JPH1137156A - 動圧型多孔質含油軸受の製造方法 - Google Patents

動圧型多孔質含油軸受の製造方法

Info

Publication number
JPH1137156A
JPH1137156A JP9194304A JP19430497A JPH1137156A JP H1137156 A JPH1137156 A JP H1137156A JP 9194304 A JP9194304 A JP 9194304A JP 19430497 A JP19430497 A JP 19430497A JP H1137156 A JPH1137156 A JP H1137156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
porous body
bearing
inner diameter
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9194304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954695B2 (ja
Inventor
Toshihiko Tanaka
敏彦 田中
Isao Komori
功 古森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP19430497A priority Critical patent/JP3954695B2/ja
Priority to US09/115,682 priority patent/US6105250A/en
Publication of JPH1137156A publication Critical patent/JPH1137156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954695B2 publication Critical patent/JP3954695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • B22F5/085Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs with helical contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • F16C33/145Special methods of manufacture; Running-in of sintered porous bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/04Mechanical treatment, e.g. finishing by sizing, by shaping to final size by small plastic deformation, e.g. by calibrating or coining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/102Construction relative to lubrication with grease as lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両端部に動圧溝を有する軸受面を備え、軸受
面の間の領域の内径を大きくして逃げを形成した多孔質
含油軸受を効率よく製造する。 【解決手段】 コアロッド12の外周面に、軸方向に傾斜
した複数の動圧溝を有する軸受面を成形するための一対
の成形部20を軸方向に離隔形成する。コアロッド12に多
孔質体11を供給し、これをダイ13に圧入して、多孔質体
11の両成形部20と対向する部分に内径側への圧迫力を付
与し、その内径面を内径側に変位させる。これにより、
当該内径面をその間の領域よりも小径に形成すると共
に、当該内径面をコアロッド12の成形部20に加圧して当
該内径面のそれぞれに成形部20に対応した形状の動圧溝
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に高回転精度、
低トルクが要求される小型モータ、例えばCD−RO
M、DVD−ROM、DVD−RAM、レーザビームプ
リンタ、ハードディスク、フロッピーディスク、ジップ
等のドライブモータ、あるいは軸流ファンモータ用の軸
受として好適な動圧型多孔質含油軸受の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】情報機器関連の小型スピンドルモータで
は、低コスト化のために、軸受を転がり軸受から焼結含
油軸受に置き換えることが検討されている。しかし、多
孔質含油軸受は、真円軸受の一種であるため、軸の偏心
が小さいところでは不安定振動が発生しやすく、回転速
度の1/2の速度で振れ回るいわゆるホワールが発生し
やすい欠点がある。これらの対策としては、軸受面にへ
リングボーン形やスパイラル形などの動圧溝を設けるこ
とが挙げられる。この種の動圧軸受は、軸の回転により
動圧溝に動圧を発生させて、この動圧で軸を支持するも
ので、軸振れの抑制に高い効果が認められる。
【0003】ところで、上記多孔質含油軸受は単体で用
いられるのが一般的であるが、この他に、軸受ホルダに
2個の多孔質含油軸受を圧入することによって軸の2箇
所を支持するようにした構造も知られている。これは、
個々の軸受の軸受面が小さくなること、および軸受幅が
小さいほど軸受単体の精度が良好となることから、低ト
ルクが求められる場合や温度上昇を嫌うような用途に有
効である。
【0004】しかし、2つの軸受の同軸度を確保するこ
とが困難であることから軸受隙間を大きめにせざるを得
ず(これは回転精度の低下を招く)、また、軸受面に動
圧溝を形成した場合には、ハウジングへの挿入時に2つ
の軸受の動圧溝の向きを合わせなければならず、その際
に動圧溝の向きを確認しづらいこと(動圧溝が軸受の内
径面に形成されるため)等の問題がある。
【0005】これを解決するものとして、1つの軸受の
両端部に軸受面を設け、軸受面間の内径を大きくして逃
げを形成したものがあり、その製造方法として、例えば
特公昭63-43611号公報や特開平2-8302号公報が知られて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
つの製造方法では、軸受面に動圧溝を形成することはで
きず、従って軸振れ等の問題を解消することはできな
い。
【0007】また、特公昭63-43611号公報のものでは、
焼結体の軸方向中央部の外周面にリング状の溝を設ける
必要があり、特殊な成形プレス機を使用するかもしくは
塑性加工が必要となってコスト高である。一方、特開平
2-8302号のものでは、圧粉体の内径面に大径部と小径部
が形成され、大径部と小径部とでサイジング時の矯正量
(サイジングコアに当たるまでの距離)が異なるため、
内径寸法や開孔部(気孔)の分布にばらつきを生じやす
い。
【0008】そこで、本発明は、1つの軸受の両端部に
動圧溝を有する軸受面を備え、かつ軸受面の間の領域の
内径を大きくして逃げを形成した動圧型多孔質含油軸受
を低コストに且つ精度よく製造することのできる方法の
提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明では、一端側に外径寸法が大径の大径部を、他端
側に外径寸法がこれよりも小径の小径部を有する筒状の
多孔質体を形成し、コアロッドの外周面に、軸方向に傾
斜した動圧溝を有する軸受面を成形するための一対の成
形部を軸方向に離隔形成し、多孔質体の内径部にコアロ
ッドを配置して小径部の内径面および大径部の内径面を
それぞれコアロッドの成形部と対向させ、その状態を保
持して当該多孔質体を前記大径部よりも小径の円筒部と
前記小径部よりも小径に縮径する絞り部とを有する成形
孔に圧入し、多孔質体の大径部を成形孔の円筒部で、小
径部を絞り部でそれぞれ内径側に圧迫して小径部および
大径部の内径面をコアロッドの成形部に加圧することに
より、それぞれの内径面に成形部に対応した形状の前記
軸受面を成形することとした。
【0010】この手順においては、前記軸受面を成形し
た後、多孔質体を成形孔から抜き取ることによる多孔質
体のスプリングバックを利用してコアロッドを多孔質体
の内径部から離型することができる。
【0011】なお、多孔質体の形成後、これを成形孔に
圧入する前に、多孔質体の内径部に回転サイジングを施
してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明方法の一実施形態を
図1乃至図7に基づいて説明する。
【0013】本発明にかかる動圧型多孔質含油軸受は、
圧粉成形、焼結、サイジング、洗浄、含油、検査等の工
程を経て製品化される。
【0014】圧粉成形は図1に示す成形装置(A)によ
って行われる。図示のように、この装置(A)は、圧粉
体(1)の内径面を成形するコア(2)、圧粉体(1)
の外径面を成形するダイ(3)、原料粉を軸方向両側か
ら加圧して圧粉体(1)の軸方向(図面上下方向)の寸
法を決める上下のパンチ(4a)(4b)を具備する。コア
(2)は、圧粉体(1)の内径が後述するサイジングコ
ア(12)の外径よりも僅かに大きくなるような外径寸法
とされる。ダイ(3)の内径面には、圧粉体(1)に大
径部(1a)と小径部(1b)を形成するための段部(5)
が設けられている。
【0015】この装置(A)による圧粉成形は、ダイ
(3)にコア(2)を挿入した状態で原料粉を充填し、
上下パンチ(4a)(4b)を相対的に接近させて原料粉を
圧迫することによってなされる。こうして得られた圧粉
体(1)は、図2に示すように、一端部に外径寸法が大
径の大径部(1a)を有し、他所をこれよりも小径の外径
寸法である小径部(1b)とした略円筒状とされる。この
時、大径部(1a)の軸方向幅(L)は、小径部(1b)の
軸方向幅に比べてかなり短くしてある(具体的には、後
述する軸受面(25a)の軸方向幅よりも僅かに大きい程
度の幅とする)。
【0016】この圧粉体(1)を焼結することによっ
て、多孔質の焼結体(11:圧粉体と同一の参照番号を付
す。以下、「多孔質体」と称する)が得られる。この
他、多孔質体(11)は、粉末冶金、鋳鉄、合成樹脂、セ
ラミックスなどを焼結又は発泡成形等することによって
も成形することができる。
【0017】サイジング工程は、図3に示すサイジング
装置(B)によって行われる。この装置(B)は、多孔
質体(11)の内径部に挿入されるコアロッド、例えばサ
イジング用のサイジングコア(12)と、多孔質体(11)
の外径部を成形するダイ(13)と、多孔質体(11)を軸
方向両側から加圧してその軸方向幅を決める上下のパン
チ(14a)(14b)とを具備する。
【0018】サイジングコア(12)の外周面2個所に
は、軸受面を成形するための成形部(20)が大径部(1
a)および小径部(1b)に対応させて(大径部および小
径部の位置に合致させて)、軸方向に離隔形成される。
この成形部(20)は、図4に示すように、軸受面におけ
る動圧溝を形成する凸部(20a)と動圧溝間の背を形成
する凹部(20b)とで構成される。凸部(20a)は、軸
受面の動圧溝パターンに対応して形成され、図面では、
いわゆるへリングボーン型の動圧溝に対応させた場合を
例示している。動圧溝の形状は、軸方向に傾斜したもの
である限り任意であり、スパイラル型等の他の傾斜溝と
する場合には、凸部(20a)を当該溝形状に対応する形
状に形成する。
【0019】サイジングコア(12)の外径寸法は、その
外径側に配した多孔質体(11)との間に微少な隙間が形
成されるように多孔質体(11)の内径寸法よりも僅かに
小さくする。
【0020】ダイ(13)に設けられた成形孔(21)は、
入口側に設けられた円筒部(21a)と、奥部側に設けら
れた絞り部(21b)とで構成される。円筒部(21a)
は、多孔質体(11)の小径部(11b)がスムーズに挿入
できるように小径部(11b)の外径とほぼ同じか若しく
はこれよりも僅かに大きく形成され、且つ大径部(11
a)の外径よりも所定量だけ小さく形成される。絞り部
(21b)は、内径を徐々に小さくしたテーパ部(21b1)
およびその奥部側に配置した円筒状のストレート部(21
b2)とからなり、ストレート部(21b2)の内径は、多孔
質体(11)の小径部(11b)の外径よりも小さくされて
いる。
【0021】この装置(B)によるサイジングは、以下
の手順でなされる。先ず、図3に示すように、多孔質体
(11)の小径部(11b)をダイ(13)の円筒部(21a)
に挿入すると共に、多孔質体(11)の内径部にサイジン
グコア(12)を挿入し、多孔質体(11)の上面(11c)
を上パンチ(14a)の下面に押し当てる。これにより、
サイジングコア(12)に対する多孔質体(11)の位置出
しがなされ、多孔質体(11)のうちの大径部(11a)の
内径面、および小径部(11b)の下端部内径面がそれぞ
れサイジングコア(12)の成形部(20)に対向する。こ
の状態で上パンチ(14a)およびサイジングコア(12)
を連動して降下させると、多孔質体(11)の大径部(11
a)が円筒部(21a)に圧入され、その時の内径側への
圧迫力によって大径部(11a)が内径側へ肉移動する。
なお、大径部(11a)と小径部(11b)の間の段差は数
μmであってごく小さいため、円筒部(21a)への圧入
に伴って大径部(11a)が崩れることもない。
【0022】圧入に伴って、大径部(11a)の内径面が
内径側に変位し、サイジングコア(12)の上段の成形部
(20)に加圧されて当該内径面に成形部(20)の凸部
(20a)に対応する形状の動圧溝(23)が転写される。
同時に成形部(20)の凹部(20b)によって、動圧溝
(23)間の背の部分(24)が成形される。
【0023】さらに上パンチ(14a)およびサイジング
コア(12)を連動して降下させると、図5に示すよう
に、小径部(11b)の端部が絞り部(21b)のテーパ部
(21b1)に達し、内径側に圧迫力を受ける。これによっ
て小径部(11b)の端部が内径側に肉移動し、その内径
面がサイジングコア(12)の下段の成形部(20)に加圧
される。そして、成形部(20)の凸部(20a)で所定形
状の動圧溝(23)が、凹部(20b)で背の部分(24)が
それぞれ形成される。また、小径部(11b)の端部はテ
ーパ部(21b1)で内径側に絞られて、その外径面が縮径
する。
【0024】その後、上下のパンチ(14a)(14b)お
よびサイジングコア(12)を連動して上昇させ、成形し
た多孔質体(11)を上昇させてダイ(13)から抜き出
す。多孔質体(11)は、ダイ(13)から抜き出されると
同時にスプリングバックし、その内径面がわずかに拡径
するので、その後、多孔質体(11)をサイジングコア
(12)から引き抜いても動圧溝(23)が成形部(20)の
凸部(20a)と干渉して崩れることはない。
【0025】サイジングコア(12)からの多孔質体(1
1)の抜き取りは、上述のように多孔質体(11)のスプ
リングバックを利用する他、拡縮径可能に製作したサイ
ジングコア(12)を多孔質体(11)の内径部に挿入し、
このサイジングコアを拡径した状態で多孔質体(11)に
圧迫力を付与して動圧溝を形成した後、サイジングコア
を適宜の方法で縮径させることによっても行なうことが
できる。
【0026】こうして得られた多孔質体(11)は、洗浄
後、潤滑油や潤滑グリースを含浸させることによって図
6に示す多孔質含油軸受(11’)となる。この多孔質含
油軸受(11’)の内径面には、その両端部に、内径側に
突出し且つ動圧溝(23)を有する軸受面(25a)(25
b)が形成されると共に、軸受面(25a)(25b)間の
領域に軸受面(25a)(25b)よりも大きい内径を有す
る逃げ部(26)が形成される。逃げ部(26)の断面形状
は、軸に対して非接触であれば形状は限定されず、図6
のように直線状とする他、曲線状としたり、あるいは曲
線と直線の組合わせとしてもよい。
【0027】この多孔質含油軸受(11’)は、軸受面
(25a)(25b)の面積が小さく、個々の軸受面(25
a)(25b)精度も高いので、その軸方向全長を一つの
軸受面とする軸受に比べて、低トルク性に優れ、温度上
昇も少なくすることができる。また、一本のサイジング
コア(12)でサイジングしているので、2つの軸受面
(25a)(25b)間の同軸度も良好である。ハウジング
の内周に軸受を圧入する際にも、2つの軸受を使用する
場合のように動圧溝の向きを確認する必要がなく、取付
け作業が煩雑化することもない。また、軸受面(25a)
(25b)に動圧溝(23)を形成しているので、軸振れの
抑制にも高い効果が認められる。さらには、圧粉体
(1)の外径面に大径部(1a)と小径部(1b)が形成さ
れているので、サイジングの際の方向整列も容易であ
る。
【0028】従来方法と比べると、特公昭63-43611号公
報のように、圧粉体(1)の成形に際して特殊な成形プ
レスや塑性加工を施す必要もないので、低コストに加工
することができ、また、圧粉体(1)の内径面がストレ
ートな円筒面であるから、特開平2-8302号公報のように
矯正量の偏りによる軸受面(25a)(25b)の寸法精度
や開孔部の分布のばらつきを招きにくい、という利点が
得られる。
【0029】また、上述のように、多孔質含油軸受の一
端部が絞られて小径化されているため、この軸受を図7
に示す態様でハウジング(27)の内周に圧入固定する場
合においても、当該絞り部分(11d)の内径部にある一
方の軸受面(25b)の圧入力による変形を防止し又は緩
和することができ、精度が出し易くなる。この絞り部分
(11d)の外径面と他の部分の外径面との寸法差(D4−
D3)(圧入前の寸法差)は、ハウジング(27)との圧入
締め代を考慮し、絞り部(11d)の外径面がハウジング
(27)の内周と非接触になるか、軸受精度に影響しない
程度の締め代となるように設定する。
【0030】ところで、多孔質含油軸受は、軸受隙間と
軸受内部との間で油を循環させる構造であるから、軸受
全体の内径面において、油の出入口となる開孔部の分布
が不均一であると、上記油の循環が部分的に停滞する等
の弊害を招く。従って、内径面の全面で開孔部の分布を
均一化させておくのが望ましい。
【0031】そのためには、動圧溝の形成前に予め多孔
質体(11)の内径面の全面に回転サイジングを施してお
くのが有効である。具体的には、例えば、多孔質体(1
1)の成形後、動圧溝の形成前に成形部等の凹凸のない
軸状(断面形状は例えば正方形とする)のコアを多孔質
体(11)の内径部に挿入し、このコアを回転させてその
外周面で多孔質体の内径面をサイジングするのである。
その後は、コアを抜き取り、成形部(20)を有するサイ
ジングコア(12)を挿入して同様の手順で動圧溝を形成
すればよい。
【0032】なお、本実施形態では、サイジングコア
(12)として断面円形のものを用いているが、サイジン
グコアは軸方向で均一な形状である限り、任意の断面形
状にすることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、従来の多孔質含油軸受
の製造工程をほとんど変更することなく、両端部に動圧
溝を有する軸受面を備え、軸受面の間の領域の内径を大
きくして逃げを形成した多孔質含油軸受を効率よく製造
することができる。この時、従来方法のように、プレス
加工や塑性加工は不要であるから低コストであり、内径
面をストレートとした圧粉体から製造できるので、軸受
面精度や開孔部の分布のばらつきを防止することができ
る。
【0034】軸受面を成形した後、多孔質体を成形孔か
ら抜き取ることによる多孔質体のスプリングバックを利
用してコアロッドを多孔質体の内径部から離型すれば、
特別の機構を付加することなくコアロッドの成形部との
干渉による動圧溝の崩れを防止することができる。
【0035】多孔質体の形成後、これを成形孔に圧入す
る前に、多孔質体の内径部に回転サイジングを施せば、
多孔質体の内径面の開孔部の分布を容易にコントロール
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法における圧粉装置の縦断面図であ
る。
【図2】圧粉体の縦断面図である。
【図3】サイジング装置の縦断面図である。
【図4】サイジングコアに設けた成形部の拡大正面図で
ある。
【図5】サイジング終了後の状態を示す縦断面図であ
る。
【図6】本発明方法で製作された多孔質含油軸受の縦断
面図である。
【図7】ハウジングに圧入した多孔質含油軸受の縦断面
図である。
【符号の説明】
11 多孔質体 11a 大径部 11b 小径部 12 コアロッド 20 成形部 21 成形孔 21a 円筒部 21b 絞り部 24 動圧溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に外径寸法が大径の大径部を、他
    端側に外径寸法がこれよりも小径の小径部を有する筒状
    の多孔質体を形成し、 コアロッドの外周面に、軸方向に傾斜した動圧溝を有す
    る軸受面を成形するための一対の成形部を軸方向に離隔
    形成し、 多孔質体の内径部にコアロッドを配置して小径部の内径
    面および大径部の内径面をそれぞれコアロッドの成形部
    と対向させ、その状態を保持して当該多孔質体を前記大
    径部よりも小径の円筒部と前記小径部よりも小径に縮径
    する絞り部とを有する成形孔に圧入し、 多孔質体の大径部を成形孔の円筒部で、小径部を絞り部
    でそれぞれ内径側に圧迫して小径部および大径部の内径
    面をコアロッドの成形部に加圧することにより、それぞ
    れの内径面に成形部に対応した形状の前記軸受面を成形
    することを特徴とする動圧型多孔質含油軸受の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 軸受面を成形した後、多孔質体を成形孔
    から抜き取ることによる多孔質体のスプリングバックを
    利用してコアロッドを多孔質体の内径部から離型するこ
    とを特徴とする請求項1記載の動圧側多孔質含油軸受の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 多孔質体の形成後、これを成形孔に圧入
    する前に、多孔質体の内径部に回転サイジングを施すこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の動圧型多孔質含油
    軸受の製造方法。
JP19430497A 1997-07-18 1997-07-18 動圧型多孔質含油軸受の製造方法 Expired - Lifetime JP3954695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430497A JP3954695B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 動圧型多孔質含油軸受の製造方法
US09/115,682 US6105250A (en) 1997-07-18 1998-07-15 Method of producing hydrodynamic type porous oil-impregnated bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430497A JP3954695B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 動圧型多孔質含油軸受の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137156A true JPH1137156A (ja) 1999-02-09
JP3954695B2 JP3954695B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=16322383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19430497A Expired - Lifetime JP3954695B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 動圧型多孔質含油軸受の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6105250A (ja)
JP (1) JP3954695B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014457C2 (nl) * 1999-02-24 2001-06-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Gesinterd oliehoudend lager en werkwijze voor het vervaardigen ervan en spilmotor voor informatie-apparatuur.
JP2008261396A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ntn Corp 流体軸受装置およびその製造方法
WO2011145426A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 Ntn株式会社 軸受部材及びこれを用いた流体動圧軸受装置
JP2011247281A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Ntn Corp 軸受部材及びこれを用いた流体動圧軸受装置
WO2017159345A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Ntn株式会社 動圧軸受及びその製造方法
CN110461537A (zh) * 2017-01-27 2019-11-15 雷勃美国公司 流体动力轴承组件及其组装方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322915B (en) * 1997-03-06 2001-06-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Hydrodynamic type porous oil-impregnated bearing
JP3483780B2 (ja) * 1998-09-29 2004-01-06 ミネベア株式会社 メタル軸受およびその製造方法
JP2000291656A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Toshiba Mach Co Ltd 多孔質気体静圧軸受の製造方法
JP2000304033A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 動圧軸受
US6419876B1 (en) * 1999-05-21 2002-07-16 Zenith Sintered Products, Inc. Machinability of powder metal components
JP3270757B2 (ja) * 1999-12-23 2002-04-02 三星電機株式会社 焼結含油ベアリングの表面加工方法及びその装置
JP2003232354A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 軸受ユニットおよびその製造方法ならびにスピンドルモータ
EP1610011B1 (en) * 2003-04-02 2019-06-12 Diamet Corporation Oil-impregnated sintered bearing and method of producing the same
TWI269842B (en) * 2004-12-10 2007-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method for making fluid bearing
US20070047857A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Tsutomu Hamada Sleeve for hydrodynamic bearing device, hydrodynamic bearing device and spindle motor using the same, and method for manufacturing sleeve
CN101224497B (zh) * 2007-01-17 2010-05-26 富准精密工业(深圳)有限公司 动压轴承制造方法
JP6347929B2 (ja) 2013-09-24 2018-06-27 Ntn株式会社 焼結金属軸受
JP6461483B2 (ja) * 2014-04-04 2019-01-30 Ntn株式会社 焼結軸受及びこれを備えた流体動圧軸受装置、並びに焼結軸受の製造方法
JP6466105B2 (ja) 2014-09-01 2019-02-06 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置とこれに用いられる軸受部材及び軸部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0289886B1 (de) * 1987-05-05 1990-07-04 INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung von porösen Lagerschalen für gasstatische Lager
JP2771934B2 (ja) * 1993-02-18 1998-07-02 株式会社三協精機製作所 軸受装置の製造方法
JPH08326755A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Hitachi Ltd 軸受ユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014457C2 (nl) * 1999-02-24 2001-06-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Gesinterd oliehoudend lager en werkwijze voor het vervaardigen ervan en spilmotor voor informatie-apparatuur.
JP2008261396A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ntn Corp 流体軸受装置およびその製造方法
WO2011145426A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 Ntn株式会社 軸受部材及びこれを用いた流体動圧軸受装置
JP2011247281A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Ntn Corp 軸受部材及びこれを用いた流体動圧軸受装置
US8876385B2 (en) 2010-05-21 2014-11-04 Ntn Corporation Bearing member and fluid dynamic bearing device using same
WO2017159345A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Ntn株式会社 動圧軸受及びその製造方法
CN110461537A (zh) * 2017-01-27 2019-11-15 雷勃美国公司 流体动力轴承组件及其组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3954695B2 (ja) 2007-08-08
US6105250A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1137156A (ja) 動圧型多孔質含油軸受の製造方法
JP3962168B2 (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP3607492B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受およびその製造方法
JP3770578B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP3607661B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受およびその製造方法
JP2011047005A (ja) 軸受スリーブの製造方法及び流体軸受装置
JP3607478B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受
US7789565B2 (en) Fluid dynamic bearing apparatus
JP2017166575A (ja) 動圧軸受及びその製造方法
JP2016180427A (ja) 流体動圧軸受装置用軸受部材及びその製造方法
JP3602320B2 (ja) 動圧型焼結含油軸受の製造方法
WO2024057868A1 (ja) 動圧軸受、動圧軸受装置及びモータ
JP3784690B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受およびその製造方法
JP4188288B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受の製造方法
JP3602330B2 (ja) 動圧型滑り軸受およびその製造方法
JP2001027224A (ja) 動圧気体軸受
JP2004340385A (ja) 動圧型軸受ユニット
WO2016152474A1 (ja) 軸受部材、これを備えた流体動圧軸受装置、及び軸受部材の製造方法
JP2016180496A (ja) 軸受部材及びその製造方法
JP3782900B2 (ja) 動圧型軸受および動圧型軸受ユニット
JP3625637B2 (ja) 動圧型軸受の製造方法
JP2007100803A (ja) 含油焼結軸受の製造方法およびこの方法に使用されるサイジングピン
JP2001020956A (ja) 軸受の製造方法
JP3602318B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受の製造方法
JP3842415B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受の軸受面成形用コアロッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term