JPH1136463A - 壁構造 - Google Patents

壁構造

Info

Publication number
JPH1136463A
JPH1136463A JP20386297A JP20386297A JPH1136463A JP H1136463 A JPH1136463 A JP H1136463A JP 20386297 A JP20386297 A JP 20386297A JP 20386297 A JP20386297 A JP 20386297A JP H1136463 A JPH1136463 A JP H1136463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
projections
pieces
draining member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20386297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguji Kitagawa
嗣治 北川
Yasukimi Fukuhara
靖公 福原
Yuugo Oota
祐吾 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN SOGO KENZAI KK
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
NISSHIN SOGO KENZAI KK
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN SOGO KENZAI KK, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical NISSHIN SOGO KENZAI KK
Priority to JP20386297A priority Critical patent/JPH1136463A/ja
Publication of JPH1136463A publication Critical patent/JPH1136463A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地材に固着した水切り部材で断面溝状パネ
ルを支承した壁構造において、パネル目地部におけるパ
ネル端部の変形防止と目地部両側のパネル連続性を改善
したものを提供する。 【解決手段】 長手方向に伸長した2枚の支持板4、4
aが両端部差し込み構造の基板3に起立した部材片5
で、その支持板4、4aの起立先端側にはパネルの溝と
嵌合可能な凸部9とこの凸部9の端部側と同一形状の凸
部片10とが形成され、凸部9は一端側から等間隔で複
数形成され、凸部片10は最も他端側の凸部9より凸部
9同士の間隔と同距離他端側に離れて形成されたものの
基板3同士の差し込みにより支持板4、4aの凸部9が
凸部片10に対して同一輪郭に重なるように接続し、水
切り部材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、断面が溝状になったパ
ネルの溝幅方向両側を重ね合わせて、下地材に固着し、
長手方向両端をキャップで被覆した壁構造において、目
地部におけるパネル端部の変形防止と目地部両側のパネ
ル連続性を改善したものに関する。
【0002】
【従来技術】工場や倉庫のような建物の壁をパネルで施
工する場合、パネルに断面が溝状になったものを使用し
て、外観の意匠性を高めることが行われている。このパ
ネルの施工は下地材に溝が外側になるように配置した溝
状の水切り部材をパネルの長さ間隔で固着して、その水
切り部材に溝が下地材側になるように配置したパネルの
長手方向両端を端部が揃うように固着し、水切り部材の
部分に形成される目地両側の端部をキャップで被覆する
方法で行われている。
【0003】しかし、下地材に固着する水切り部材に
は、溝両側の側壁高さが全長にわたり一定のものを使用
していたため、水切り部材とパネルとの間に空間が生じ
る。このため、風圧がかかった場合、端部側にたわみが
生じて、パネルが変形してしまうという欠点があった。
また、水切り部材には固着するパネルの割り付けがない
ため、水切り部材両側のパネルが直線的に揃うようにし
たり、パネルの水平度や垂直度をだしたりするのに時間
を要するという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
なパネル端部変形や長手方向連続性の欠点を解消した壁
構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下地材に水切
り部材を概略パネルの長さ間隔で固着して、その水切り
部材に溝が下地材側になるように配置した断面溝状パネ
ルをその長手方向両端が揃うように固着し、水切り部材
の部分に形成される目地両側の端部をキャップで被覆し
た壁構造において、前記水切り部材の部材片として、長
手方向に伸長した2枚の支持板が両端部差し込み構造の
基板に起立した部材片で、その支持板の起立先端側には
パネルの溝と嵌合可能な凸部とこの凸部の端部側と同一
形状の凸部片とが形成され、凸部は一端側から等間隔で
複数形成され、凸部片は最も他端側の凸部より凸部同士
の間隔と同距離他端側に離れて形成されたものを用い
て、基板を下地材側にした状態で直列に配置した部材片
の一端側と他端側とを基板同士の差し込みにより支持板
の凸部が凸部片に対して同一輪郭に重なるように接続
し、水切り部材としたことを特徴としている。
【0006】
【作用】水切り部材を構成する部材片は、基板の両端部
が差し込み構造になっているので、基板を下地材側にし
た状態で部材片を直列に配置して、基板同士を差し込め
ば、支持板が一方側に起立した長尺の水切り部材にする
ことができる。また、差し込みを支持板の凸部が凸部片
に対して同一輪郭に重なるように行えば、長尺水切り部
材は凸部が等間隔になるので、パネルを施工した場合、
パネルの溝を凸部で支承し、端部が変形するのを防止で
きる。また、凸部に溝を嵌合させれば、パネルは等間隔
で配置されるので、水切り部材の凸部の水平もしくは垂
直位置を予め調整しておけば、目地両側の連続性やパネ
ル長手方向の水平度や垂直度も一定にすることができ
る。
【0007】部材片の基板両端部を差し込み構造にする
方法としては、金属板の幅方向両側をともに中央部側に
折り返すことにより二重構造にした後、その両折り返し
部の端部側を上方に直角に折り曲げることにより支持板
とする方法、一枚の基板に長手方向に伸長した支持板を
固着して、支持板の基板との境界部両側に切り込みを形
成する方法、基板の凸部外側に凸部片の挿入可能な切り
込み線を設けておく方法などがある。前者の方法の場
合、雨水が二重構造の内部を流れるので、支持板を不連
続にすることもできるが、後者の方法の場合は基部が連
続したものにする。また、部材片は垂直になるように下
地材に固着する必要があるが、これは基板に紐線を設け
て、それを下地材に垂直に引いた墨出し線に合わせるよ
うにすればよい。
【0008】
【実施例】図1は、施工途中の本発明の壁構造を示した
もので、水切り部材1は施工時下地材2に両面テ−プで
仮止めして、あとで本止めする。この水切り部材1は図
2(A)、図3に示すように帯状の平坦な基板3に2枚
の支持板4、4aが直角に起立した部材片5を接続した
もので、基板3の支持板4、4aより外側は下板6と上
板7の2重構造になっていて、下板6と上板7との間に
は隙間8が存在し、両者の外側は溝状に連続している。
一方、支持板4と4aの間の基板3は下板6だけの一重
になっていて、2本の紐線20が長手方向に設けられて
いる。
【0009】支持板4、4aはいずれも基板3の上板7
を折り曲げることにより形成したもので、両支持板4、
4aは平行な状態で長手方向に伸長している。そして、
支持板4、4aの基部は連続しているが、起立先端側に
は4個の凸部9と1個の凸部片10とが形成されてい
る。これらの凸部9と凸部片10は両支持板4、4aの
伸長方向に対して左右対称になっていて、凸部9は長手
方向一端側から連続して形成され、それらの形状、相互
の間隔Dはいずれも同一で、あとで施工するパネルの溝
と同一形状になっている。なお、支持板4、4aは図2
(B)に示すように、基部が不連続なものにしてもよ
い。一方、凸部片10は長手方向他端側に形成されてい
て、その形状は凸部9の一端部側と同一になっており、
凸部片10と凸部9との間隔dも凸部9同士の間隔Dと
同一になっている。
【0010】以上のように構成された部材片5は、基板
3が二重構造になっており、また、基板3には紐線20
が設けられているので、紐線20を合わせた状態でその
一端側を他端側の隙間8に差し込めば、支持板4、4a
は直線状になる。この差し込みにより一端側の凸部9を
他端側の凸部片10に重ねることができるが、その際の
重なりを図4のように同一輪郭になるようにすれば、凸
部9が等間隔になった水切り部材1を構成できる。
【0011】そこで、各下地材2に水切り部材1を形成
するには、部材片5を凸部片10が上側になるように配
向して、下端の上下位置が水平になるように下地材2の
下側に両面テ−プで仮止めして、各下地材2ごとに部材
片5の下端を揃え、凸部9が水平方向に直線的に並ぶよ
うにする。その後、この仮止めした部材片5の上端基板
3の隙間8に同様に凸部片10が上側になるように配向
した部材片5の下端基板3を差し込んで、一端側の凸部
9が他端側の凸部片10と同一輪郭になるように重ね、
上側の部材片5を下地材2に両面テ−プで仮止めする。
このように差し込むと、差し込んだ部材片5の凸部9も
水平方向に直線的に並ぶようになる。この水切り部材1
は部材片5の二重構造になった基板3が連続しているの
で、雨水の侵入を防止する。
【0012】パネル11は、いずれも2本の溝12が水
切り部材1の凸部9の間隔Dと同じ間隔で形成された同
じ長さのもので、施工時の幅方向位置決めは両溝12を
支持板4、4aの凸部9に嵌合させることにより行う。
また、長手方向の位置決めは両端部を図5に示すように
水切り部材1の部材片5の支持板4、4a内側に同じ長
さだけ突出させて、目地を形成する。このようにパネル
11の位置決めを行ったら、溝12の間の凹部14をド
リル釘13で下地材2に打ち付け、目地部分をキャップ
15で被覆する。
【0013】キャップ15は、図6、図7に示すよう
に、中央部が下方に窪んだ溝16になり、両側が上方に
窪んだ溝17になった型材を部材片5の凸部9形状に沿
って折り曲げたもので、溝16の幅は部材片5の支持板
4と4aの幅より狭くなって、パネル11の目地に挿入
可能になっている。しかし、両側の溝17は基板3の幅
と概略等しくなるまで広くなっていて、目地のパネル1
1の両端部を押さえるようになっているとともに、両側
の溝17の内部には耐水性のパテ18を充填してある。
このキャップ15は凹部19をドリル釘13で下地材2
に打ち付けてある。この打ち付けにより水切り部材1も
下地材2に本止めされる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明の壁構造は、長手
方向に伸長した2枚の支持板が両端部差し込み構造の基
板に起立した部材片を基板の差し込みにより接続して、
水切り部材を構築するのであるが、部材片の支持板先端
側にはパネルの溝と嵌合可能な凸部とこの凸部の端部側
と同一形状の凸部片とが形成され、しかも、凸部は一端
側から等間隔で複数形成され、凸部片は最も他端側の凸
部より凸部同士の間隔と同距離他端側に離れて形成され
ているので、凸部と凸部片とが同一輪郭に重なるように
接続すれば、接続した部材片の凸部はパネルの溝間隔と
等しくなる。このため、パネルの溝は凸部により支承さ
れ、風圧などで端部が変形せず、また、凸部の水平方向
もしくは垂直方向の位置は直線的になり、パネルの施工
が傾斜することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の壁構造の施工途中の状態を示す斜視図
である。
【図2】水切り部材を構成する部材片の斜視図で、2種
類を示してある。
【図3】図2(A)および図2(B)のA−A線での拡
大断面図である。
【図4】水切り部材を構成する部材片の接続状態を示す
斜視図である。
【図5】水切り部材に対するパネルの配置状態を示す断
面図である。
【図6】水切り部材を構成する部材片の斜視図である。
【図7】図6のB−B線での断面図である。
【符号の説明】
1…水切り部材、2…下地材、3…基板、4、4a…支
持板、5…部材片、6…下板、7…上板、8…隙間、9
…凸部、10…凸部片、11…パネル、12…溝、13
…ドリル釘、14…凹部、15…キャップ、16…溝、
17…溝、18…パテ、19…凹部、20…紐線、
フロントページの続き (72)発明者 福原 靖公 東京都中央区湊一丁目1番12号 日新総合 建材株式会社商品開発部内 (72)発明者 太田 祐吾 千葉県市川市高谷新町7番地の2 日新総 合建材株式会社商品開発部商品開発センタ −内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材に水切り部材を概略パネルの長
    さ間隔で固着して、その水切り部材に溝が下地材側にな
    るように配置した断面溝状パネルをその長手方向両端が
    揃うように固着し、水切り部材の部分に形成される目地
    両側の端部をキャップで被覆した壁構造において、前記
    水切り部材の部材片として、長手方向に伸長した2枚の
    支持板が両端部差し込み構造の基板に起立した部材片
    で、その支持板の起立先端側にはパネルの溝と嵌合可能
    な凸部とこの凸部の端部側と同一形状の凸部片とが形成
    され、凸部は一端側から等間隔で複数形成され、凸部片
    は最も他端側の凸部より凸部同士の間隔と同距離他端側
    に離れて形成されたものを用いて、基板を下地材側にし
    た状態で直列に配置した部材片の一端側と他端側とを基
    板同士の差し込みにより支持板の凸部が凸部片に対して
    同一輪郭に重なるように接続し、水切り部材としたこと
    を特徴とする壁構造。
  2. 【請求項2】 支持板の間の基板に紐線が設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の壁構造。
JP20386297A 1997-07-14 1997-07-14 壁構造 Withdrawn JPH1136463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20386297A JPH1136463A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20386297A JPH1136463A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136463A true JPH1136463A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16480941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20386297A Withdrawn JPH1136463A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115279980A (zh) * 2020-05-27 2022-11-01 爱吉工业株式会社 装饰结构、板材、以及装饰结构的施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115279980A (zh) * 2020-05-27 2022-11-01 爱吉工业株式会社 装饰结构、板材、以及装饰结构的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649586B2 (ja) 集成用ブロック
JPH0311344B2 (ja)
US5575131A (en) Multiple use corner clip
CA2095758A1 (en) Corner clips for horizontal framing
JPH1136463A (ja) 壁構造
JP3988269B2 (ja) Alc薄板およびその取付け金具
JP3031266B2 (ja) フェンスの構造
JP2966835B1 (ja) バルコニーの構造
JP3804659B2 (ja) H字状ジョイナー及びこれを用いた外装施工構造並びに外装施工方法
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JPH0421781B2 (ja)
JP4220437B2 (ja) 間仕切り用パネル
JPH08120894A (ja) 接合金具
JP2000160804A (ja) 建築板の接合金具
JPS636350Y2 (ja)
JP2952347B2 (ja) 建築物における通気層の構造
JP2656266B2 (ja) 壁 体
JPH03279547A (ja) 外壁パネルと外壁施工法
JPH0714486Y2 (ja) パネル
JP3128689B2 (ja) 建築物における通気層の構造
JPH08312025A (ja) 壁パネルの固定構造
JP2579579Y2 (ja) 天井部材
JPS5834900Y2 (ja) 補強材
JP2988738B2 (ja) ユニット住宅の壁パネル間のジョイント構造
JPH09203184A (ja) 接合金具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005