JPH08178672A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH08178672A
JPH08178672A JP6325249A JP32524994A JPH08178672A JP H08178672 A JPH08178672 A JP H08178672A JP 6325249 A JP6325249 A JP 6325249A JP 32524994 A JP32524994 A JP 32524994A JP H08178672 A JPH08178672 A JP H08178672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
vibrating
vibration
gyro
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325249A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Ishino
俊樹 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6325249A priority Critical patent/JPH08178672A/ja
Publication of JPH08178672A publication Critical patent/JPH08178672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動体の共振状態における屈曲運動振幅を大
きくし、検出精度を向上させることができる振動ジャイ
ロを提供する。 【構成】 棒形状の振動体1の外周部に設けられた加振
手段2,3により該振動体1に振動を励起した状態で、
該振動体に加わる回転によって励起される振動を該振動
体に設けられた振動検出手段に2,3より検出する振動
ジャイロにおいて、該振動体を中空形状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体の振動を検出する
振動ジャイロに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、振動ジャイロとして特開平2−5
1066公報記載の三角柱の弾性体に圧電体を張り付け
たもの、または圧電体円柱に電極を印刷したもの等が知
られている。
【0003】図5及び図6を用い従来例を説明する。
【0004】図5の振動ジャイロにおいて、振動体1は
正三角柱状に形成される。この振動体1の第1、第2の
2つの側面の中央部にそれぞれ検出用圧電素子21、2
2が形成されている。この検出用圧電素子21は、圧電
体21aの両面に電極21b、21cが形成されたもの
である。そして、一方の電極21cが、振動体1の側面
に接着される。同様に、検出用圧電素子22も、圧電体
22aの両面に電極22b、22cが形成され、一方の
電極22cが振動体1の側面に接着される。
【0005】振動体1の検出用圧電素子21、22の形
成されていない第3の側面には、駆動用の圧電素子2
3、24が形成される。この駆動用圧電素子23、及び
24に駆動信号を印加し、共振回路を構成することによ
って、振動体1の共振周波数で駆動信号が与えられ、振
動体1は共振状態において屈曲運動をする。
【0006】さらに検出用圧電素子21、22は差動ア
ンプ5に接続される。この差動アンプ5によって、検出
用圧電素子21、22に発生した出力電圧の差が測定さ
れる。
【0007】振動ジャイロ10が回転していないとき
は、振動体1は、駆動用圧電素子23、24の主面に直
交する方向、図5におけるZ軸方向に屈曲運動をする。
この場合、振動体1の検出用圧電素子21、22が形成
された面の屈曲量が同じであるため、これらの検出用圧
電素子21、22に発生する出力電圧は等しい。従っ
て、差動アンプ5で検出用圧電素子21、22の出力電
圧が互いに相殺され、差動アンプ5の出力電圧は0とな
る。
【0008】さらにこの振動ジャイロ10をその軸を中
心として回転した場合、振動体1の振動方向と直交する
方向にコリオリ力が働く。この場合、振動体1の振動方
向は、無回転時の屈曲方向からコリオリ力との合力方向
にずれる。そのため、例えば、検出用圧電素子21は、
その主面に直交する方向に近い方向に屈曲運動をするた
め、検出用圧電素子21に発生する出力電圧は大きくな
る。また、検出用圧電素子22は、その主面に平行する
方向に近い方向に屈曲運動をするため、検出用圧電素子
22に発生する出力電圧は小さくなる。従って、検出用
圧電素子21、22に発生する出力電圧に差が生じ、差
動アンプ5よりその出力電圧差に比例した出力を得るこ
とができる。
【0009】また、図6は、振動体を円柱状の圧電素子
にした場合の図である。この場合、円柱状の圧電素子よ
り構成された振動体1に6極の電極を形成し、その内の
2極31、34に振動体1の共振周波数の駆動電圧を印
加することにより、振動体1を共振状態で屈曲運動させ
ている。この時、振動体1の軸を中心として回転した場
合、コリオリ力によって、振動体1の屈曲運動の振動方
向がずれる。この時残り4極の電極に発生する出力電圧
をそれぞれ差動アンプ5に接続することにより、回転方
向とその大きさが検出される。
【0010】また、特開平2−51066公報記載の三
角柱の弾性体に圧電体を張り付けたもの、または圧電体
円柱に電極を印刷した従来の振動ジャイロでは、振動体
の支持方法として、振動体の1次モードの振動の節点で
支持を行っていた。
【0011】
【発明が解決しようとしている課題】以上、説明した振
動ジャイロにおいては、振動体として、円柱あるいは角
柱という柱状タイプの振動体を用いるため、屈曲運動に
おける振幅が小さくなってしまうという欠点を有する。
【0012】また、正三角柱状の振動体を用いた振動ジ
ャイロでは、圧電素子を振動体に貼り付けているため、
その手間あるいは製作誤差が問題となる。また、振動体
を円柱状の圧電素子にした場合、振動体を圧電素子で構
成するため、その加工性に難があり、またコストも問題
となる。
【0013】さらには、振動体の支持方法として、両端
自由という条件のもとに、振動体の振動の1次モードの
節点で支持を行っていたが、振動ジャイロに回転が加わ
っていないときは、振動体1の振動は単共振モードであ
り、節点部は振動していない。しかし、振動ジャイロに
回転が加わったときは、コリオリ力による振動との双共
振モードとなり節点部は存在せず、振動体1の固定部
は、振動ジャイロの誤差要因となる。
【0014】また、振動ジャイロを小型化していく上
で、両端自由という条件のもとの振動の1次モードで
は、振動体の共振周波数が高くなってしまい、振動ジャ
イロとして好ましくなく、制御も難しくなる。
【0015】本出願に係る第1の発明の目的は、振動体
の共振状態における屈曲運動の振幅を大きくすることで
ある。
【0016】本出願に係る第2の発明の目的は、圧電素
子を加工する際の加工性、製作誤差、あるいはコストを
軽減することである。
【0017】さらに本出願に係る第3の発明の目的は、
振動体の振動の共振周波数を下げ、振動ジャイロを小型
化しても使いやすい周波数にすることである。
【0018】
【課題を解決するための手段および作用】本出願に係る
第1の発明の目的を実現する構成は、請求項1に記載の
ように、棒形状の振動体の外周部に設けられた加振手段
により該振動体に振動を励起した状態で、該振動体に加
わる回転によって励起される振動を該振動体に設けられ
た振動検出手段により検出する振動ジャイロにおいて、
該振動体は中空形状に形成されたことを特徴とする振動
ジャイロにある。
【0019】この構成では、加振手段により振動体に励
起される振動の振幅が大きくなり、振動ジャイロの感度
を上げることができる。
【0020】本出願に係る第2の発明の目的を実現する
構成は、請求項2に記載のように、棒形状の振動体の外
周部に設けられた加振手段により該振動体に振動を励起
した状態で、該振動体に加わる回転によって励起される
振動を該振動体に設けられた振動検出手段により検出す
る振動ジャイロにおいて、該振動体の側面に設けられた
加振手段と振動検出手段は、該振動体の側面に形成され
た薄膜の圧電膜と、該圧電膜上に形成された電極とによ
り構成されたことを特徴とする振動ジャイロにある。
【0021】この構成では、振動体の側面に薄膜技術の
利用によって圧電膜の形成ができ、所望の位置に電極を
形成することで加振手段と振動検出手段が得られるの
で、従来のように、圧電素子を加工したり、貼り付けた
りする工程がなくなり、加工性,製作誤差、あるいはコ
ストを軽減することができる。
【0022】また、請求項3に記載のように、請求項2
において、振動体を中空の筒状体で形成することによ
り、製作性等の利点に加えて高精度の検出も行なえる。
【0023】さらに、請求項4に記載のように、請求項
1、2または3において、圧電膜を振動体の側面の全面
に形成することで、製作性等をより一層向上させること
が可能となる。
【0024】また、請求項5に記載のように、請求項
1、2、3または4において、電極には加振手段による
振動の節点部を取り付けることで、振動検出の精度を向
上できる。
【0025】本出願に係る第3の発明の目的を実現する
構成は、請求項6に記載のように、請求項1、2、3、
4または5において、振動体の支持を行なう支持手段
は、該振動体の一点を支持することを特徴とする振動ジ
ャイロにある。
【0026】この構成では、コリオリ力が加わったとき
に節点部がなくなるというようなことがなく、支持方法
による誤差要因を考えなくて良い。また、振動体の振動
の共振周波数を下げることができ、振動ジャイロを小型
化しても高周波にならず、使いやすい周波数で振動ジャ
イロの制御ができ、例えばカメラ等の手ブレを補正する
ための角速度を検出するのに好適な振動ジャイロが得ら
れる。
【0027】また、請求項7に記載のように、請求項6
において、支持手段は振動体を片持支持することによ
り、振動体を容易に支持することができ、また振動ジャ
イロの小型化に伴って振動体の共振周波数が高くなるこ
となく使いやすい周波数で振動ジャイロの制御ができ
る。
【0028】
【実施例】
<第1実施例>図1、図2は本発明の第1実施例を示
す。
【0029】図1の(a)〜(d)は、本実施例におけ
る振動ジャイロ10の断面図である。振動体1は円筒状
に形成されている。振動体1を円筒型にする事により、
振動損失を軽減する事ができ、柱状型の振動子より大き
な振幅を得る事ができる。振動体1は、Ni,Fe,C
r,Tiあるいはそれらの合金のような恒弾性金属材
料、あるいはプラスチックのような素材であってもよ
く、材料に限定を受けない。
【0030】図1の(b)において、圧電薄膜2を振動
体1の側面全面に形成する。振動体1の円筒面の側面全
体に圧電薄膜2を形成する事により、振動体1の体積に
対する圧電体の体積を大きくする事ができ、大きな振幅
を得る上で有利となる。圧電薄膜2の形成法としては、
水熱合成法のような方法が、振動体1の全面に圧電薄膜
2を形成するのに適している。水熱合成法とは熱水溶液
中での化学反応を利用して圧電体の薄膜を得る方法であ
る。水熱合成法については、鶴見、菊池、大場、大門ら
の、“水熱合成PZT薄膜を用いた屈曲型アクチュエー
タ”(信学技報US92−18 CPM92−31 p
p35−42)に詳しく紹介されている。
【0031】この水熱法の特徴として、製作した薄膜に
は、製作したままの状態で分極軸の配向があると考えら
れている点である。そのため、分極処理を行う必要がな
く、製作工程の軽減、コスト削減に効果がある。
【0032】しかし、圧電薄膜2の形成法は、上記水熱
合成法に限定されるものではなく、スパッタリング法、
CVD法等の、他の成膜法により作成されてもかまわな
い。図1の(c)において、成膜された圧電薄膜2に、
電極3を形成する。電極3は、本実施例においては圧電
薄膜2上にプリントされて形成されるが、この方法に限
るものだはない。また、電極3は圧電薄膜2上に6極形
成されるが、これも6極に限るものではない。
【0033】図1の(d)において、形成された電極3
に導線4を取り付けるが、該導線4は、振動体1の振動
の節点に取り付けられる。この時、振動体1の振動は両
端自由という条件のもとにおける振動の、1次モードを
考えている。振動体1の固定、及び該導線4をこの振動
の節点に取り付ける事により、振動体1の振動に影響を
与える事がないようにされている。
【0034】図2において、本実施例の振動ジャイロの
動作を説明する。図1と同じ構成のものには同じ符号を
付している。図2において、電極3は各々電極11〜1
6の6個の電極より構成される。上記電極のうち、対向
する電極11、及び14に振動ジャイロ10の共振周波
数の駆動電圧を周波数発生器6より印加する。電極1
1,14間に電界が発生する事により、圧電体2に圧電
効果により力が発生し、矢印17の方向に屈曲運動をす
る。残りの4電極12,13,15,16は検出用電極
として使用する。さらに検出用電極対12,15間、及
び13,16間に発生する出力は差動アンプ5に入力さ
れる。この差動アンプ5によって、検出用電極対12,
15間および13,16間に発生した出力電圧の差が測
定される。振動ジャイロ10が回転していないときは、
振動体1は、矢印17の方向に屈曲運動をする。この場
合、検出用電極対12,15間、及び13,16間の方
向の屈曲量は同じであるため、これらの検出用電極対1
2,15間、及び13,16間に発生する出力電圧は等
しい。従って、差動アンプ5で検出用電極対12,15
間、及び13,16間の出力電圧が互いに相殺され、差
動アンプ5の出力電圧は0となる。
【0035】一方、振動ジャイロ10が軸回りに回転す
ると、その回転角速度に応じた矢印18で示すコリオリ
力が加振された矢印17の振動方向と直交する方向に発
生する。この場合、振動体1の振動方向は、無回転時の
屈曲振動方向からコリオリ力との合力方向にずれる。そ
のため、例えば、検出用電極12,15間の方向の屈曲
運動量は発生したコリオリ力との合力により大きくなる
ため出力電圧は大きくなる。また、検出用電極13,1
5間の方向の屈曲運動量は発生したコリオリ力により打
ち消され、小さくなるため出力電圧も小さくなる。従っ
て、検出用電極対12,15間、及び13,16間に発
生する出力電圧に差が生じ、差動アンプ5よりその出力
電圧差に比例した出力を得ることができる。
【0036】<第2実施例>図3は第2実施例を示す。
なお、図1と同じ構成のものには、同一の符号を付して
いる。第1実施例において、振動体1は、両端自由とい
う条件のもとにおける振動の1次モードの節点部で固定
されている。
【0037】この振動の節点部は、振動ジャイロ10に
角速度が加わっていない場合は、振動体1の振動は単振
動であり、節点部は振動していない。
【0038】しかし、振動ジャイロ10の軸回りに角速
度が加わった場合、コリオリ力による振動が加わり、振
動体1の振動モードは双共振モードになり、節点部が存
在しない。そのため、振動体1を固定している部分も振
動し、その影響が誤差要因となる。
【0039】そこで、本実施例においては、振動体1の
支持を片持ちとし、角速度が加わったときでもその固定
部が振動せず、振動ジャイロの誤差要因を軽減する事で
ある。
【0040】また、振動ジャイロを小型化していく上
で、従来までの両端自由の1次モードの振動では、その
共振周波数が高くなり、振動ジャイロを制御していく上
で高周波対応をしなければならなくなり、制御が難しく
なるという問題点を有する。
【0041】そこで、本実施例で説明するように、振動
体の支持を1点にし、片持ちにする事で、振動の共振周
波数を下げ、実用上使いやすい周波数にする事が可能に
なる。
【0042】図3に示す振動ジャイロは、振動体1の材
質をチタン(Ti)とし、直径2mm、長さ10mmの
円柱の振動体より構成されている。
【0043】この時、図3(a)に示された、従来まで
の両端自由の1次モードにおける共振周波数は、
【0044】
【数1】
【0045】で、表され、上記の条件では、f0=18
0KHzとなる。
【0046】そこで、図3の(b)に示すように振動体
1を片持ちとした場合、その共振周波数は、
【0047】
【数2】
【0048】となり、この時の共振周波数は、f1=2
8KHzになる。
【0049】このように、振動体1の支持を片持ちとす
る事により、共振周波数を1/6にする事が可能とな
る。
【0050】さらには、本実施例において振動体1は片
持ちで支持され、振動の節点部を、振動体1の端部にし
か存在しない。故に従来までの2点支持と違い、コリオ
リ力が加わったときに節点部がなくなるというような事
がない。そのため、支持方法による誤差要因を考えなく
て済むという利点をも有する。
【0051】尚、本実施例の説明において、振動体1を
第1の実施例のように中空円筒としたが、振動体1は当
然これに限定されるものではなく、従来例として示した
三角柱等の角柱の断面形状を持った振動体、さらには、
円柱状の圧電材料を用いた振動体にも適用され、本実施
例において説明したのと同様な効果を得る事は、説明す
るまでもない。
【0052】<第3実施例>図4は本発明の第3の実施
例を示す。第2実施例において、振動体1は、その端部
において支持されていた。本実施例においては、振動体
1の支持を図4に示すように中央部の1点とし、角速度
が加わったときでもその固定部が振動せず、振動ジャイ
ロの誤差要因を軽減する事である。
【0053】ここで、振動体1の支持を図4の(b)に
示すように、図4の(a)よりも幅広く固定してしまう
と、その固定部は振動体1の共振状態を妨げる要因とな
り、ジャイロの測定誤差となってしまうばかりでなく、
ジャイロの感度低下の要因にもなってしまう。
【0054】そこで、このような支持方法においては、
支持部の影響がでないように振動体の長さに対して、支
持部の径を細くする必要がある。
【0055】本実施例のような支持方法をとる事により
第2実施例における効果と同様に、振動の共振周波数を
下げ、実用上使いやすい周波数にする事が可能になる。
【0056】また、振動体1の支持部の径を十分細くす
る事で、コリオリ力が加わったときに節点が動いてしま
うという影響を考えなくて良い。そのため、支持方法に
よる誤差要因を考えなくて済むという利点をも有する。
【0057】尚、本実施例の説明において、振動体1を
第1実施例のように中空円筒としたが、振動体1は当然
これに限定されるものではなく、従来例として示した三
角柱等の角柱の断面形状を持った振動体、さらには、円
柱状の圧電材料を用いた振動体にも適用され、本実施例
において説明したのと同様な効果を得る事は、説明する
までもない。
【0058】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、加振手
段により振動体に励起される振動の振幅が大きくなり、
振動ジャイロの感度を上げることができる。
【0059】請求項2に記載の発明によれば、振動体の
側面に薄膜技術の利用によって圧電膜の形成ができ、所
望の位置に電極を形成することで加振手段と振動検出手
段が得られるので、従来のように、圧電素子を加工した
り、貼り付けたりする工程がなくなり、加工性、製作誤
差、あるいはコストを軽減することができる。
【0060】請求項3に記載の発明によれば、振動体を
中空の筒状体で形成することにより、製作性等の利点に
加えて高精度の検出も行なえる。
【0061】請求項4に記載の発明によれば、製作性等
をより一層向上させることが可能となる。
【0062】請求項5に記載の発明によれば、振動検出
の精度を向上できる。
【0063】請求項6に記載の発明によれば、コリオリ
力が加わったときに節点部がなくなるというようなこと
がなく、支持方法による誤差要因を考えなくても良い。
【0064】また、振動体の振動の共振周波数を下げる
ことができ、振動ジャイロを小型化しても高周波になら
ず、使いやすい周波数で振動ジャイロの制御ができ、例
えばカメラ等の手ブレを補正するための角速度を検出す
るのに好適な振動ジャイロが得られる。
【0065】請求項7に記載の発明によれば、振動体を
容易に支持することができ、また振動ジャイロの小型化
に伴って振動体の共振周波数が高くなることなく使いや
すい周波数で振動ジャイロの制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における振動体等の製作工
程を示す断面図で、(a)は振動体の断面図、(b)は
圧電薄膜の形成状態、(c)は電極の形成状態、(d)
は導線を接続した状態を示す。
【図2】第1実施例の振動ジャイロの斜視図。
【図3】(b)は第2実施例における振動体の支持状態
を示す側面図、(a)は従来の支持方法を示す側面図。
【図4】第3実施例における振動体の支持状態を示す側
面図。
【図5】従来の振動ジャイロを示し、(a)は斜視図、
(b)は断面図。
【図6】従来の他の振動ジャイロを示し、(a)は斜視
図、(b)は断面図。
【符号の説明】
1…振動体 2…圧電薄膜 3…電極 4…導線 5…差動アンプ 10…振動ジャイ
ロ 11〜16…電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒形状の振動体の外周部に設けられた加
    振手段により該振動体に振動を励起した状態で、該振動
    体に加わる回転によって励起される振動を該振動体に設
    けられた振動検出手段により検出する振動ジャイロにお
    いて、 該振動体は中空形状に形成されたことを特徴とする振動
    ジャイロ。
  2. 【請求項2】 棒形状の振動体の外周部に設けられた加
    振手段により該振動体に振動を励起した状態で、該振動
    体に加わる回転によって励起される振動を該振動体に設
    けられた振動検出手段により検出する振動ジャイロにお
    いて、 該振動体の側面に設けられた加振手段と振動検出手段
    は、該振動体の側面に形成された薄膜の圧電膜と、該圧
    電膜上に形成された電極とにより構成されたことを特徴
    とする振動ジャイロ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、振動体は中空の筒状
    体であることを特徴とする振動ジャイロ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3において、圧電膜
    は振動体の側面の全面に形成されていることを特徴とす
    る振動ジャイロ。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4において、電
    極には加振手段による振動の節点部に配線が取り付けら
    れていることを特徴とする振動ジャイロ。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5におい
    て、振動体の支持を行なう支持手段は、該振動体の一点
    を支持することを特徴とする振動ジャイロ。
  7. 【請求項7】 請求項6において、支持手段は振動体を
    片持支持することを特徴とする振動ジャイロ。
JP6325249A 1994-12-27 1994-12-27 振動ジャイロ Pending JPH08178672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325249A JPH08178672A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325249A JPH08178672A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08178672A true JPH08178672A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18174706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325249A Pending JPH08178672A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08178672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187196A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Epson Toyocom Corp 振動片、振動片の製造方法および振動子
JP2010187195A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Epson Toyocom Corp 振動片、振動片の製造方法および振動子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187196A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Epson Toyocom Corp 振動片、振動片の製造方法および振動子
JP2010187195A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Epson Toyocom Corp 振動片、振動片の製造方法および振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451828A (en) Vibratory gyroscope
JP3999377B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
EP0427177B1 (en) Vibrator
JP3973742B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPH06241812A (ja) 振動ジャイロ用振動子および振動ジャイロ用検出回路
JPH09126783A (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH10160476A (ja) 機械式共振体をもつレートジャイロ
JP2004085361A (ja) 物理量測定装置
JPH08152328A (ja) 角速度センサ及びその使用方法
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
JPH11351880A (ja) 振動子およびそれを用いた振動ジャイロ
JPH08178672A (ja) 振動ジャイロ
US6281619B1 (en) Vibration gyro
JPH11304494A (ja) 振動ジャイロ及びその使用方法
JP2001133267A (ja) 振動ジャイロ
US5751093A (en) Vibrating gyroscope
JP2004361320A (ja) 振動子の励振方法、物理量の測定方法および物理量測定装置
JP2001241952A (ja) 角速度センサ
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JP2660940B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JP3310029B2 (ja) 振動子
JP3136545B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH04106409A (ja) 検出回路
JPH0251066A (ja) 振動ジャイロ
JP2536151B2 (ja) 振動ジャイロ