JPH11355233A - Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置 - Google Patents

Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置

Info

Publication number
JPH11355233A
JPH11355233A JP10172104A JP17210498A JPH11355233A JP H11355233 A JPH11355233 A JP H11355233A JP 10172104 A JP10172104 A JP 10172104A JP 17210498 A JP17210498 A JP 17210498A JP H11355233 A JPH11355233 A JP H11355233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonet
control signal
converting
signal
data output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10172104A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sato
晶彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Miyagi Ltd
Priority to JP10172104A priority Critical patent/JPH11355233A/ja
Priority to US09/326,005 priority patent/US6516001B1/en
Publication of JPH11355233A publication Critical patent/JPH11355233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/07Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates
    • H04J3/076Bit and byte stuffing, e.g. SDH/PDH desynchronisers, bit-leaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SONETデータ入力をSONETに非同期
なDS−Nデータ出力に変換する装置で、出力側の条件
が急変して誤差信号の絶対値が大きくなった場合、迅速
に対応できるようにする。 【解決手段】 誤差信号の関数として周波数制御信号を
生成し、SONETデータ入力が書込まれるデータバッ
ファを読出す読出しアドレスカウンタのクロック周波数
を制御するが、誤差信号の絶対値が大きな領域では、周
波数制御信号をより大きく拡大してクロック周波数を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SONET(Sync
hronous Optical NETwork )のデータ入力からSONE
Tに対し非同期なDS−Nのデータ出力を得る装置に関
するものである。SONETの伝送速度は51.84M
bpsを基準とし、DS−Nの伝送速度は64kbps
を基準としているので、数値的には互いの伝送速度は整
数倍の関係にあるが、互いのクロック周波数に誤差があ
るため、SONETデータとDS−Nデータは非同期で
あり、SONETデータ入力からDS−Nデータ出力を
得るためには特別の装置が必要となる。本発明はこの装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の先行技術としては特開平6−2
04962号公報で開示された″SONETをDS−N
信号に対して非同期化する装置及び方法″(以下、先行
技術という)がある。最初に先行技術について説明す
る。図4は先行技術の回路構成を示すブロック図で、S
ONETデータ入力はデータバッファ1に書込まれ、D
S−Nデータ出力としてこのデータバッファ1から読出
される。データバッファ1内のSONETデータの書込
み位置を決定する書込みアドレス(WADR)は、SO
NETクロックを計数する書込みアドレスカウンタ2か
ら供給される。データバッファ1内からDS−Nデータ
を読出すアドレス位置は、読出しアドレスカウンタ3か
ら供給される。
【0003】SONETデータ入力が書込みアドレスカ
ウンタ2が示す位置に順次書込まれ、適当な時間遅れ
て、読出しアドレスカウンタ3の計数値が前の書込みア
ドレスカウンタ2の計数値となり、前に書込まれたデー
タを読出して行く。読出しアドレスカウンタ3の計数値
の書込みアドレスカウンタ2の計数値に対する遅れの好
適な量は、全アドレス量の半分である。こうしておけ
ば、読出しアドレスカウンタ3の計数値が進みすぎて書
込みアドレスカウンタ2の計数値を追い越すという危険
も、読出しアドレスカウンタ3の計数値が遅れすぎて書
込みアドレスカウンタ2の計数値に追い越される(全ア
ドレスを一回りして)という危険も最小になる。このよ
うな関係に保つために読出しアドレスカウンタ3が計数
するクロックDSCLKの周波数がフィードバック制御
される。
【0004】読出しアドレスカウンタ3の計数値(RA
DR)の書込みアドレスカウンタ2の計数値(WAD
R)に対する遅れの好適な量からのずれが、オフセット
(offset)量としてバッファ・オフセット・レジスタ4
に格納される。この値は制御ループタイマ5が発生する
タイミングパルスUPDATEごとに更新される。マイ
クロコントローラ(micro-controller)6はバッファ・
オフセット・レジスタ4の内容(OFFSET)を誤差信号と
し、この誤差信号から周波数調整信号を生成する。
【0005】図5は従来のマイクロコントローラ6にお
ける演算を示すブロック図で、符号60、63、64は
それぞれ乗算器、65は加算器、61は積分回路、62
は微分回路である。バッファ・オフセット・レジスタ4
から誤差信号e(nt)を入力し、DDS(Direct Dig
ital Synthesizer)回路7へ周波数調整信号m(nt)
を出力するいわゆるPDI制御の場合、 m(nt)=KP e(nt)+KI ∫e(nt)dt+KD de(nt)/dt ・・・ (1)となる。 積分項と微分項とは制御特性の向上のためであって、K
D =0とする場合もあり、KI =0とする場合もあり、
D =KI =0とする場合もある。先行技術の場合はフ
ァジー制御の場合も考えている。
【0006】図6はDDS回路7の内部構成を示すブロ
ック図で、図において、符号70aは中心周波数レジス
タ、70bは加算器、71aはアキュムレータ用加算
器、71bはアキュムレータ、72はルックアップテー
ブル用ROM(ROMは読出し専用メモリ)、73はD
AC(ディジタル・アナログ変換器)、74はLPF
(ローパスフィルタ)である。誤差信号e(nt)には
正と負の値があり、従って周波数調整信号m(nt)に
は正と負の値があるが、加算器71a、アキュムレータ
71bによる累算値が負になることはDDS回路として
は避ける必要があり、中心周波数レジスタ70aと加算
器70bとが設けられ、周波数調整信号の値が0であれ
ば、DDS回路は中心周波数を発生する。
【0007】また周波数調整信号の値が正であれば、D
DS回路は中心周波数よりも高い周波数を発生し、周波
数調整信号の値が負であれば、DDS回路は中心周波数
よりも低い周波数を発生する。すなわち中心周波数レジ
スタ70aの内容と周波数調整信号の値が加算器70b
で加算され、この加算器70bの出力(この出力が常に
正になるように中心周波数レジスタ70aの内容が定め
られている)に比例する周波数の正弦波が発生する。
【0008】アキュムレータ71bのモジュロをNとす
ると、アキュムレータ71bの内容は、0、1、2、・
・・j、・・・N−1のうちの何れかの整数値となり、
DDSリファレンス・クロックごとに加算器70bの出
力値だけ増加する。ルックアップテーブル用ROM72
には、アキュムレータ71bの出力jをアドレスとする
アドレス位置にsin2πj/Nの値をデータとして格
納してあるので、ROM72の出力は正弦波となり、そ
の周波数は加算器70bの出力に比例する。これをDA
C73でアナログ信号とし、LPF74で平滑化しクロ
ックCLK1として出力する。
【0009】図4に戻り、クロックCLK1はローカル
発振器11の出力周波数とダブルバランス式ミキサ10
により周波数合成され(この場合は和周波数が抽出さ
れ)、帯域フィルタ9、論理レベル変換器12を経て読
出しアドレスカウンタ3用のクロックDSCLKとして
読出しアドレスカウンタ3によって計数される。以上述
べたフィードバック回路によりWADRとRADRの差
は所定値に保たれる。
【0010】図7は、以上説明した動作の各ステップを
示すフローチャートである。ステップ101で各部の初
期化を行い、ステップ102ではファームウェアが″オ
ンラインモード″になるのを待ち、ステップ103では
初期周波数を設定する。例えば周波数制御信号の数値を
0とする。ステップ104で割り込みが許可され、ステ
ップ105では制御ループタイマのUPDATE信号に
よる割り込みを待つ。割り込みがあるとバッファ・オフ
セット・レジスタ4を読む(ステップ106A)。この
ときスピルがあるかどうかを調べる(ステップ106
B)。
【0011】スピルとは、読出しアドレスカウンタ3の
計数値が進みすぎて書込みアドレスカウンタ2の計数値
を追い越す場合と、読出しアドレスカウンタ3の計数値
が遅れすぎて書込みアドレスカウンタ2の計数値に追い
越される(全アドレスを一回りして)場合とを総称す
る。スピルがあればバッファ・オフセット・レジスタ4
をリセットして(ステップ106C)、ステップ105
へ戻る。
【0012】スピルが無ければステップ107で平均オ
フセット及び平均スロープを新しく計算する。平均オフ
セットの計算とは図5の積分回路61の動作であり、平
均スロープの計算とは図5の微分回路62の動作であ
る。次に、ステップ108で上述の式(1)の計算を行
い、ステップ109で新しく計算した周波数調整信号を
DDSに送り、ステップ105に戻り、次の割り込みを
待つ。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】先行技術の装置は以上
のように構成され、誤差信号e(nt)から周波数制御
信号m(nt)を生成するに際し、e(nt)の絶対値
の大きさについては何らの考慮をはらうことなく、一律
に上述の式(1)で演算して決定している。従って、e
(nt)が急激に変化した場合、読出しアドレスカウン
タ3に供給すべきクロックDSCLKの周波数が最終値
に達するまでに必要な時間が長すぎるという問題があっ
た。DS−Nの切替えを行う場合には急激にe(nt)
が変動するので、この問題は重大になる。
【0014】本発明の目的は従来の装置における上述の
問題を解決し、急激に誤差信号が変化する場合にも読出
しアドレスカウンタ3に供給すべきクロックDSCLK
の周波数が迅速にその最終値に達する装置を提供するこ
とにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明は、従来の装置における周波数制御信号を一次
制御信号とし、この一次制御信号の非線形関数である周
波数制御信号を用いて、読出しアドレスカウンタ3に供
給すべきクロックDSCLKの周波数をフィードバック
制御した。この非線形関数関係では、一次制御信号(そ
の絶対値)がより大きくなると、より大きい拡大率を以
て拡大されて周波数制御信号が生成されるようにしたの
で、誤差信号が急激に変化した場合でも、読出しアドレ
スカウンタに供給すべきクロックDSCLKの周波数が
最終値に達するまでに必要な時間が長すぎるという問題
が解決される。また一次制御信号から周波数制御信号を
生成するには特性変換用ROMを用い、あるいは演算回
路を用いて容易に生成することができる。
【0016】具体的には本発明のSONETデータ入力
をSONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する
装置は、SONET(Synchronous Optical NETwork )
のデータ入力をデータバッファに書込むため、SONE
Tに同期したSONETクロックを基にして書込みアド
レスを生成する書込みアドレスカウンタ、このデータバ
ッファからDS−Nデータ出力を読出すための読出しア
ドレスを生成する読出しアドレスカウンタ、この読出し
アドレスカウンタの計数値の前記書込みアドレスカウン
タの計数値に対する遅れ量と予め定められた量との間の
誤差量が設定されるバッファ・オフセット・レジスタ、
このバッファ・オフセット・レジスタの内容を誤差信号
とし、この誤差信号によって前記読出しアドレスカウン
タのクロックとなる読出しアドレスカウンタ用クロック
の周波数を制御するフィードバック制御手段を備え、こ
のフィードバック制御手段は、前記誤差信号から誤差信
号の関数である一次制御信号を算出する手段と、この一
次制御信号の非線形関数である周波数制御信号を生成す
る手段と、前記周波数制御信号により前記アドレスカウ
ンタ用クロックの周波数を制御する手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0017】また前記一次制御信号の非線形関数である
周波数制御信号を生成する手段は、当該一次制御信号を
アドレス信号としたアドレス位置に、当該一次制御信号
の非線形関数である周波数制御信号が格納される特性変
換用ROM(読出し専用メモリ)であることを特徴とす
る。
【0018】また前記特性変換用ROMの入力(前記一
次制御信号)に対する出力(前記周波数制御信号)の特
性は、互いに傾斜の異なる折線の接続で表されることを
特徴とする。
【0019】また前記折線の傾斜は、前記入力信号(前
記一次制御信号)の絶対値が大きな領域において大きく
なることを特徴とする。
【0020】また前記特性変換用ROMの入力(前記一
次制御信号)に対する出力(前記周波数制御信号)の特
性は、曲線で表されることを特徴とする。
【0021】また前記特性変換用ROMの入力(前記一
次制御信号)に対する出力(前記周波数制御信号)の特
性は、x>0の領域では、曲線 y=ax+bx2 (こ
こに、xは入力信号、yは出力信号、a、bはそれぞれ
正の係数)で表され、x<0の領域では、曲線 y=a
x−bx2 表されることを特徴とする。
【0022】また前記フィードバック制御手段は、互い
に特性の異なる複数の特性変換用ROMと、この複数の
特性変換用ROMから任意の1つの特性変換用ROMを
選択して使用するセレクタとを備えたことを特徴とす
る。
【0023】また前記一次制御信号の非線形関数である
周波数制御信号を生成する手段は、当該一次制御信号を
xとするとき、x>0の領域ではax+bx2 =yの演
算を行い、周波数制御信号yを算出し、x<0の領域で
はax−bx2 =yの演算を行い、周波数制御信号yを
算出することを特徴とする。
【0024】さらに前記一次制御信号の非線形関数であ
る周波数制御信号を生成する手段は、当該一次制御信号
をxとするとき、−c<x<+cの領域では、y=dx
の演算により周波数制御信号yを算出し、c<xの領域
ではy=e(x−c)+dcの演算により周波数制御信
号yを算出し、x<−cの領域ではy=e(x−c)−
dcの演算により周波数制御信号yを算出することを特
徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本発明の装置は、先行技術の装置
の構成を示す図4において、マイクロコントローラ6を
変更するだけで構成することができる。図1は本発明の
マイクロコントローラの一実施形態を示すブロック図で
ある。図1において、図5と同一符号は同一部分を示
し、符号66は特性変換用ROMを示す。また、図5の
周波数制御信号m(nt)に相当する加算器65の出力
は、図1では一次制御信号としてp(nt)で表され、
この一次制御信号としてp(nt)をアドレス信号とし
て特性変換用ROM66を読み出すと、本発明の周波数
制御信号m(nt)が得られる。
【0026】図2に特性変換用ROM66の入出力特性
の例を示す。図2(a)の場合は入力(一次制御信号p
(nt))に対する出力(周波数制御信号m(nt))
の特性が折線の接続で表され、折線の傾斜(横軸に対す
る)は入力の絶対値が大きい領域で大きくなっている。
図2(b)の場合は入力に対する出力の特性が曲線で表
され、ここでもまた、曲線の傾斜(横軸に対する)は入
力の絶対値が大きい領域で大きくなっている。誤差信号
e(nt)が大きなときは一次制御信号p(nt)も大
きくなるが、一次制御信号p(nt)の拡大率も大きく
なり、周波数制御信号m(nt)は2重に大きくなっ
て、誤差信号e(nt)を速やかに0にするように作用
する。特性変換用ROM66の入出力特性は実験結果な
どから、最も好適な特性を決定することができる。互い
に異なる入出力特性を持つ複数の特性変換用ROMと、
これら複数のROMから1つのROMを選択使用するセ
レクタとを設けることもできる。
【0027】図3は本発明のマイクロコントローラの他
の実施形態を示すブロック図である。図3において、図
1と同一符号は同一部分を示し、同様に動作するのでそ
の説明は省略する。図3では図1の特性変換用ROM6
6の代わりに演算回路67を設け、入力である一次制御
信号p(nt)(以下xで表す)から出力である周波数
制御信号m(nt)(以下yで表す)を算出する。例え
ば図2(a)の特性を得るには、−c<x<+c の領
域では y=dx (c、dは正の係数)でyを定め、
c<x の領域では y=e(x−c)+dc でyを
定め(eは正の係数)、x<−c の領域では y=e
(x−c)−dc でyを定め、e>d としておけば
よい。
【0028】また図2(b)の特性を得るには、a、b
を正の係数としてx>0 の領域では y=ax+bx
2 でyを定め、x<0 の領域では y=ax−bx
2 でyを定めればよい。
【0029】本発明の装置が先行技術の装置と異なる部
分は以上に説明したマイクロコントローラの部分だけで
あって、その他の部分は先行技術の装置の部分をそのま
ま用いることも、あるいは先行技術の装置の部分以外の
従来公知の部分を用いることもできるので、その説明は
省略する。また、本発明の装置の動作ステップは図7に
ついて説明した先行技術の装置の動作ステップと同様と
なる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、誤差
信号e(nt)が急に大きく変化した場合でも読出しア
ドレスカウンタ用クロックDSCLKの周波数を迅速に
正常値に到達させることができ、動作速度の大幅な向上
が図れると共に安定した動作を行わせることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置に使用されるマイクロコントロー
ラの一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1の特性変換用ROMの入出力特性を示す特
性図である。
【図3】本発明の装置に使用されるマイクロコントロー
ラの他の実施形態を示すブロック図である。
【図4】先行技術の装置を示すブロック図である。
【図5】図4のマイクロコントローラの構成を示すブロ
ック図である。
【図6】図4のDDS回路の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】図4の装置の動作ステップを示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 データバッファ 2 書込みアドレスカウンタ 3 読出しアドレスカウンタ 4 バッファ・オフセット・レジスタ 5 制御ループタイマ 6 マイクロコントローラ 7 DDS回路 60 乗算回路 61 微分回路 62 積分回路 63 乗算回路 64 乗算回路 65 加算回路 66 特性変換用ROM 67 演算回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SONET(Synchronous Optical NETw
    ork )のデータ入力をデータバッファに書込むため、S
    ONETに同期したSONETクロックを基にして書込
    みアドレスを生成する書込みアドレスカウンタ、 このデータバッファからDS−Nデータ出力を読出すた
    めの読出しアドレスを生成する読出しアドレスカウン
    タ、 この読出しアドレスカウンタの計数値の前記書込みアド
    レスカウンタの計数値に対する遅れ量と予め定められた
    量との間の誤差量が設定されるバッファ・オフセット・
    レジスタ、 このバッファ・オフセット・レジスタの内容を誤差信号
    とし、この誤差信号によって前記読出しアドレスカウン
    タのクロックとなる読出しアドレスカウンタ用クロック
    の周波数を制御するフィードバック制御手段を備え、 このフィードバック制御手段は、前記誤差信号から誤差
    信号の関数である一次制御信号を算出する手段と、この
    一次制御信号の非線形関数である周波数制御信号を生成
    する手段と、前記周波数制御信号により前記アドレスカ
    ウンタ用クロックの周波数を制御する手段とを備えたこ
    とを特徴とするSONETデータ入力をSONETに非
    同期なDS−Nデータ出力に変換する装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記一次制御信号の非線形関数である周波数制御信号を
    生成する手段は、 当該一次制御信号をアドレス信号としたアドレス位置
    に、当該一次制御信号の非線形関数である周波数制御信
    号が格納される特性変換用ROM(読出し専用メモリ)
    であることを特徴とするSONETデータ入力をSON
    ETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記特性変換用ROMの入力(前記一次制御信号)に対
    する出力(前記周波数制御信号)の特性は、 互いに傾斜の異なる折線の接続で表されることを特徴と
    するSONETデータ入力をSONETに非同期なDS
    −Nデータ出力に変換する装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記折線の傾斜は、 前記入力信号(前記一次制御信号)の絶対値が大きな領
    域において大きくなることを特徴とするSONETデー
    タ入力をSONETに非同期なDS−Nデータ出力に変
    換する装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記特性変換用ROMの入力(前記一次制御信号)に対
    する出力(前記周波数制御信号)の特性は、 曲線で表されることを特徴とするSONETデータ入力
    をSONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記特性変換用ROMの入力(前記一次制御信号)に対
    する出力(前記周波数制御信号)の特性は、 x>0の領域では、曲線 y=ax+bx2 (ここに、
    xは入力信号、yは出力信号、a、bはそれぞれ正の係
    数)で表され、 x<0の領域では、曲線 y=ax−bx2 表されるこ
    とを特徴とするSONETデータ入力をSONETに非
    同期なDS−Nデータ出力に変換する装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記フィードバック制御手段は、 互いに特性の異なる複数の特性変換用ROMと、この複
    数の特性変換用ROMから任意の1つの特性変換用RO
    Mを選択して使用するセレクタとを備えたことを特徴と
    するSONETデータ入力をSONETに非同期なDS
    −Nデータ出力に変換する装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記一次制御信号の非線形関数である周波数制御信号を
    生成する手段は、 当該一次制御信号をxとするとき、 x>0の領域ではax+bx2 =yの演算を行い、周波
    数制御信号yを算出し、x<0の領域ではax−bx2
    =yの演算を行い、周波数制御信号yを算出することを
    特徴とするSONETデータ入力をSONETに非同期
    なDS−Nデータ出力に変換する装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のSONETデータ入力を
    SONETに非同期なDS−Nデータ出力に変換する装
    置において、 前記一次制御信号の非線形関数である周波数制御信号を
    生成する手段は、 当該一次制御信号をxとするとき、 −c<x<+cの領域では、y=dxの演算により周波
    数制御信号yを算出し、c<xの領域ではy=e(x−
    c)+dcの演算により周波数制御信号yを算出し、x
    <−cの領域ではy=e(x−c)−dcの演算により
    周波数制御信号yを算出することを特徴とするSONE
    Tデータ入力をSONETに非同期なDS−Nデータ出
    力に変換する装置。
JP10172104A 1998-06-05 1998-06-05 Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置 Pending JPH11355233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172104A JPH11355233A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置
US09/326,005 US6516001B1 (en) 1998-06-05 1999-06-04 Device for converting sonet data input into DS-N data output

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172104A JPH11355233A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355233A true JPH11355233A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15935629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172104A Pending JPH11355233A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6516001B1 (ja)
JP (1) JPH11355233A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542483B1 (en) 2003-06-25 2009-06-02 Cisco Technology, Inc. Recoverable reference clock architecture for SONET/SDH and ethernet mixed bidirectional applications
CN1859052B (zh) * 2005-12-29 2011-06-15 华为技术有限公司 一种异步时钟域信号处理方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928275A (en) * 1989-05-26 1990-05-22 Northern Telecom Limited Synchronization of asynchronous data signals
JPH03120131A (ja) 1989-09-29 1991-05-22 Sharp Corp 画像形成装置
JPH04280514A (ja) 1991-03-08 1992-10-06 Nec Corp 電圧制御発振器の位相同期ループ
DE69227820T2 (de) * 1991-10-10 1999-05-12 Nec Corp., Tokio/Tokyo Sonet DS-N-Desynchronisiereinrichtung
US5390180A (en) * 1991-10-10 1995-02-14 Nec America, Inc. SONET DS-N desynchronizer
JP2870273B2 (ja) 1991-12-20 1999-03-17 日本電気株式会社 デスタッフ回路
JPH05210429A (ja) 1992-01-31 1993-08-20 Fuji Electric Co Ltd 非線形な関数のromテーブルへの記憶方法
JPH06133187A (ja) 1992-10-19 1994-05-13 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
JP3120131B2 (ja) 1992-11-04 2000-12-25 芝浦メカトロニクス株式会社 モールド電動機

Also Published As

Publication number Publication date
US6516001B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614424B1 (ko) 네트워크 노드 동기 방법
KR19980015796A (ko) 디지털 복조기의 인터폴레이터
JPH06268516A (ja) クロック従属同期方法
JPH11355233A (ja) Sonetデータ入力をsonetに非同期なds−nデータ出力に変換する装置
JPH1168557A (ja) 基準周波数発生装置
US5874846A (en) Method and apparatus for frequency generation in a synchronous system
JP2674295B2 (ja) 速度変換回路
JPH0683067B2 (ja) 分周装置
JP3296297B2 (ja) 同期制御方式
US5537449A (en) Clock synchronizing circuitry having a fast tuning circuit
JPH05145900A (ja) デイジタル映像信号処理装置
US6377647B1 (en) PLL circuit
JPH1079650A (ja) クロック発生回路
JP3192739B2 (ja) 動き補正量制御装置
JP2002009747A (ja) 基準クロック制御装置
JP3300813B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
JP2642295B2 (ja) クロック作成回路
JPH03244239A (ja) ディジタル位相同期回路
JPS6312424B2 (ja)
JP2002026724A (ja) 位相シフト発振回路
JPH0927747A (ja) ディジタルpll回路
JPH026693Y2 (ja)
JPH09191417A (ja) クロック再生装置
JP3078696B2 (ja) 逆数演算装置