JP5640646B2 - シリンダヘッドガスケット - Google Patents

シリンダヘッドガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP5640646B2
JP5640646B2 JP2010239509A JP2010239509A JP5640646B2 JP 5640646 B2 JP5640646 B2 JP 5640646B2 JP 2010239509 A JP2010239509 A JP 2010239509A JP 2010239509 A JP2010239509 A JP 2010239509A JP 5640646 B2 JP5640646 B2 JP 5640646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
full
cylinder head
beads
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010239509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092877A (ja
Inventor
智義 魚返
智義 魚返
清位 栄夫
栄夫 清位
正樹 千葉
正樹 千葉
吉島 一也
一也 吉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gasket Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Gasket Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gasket Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Gasket Co Ltd
Priority to JP2010239509A priority Critical patent/JP5640646B2/ja
Priority to PCT/JP2011/067397 priority patent/WO2012056781A1/ja
Priority to BR112013009749A priority patent/BR112013009749A8/pt
Priority to US13/877,394 priority patent/US8714564B2/en
Publication of JP2012092877A publication Critical patent/JP2012092877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640646B2 publication Critical patent/JP5640646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • F02F11/002Arrangements of sealings in combustion engines  involving cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J15/0825Flat gaskets laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0843Flat gaskets with an edge portion folded over the plate itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/085Flat gaskets without fold over
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0868Aspects not related to the edges of the gasket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明はシリンダヘッドガスケットに関し、詳しくは複数の燃焼室孔および該燃焼室孔を囲繞するフルビードを備えたガスケット基板を有するシリンダヘッドガスケットに関する。
従来、シリンダヘッドとシリンダブロックとの間に挟持され、シリンダボア内の燃焼ガスをシールするシリンダヘッドガスケットが知られ、シリンダブロックに形成されたシリンダボアの位置にあわせて形成した複数の燃焼室孔と、シリンダブロックに形成された冷却液通路の位置にあわせて形成した水孔と、上記燃焼室孔を囲繞するフルビードとを有するガスケット基板を有するものが知られている(特許文献1)。
そしてこのようなシリンダヘッドガスケットは装着されるエンジンによって上記燃焼室孔の位置が離隔している場合があり、その際燃焼室孔を囲繞するフルビードとフルビードとは相互に離隔した位置に形成されることとなる。
国際公開2008−084718号公報
上記特許文献1のように、フルビードとフルビードとが相互に離隔している場合、シリンダヘッドガスケットをシリンダヘッドとシリンダブロックとによって挟持すると、フルビードとフルビードとの間の面圧が十分に得られないことがある。
その場合、上記水孔よりシリンダヘッドとシリンダブロックとの間に流入した冷却液がフルビードとフルビードとの間に流入し、上記シリンダボアからの伝熱によって蒸発すると、上記ガスケット基板に塗布したコーティングが損傷してしまうという問題があった。
このような問題に鑑み、本発明はフルビードとフルビードとが相互に離隔している場合において、これらフルビードとフルビードとの間への冷却液の流入を阻止することが可能なシリンダヘッドガスケットを提供するものである。
すなわち請求項1おけるシリンダヘッドガスケットは、シリンダブロックに形成されたシリンダボアの位置にあわせて形成した複数の燃焼室孔と、シリンダブロックに形成された冷却液通路の位置にあわせて形成した水孔と、上記燃焼室孔を囲繞するフルビードとを有するガスケット基板を備え、
隣接する上記フルビードとフルビードとを相互に離隔した位置に形成したシリンダヘッドガスケットにおいて、
隣接するフルビードとフルビードとが接近し、かつ隣接する燃焼室孔の中心同士を結んだ中心線を挟んだ位置に、一方のフルビードから分岐して他方のフルビードに合流し、かつ上記フルビードと同じ方向に突出する2つの連結ビードを設け、
さらに、上記水孔が上記フルビードおよび連結ビードによって囲繞された領域の外側に位置するように上記連結ビードを設けたことを特徴としている。
上記請求項1のシリンダヘッドガスケットによれば、フルビードとフルビードとの間の領域を上記連結ビードによって区画し、さらに上記水孔はこの領域の外側に位置することから、冷却液が上記領域に流入することを阻止して、冷却液の蒸発によるコーティングの損傷を防止することができる。
第1実施例を示すシリンダヘッドガスケットの平面図。 図1におけるII―II部の拡大断面図。 図1におけるIII―III部の拡大断面図。 図1における要部拡大図。 第2実施例を示すシリンダヘッドガスケットの要部拡大図。 第3実施例を示すシリンダヘッドガスケットの要部拡大図。
以下図示実施例について説明すると、図1ないし図4は第1実施例にかかるシリンダヘッドガスケット1を示し、図1はシリンダヘッドガスケット1の平面図を、図2は図1におけるII―II部の断面図を、図3は図1におけるIII―III部の断面図を、図4はシリンダヘッドガスケット1の平面図における要部拡大図をそれぞれ示している。
上記シリンダヘッドガスケット1は、シリンダヘッド2およびシリンダブロック3に当接する1対のガスケット基板4,5と、該一対のガスケット基板4,5の間に介装された中間板6とを備えている。
これらガスケット基板4,5および中間板6はSUS301−Hにより製造され、これらの板厚は同一に設定され、本実施例ではそれぞれ約0.2mmの板厚となっている。また上記ガスケット基板4,5の上面と下面の全域には、ヘタリ防止やシール性向上のため、フッ素、ニトリル系等のゴムからなる約25μmのコーティングが施されている(図示せず)。
また図1に示すように、上記ガスケット基板4,5および中間板6には、シリンダブロック3に形成されたシリンダボア3aの位置に形成された燃焼室孔7と、図示しない締結ボルトを挿通するための複数のボルト孔8と、冷却液を流通させるための複数の水孔9と、潤滑油を流通させるための油孔10とが穿設されている。
上記水孔9のうち、隣接する燃焼室孔7と燃焼室孔7との間に位置する2つの水孔9は、隣接するシリンダボア3aの中心とシリンダボア3aの中心とを結んだ中心線Cに対して直交する方向に整列するように形成されている。
そしてシリンダヘッド2およびシリンダブロック3には、この2つの水孔9に対応する位置に、冷却液を流通させる冷却液通路2a、3bがそれぞれ形成されており、シリンダヘッド2側の冷却液通路2aは、該シリンダヘッド2の下面に水孔9よりも若干大径の開口部を有し、シリンダブロック3側の冷却液通路3bはシリンダブロック3の上面にシリンダヘッド2側の冷却液通路2aよりもさらに大径の開口部を有している(図3、図4参照)。
なお図1には上記燃焼室孔7と燃焼室孔7との間に設けられた2つの水孔9に対応する冷却液通路2a、3bのみを図示しているが、その他の水孔9に対応する位置にもそれぞれ図示しない冷却液通路が形成されている。
次に、上記一対のガスケット基板4,5には、それぞれ各燃焼室孔7を無端状に囲繞する環状のフルビード4a、5aと、隣接するフルビード4a,5aとフルビード4a,5aとを連結する2つの連結ビード4b、5bと、ガスケット基板4,5の外縁部に沿って形成されたハーフビード4c、5cとが形成されている。なお図1において、上記フルビード4a,5aおよび連結ビード4b、5bを示す実線は、それぞれ各ビードの頂部の稜線を示している。
上記フルビード4a,5aは、上記ガスケット基板4、5よりそれぞれ上記中間板6に向けて突出するように形成され、本実施例のエンジンにおいては、隣接するシリンダボア3aの距離が離れていることから、フルビード4a,5aとフルビード4a,5aとの間には平坦部4d、5dが形成されている。
次に、上記連結ビード4b、5bについて説明するが、ここではシリンダヘッド2側のガスケット基板4に設けた連結ビード4bについて説明し、同じ構成を有するシリンダブロック3側のガスケット基板5に設けた連結ビード5bの説明を省略する。
まず、上記連結ビード4bは、フルビード4aとフルビード4aとが接近し、かつ上記中心線Cを挟んだ位置に設けられており、一方のフルビード4aから分岐して他方のフルビード4aに合流するように設けられている。
また上記連結ビード4bは、図3に示すように上記ガスケット基板4より上記フルビード4aと同じ方向に突出しており、またフルビード4aと同じ高さに形成されている。
さらに上記連結ビード4bは、一方のフルビード4aから接線方向に分岐して他方のフルビード4aに合流するように設けられており、フルビード4aとフルビード4aとを滑らかに連結するよう、円弧状に形成されている。
そして、連結ビード4bは上記燃焼室孔7と燃焼室孔7との間に位置する2つの水孔9の間に設けられており、さらにはシリンダヘッド2およびシリンダブロック3に設けた冷却液通路2a、3bと重ならないような位置に設けられている。
なお図4では、フルビード4aおよび連結ビード4bの頂部の稜線を1点鎖線で示すとともにこれらの基部を実線にて示し、フルビード4aおよび連結ビード4bの基部は滑らかに接続されている。
次に、上記ハーフビード4c、5cはガスケット基板4,5の外縁部に沿って形成されており、該ハーフビード4c、5cの外周縁は中間板6に向けて突出して、それぞれシリンダヘッド2およびシリンダブロック3に当接するようになっている。
詳しくは図1に示すように上記フルビード4a,5aの周囲に配置された水孔9を囲繞するように形成され、かつ水孔9と上記ボルト孔8との間を通過するように形成されている。
そしてこのハーフビード4c、5cを設けることにより、上記水孔9を流通する冷却液がシリンダヘッド2とシリンダブロック3との間から外部に漏出してしまうのを防止するようになっている。
次に、上記中間板6は平板状に形成され、上記ガスケット基板4,5と平面形状が同形に形成され、上記水孔9や油孔10等が穿設されるものの、下記フルビード、連結ビード、ハーフビードは形成されていない。
図2に示すように、中間板6における燃焼室孔7の位置には、該燃焼室孔7を囲繞するように、材料の内周縁を上記燃焼室孔7の外側に向けて折り返した折り返し部6aが形成され、この折り返し部6aの外周側の端部はフルビード4a,5aの内側の基部よりも内周に位置している。
なおこの折り返し部6aに代えて、薄板状のシムを中間板6の表面に固定する構成としてもよい。
上記構成を有するシリンダヘッドガスケット1をシリンダヘッド2とシリンダブロック3とによって挟持すると、上記ガスケット基板4,5のフルビード4a,5aが弾性変形しながら圧縮され、これにより燃焼室孔7からの排気ガスの漏出を防止するようになっている。
また燃焼室孔7を囲繞するように上記中間板6には折り返し部6aが形成されていることから、燃焼室孔7の周辺の荷重が大きくすることができ、該燃焼室孔7周辺のシール性能を良好にするようになっている。
そして、本実施例のシリンダヘッドガスケット1は、燃焼室孔7を囲繞するフルビード4a,5aとフルビード4a,5aとを、2つの上記連結ビード4b、5bによって連結した構成を有している。
このような連結ビード4b、5bを設けることにより、上記ガスケット基板4、5に形成された平坦部4d、5dを、2つのフルビード4a,5aと2つの連結ビード4b、5bとによって囲繞することができる。
このように2つのフルビード4a,5aと2つの連結ビード4b、5bとによって囲繞された領域には、上記ガスケット基板4の上記平坦部4dとシリンダヘッド2との間に空間S1が形成され、ガスケット基板5の平坦部5dとシリンダブロック3との間には空間S2が形成されることとなる。
一方、連結ビード4b、5bは上記水孔9に対して中心線C側に形成され、水孔9が上記平坦部4d、5dよりも外側に位置していることから、この水孔9を介してシリンダヘッド2とシリンダブロック3との間に流入した冷却液は、2つのフルビード4a,5aと2つの連結ビード4b、5bとによって上記空間S1,S2への流入が阻止される。
特に、連結ビード4b、5bはシリンダヘッド2およびシリンダブロック3に形成された冷却液通路2a、3bの開口部と重ならないように設けられているため、上記空間S1,S2への冷却液の流入が阻止されるようになっている。
このように、上記連結ビード4b、5bによって上記空間S1,S2への冷却液の流入を防止することにより、隣接する燃焼室孔7と燃焼室孔7との間に位置する上記平坦部4d、5dに塗布されたコーティングの損傷を防止することが可能となっている。
つまり、従来のフルビードとフルビードとが離隔したシリンダヘッドガスケットでは、上記平坦部の面圧が低くなるため、当該平坦部に上記水孔から冷却液が入り込みやすい状態となっていた。
その結果、シリンダボア3aでの爆発によって燃焼室孔7周辺のガスケット基板4、5が加熱され、伝熱により平坦部に達した冷却液が蒸発し、その蒸気によって上記コーティングが損傷され、はく離してしまうという問題があった。
また、上記連結ビード4b、5bはフルビード4a,5aより接線方向に分岐していることから、これらの結合部分における面圧が一定となり、面圧の調整を容易に行うことが可能となっている。
さらに、本実施例では特に燃焼室孔7と燃焼室孔7とを結ぶ中心線Cに向けて分岐するように形成することで、上記シリンダブロック3に形成した冷却液通路3bの開口部に沿って連結ビード4b、5bを形成することができ、さらには連結ビード4b、5bにおける頂部から水孔9側の基部までの幅を一定として、連結ビード4b、5bとフルビード4a,5aとにおける水孔9側の面圧を安定させることができる。
図5、図6は第2、第3実施例におけるシリンダヘッドガスケット1の要部拡大図を示している。なお、第1実施例と共通する部材については同じ符号を用いて説明するものとし、共通する部分についての説明を省略する。
図5に示す第2実施例のシリンダヘッドガスケット1は、上記連結ビード4b、5bがフルビード4a,5aに対して接線方向に分岐するものの、燃焼室孔7と燃焼室孔7とを結ぶ中心線Cより離隔する方向に分岐するように形成されている。
この第2実施例のシリンダヘッドガスケット1によれば、連結ビード4b、5bにおける頂部から上記空間S1,S2側の基部までの幅を一定とすることができることから、連結ビード4b、5bとフルビード4a,5aとにおける平坦面4d、5d側の面圧を安定させることができる。
また図6に示す第3実施例のシリンダヘッドガスケット1は、上記連結ビード4b、5bがフルビード4a,5aとフルビード4a,5aとを直線状に連結するように分岐するように形成されている。
このような第2、第3実施例におけるシリンダヘッドガスケット1においても、燃焼室孔7と燃焼室孔7との間に形成された平坦部4d、5dにおける面圧を高くすることができるため、高いシール性を得ることが可能となっている。
1 シリンダヘッドガスケット 2 シリンダヘッド
3 シリンダブロック 4,5 ガスケット基板
4a,5a フルビード 4b,5b 連結ビード
4d、5d 平坦部(領域) S1,S2 空間

Claims (5)

  1. シリンダブロックに形成されたシリンダボアの位置にあわせて形成した複数の燃焼室孔と、シリンダブロックに形成された冷却液通路の位置にあわせて形成した水孔と、上記燃焼室孔を囲繞するフルビードとを有するガスケット基板を備え、
    隣接する上記フルビードとフルビードとを相互に離隔した位置に形成したシリンダヘッドガスケットにおいて、
    隣接するフルビードとフルビードとが接近し、かつ隣接する燃焼室孔の中心同士を結んだ中心線を挟んだ位置に、一方のフルビードから分岐して他方のフルビードに合流し、かつ上記フルビードと同じ方向に突出する2つの連結ビードを設け、
    さらに、上記水孔が上記フルビードおよび連結ビードによって囲繞された領域の外側に位置するように上記連結ビードを設けたことを特徴とするシリンダヘッドガスケット。
  2. 上記連結ビードは、円弧状のフルビードから接線方向に分岐し、かつフルビードとフルビードとを滑らかに連結することを特徴とする請求項1に記載のシリンダヘッドガスケット。
  3. 上記連結ビードは、円弧状のフルビードから上記中心線に向けて接線方向に分岐することを特徴とする請求項2に記載のシリンダヘッドガスケット。
  4. 燃焼室孔と燃焼室孔との間に、燃焼室孔の整列方向に直交する方向に整列した複数の水孔を設け、
    上記連結ビードを上記水孔と水孔との間に形成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のシリンダヘッドガスケット。
  5. 上記連結ビードを、シリンダブロックの表面に開口するとともに上記水孔と連通する冷却液通路と重ならない位置に設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のシリンダヘッドガスケット。
JP2010239509A 2010-10-26 2010-10-26 シリンダヘッドガスケット Expired - Fee Related JP5640646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239509A JP5640646B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 シリンダヘッドガスケット
PCT/JP2011/067397 WO2012056781A1 (ja) 2010-10-26 2011-07-29 シリンダヘッドガスケット
BR112013009749A BR112013009749A8 (pt) 2010-10-26 2011-07-29 gaxeta de cabexote de cilindro
US13/877,394 US8714564B2 (en) 2010-10-26 2011-07-29 Cylinder head gasket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239509A JP5640646B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 シリンダヘッドガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092877A JP2012092877A (ja) 2012-05-17
JP5640646B2 true JP5640646B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45993513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239509A Expired - Fee Related JP5640646B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 シリンダヘッドガスケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8714564B2 (ja)
JP (1) JP5640646B2 (ja)
BR (1) BR112013009749A8 (ja)
WO (1) WO2012056781A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325529A4 (en) * 2008-09-18 2016-03-16 Nippon Gasket Kk ZYLINDERKOPFDICHTUNG
JP6115710B2 (ja) * 2013-02-06 2017-04-19 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
CN104612852B (zh) * 2015-01-09 2017-11-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种发动机气缸垫
US20160222908A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-04 GM Global Technology Operations LLC Fluid control system and method of making and using the same
US9964068B2 (en) * 2016-02-25 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Head gasket for an internal combustion engine
JP2018071730A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 Nok株式会社 ガスケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476544A (en) 1987-09-18 1989-03-22 Matsushita Communication Ind Device for testing semiconductor laser driving circuit
JPH0534374Y2 (ja) * 1987-11-10 1993-08-31
JPH0214445A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH0521653Y2 (ja) * 1988-07-09 1993-06-03
JP2930833B2 (ja) * 1992-06-30 1999-08-09 日本ガスケット株式会社 金属ガスケット
JP3747120B2 (ja) * 1997-07-18 2006-02-22 日本ガスケット株式会社 金属製ガスケット
JP3628960B2 (ja) * 2000-12-20 2005-03-16 石川ガスケット株式会社 メタルガスケット
JP2005195139A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ishikawa Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケット
JP2006242294A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Ishikawa Gasket Co Ltd 金属積層形シリンダヘッドガスケット
JP5332618B2 (ja) 2007-01-12 2013-11-06 日本ガスケット株式会社 金属ガスケット
JP2009074478A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジン用ヘッドガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012056781A1 (ja) 2012-05-03
JP2012092877A (ja) 2012-05-17
US8714564B2 (en) 2014-05-06
BR112013009749A8 (pt) 2016-11-01
US20130187344A1 (en) 2013-07-25
BR112013009749A2 (pt) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750859B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP5640646B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
US8100409B2 (en) Metallic cylinder head gasket
KR100793907B1 (ko) 실린더 헤드 개스킷
KR100446831B1 (ko) 헤드 개스킷
JP2004293596A (ja) メタルガスケット
US7665741B2 (en) Laminate-type gasket
US8814172B2 (en) Cylinder head gasket
US10113505B2 (en) Gasket and engine with the gasket
JPH11148556A (ja) 金属製ガスケット
US7497442B2 (en) Cylinder head gasket
JP4127726B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2018071730A (ja) ガスケット
JP2001182615A (ja) エンジンのシール構造
JP2008038733A (ja) メタル製シリンダヘッドガスケット
KR100692513B1 (ko) 실린더 헤드 개스킷
JP5397347B2 (ja) シリンダヘッドガスケットおよびその製造方法
JPH11159621A (ja) 金属製ガスケット
JP2012067773A (ja) シリンダヘッドガスケット
JP5986613B2 (ja) 内燃機関
JPH09112698A (ja) ヘッドガスケット
JP6115710B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2002106717A (ja) メタルシリンダヘッドガスケット
JP2007120350A (ja) シリンダーヘッド用メタルガスケット
KR20100064989A (ko) 헤드개스킷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees