JPH11351880A - 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ - Google Patents

振動子およびそれを用いた振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH11351880A
JPH11351880A JP10165166A JP16516698A JPH11351880A JP H11351880 A JPH11351880 A JP H11351880A JP 10165166 A JP10165166 A JP 10165166A JP 16516698 A JP16516698 A JP 16516698A JP H11351880 A JPH11351880 A JP H11351880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
piezoelectric element
vibrating
vibration
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10165166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206551B2 (ja
Inventor
Katsumi Fujimoto
克己 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16516698A priority Critical patent/JP3206551B2/ja
Priority to US09/325,141 priority patent/US6201341B1/en
Priority to DE69926836T priority patent/DE69926836D1/de
Priority to EP99111161A priority patent/EP0964224B1/en
Priority to CA002273686A priority patent/CA2273686C/en
Priority to KR1019990021724A priority patent/KR100361118B1/ko
Priority to CN99108433A priority patent/CN1103044C/zh
Publication of JPH11351880A publication Critical patent/JPH11351880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206551B2 publication Critical patent/JP3206551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屈曲しやすい振動子、および、2軸の角速度
の検出が可能で、駆動方向の共振周波数と2つの検出方
向の共振周波数が一致した振動ジャイロを提供する。 【解決手段】 振動ジャイロ10は、略正方形状の板状
の振動子11を含む。振動子11は、振動体12と、振
動体12の一方主面の略中央部に配置された検出用圧電
素子13と、振動体12の他方主面の略中央部に配置さ
れた駆動用圧電素子17を有し、振動体12の4つの辺
の各々の略中点の4カ所から、振動体12の中心点に向
かって、4本の切り欠き21,22,23,24が形成
されて、構成されるものである。そして、4つの切り欠
き21,22,23,24の対向するもの同士を結ぶ2
本の軸を振動子11の振動のノード軸N1,N2とし
て、軸対称モードで振動し、振動子11の2つの対角線
方向であるx軸方向およびy軸方向の回転角速度を検出
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動ジャイロに用
いられる振動子、およびそれを用いた振動ジャイロに関
し、詳しくは、1つの軸を中心とする回転角速度とその
軸に平行しない他の軸を中心とする回転角速度とを検出
することができ、ビデオカメラの手ぶれ防止、自動車の
ナビゲーションシステム,ポインティングデバイスなど
に利用される振動ジャイロに用いられる振動子およびそ
れを用いた振動ジャイロに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の振動ジャイロとして一般的に知ら
れている、音叉型の振動子あるいは音片型の振動子を有
する振動ジャイロは、一つの振動子で1つの軸を中心と
する回転角速度しか検出できなかった。そして、近年
の、より高感度でより高精度な振動ジャイロを求める市
場の要望から、2つの軸の回転角速度を検出する振動ジ
ャイロが求められている。
【0003】この要望を達成するために、本件出願人
は、以下の2つの振動ジャイロを既に出願している。
【0004】図8に示す第1の従来例としての振動ジャ
イロは、本件出願人が特願平5−188775号(特開
平7−19878号公報)として出願したものである。
この振動ジャイロ100は、3角柱状の第1の振動子1
01と3角柱状の第2の振動子102を含む。第1の振
動子101は、第1の振動体103と、第1の振動体1
03の2つの側面に形成された2つの第1の圧電素子1
05を有する。なお、2つの第1の圧電素子105のう
ちの1つは図面上表れない。第2の振動子102は、第
2の振動体104と、第2の振動体104の2つの側面
に形成された第2の圧電素子106を有する。なお、2
つの第2の圧電素子105のうちの1つは図面上表れな
い。
【0005】そして、第1の振動子101と第2の振動
子102は、それぞれ、第1の振動体103および第2
の振動体104における圧電素子が形成されていない面
の略中央部付近で、第1の振動子101と第2の振動子
102が略直交するように接合される。
【0006】このように構成された振動ジャイロ100
では、2つの第1の圧電素子105と2つの第2の圧電
素子106が、駆動回路(図示せず)の出力端に接続さ
れる。また、2つの第1の圧電素子105は、第1の検
出回路(図示せず)の入力端に接続される。さらに、2
つの第2の圧電素子106は、第2の検出回路(図示せ
ず)の入力端に接続される。
【0007】そして、この振動ジャイロ100では、駆
動回路から、2つの第1の圧電素子105および2つの
第2の圧電素子106に、同様の駆動信号が入力され、
第1の振動子101および第2の振動子102が、それ
ぞれ、第1の振動体103と第2の振動体104との接
合面に直交する方向に屈曲振動する。
【0008】この状態で、第1の振動子101の中心軸
を中心とした回転角速度が加わった場合、第1の振動子
101の無回転時の振動方向と直交する方向にコリオリ
力が生じ、そのコリオリ力によって、第1の振動子10
1の振動方向が変わり、2つの第1の圧電素子105間
に回転角速度に応じた信号が発生する。この信号を検出
回路で検出し、回転角速度に相当する検出信号を出力す
る。
【0009】同様に、第2の振動子102の中心軸を中
心とした回転角速度が加わった場合、2つの第2の圧電
素子106間に回転角速度に応じた信号が発生し、この
信号を検出回路で検出し、回転角速度に相当する検出信
号を出力する。
【0010】したがって、この振動ジャイロ100は、
第1の振動子101の中心軸を中心とする回転角速度
と、第2の振動子102の中心軸を中心とする回転角速
度の2つの向きの軸を中心とした回転角速度を検出する
ことができるものである。
【0011】次に、図9に示す第2の従来例としての振
動ジャイロは、本件出願人が、特願平4−188755
号(特開平6−3153号公報)として出願したもので
ある。
【0012】この振動ジャイロ110は、円板状の振動
体112を含む。振動体112の一方主面には、中心角
が約45゜の扇形の圧電素子114a,114b,11
4c,114d,114e,114f,114g,11
4hが形成され、これらの圧電素子114a〜114h
は、回転角速度に応じた信号を得るための検出用として
使用される。
【0013】また、振動体112の他方主面には、円板
状の圧電素子116が形成され、振動体112を屈曲振
動させるための駆動用として使用される。
【0014】そして、圧電素子114a,114dと圧
電素子114e,114hとが、第1の検出回路(図示
せず)に接続され、圧電素子114b,114gと圧電
素子114c,114fとが、第2の検出回路(図示せ
ず)に接続される。
【0015】ここで、振動体112の主面に直交する方
向をx軸方向,x軸方向と直交し且つ圧電素子114
b,114gと圧電素子114c,114fとの間を通
る方向をy軸方向、x軸方向と直交し且つ圧電素子11
4a,114dと圧電素子114e,114hとの間を
通る方向をz軸方向とする。
【0016】そして、圧電素子116に、駆動回路(図
示せず)からの駆動信号が与えられると、振動体112
は、円板状の中心部がx軸方向に往復運動するように振
動する、いわゆる同心円モードの振動となる。
【0017】この状態でz軸を中心として回転角速度が
加わると、y軸方向に向かってコリオリ力が働く。これ
により、圧電素子114a,114dに発生する電圧と
圧電素子114e,114hに発生する電圧との間に差
が生じ、その差を第1の検出回路で検出することにより
z軸を中心として加わった回転角速度が得られる。
【0018】同様に、y軸を中心として回転角速度が加
わると、z軸方向に向かってコリオリ力が働く。これに
より、圧電素子114b,114gに発生する電圧と圧
電素子114c,114fに発生する電圧との間に差が
生じ、その差を第2の検出回路で検出することによりy
軸を中心として加わった回転角速度が得られる。
【0019】したがって、この振動ジャイロ110は、
振動体112におけるy軸を中心とする回転角速度とz
軸を中心とする回転角速度の2つの向きの軸を中心とし
た回転角速度を検出することができるものである。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
つの従来例には、それぞれ次のような問題があった。ま
ず、第1の従来例では、2つの振動子の共振周波数が近
接している場合、干渉(うなり)を発生し、それぞれの
振動子から偽の角速度信号を発生させるおそれがあり、
それぞれの振動子の形状などを異ならせるなどの対策を
施して、それぞれの振動子の駆動方向・検出方向の共振
周波数を充分に離し、その差を成分とするうなり周波数
を、たとえばローパスフィルタで完全に減衰させる必要
があった。
【0021】また、2種類の振動子に対して、それぞれ
駆動回路・検出回路が必要となり、回路が1軸検出の一
般のジャイロと比較して2倍必要であることから、単純
にコストが2倍になった。
【0022】一方、2方向の振動氏を同一周波数・同一
位相で励振することでうなりを解消できる。すなわち、
2つの振動子の駆動方向の共振周波数が完全に一致して
いる必要があった。しかし、実際、温度特性なども含め
て共振周波数を完全に一致させることは不可能であっ
た。
【0023】次に、第2の従来例では、第1の従来例で
問題となっていた2軸の共振周波数が干渉するという点
は、振動体が1つであり、駆動方向と検出方向の共振周
波数が完全に2軸で一致するモードとなることから解決
される。また、駆動回路は1つで済むため、回路のコス
トも第1の従来例と比較して低下する。さらに、平板か
らなる平面構造であるため、第1の従来例のような立体
的配置を施した構造と比較して加工性に優れた構造とな
っている。
【0024】しかしながら、第2の従来例では、平板状
の振動体の水平方向に発生するコリオリ力により圧電素
子の屈曲変位量が変化するのを検出するものである。そ
して一般に、平板に水平方向の力が加わった場合、その
力による平板の変形は非常に小さいものであることか
ら、平板状の振動体に水平方向に力が加わっても、平板
の変位量は小さく、したがって、圧電素子の屈曲変位も
小さいことから、得られる検出信号が小さく、最終的
に、感度の低い振動ジャイロしか得ることができなかっ
た。
【0025】したがって、本発明の目的は、上述の問題
点を解消するためになされたもので、2軸の角速度の検
出が可能で、駆動方向の共振周波数と2つの検出方向の
共振周波数が一致した振動子およびそれを用いた振動ジ
ャイロを提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の振動子においては、平板状の振動体、振動
体の外周の略等間隔の4カ所から振動体の中心方向に向
かって設けられる4つの切り欠き、とを含むことを特徴
としている。
【0027】また、本発明の振動ジャイロにおいては、
平板状の振動体、振動体の外周の略等間隔の4カ所から
振動体の中心に向かって設けられる4つの切り欠きとを
含む振動子を用いた振動ジャイロであって、振動子を軸
対称モードで振動させる駆動手段と、振動子に加わる回
転角速度に起因するコリオリ力による変位を検出するた
めの検出手段とを有し、振動子の平面内で直交する2つ
の方向の回転角速度を検出することを特徴としている。
【0028】また、振動子は、4つの切り欠きの対向す
るもの同士を結ぶ2本の軸を振動のノード軸とすること
を特徴としている。
【0029】また、振動子は、4つの切り欠きの対向す
るもの同士を結ぶ2本の軸を、振動子の中心から約45
゜平面回転させて振動のノード軸とすることを特徴とし
ている。
【0030】さらに、振動子の中心点付近で振動子が支
持されてなることを特徴としている。
【0031】これにより、振動子の周囲の4方向から切
り欠きを設けたため、振動子の面外方向および面内方向
のいずれにおいても振動子が屈曲し易くなり、振動ジャ
イロ用の振動子として、大きな振幅が得られ、振動ジャ
イロの感度が向上する。
【0032】また、1つの振動子で2つの軸の角速度を
検出するため、駆動方向の共振周波数と2つの検出方向
の共振周波数が完全に一致する振動モードを利用でき、
2つの軸の共振周波数の不一致といった問題が発生せ
ず、1つの振動子で2つの軸を検出するため、より高精
度の振動ジャイロとなる。
【0033】また、振動子の中心が2つのノード軸の交
点となるため、振動子のノード点が振動子の中心の一点
となり、振動子の中心付近で振動子を支持すれば、振動
子の振動を阻害することなく安定した振動子の振動を得
ることができ、支持構造も簡素化される。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1〜図3に本発明の第1
の実施の形態に係る振動子およびそれを用いた振動ジャ
イロを示す。この振動ジャイロ10は、略正方形状の板
状の振動子11を含む。振動子11は、エリンバなどの
恒弾性金属材料からなる略正方形状の板状の振動体12
と、振動体12の一方主面の略中央部に配置された検出
用圧電素子13と、振動体12の他方主面の略中央部に
配置された駆動用圧電素子17を有し、振動体12の4
つの辺の各々の略中点、即ち、振動体12の外周の略等
間隔の4カ所から、振動体12の中心点に向かって、4
本の切り欠き21,22,23,24が形成されて、構
成されるものである。
【0035】検出用圧電素子13は、PZTなどの圧電
セラミックスからなる圧電板14の一方主面の全面に全
面電極15を有し、他方主面に、複数の分割電極16を
有するものであり、検出用圧電素子13は全面電極15
を介して振動体12と接着されている。また、駆動用圧
電素子17は、圧電板18の両主面に全面電極19,2
0を有するものであり、全面電極19を介して振動体1
2と接着されている。
【0036】振動子11は、4本の切り欠き21,2
2,23,24により4つの領域に区切られ、切り欠き
21と22に挟まれた領域を第1領域11a,切り欠き
22と23に挟まれた領域を第2領域11b,切り欠き
23と24に挟まれた領域を第3領域11c,切り欠き
24と21に挟まれた領域を第4領域11dとする。
【0037】この第1の実施の形態の振動ジャイロ10
では、4つの切り欠き21,22,23,24の対向す
るもの同士を結ぶ2本の軸を振動子11の振動のノード
軸として、軸対称モードで振動するものである。そこ
で、切り欠き21と切り欠き23を結ぶ軸をノード軸N
1とし、切り欠き22と切り欠き24を結ぶ軸をノード
軸N2とする。
【0038】そして、駆動用圧電素子17に駆動信号を
印加することにより、振動子11は振動するが、駆動用
圧電素子17の厚み方向への分極の仕方が、全領域にお
いて同一の向きの分極である場合は、第2の従来例で示
した同心円モードの振動となってしまう。そのため、振
動子11を2本のノード軸N1,N2を振動のノード軸
とした軸対称モードで振動させるためには、駆動用圧電
素子17内で、ノード軸N1,N2を境に分極の極性を
反転する必要がある。したがって、駆動用圧電素子17
の厚み方向への分極は、第1領域11aと第3領域11
cに対応する駆動用圧電素子17の部分と、第2領域1
1bと第4領域11dに対応する駆動用圧電素子17の
部分で、分極の向きが逆向きになるように分極されてい
る。なお、図1および図2では、振動子11の第1領域
11a,第3領域11cを+とし、第2領域11b,第
4領域11dを−と示している。
【0039】検出用圧電素子13は、全領域において、
厚み方向に同じ向きに分極が施されている。そして、検
出用圧電素子13の他方主面に形成されている分割電極
16は、振動子11の第1領域11a〜第4領域11d
についてそれぞれ2カ所ずつ、合計8カ所に形成されて
いる。
【0040】ここで、図2に示すように、略正方形状の
振動子11の2本の対角線方向で、第1領域11aと第
3領域11cを結ぶ対角線方向をx軸方向,第2領域1
1bと第4領域11dを結ぶ対角線方向をy軸方向とす
る。このx軸方向およびy軸方向とは、振動ジャイロ1
0が検出する2つの回転角速度の軸方向を表すものであ
る。そして、分割電極16は、x軸方向およびy軸方向
を挟むように形成されており、第1領域11aに形成さ
れている分割電極16を分割電極16a,16bとし、
以下、第2領域に形成されている分割電極16を分割電
極16c,16d、第3領域に形成されている分割電極
16を分割電極16e,1っっz6f、第4領域に形成
されている分割電極16を分割電極16g,16hとす
る。
【0041】このように構成された振動子11を用いた
振動ジャイロ10は、図4に示すような回路構成となっ
ている。駆動用圧電素子17(図面上表れず)には、発
振回路30の出力端が接続される。また、検出用圧電素
子13には、発振回路30の入力端が接続される。発振
回路30は加算回路32を含み、検出用圧電素子13の
出力信号が帰還信号として加算回路32に入力される。
加算回路32の出力信号は位相回路34で位相補正さ
れ、さらにAGC回路(自動利得制御回路)36で振幅
が調整される。AGC回路36の出力信号は、駆動信号
として駆動用圧電素子17に与えられる。
【0042】検出用圧電素子13の分割電極16a,1
6bは、第1の検出回路40の入力端に接続される。ま
た、検出用圧電素子13の分割電極16e,16fも、
第1の検出回路40の入力端に接続される。これらの分
割電極16a,16b,16e,16fは、x軸方向を
挟む位置に配置されているものである。
【0043】検出用圧電素子13の分割電極16c,1
6dは、第2の検出回路50に接続される。また、検出
用圧電素子13の分割電極16g,16hも、第2の検
出回路50に接続される。これらの分割電極16c,1
6d,16g,16hは、y軸方向を挟む位置に配置さ
れているものである。
【0044】第1の検出回路40は差動回路41,42
を含む。そして、分割電極16a,16bから出力され
る信号は差動回路41に入力されて出力信号の差が検出
される。同様に、分割電極16e,16fから出力され
る信号は差動回路42に入力されて出力信号の差が検出
される。差動回路41の出力信号と差動回路42の出力
信号は、加算回路43に入力されて合成される。加算回
路43の出力信号は、同期検波回路44に入力され、発
振回路30中の位相回路34の信号に同期して検波され
る。そして、同期検波回路44で検波された信号は、平
滑・直流増幅回路45で平滑・増幅されて、第1の検出
回路40からの出力信号として出力される。
【0045】第2の検出回路50は差動回路51,52
を含む。そして、分割電極16c,16dから出力され
る信号は差動回路51に入力されて出力信号の差が検出
される。同様に、分割電極16g,16hから出力され
る信号は差動回路52に入力されて出力信号の差が検出
される。差動回路51の出力信号と差動回路52の出力
信号は、加算回路53に入力されて合成される。加算回
路53の出力信号は、同期検波回路54に入力され、発
振回路30中の位相回路34の信号に同期して検波され
る。そして、同期検波回路54で検波された信号は、平
滑・直流増幅回路55で平滑・増幅されて、第2の検出
回路50からの出力信号として出力される。
【0046】この振動ジャイロ10では、駆動用圧電素
子17に駆動信号が与えられることにより、駆動用圧電
素子17が、その分極の向きに対応して伸縮する。すな
わち、図2に示すように、+で示されている第1領域1
1aと第3領域11cに対応する駆動用圧電素子17の
部分が、たとえば、厚み方向上向きに屈曲すれば、−で
示されている第2領域11bと第4領域11dに対応す
る駆動用圧電素子17の部分が厚み方向下側に屈曲し、
それにしたがって、振動体12も屈曲し、全体として振
動子11の第1領域11aと第3領域11cが厚み方向
上向きに屈曲し、振動子11の第2領域11bと第4領
域11dが厚み方向下向きに屈曲する。
【0047】そして、x軸方向まわりに回転角速度が加
わると、振動子11には、屈曲の向きと直交する向きに
実線矢印で示すコリオリ力が働く。このコリオリ力によ
って、振動子11の第1領域11aと第3領域11c
は、実線矢印の向きに屈曲し、面内振動を発生する。こ
れにより、検出用圧電素子13も面内振動し、x軸方向
を挟んで配置されている分割電極16a,16b,16
e,16fからは、x軸方向まわりの回転角速度に起因
するコリオリ信号が出力される。そして、このx軸方向
まわりの回転角速度に起因するコリオリ信号は、分割電
極16a,16b,16e,16fを介して第1の検出
回路40に入力されて検出される。
【0048】同様に、y軸方向まわりに回転角速度が加
わると、振動子11には、屈曲の向きと直交する向きに
破線矢印で示すコリオリ力が働く。このコリオリ力によ
って、振動子11の第2領域11bと第4領域11d
は、破線矢印の向きに屈曲し、面内振動を発生する。こ
れにより、検出用圧電素子13も面内振動し、y軸方向
を挟んで配置されている分割電極16c,16d,16
g,16hからは、y軸方向まわりの回転角速度に起因
するコリオリ信号が出力される。そして、このy軸方向
まわりの回転角速度に起因するコリオリ信号は、分割電
極16c,16d,16g,16hを介して、第2の検
出回路50に入力されて検出される。
【0049】このように構成された振動ジャイロ10で
は、振動子11の周囲の4方向から切り欠き21,2
2,23,24を設けたため、振動子11が、駆動用圧
電素子17に印加された信号により、面外方向に屈曲し
易くなり、したがって発生するコリオリ力も大きくな
る。このコリオリ力により振動子11が面内方向に面内
振動し、切り欠き21〜24が存在することにより、振
動子11が面内方向にも屈曲し易くなり、振動ジャイロ
用の振動子として、コリオリ力に起因する大きな振幅が
得られ、得られるコリオリ信号も大きくなり、振動ジャ
イロの感度が向上する。
【0050】また、1つの振動子11で2つの検出方向
(x軸方向・y軸方向)の角速度を検出するため、駆動
方向の共振周波数と2つの検出方向の共振周波数が完全
に一致する振動モードを利用でき、2つの検出方向の共
振周波数の不一致といった問題が発生せず、1つの振動
子で2つの方向の角速度を検出するため、より高精度の
振動ジャイロとなる。
【0051】次に、本発明の第2の実施の形態に係る振
動ジャイロ20を図5,図6に示す。なお、第1の実施
の形態で示した振動ジャイロ10と同一の構成箇所につ
いては同一番号を付し、その説明を省略する。この振動
ジャイロ20が、第1の実施の形態として示した振動ジ
ャイロ10と異なる点は、振動子11の2本の対角線、
すなわち、振動子11の4つの切り欠き21〜24の対
向するもの同士を結ぶ2本の軸を振動子11の中心から
約45゜平面回転させて、この軸を振動のノード軸とし
ている点である。そこで、振動子11の第1領域11a
と第3領域11cを結ぶノード軸をN3,第2領域11
bと第4領域11dを結ぶノード軸をN4として、振動
子11を2本のノード軸N3,N4を振動のノード軸と
した軸対称モードで振動させるためには、駆動用圧電素
子17内で、ノード軸N3,N4を境に分極の極性を反
転する必要がある。したがって、駆動用圧電素子17の
厚み方向への分極は、ノード軸N3,N4で区切られ、
切り欠き21,23を挟む領域と切り欠き22,24を
挟む領域とが分極の向きが逆向きになるように分極され
ている。なお、図5および図6では、振動子11の切り
欠き21,23を挟む領域を+とし、切り欠き22,2
4を挟む領域を−として示している。
【0052】この振動ジャイロ20では、駆動用圧電素
子17に駆動信号が与えられることにより、駆動用圧電
素子17が、その分極の向きに対応して伸縮する。すな
わち、図5や図6に示すように、+で示されている領域
が厚み方向上向きに屈曲すれば、−で示されている領域
が厚み方向下側に屈曲し、それにしたがって、振動体1
2も屈曲し、全体として振動子11が屈曲振動する。
【0053】ここで、x軸方向まわりに回転角速度が加
わると、振動子11には、屈曲の向きと直交する向きに
実線矢印で示すコリオリ力が働く。このコリオリ力によ
って、振動子11の第2領域11bと第4領域11d
は、振動子11の中心点を回転軸として実線矢印の向き
に回転するように屈曲し、面内振動を発生する。これに
より、検出用圧電素子13も面内振動し、分割電極16
c,16d,16g,16hから、x軸方向まわりの回
転角速度に起因するコリオリ信号が出力される。そし
て、このx軸方向まわりの回転角速度に起因するコリオ
リ信号は、第1の検出回路40に入力され、信号が検出
される。
【0054】同様に、y軸まわりに回転角速度が加わる
と、振動子11には、屈曲の向きと直交する向きに破線
矢印で示すコリオリ力が働く。このコリオリ力によっ
て、振動子11の第1領域11aと第3領域11cは、
振動子11の中心点を回転軸として破線矢印の向きに回
転するように屈曲し、面内振動を発生する。これによ
り、検出用圧電素子13も面内振動し、分割電極16
a,16b,16e,16fから、y軸方向まわりの回
転角速度に起因するコリオリ信号が出力される。そし
て、このy軸方向まわりの回転角速度に起因するコリオ
リ信号は、第2の検出回路50により入力され、信号が
検出される。
【0055】このように構成された振動ジャイロ20
も、第1の実施の形態で示した振動ジャイロ10と同様
に、振動子11の周囲の4方向から切り欠き21,2
2,23,24を設けたため、振動子11が、駆動用圧
電素子17に印加された信号により、面外方向に屈曲し
易くなり、したがって発生するコリオリ力も大きくな
る。このコリオリ力により振動子11が面内方向に面内
振動する。このとき、切り欠き21〜24が存在するこ
とにより、振動子11が面内方向にも屈曲し易くなり、
振動ジャイロ用の振動子として、コリオリ力に起因する
大きな振幅が得られ、得られるコリオリ信号も大きくな
り、振動ジャイロの感度が向上する。
【0056】また、1つの振動子11で2つの検出方向
の角速度を検出するため、駆動方向の共振周波数と2つ
の検出方向の共振周波数が完全に一致する振動モードを
利用でき、2つの検出方向の共振周波数の不一致といっ
た問題が発生せず、1つの振動子で2つの方向の角速度
を検出するため、より高精度の振動ジャイロとなる。
【0057】以上に示した第1の実施の形態の振動ジャ
イロ10や第2の実施の形態の振動ジャイロ20は、振
動子11の中心点を2つのノード軸の交点とすることか
ら、振動子11のノード点は振動子11の中心点の一点
となる。したがって、たとえば、図7に示すように、振
動子11の中心点付近に柱状の支持部材80を取り付け
ることにより振動子11を支持すれば、振動子11の振
動を阻害することなく安定した振動子11の振動を得る
ことができ、支持構造も簡素化される。
【0058】なお、本発明の実施の形態では、振動子
は、金属からなる振動体に板状の圧電素子を張り付ける
構造を示しているが、特にこれに限定されるものではな
く、振動体自体を板状の圧電セラミックスから構成し、
振動体の表面に電極を形成して適当な分極処理を施すこ
とにより得られる振動子を用いてもよい。
【0059】また、振動子の形状も略正方形状が例示さ
れているが、特にこれに限定されるものではなく、たと
えば、円板状や多角形板状など、目的に応じて種々選択
できるものである。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明による振動子で
は、振動子の周囲の4方向から切り欠きを設けたため、
振動子の面外方向および面内方向のいずれにおいても振
動子が屈曲し易くなる。したがって、この振動子を用い
た振動ジャイロでは、振動子が大きく振幅するため、得
られるコリオリ信号も大きくなり、振動ジャイロの感度
が向上する。
【0061】また、1つの振動子で2つの軸の角速度を
検出するため、駆動方向の共振周波数と2つの検出方向
の共振周波数が完全に一致する振動モードを利用でき、
2つの軸の共振周波数の不一致といった問題が発生せ
ず、1つの振動子で2つの軸を検出するため、より高精
度の振動ジャイロとなる。
【0062】また、振動子の中心が2つのノード軸の交
点となるため、振動子のノード点が振動子の中心の一点
となり、振動子の中心付近で振動子を支持すれば、振動
子の振動を阻害することなく安定した振動子の振動を得
ることができ、支持構造も簡素化される。
【0063】なるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る振動子および
振動ジャイロの構造を示す平面側斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る振動子および
振動ジャイロの構造を示す平面図である。
【図3】図2におけるx軸方向断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る振動ジャイロ
の動作を示す回路説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る振動子および
振動ジャイロの構造を示す平面側斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る振動子および
振動ジャイロの構造を示す平面図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る振動子および振動ジ
ャイロの支持構造を示す底面側斜視図である。
【図8】従来の振動ジャイロの第1の例を示す斜視図で
ある。
【図9】従来の振動ジャイロの第2の例を示す平面側斜
視図である。
【符号の説明】
10,20 振動ジャイロ 11 振動子 12 振動体 13 検出用圧電素子 17 駆動用圧電素子 21,22,23,24 切り欠き N1,N2,N3,N4 ノード軸 80 支持部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の振動体、該振動体の外周の略等
    間隔の4カ所から、前記振動体の中心方向に向かって設
    けられる4つの切り欠き、とを含むことを特徴とする、
    振動子。
  2. 【請求項2】 平板状の振動体、該振動体の外周の略等
    間隔の4カ所から、前記振動体の中心に向かって設けら
    れる4つの切り欠き、とを含む振動子を用いた振動ジャ
    イロであって、前記振動子を軸対称モードで振動させる
    駆動手段と、前記振動子に加わる回転角速度に起因する
    コリオリ力による変位を検出するための検出手段と、を
    有し、前記振動子の平面内で直交する2つの方向の回転
    角速度を検出することを特徴とする、振動ジャイロ。
  3. 【請求項3】 前記振動子は、前記4つの切り欠きの対
    向するもの同士を結ぶ2本の軸を振動のノード軸とする
    ことを特徴とする、請求項2に記載の振動ジャイロ。
  4. 【請求項4】 前記振動子は、前記4つの切り欠きの対
    向するもの同士を結ぶ2本の軸を、前記振動子の中心か
    ら約45゜平面回転させて振動のノード軸とすることを
    特徴とする、請求項2に記載の振動ジャイロ。
  5. 【請求項5】 前記振動子の中心点付近で、前記振動子
    が支持されてなることを特徴とする、請求項2乃至請求
    項4のいずれかに記載の振動ジャイロ。
JP16516698A 1998-06-12 1998-06-12 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ Expired - Fee Related JP3206551B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16516698A JP3206551B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ
US09/325,141 US6201341B1 (en) 1998-06-12 1999-06-03 Vibrator for detecting angular velocities about two axes and vibrating gyroscope having the same
EP99111161A EP0964224B1 (en) 1998-06-12 1999-06-08 Biaxial vibrator for a vibrating gyroscope
CA002273686A CA2273686C (en) 1998-06-12 1999-06-08 Vibrator for detecting angular velocities about two axes and vibrating gyroscope having the same
DE69926836T DE69926836D1 (de) 1998-06-12 1999-06-08 Zweiachsiger Vibrator für einen Vibrationskreisel
KR1019990021724A KR100361118B1 (ko) 1998-06-12 1999-06-11 2축 각속도 검출용 진동자 및 이를 구비한 진동 자이로스코프
CN99108433A CN1103044C (zh) 1998-06-12 1999-06-11 检测绕两轴的角速度的振动子和具有这种振动子的振动回转仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16516698A JP3206551B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351880A true JPH11351880A (ja) 1999-12-24
JP3206551B2 JP3206551B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=15807121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16516698A Expired - Fee Related JP3206551B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6201341B1 (ja)
EP (1) EP0964224B1 (ja)
JP (1) JP3206551B2 (ja)
KR (1) KR100361118B1 (ja)
CN (1) CN1103044C (ja)
CA (1) CA2273686C (ja)
DE (1) DE69926836D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157362A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 北陸電気工業株式会社 二軸型角速度センサ
JP2013054026A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ジャイロセンサ駆動装置及びその方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613117B2 (ja) * 2000-02-23 2005-01-26 株式会社村田製作所 振動子及びそれを用いた振動ジャイロ及びそれを用いた電子装置
JP3832338B2 (ja) * 2001-12-25 2006-10-11 松下電工株式会社 電歪ポリマーアクチュエータ
JP4381354B2 (ja) * 2004-09-10 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 振動子の支持構造および物理量測定装置
JP4353087B2 (ja) 2004-12-01 2009-10-28 株式会社デンソー 回転振動型角速度センサ
JP5924802B2 (ja) * 2011-01-26 2016-05-25 日本電気株式会社 入力装置
WO2013002847A1 (en) * 2011-03-31 2013-01-03 Bakr-Calling, Inc. Acoustic transducer with gap-controlling geometry and method of manufacturing an acoustic transducer
KR102256105B1 (ko) 2019-12-13 2021-05-27 주식회사 금강쿼츠 반도체 제조에 사용되는 예열용 2중관 노즐
KR102256106B1 (ko) 2019-12-13 2021-05-27 주식회사 금강쿼츠 반도체 제조에 사용되는 압력보충용 2중관 노즐
CN111650400B (zh) * 2020-06-03 2021-05-14 西安交通大学 一种小型化侧面贴装差动型集成式谐振加速度计

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671188B2 (ja) * 1985-04-01 1994-09-07 株式会社村田製作所 圧電共振子
JP3218702B2 (ja) 1992-06-22 2001-10-15 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JP3232791B2 (ja) 1993-06-30 2001-11-26 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JPH07113644A (ja) 1993-10-19 1995-05-02 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 振動ジャイロ及びその駆動方法
JP3492010B2 (ja) * 1995-03-29 2004-02-03 キヤノン株式会社 振動ジャイロおよび防振装置
US5894090A (en) 1996-05-31 1999-04-13 California Institute Of Technology Silicon bulk micromachined, symmetric, degenerate vibratorygyroscope, accelerometer and sensor and method for using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157362A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 北陸電気工業株式会社 二軸型角速度センサ
JP2010002385A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 二軸型角速度センサ
US8418553B2 (en) 2008-06-23 2013-04-16 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Biaxial angular velocity sensor
JP2013054026A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ジャイロセンサ駆動装置及びその方法
US8966977B2 (en) 2011-09-02 2015-03-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus for driving gyroscope sensor and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6201341B1 (en) 2001-03-13
DE69926836D1 (de) 2005-09-29
CN1103044C (zh) 2003-03-12
CA2273686A1 (en) 1999-12-12
CA2273686C (en) 2002-08-13
EP0964224B1 (en) 2005-08-24
EP0964224A2 (en) 1999-12-15
EP0964224A3 (en) 2000-08-09
JP3206551B2 (ja) 2001-09-10
KR20000006108A (ko) 2000-01-25
KR100361118B1 (ko) 2002-11-18
CN1243241A (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780643B2 (ja) 振動ジャイロ
KR100364968B1 (ko) 진동 자이로스코프
JP3206551B2 (ja) 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ
JPH08152328A (ja) 角速度センサ及びその使用方法
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
EP1031813B1 (en) Vibrating gyroscope
JP2000205861A (ja) 振動ジャイロ
JP3291968B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3301403B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH11125528A (ja) 屈曲振動アームおよび振動型ジャイロスコープ
US5850119A (en) Vibration gyroscope
JP3293487B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3371609B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2001116552A (ja) 振動ジャイロ
JP3122925B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用の圧電振動子
JP2000002541A (ja) 振動ジャイロ
JPH03122518A (ja) 振動ジャイロ
JP3651155B2 (ja) 振動ジャイロ
JP4345131B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH08178672A (ja) 振動ジャイロ
JPH0755475A (ja) 圧電振動ジャイロ
JP2006125917A (ja) 角速度センサ
JPH10307029A (ja) 振動ジャイロ
JP2000249555A (ja) 振動ジャイロ
JPH10132574A (ja) 振動ジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees