable.
  • the thickness of the seal layer is 100 ⁇ m or more if a fluorine-based sealant is used. It is preferred that When the thickness of the sealing layer is 100 m or more, it is sufficient to prevent intrusion of water and the like, and the effect of suppressing electrolytic corrosion can be obtained well.
  • the shape and dimensions of the covering member are not particularly limited as long as at least a portion of the contact portion between the first outer end portion and the second outer end portion to which water or the like can adhere is covered.
  • the width of the covering member depends on the shape of the dissimilar metal member and the size of the attached water droplet, but the width across the contact portion is preferably 1 Omm or more. If the width of the covering member is 10 mm or more, even if water or the like adheres, the continuity of the electrolytic solution such as water that electrically connects the first outer end and the second outer end is effective. Can be eliminated The formation of a local battery using a dissimilar metal member as an electrode can be sufficiently blocked or suppressed.
  • the covering member is a coating film
  • the portion of the dissimilar metal member where the covering member is to be formed is a portion having a complicated shape (for example, the contact portion has a step as shown in FIG. 5).
  • the coating can be obtained by applying the coating to the target area by a normal coating method such as a coating method, flow coating method, spray coating method, spin coating method, roll coating method, etc., and drying and curing. .
  • the optimum drying conditions and the like may be appropriately selected according to the type of the paint.
  • the structure of the present invention is not limited to the above embodiment, and for example, another configuration such as forming a protective layer for protecting the covering member may be added.
  • the present invention can be understood not only as the above-described structure, but also as a method for preventing electrolytic corrosion.
  • FIG. 1 and 2 are diagrams schematically showing a test piece made of a dissimilar metal member
  • FIG. 1 is a side view of the test piece viewed from the outside
  • FIG. FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view of the test piece of FIG. 1 cut in an axial direction.
  • a test piece having a dissimilar metal member was prepared.
  • This test piece is composed of a Mg alloy member 1 and a Fe alloy member 2.
  • the Fe alloy member 2 is a 16 ⁇ 16 mm ⁇ 16 ram ⁇ 16 mm cold-rolled steel plate SPCC (JIS) Fe alloy block. extend.
  • the bolts 6 were screwed into the screw holes 16 and 26 of the Mg alloy member 1 and the Fe alloy member 2 and were coaxially fastened so as to be in contact with each other.
  • the outer end 10 of the Mg alloy member 1 and the outer end 20 of the Fe alloy member 2 come into contact with each other, and the end faces 11 and 21 of the outer ends 10 and 20 are located on the same plane.
  • a test piece made of a heterogeneous prismatic metal member was obtained.
  • a covering member 3 was formed on the outer peripheral surface of the test piece so as to cover a contact portion 50 between the outer end portion 10 of the Mg alloy member 1 and the outer end portion 20 of the Fe alloy member 2.
  • the covering member 3 includes a contact end portion 51 linearly present on the outer peripheral surface side of the test piece among contact portions 50 with the outer end portions 10 and 20, and an end surface 11 of the outer end portion 10
  • the contact part 50 is covered by covering a part of the end face 21 and a part of the end face 21 of the outer end part 20.
  • the covering member 3 is formed of a coating film of a liquid fluororubber (SIFEL 600 series manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • the liquid fluororubber was applied to the outer peripheral surface of the test piece so as to have a width of 10 mm (centering on the contact end 51), and dried and cured at 150 ° C for 1 hour.
  • a coating film composed of a system-based polymer substance was obtained.
  • the film thickness of the covering member 3 was 100 to 200 im.
  • Example 1 The test piece of Example 1 was coated with a commercially available silicone-based sealant The coating was dried at a temperature for 5 days and cured to form a coating film similar to that of Example 1. The obtained member was used as Sample B.
  • Example 1 The test piece of Example 1 was coated with a fluorine-containing silicone resin-based coating material as a coating member 3, dried at room temperature for 24 hours, and cured to form a coating film similar to that of Example 1. The obtained member was used as Sample C.
  • a salt spray test was performed to evaluate the effect of preventing electrolytic corrosion.
  • the salt water concentration 5%
  • spray amount 1-2 ml / hr
  • spray pressure 0.098 ⁇ 0.002MPa
  • test temperature 35 ° C
  • air saturation machine 47 ° C
  • FIGS. 3 and 4 are photographs of Sample A and Sample C taken from the axial direction with the surface corresponding to the contact portion 50 of the Mg alloy member 1 facing the front, showing the state of corrosion. It is a drawing substitute photograph.
  • the samples A and B are sufficiently covered with the covering member 3 having a certain width over the entire periphery of the contact end portion 51. Therefore, even if water droplets adhere to the surface of the test piece, electrical conduction should not be formed between the end faces 11 and 21 and no electrolytic corrosion should occur.
  • the coating member 3 of the sample A is made of a coating film made of a fluorine-based polymer substance, and the salt water infiltrates from the interface between the sample pieces (1, 2) and the coating member 3 and from the surface of the coating member 3. Was effectively prevented, and as a result, electrolytic corrosion of the Mg alloy member 1 was prevented.
  • the covering member 3 using the silicon-based sealant as in the sample B the penetration of the salt water could not be prevented.
  • Sample C a fluorine-containing silicone resin paint is used, and a fluorine-based polymer substance is present in a part of the covering member 3, but salt water is partially removed from the portion in which the silicone resin is present. Due to the intrusion, large corrosion was locally formed.
  • the above dissimilar metal members are, for example, a rear housing mainly composed of Mg. Since a combination of the same type of alloy metal as the compressor having the gasket containing Fe as the main component is used, the evaluation was performed using the covering members described in Examples and Comparative Examples in the above compressor. But it goes without saying that similar results can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

 本発明の構造体は、第1金属元素を主成分とする第1外側端部(10)を有する第1部材(1)と、第1金属元素とは異なる第2金属元素を主成分とし第1外側端部(10)と接触して配設された第2外側端部(20)を有する第2部材(2)と、少なくとも外側表面部がフッ素系の高分子物質からなる塗膜からなり第1外側端部(10)と第2外側端部(20)との接触部(50)を覆うように両者の少なくとも一部を被覆する被覆部材(3)と、からなる。また、本発明の電食防止方法は、上記構造体において、被覆部材(3)によって第1外側端部(10)と第2外側端部(20)との間の電気的導通を阻害して第1外側端部(10)と第2外側端部(20)との接触部(50)を跨ぐように生じ得る電食の進行を妨げる。 本発明の構造体および電食防止方法によれば、異種金属部材間の電食を有効に防止できる。

Description

構造体およびその電食防止方法
技術分野
本発明は、 異種金属間で生じる電食を有効に防止できる構造体およびその電食 防止方法に関するものである。 明
田 背景技術
通常、 どの様な装置であっても、 金属からなる部材の組み合わせにより構成さ れている。 そして、 用いられる金属の種類も、 それぞれの部位に要求される性能 に応じて多種多様である。 したがって、 装置内に異種金属部材が近接して配設さ れる構成は、 珍しくはない。
異種金属部材を近接して配設した場合、 水などを媒介としてその両者間で電気 腐食 (電食) を生じることが知られている。 この電食は、 各種金属が固有の腐食 電位 (基準電位) をもっており、 それらの間で電位差を生じることによって起こ る。 すなわち、 両金属を電極とすると共に両者間に介在する水や塩水などを電解 液として局部電池が形成されることで電食が進行する。 したがって、 異種金属部 材間の電食は、 両者の接触面間に水などが浸入することにより生じるだけではな く、 近接した異種金属部材の外周囲に水などが付着すれば、 その水などが電解液 の役割を果して両者の接触部を跨ぐように局部電池が形成されて、 電食が進行す る。 つまり、 電食を効果的に抑制、 防止するためには、 異種金属部材の接触面間へ 浸入する水 (電解液) だけではなく、 異種金属部材の接触部を跨いで付着する水 によって局部電池が形成されないようにする必要がある。
そして、 装置の使用環境や使用条件によっては、 雨水や海水、 結露などが異種 金属部材へ付着することは避けられない。 その結果、 付着した水などを電解液と して電食が進み、 その部材の機能低下等が生じて装置の耐久性や信頼性等が確保 できなくなる。 そこで、 従来から多くの電食防止策が提案されている。
特開平 6— 1 3 6 2 9 5号公報、 特開 2 0 0 3— 6 4 4 9 2号公報、 特開 2 0 0 3— 2 5 3 4 8 1号公報は、 異種金属部材間に絶縁材を介在させて異種金属部 材を直接に接触させないようにして、 電食を抑制する方法を開示している。 また、 特開平 6— 2 8 7 7 7 8号公報は、 隣接して配置された異種金属部材の境界部を 覆う導電性の塗装材を塗装し、 異種金属部材同士を電気的に短絡させて、 電食を 抑制する方法を開示している。
ところが、 特開平 6— 1 3 6 2 9 5号公報等に開示されているように異種金属 部材間に絶縁材を介在させた場合、 ボルト等で締結する際や使用中の振動等によ り絶縁材が破損し、 欠陥ができる虞がある。 欠陥が発生すると、.欠陥部分より水 などが浸入し、 電食が進行する、 さらに、 気密性が求められる圧縮機などの装置 では欠陥部分から圧漏れを起こす可能性があるため、 介在物を用レ、ることは望ま れない。
また、 特開平 6— 2 8 7 7 7 8号公報に開示されている方法では、 異種金属部 材同士を短絡させることは出来るかもしれないが、 水などが塗装材を透過して異 種金属部材の境界部へ浸入するのを防止するという考えはないため、 電食を防止 する確実な手段とは言レ、難レ、。 発明の開示
本発明は、 上記問題点に鑑みて為されたものであり、 従来以上に異種金属部材 間の電食を有効に防止できる構造体およびその電食防止方法を提供することを目 的とする。
上記課題を解決する本発明の構造体は、 第 1金属元素を主成分とする第 1外側 端部を有する第 1部材と、 該第 1金属元素とは異なる第 2金属元素を主成分とし 該第 1外側端部と接触して配設された第 2外側端部を有する第 2部材と、 少なく とも外側表面部がフッ素系の高分子物質からなる塗膜からなり該第 1外側端部と 該第 2外側端部との接触部を覆うように両者の少なくとも一部を被覆する被覆部 材と、 からなることを特徴とする。
また、 本発明の構造体の電食防止方法は、 第 1金属元素を主成分とする第 1外 側端部を有する第 1部材と、 該第 1金属元素とは異なる第 2金属元素を主成分と し該第 1外側端部と接触して配設された第 2外側端部を有する第 2部材と、 少な くとも外側表面部がフッ素系の高分子物質からなる塗膜からなり該第 1外側端部 と該第 2外側端部との接触部を覆うように両者の少なくとも一部を被覆する被覆 部材と、 からなる構造体において、 前記被覆部材によって前記第 1外側端部と前 記第 2外側端部との間の電気的導通を阻害して該第 1外側端部と該第 2外側端部 との接触部を跨ぐように生じ得る電食の進行を妨げることを特徴とする。
本発明の構造体およびその電食防止方法によれば、 上記構成をもつ被覆部材に より、 第 1外側端部と第 2外側端部との間を電気的に接続する水などの浸入や付 着を防止でき、 接触部を跨ぐように生じる電食を防止することが可能である。 さらに、 上記被覆部材は、 第 1外側端部と第 2外側端部との接触部を覆うよう に両者の少なくとも一部を被覆すればよいため、 第 1外側端部と第 2外側端部と の間に絶縁物などの介在物を介する必要がない。
また、 上記被覆部材は塗膜からなるため、 構造体が複雑な形状を有しても、 通 常の塗工法により容易に被覆部材を被覆することが可能である。
ここで、 「第 1」 および 「第 2」 という呼称は、 部材等を区別するための便宜 上の呼称に過ぎない。 たとえば、 第 1金属元素と第 2金属元素のいずれが電気的 に卑な金属 (基準電位の低い金属) であろうと貴な金属 (基準電位の高い金属) であろうと構わない。 あえて便宜的に区別するなら、 第 1金属元素を卑な金属 (たとえば M g ) とし第 2金属元素を貴な金属 (たとえば F e ) とすれば良い。 図面の簡単な説明
以下の詳細な説明おょぴ添付の図面を参照することにより、 本発明をより深く 理解することができる。 以下に、 図面の簡単な説明をする。
第 1図は、 実施例および比較例の異種金属部材からなる試験片を模式的に示し た図であって、 試験片を外側面から見た側面図である。 また、 第 2図は、 実施例 および比較例の異種金属部材からなる試験片を模式的に示した図であって、 第 1 図を軸方向に切断した部分拡大断面図である。
第 3図は、 実施例 1において M g合金部材の接触部に相当する面を正面として 軸方向側から撮影した写真であって、 腐食の状態を示す図面代用写真である。 ま た、 第 4図は、 比較例 2において M g合金部材の接触部に相当する面を正面とし て軸方向側から撮影した写真であって、 腐食の状態を示す図面代用写真である。 第 5図は、 異種金属部材における電食の進行を説明する模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の構造体およぴその電食防止方法を実施するための最良の形態 を、 第 5図を用いて説明する。
第 1部材は第 1金属元素を主成分とする第 1外側端部を有し、 第 2部材は第 1 金属元素とは異なる第 2金属元素を主成分とする第 2外側端部を有する。 第 1外 側端部および第 2外側端部は、 異種金属からなる限り、 その形状や材質は問わな い。 異種金属である限り、 多かれ少なかれ両者間で電食が生じ得るからである。 特に、 第 1金属元素 (または第 2金属元素) が M gである、 すなわち、 第 1外側 端部がマグネシゥムゃマグネシゥム合金であると電食は一層進行し易いので、 こ の場合において本発明は有効である。 このとき、 第 2金属元素に特に限定はなく A l、 Z n、 F e、 C uなどのいずれでもよいが、 中でも通常の装置において多 く用いられ局部電池が形成され易いのは F eである。
すなわち、 第 1部材および第 2部材は、 上記のような外側端部を備えれば十分 である。 つまり、 全体が金属材料からなる必要はなく、 たとえば、 その外側端部 以外の部分が榭脂製等の複合部材であっても良い。 また、 両部材とも、 その形態 や機能等も問わない。
第 2外側端部は第 1外側端部と接触して配設されるが、 点接触、 線接触または 面接触のいずれの接触状態でも良い。 さらに、 第 1部材と第 2部材とが直接接触 していなくても、 ボルト等の締結具で電気的に結合された状態であっても良い。 また、 第 5図に示すように、 両者の端面 (1 1、 2 1 ) が同一面上に無く、 突出 していてもよレ、。
なお、 本発明でいう外側端部は、 その具体的な領域が特定されるものではない。 部材の形態や使用環境等に応じて電食の発生し得る範囲も異なるからである。 あ えて言うなら、 少なくとも両者が接触した接触部を含む領域ということになる。 本発明の構造体としては、 圧縮機、 エンジンブロック、 油圧ポンプ等が挙げら れる。 特に、 フロントハウジング、 シリンダ、 リアハウジング、 からなり、 シリ ンダとリアハウジングとの間にガスケットを介在させた圧縮機において、 M gを 主成分とするリァハウジングと F eを主成分とするガスケットを用いた場合には、 外周面に雨水や結露等の水滴が付着して電食が進行すると、 リアハウジング (M g ) が腐食されることにより圧漏れが生じる虞があり、 圧縮機の性能に大きく影 響する。
ここで、 第 1部材 1の第 1外側端部 1 0と、 第 2部材の第 2外側端部 2 0と、 を接触して配置させた際の部分拡大断面図を第 5図に示す。 第 5図では、 説明の ため、 第 1部材 1を構成する金属をマグネシウム、 第 2部材 2を構成する金属を 鉄とする。 この構造体を使用する環境によっては、 第 1部材 1と第 2部材 2との 外周側 (1 1、 2 1 ) に、 両者の接触部 5 0を跨いだ状態で雨水や結露等の水滴 4が付着することがある。 こうして、 異種金属部材である第 1部材 1および第 2 部材 2を電極、 水滴 4を電解液とした局部電池が形成される。 そして、 第 1外側 端部 1 0の端面 1 1カゝらは、 非常に腐食電位の低い M gが M g 2 +となって水滴 4 中に溶出しはじめる。 つまり、 マグネシウムからなる第 1部材 1の電食が進行す ることとなる。 もちろん、 接触部 5 0の接触面間に水滴 4が浸入した場合も、 同 様の電食が進行する。
本発明の被覆部材は、 第 1外側端部と第 2外側端部との間の電気的導通を阻害 して第 1外側端部と第 2外側端部との接触部を跨ぐように生じ得る電食の進行を 妨げるものである。 すなわち、 被覆部材により、 第 1外側端部と第 2外側端部と の間を電気的に接続する水などの電解液の連なりを無くす。
そのため、 被覆部材は、 少なくとも外側表面部がフッ素系の高分子物質からな る塗膜からなる必要がある。 なお、 「外側表面部」 とは、 水などが付着し得る被 覆部材の表面部を指す。 すなわち、 外側表面部は、 たとえば、 塗膜が帯状である 場合には、 帯の幅方向と長さ方向からなる面だけでなく厚さ方向の側面も含む。 さらに、 被覆部材は、 第 1外側端部と第 2外側端部との接触部を覆うように両者 の少なくとも一部を被覆する必要がある。
少なくとも外側表面部がフッ素系の高分子物質からなる塗膜は、 少なくとも外 側表面部が透湿性 *浸水性が低く、 高密度な塗膜であるため、 塗膜により水など の浸入や付着を妨げることができ、 その結果、 両部材間を電気的に接続する電解 液の連なりが防止される。 すなわち、 電食を良好に防止することができる。 なお、 シリコンゴムやケィ素樹脂などのシリコン系の高分子物質を含む塗膜では、 シリ コンの含有量によつては水が塗膜に浸透して接触部や塗膜内で両部材間を電気的 に接続する電解液の連なりが形成されるため、 電食を効果的に抑制することはで きない。
さらに、 被覆部材には、 異種金属部材との密着性も求められる。 密着性の高い 被覆部材であれば、 異種金属部材と被覆部材との界面から水などの浸入を防止す ることができる。 そのため、 フッ素系の高分子物質からなる塗膜だけでは密着性 に乏しければ、 両者の密着性を高め剥離を防止することができる下地層を形成し た多層構造部材としてもよい。 なお、 密着性は、 異種金属部材の表面粗さを粗く するほど高くなるが、 表面粗さが粗いと電食されやすい。
そして、 被覆部材は、 フッ素系のシール剤を塗装して硬化したシール層を含む のが好ましい。 このシール層は、 単層構造でも多層構造でもよいが、 フッ素系の シール剤からなるシール層は、 透湿性 '浸水性が低く、 高密度な塗膜であり、 か つ、 単層であっても異種金属部材との密着性にも優れ、 振動により剥がれること もない。 また、 耐熱性も良好である。 そのため、 上記シール層を含む被覆部材は、 高温条件下で使用されたり装置の使用中に振動が発生する圧縮機などの装置など で使用される異種金属部材に好適である。 また、 被覆部材のシール層として適し たフッ素系のシール剤としては、 フロロシリコーンゴム等が挙げられるが、 特に、 液状フッ素ゴムであるのが好ましい。
被覆部材は、 フッ素系の高分子の種類や被覆部材の構成 (単層 Z多層) にもよ るが、 フッ素系のシール剤を用いれば、 そのシール層の厚さが 1 0 0 μ m以上で あるのが好ましい。 シール層の厚さが 1 0 0 m以上であれば、 水などの浸入を 防止するのに十分であって、 電食を抑制する効果が良好に得られる。
被覆部材は、 第 1外側端部と第 2外側端部との接触部のうち、 少なくとも水な どが付着し得る部分が被覆されていれば、 その形状や寸法に特に限定はない。 た だし、 被覆部材の幅に関しては、 異種金属部材の形状や付着する水滴の大きさに もよるが、 接触部を挟んだ幅が 1 O mm以上であるのが好ましい。 被覆部材の幅 が 1 0 mm以上であれば、 水などが付着しても、 第 1外側端部と第 2外側端部と の間を電気的に接続する水などの電解液の連なりを効果的に無くすことができ、 異種金属部材を電極とする局部電池の形成を十分に遮断または抑制できる。
なお、 被覆部材は塗膜であるため、 異種金属部材のうち被覆部材を形成する対 象部分が複雑な形状 (たとえば第 5図に示すように接触部に段差を有する) を有 する部分であっても、 容易に被覆部材を被覆することが可能である。 塗膜の形成 方法としては、 塗布法、 フローコート法、 スプレーコート法、 スピンコート法、 ロールコート法等の通常の塗工法により対象部分に塗料を塗布し、 乾燥、 硬化さ せることにより得られる。 この際、 乾燥条件等は、 塗料の種類に応じて最適な条 件を適宜選択すればよい。
なお、 本発明の構造体は、 上記の実施の形態に限定されるものではなく、 たと えば、 さらに被覆部材を保護する保護層を形成するなど、 他の構成を付加しても よい。
また、 本発明は、 上記の構造体としてのみならず、 その電食防止方法としても 把握できる。
以下に、 本発明の構造体およびその電食防止方法の実施例を、 第 1図および第 2図を用いて説明する。 なお、 第 1図および第 2図は異種金属部材からなる試験 片を模式的に示した図であって、 第 1図は試験片を外側面から見た側面図であり、 第 2図は第 1図の試験片を軸方向に切断した部分拡大断面図である。
[実施例 1 ]
異種金属部材をもつ試験片を準備した。 この試験片は、 M g合金部材 1と F e 合金部材 2とからなる。 M g合金部材 1は、 1 6 ram X 1 6 mm X 3 5醒で A Z 9 1 ( J I S ) の M g合金ブロックであって、 その中心部には螺子穴 1 6が長手方向 に伸びる。 Mg合金部材 1は全面に表面処理 (電着塗装) が施されており、 その 表面粗さは R a = 0. 1 1 [μ m] であった。 また、 F e合金部材 2は、 1 6删 X 16ramX 16 mmで冷間圧延鋼板 SPCC ( J I S) の F e合金ブロックであつ て、 その中心部には螺子穴 16と同径の螺子穴 26が伸びる。
そして、 上記の Mg合金部材 1および F e合金部材 2の螺子穴 16、 26にボ ルト 6を螺合させて互いに接触するように同軸的に締結した。 その結果、 Mg合 金部材 1の外側端部 10および F e合金部材 2の外側端部 20とが互いに接触し、 外側端部 10、 20の端面 1 1、 21が同一平面上に位置するような角柱状の異 種金属部材からなる試験片が得られた。
そして、 試験片の外周面には、 Mg合金部材 1の外側端部 10と F e合金部材 2の外側端部 20との接触部 50を覆うように、 被覆部材 3を形成した。 具体的 には、 被覆部材 3は、 外側端部 10、 20との接触部 50のうち試験片の外周面 側に線状に存在する接触端部 51を含み、 外側端部 10の端面 1 1の一部と外側 端部 20の端面 21の一部とを覆うことにより、 接触部 50を覆った。
被覆部材 3は、 液状フッ素ゴム (信越化学工業株式会社製 S I F E L 600シ リーズ) の塗膜からなる。 液状フッ素ゴムは、 幅が (接触端部 5 1を中心とし て) 10 mmとなるように試験片の外周面に塗布し、 1 50°Cで 1時間乾燥 ·硬 化させて得られたフッ素系の高分子物質からなる塗膜とした。 また、 被覆部材 3 の膜厚は、 100〜200 imであった。
そして、 上記の手順で得られた部材を試料 Aとした。
[比較例 1 ]
実施例 1の試験片に、 被覆部材 3として市販のシリコン系シール剤を塗布し室 温で 5日間乾燥させて硬化させ、 実施例 1と同様な塗膜を形成した。 得られた部 材を試料 Bとした。
[比較例 2]
実施例 1の試験片に、 被覆部材 3としてフッ素含有シリコン樹脂系塗料を塗布 し室温で 24時間乾燥させて硬化させ、 実施例 1と同様な塗膜を形成した。 得ら れた部材を試料 Cとした。
[評価]
電食防止効果を評価するために、 塩水噴霧試験を行った。 塩水噴霧試験は、 塩 水濃度: 5 %、 噴霧量: 1〜 2ml/hr、 噴霧圧力: 0. 098±0. 002MPa、 試験温度: 35°C、 空気飽和機: 47°C、 の一定条件下で 250時間行った。
試験後、 M g合金部材 1と F e合金部材 2との締結を除き、 M g合金部材 1の 外観を接触部 50を正面として軸方向側から目視により観察した。 結果を表 1に 示す。 なお、 第 3図および第 4図は、 試料 Aおよび試料 Cについて、 Mg合金部 材 1の接触部 50に相当する面を正面として軸方向側から撮影した写真であって、 腐食の状態を示す図面代用写真である。
[表 1 ]
Figure imgf000014_0001
試料 A〜Bは、 第 1図および第 2図に示したように、 接触端部 5 1の全周に渡 つて、 ある程度の幅をもった被覆部材 3が十分に被覆されている。 したがって、 試験片の表面に水滴が付着したとしても、 端面 1 1と端面 2 1との間で電気的導 通は形成されず電食も生じないはずである。
しかしながら、 試験後の外観が良好であつたのは試料 Aのみであり、 試料 Bお よび試料 Cには腐食が発生した。 試料 Aの被覆部材 3は、 フッ素系の高分子物質 からなる塗膜からなり、 試料片 (1、 2 ) と被覆部材 3との界面からも、 被覆部 材 3の表面からも、 塩水の浸入を効果的に防止することができ、 その結果、 M g 合金部材 1の電食を防止できた。 これに対し、 試料 Bのようにシリコン系シール 剤を用いた被覆部材 3では、 塩水の浸入を防止することができなかった。 さらに、 試料 Cでは、 フッ素含有シリコン榭脂塗料を使用しており、 被覆部材 3の一部に はフッ素系の高分子物質が存在するが、 シリコン榭脂の存在する部分から塩水が 部分的に浸入したため、 局所的に大きな腐食が形成された。
なお、 上記の異種金属部材は、 たとえば M gを主成分とするリアハウジングと F eを主成分とするガスケットとを有する圧縮機と同種の合金金属の組み合わせ を用いているため、 実施例や比較例に記載の被覆部材を上記の圧縮機に用いて評 価を行つた場合でも同様な結果が得られることは言うまでもなレ、。

Claims

請 求 の 範 囲
第 1金属元素を主成分とする第 1外側端部を有する第 1部材と、
該第 1金属元素とは異なる第 2金属元素を主成分とし該第 1外側端部と接 触して配設された第 2外側端部を有する第 2部材と、
少なくとも外側表面部がフッ素系の高分子物質からなる塗膜からなり該第 1外側端部と該第 2外側端部との接触部を覆うように両者の少なくとも一部 を被覆する被覆部材と、
からなることを特徴とする構造体。
前記被覆部材は、 フッ素系のシール剤を塗装して硬化したシール層を含む 請求の範囲第 1項記載の構造体。
前記シール剤は、 液状フッ素ゴムである請求の範囲第 2項記載の構造体。 前記シール層は、 厚さが 1 0 0 m以上である請求の範囲第 2項記載の構 造体。
前記被覆部材は、 前記接触部を挟んだ幅が 1 O mm以上である請求の範囲 第 1項記載の構造体。
前記第 1金属元素または前記第 2金属元素は M gである請求の範囲第 1項 記載の構造体。
前記第 1金属元素は M g、 前記第 2金属元素は F eである請求の範囲第 1 項記載の構造体。
前記第 1部材は圧縮機のリアハウジング、 前記第 2部材はガスケットであ る請求の範囲第 7項記載の構造体。
第 1金属元素を主成分とする第 1外側端部を有する第 1部材と、 該第 1金 属元素とは異なる第 2金属元素を主成分とし該第 1外側端部と接触して配設 された第 2外側端部を有する第 2部材と、 少なくとも外側表面部がフッ素系 の高分子物質からなる塗膜からなり該第 1外側端部と該第 2外側端部との接 触部を覆うように両者の少なくとも一部を被覆する被覆部材と、 からなる構 造体において、
前記被覆部材によつて前記第 1外側端部と前記第 2外側端部との間の電気 的導通を阻害して該第 1外側端部と該第 2外側端部との接触部を跨ぐように 生じ得る電食の進行を妨げることを特徴とする構造体の電食防止方法。
PCT/JP2005/009222 2004-06-10 2005-05-13 構造体およびその電食防止方法 WO2005121406A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/629,376 US20070237974A1 (en) 2004-06-10 2005-05-13 Structural Body and Electric-Corrosion Prevention Method for the Same
EP05741282A EP1767669A4 (en) 2004-06-10 2005-05-13 STRUCTURE AND METHOD FOR PREVENTING ELECTROLYTIC CORROSION OF THE STRUCTURE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-173090 2004-06-10
JP2004173090A JP2005350733A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 構造体およびその電食防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005121406A1 true WO2005121406A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009222 WO2005121406A1 (ja) 2004-06-10 2005-05-13 構造体およびその電食防止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070237974A1 (ja)
EP (1) EP1767669A4 (ja)
JP (1) JP2005350733A (ja)
WO (1) WO2005121406A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103925194A (zh) * 2013-07-12 2014-07-16 贵州兴化化工股份有限公司 一种氨泵缸体改造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592521U (ja) * 1992-02-12 1993-12-17 日本ドライブイット株式会社 耐電蝕性アンカーナット
JPH1137296A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Gasket Co Ltd 金属製ガスケット
JP2002357183A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP2003064492A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd マグネシウム合金部材の電食防止構造および電食防止方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610919A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 異種金属接合継手の形成方法
JP2002174378A (ja) * 2000-12-01 2002-06-21 Raisen:Kk 配管用電食防止継ぎ手
JP2003118037A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nisshin Steel Co Ltd 熱可塑性樹脂被覆金属板,熱融着金属接合体の製造方法及び熱融着金属接合体の分離・解体方法
JP2004010808A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ素ゴム組成物及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592521U (ja) * 1992-02-12 1993-12-17 日本ドライブイット株式会社 耐電蝕性アンカーナット
JPH1137296A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Gasket Co Ltd 金属製ガスケット
JP2002357183A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP2003064492A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd マグネシウム合金部材の電食防止構造および電食防止方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1767669A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767669A1 (en) 2007-03-28
JP2005350733A (ja) 2005-12-22
EP1767669A4 (en) 2009-01-14
US20070237974A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391609B2 (ja) 組電池用非水電解質二次電池
US4478915A (en) Corrosion resistant shim for electrically joining incompatible materials
JP2000106152A5 (ja)
US10103468B2 (en) Coating displacement electrical connecting device and related methods
US4663181A (en) Method for applying protective coatings
US20060131818A1 (en) Gasket
WO2005121406A1 (ja) 構造体およびその電食防止方法
JP2006231327A5 (ja)
JP2007005467A (ja) 配線基板
Gudla et al. Corrosion failure analysis of hearing aid battery-spring contacts
JP2010065838A (ja) 配管架設構造及び配管の架台部における防食方法
JPH09242982A (ja) 配管の架台部における防食方法
US10421421B2 (en) Housing for a control unit
JP2008001944A (ja) アルミニウム材及びこれを用いたアルミニウム複合材
JP2020165749A (ja) 腐食センサ及びそれを備える構造体
CN100462563C (zh) 泵装置及用于泵装置的原电池腐蚀防护装置
JP4093782B2 (ja) 鉄系基材の防食皮膜および防食方法
JP4198043B2 (ja) 耐食性を向上するクランプの電食防止構造
CN110374977A (zh) 舰船用紧固件的快速安装式腐蚀防护方法
JPS6311433B2 (ja)
JPH0465158B2 (ja)
JP3379251B2 (ja) 船舶のバラストタンク壁内面の欠陥部検査方法及び欠陥部補修方法
JPH0740775A (ja) トロリ線および剛体トロリ線
JP2007198544A (ja) マグネシウム合金の締結構造
JP2005180599A (ja) クランプ部の電食防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005741282

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11629376

Country of ref document: US

Ref document number: 2007237974

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005741282

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11629376

Country of ref document: US