JPH11351839A - 画像処理検査方法 - Google Patents
画像処理検査方法Info
- Publication number
- JPH11351839A JPH11351839A JP16106698A JP16106698A JPH11351839A JP H11351839 A JPH11351839 A JP H11351839A JP 16106698 A JP16106698 A JP 16106698A JP 16106698 A JP16106698 A JP 16106698A JP H11351839 A JPH11351839 A JP H11351839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- luminance
- window
- image processing
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】対比される画像データが、互いに同一の輝度を
同一面積(画素数)だけ有する場合においても、その相
違を判別し、もって、より精緻な外観検査を行なうこ
と。 【解決手段】上記検査対象物の検査エリアを特定し、予
め測定基準として定められた輝度を有する部位を検出す
る。検出された輝度を有する部位のうち、連結している
領域を集合体Gとしてグループ化する。グループ化され
た集合体Gの個数Nを計測し、これを判別要素とする。
同一面積(画素数)だけ有する場合においても、その相
違を判別し、もって、より精緻な外観検査を行なうこ
と。 【解決手段】上記検査対象物の検査エリアを特定し、予
め測定基準として定められた輝度を有する部位を検出す
る。検出された輝度を有する部位のうち、連結している
領域を集合体Gとしてグループ化する。グループ化され
た集合体Gの個数Nを計測し、これを判別要素とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理検査方法に
関する。
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に画像処理技術によって工業製品の
外観検査を行なうことが広く行なわれている。例えば、
ワイヤハーネスを製造する過程では、被覆電線の端部に
皮剥加工を施して端子を圧着した場合に、端子の圧着状
態を画像処理によって検査することが行なわれている。
外観検査を行なうことが広く行なわれている。例えば、
ワイヤハーネスを製造する過程では、被覆電線の端部に
皮剥加工を施して端子を圧着した場合に、端子の圧着状
態を画像処理によって検査することが行なわれている。
【0003】図3は正規に圧着された端子圧着部の拡大
図である。また、図4および図5は図3の端子圧着部が
不良を来している場合をそれぞれ示している。
図である。また、図4および図5は図3の端子圧着部が
不良を来している場合をそれぞれ示している。
【0004】まず、図3を参照して、被検体としての圧
着端子1は、端部に皮剥加工が施された被覆電線2の被
覆部2aに圧着される被覆バレル1aと、この被覆バレ
ル1aから被覆電線2の長手方向に間隔を隔てて形成さ
れ、被覆電線2の端部に露出している芯線2bにかしめ
られている芯線バレル1bとを有している。
着端子1は、端部に皮剥加工が施された被覆電線2の被
覆部2aに圧着される被覆バレル1aと、この被覆バレ
ル1aから被覆電線2の長手方向に間隔を隔てて形成さ
れ、被覆電線2の端部に露出している芯線2bにかしめ
られている芯線バレル1bとを有している。
【0005】被覆バレル1aと芯線バレル1bとの間に
は、平面視略台形形状の間隙Sが設けられており、端子
1の圧着状態が良好な場合、図3に示すように、上記間
隙Sの略半分(被覆電線2の長手方向中央部分)に被覆
部2aのエッジが配置され、そこから露出している芯線
端部が残り半分のところに露出した状態になっている。
は、平面視略台形形状の間隙Sが設けられており、端子
1の圧着状態が良好な場合、図3に示すように、上記間
隙Sの略半分(被覆電線2の長手方向中央部分)に被覆
部2aのエッジが配置され、そこから露出している芯線
端部が残り半分のところに露出した状態になっている。
【0006】他方、圧着不良を来している場合、例えば
図4に示すように、被覆部2aが上記間隙Sに到達して
いなかったり、図5に示すように、被覆部2aが芯線バ
レル1bにまで至ったりすることがある。図4の場合に
は、圧着端子1の止定力が弱まり、圧着端子1が被覆電
線2から抜けやすくなる。また、図5の場合には、被覆
部2aによって圧着端子1と芯線2bとの電気的な導通
が悪くなる。
図4に示すように、被覆部2aが上記間隙Sに到達して
いなかったり、図5に示すように、被覆部2aが芯線バ
レル1bにまで至ったりすることがある。図4の場合に
は、圧着端子1の止定力が弱まり、圧着端子1が被覆電
線2から抜けやすくなる。また、図5の場合には、被覆
部2aによって圧着端子1と芯線2bとの電気的な導通
が悪くなる。
【0007】そこで、これら圧着状態を検査するため
に、図6に示すような外観検査装置が採用される。
に、図6に示すような外観検査装置が採用される。
【0008】図6は本件出願人が先に提案している外観
検査装置の概略構成を示す構成略図である。 同図を参
照して、圧着端子1の上記圧着状態を画像処理によって
検査する検査装置10としては、拡散体11を介して圧
着端子1を照射する光源12と、圧着端子1に反射した
光源12からの光によって圧着端子1を撮像する二次元
CCDカメラ13等の撮像手段と、撮像された圧着端子
1の画像を処理する画像処理装置14と、処理結果を表
示するディスプレイ15等を含んでおり、CCDカメラ
13の撮像に基づいて被覆状態や皮剥状態の良、不良が
判別されて、その結果が出力されるようになっている。
本件出願人が先に提案している特開平6−213817
号公報に開示されている処理方法では、光源12とし
て、可視散乱光を圧着端子1の上方全方向から照射可能
なリングライトを採用し、拡散体11として、開口の形
成されたドームを採用することにより、金属部分に輝度
の高い鏡面反射部分を形成している。そして、得られた
鏡面反射部分の画像データをランレングス符号化法によ
って処理することにより、画像認識の基準となる基準点
を導き出している。
検査装置の概略構成を示す構成略図である。 同図を参
照して、圧着端子1の上記圧着状態を画像処理によって
検査する検査装置10としては、拡散体11を介して圧
着端子1を照射する光源12と、圧着端子1に反射した
光源12からの光によって圧着端子1を撮像する二次元
CCDカメラ13等の撮像手段と、撮像された圧着端子
1の画像を処理する画像処理装置14と、処理結果を表
示するディスプレイ15等を含んでおり、CCDカメラ
13の撮像に基づいて被覆状態や皮剥状態の良、不良が
判別されて、その結果が出力されるようになっている。
本件出願人が先に提案している特開平6−213817
号公報に開示されている処理方法では、光源12とし
て、可視散乱光を圧着端子1の上方全方向から照射可能
なリングライトを採用し、拡散体11として、開口の形
成されたドームを採用することにより、金属部分に輝度
の高い鏡面反射部分を形成している。そして、得られた
鏡面反射部分の画像データをランレングス符号化法によ
って処理することにより、画像認識の基準となる基準点
を導き出している。
【0009】ここで、圧着端子1の検査態様として、圧
着端子1の両バレル1a、1b間に区画される間隙S内
に、被覆電線2が正規に圧着されているか否かを判別す
る処理が行なわれていた。
着端子1の両バレル1a、1b間に区画される間隙S内
に、被覆電線2が正規に圧着されているか否かを判別す
る処理が行なわれていた。
【0010】図7は従来技術における画像の説明図であ
る。同図を参照して、本件出願人が提案しているよう
に、可視散乱光を圧着端子1の上方全方向から照射する
上記画像処理方法では、256階調を二値化した際、図
7(A)に示すように、圧着端子1のバレル1a、1b
(鏡面反射面)の反射による輝度レベルの高い領域P、
被覆部2aの反射による中間領域Q、および圧着端子1
の非鏡面反射面による輝度レベルの低い領域Rが得られ
る。
る。同図を参照して、本件出願人が提案しているよう
に、可視散乱光を圧着端子1の上方全方向から照射する
上記画像処理方法では、256階調を二値化した際、図
7(A)に示すように、圧着端子1のバレル1a、1b
(鏡面反射面)の反射による輝度レベルの高い領域P、
被覆部2aの反射による中間領域Q、および圧着端子1
の非鏡面反射面による輝度レベルの低い領域Rが得られ
る。
【0011】従って、従来は、この特性を利用して、あ
る色の被覆電線2に圧着した代表的な圧着端子1の面積
ヒストグラムを予め求めておき、その面積ヒストグラム
の谷部分となる領域P、Qの間にしきい値を設定する一
方、図3に示すように、間隙S内に幾つかの検査ウィン
ドA1、A2を設定して二値化処理を行なうことによ
り、芯線2bの有無を面積計測(画素数カウント)のみ
により判別していた。
る色の被覆電線2に圧着した代表的な圧着端子1の面積
ヒストグラムを予め求めておき、その面積ヒストグラム
の谷部分となる領域P、Qの間にしきい値を設定する一
方、図3に示すように、間隙S内に幾つかの検査ウィン
ドA1、A2を設定して二値化処理を行なうことによ
り、芯線2bの有無を面積計測(画素数カウント)のみ
により判別していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した方
法では、芯線2bの有無を識別するための手段として、
専ら検査エリア(ウィンドA1、A2)における受光強
度の面積(画素数)ヒストグラムによっていたので、仮
に被覆電線2が白や黄色等、明度の高いの被覆部2aを
採用していた場合には、この被覆部2aの反射光が設定
時に予想していない程度に強くなり、図7(B)に示す
ように、芯線2bがない部分を測定していても、しきい
値を超えるレベルで面積(画素数)が増大してしまい、
芯線2bがあると誤判断する可能性があった。
法では、芯線2bの有無を識別するための手段として、
専ら検査エリア(ウィンドA1、A2)における受光強
度の面積(画素数)ヒストグラムによっていたので、仮
に被覆電線2が白や黄色等、明度の高いの被覆部2aを
採用していた場合には、この被覆部2aの反射光が設定
時に予想していない程度に強くなり、図7(B)に示す
ように、芯線2bがない部分を測定していても、しきい
値を超えるレベルで面積(画素数)が増大してしまい、
芯線2bがあると誤判断する可能性があった。
【0013】特に近年採用されている非鉛樹脂を表面に
有する被覆部の場合、輝度が著しく高まるため、面積ヒ
ストグラムから所定の輝度をしきい値として設定して判
別するだけでは、精度の高い判別を行なうことができな
かった。
有する被覆部の場合、輝度が著しく高まるため、面積ヒ
ストグラムから所定の輝度をしきい値として設定して判
別するだけでは、精度の高い判別を行なうことができな
かった。
【0014】本発明は上記不具合に鑑みてなされたもの
であり、対比される画像データが互いに同一の輝度を同
一面積(画素数)だけ有する場合においても、その相違
を判別し、もって、より精緻な外観検査を行なうことの
できる画像処理検査方法を提供することを課題としてい
る。
であり、対比される画像データが互いに同一の輝度を同
一面積(画素数)だけ有する場合においても、その相違
を判別し、もって、より精緻な外観検査を行なうことの
できる画像処理検査方法を提供することを課題としてい
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、検査対象物を撮像した後、二値化処理を
行ない、得られた画像データから検査対象物の特性を特
定可能な輝度をしきい値として判別処理を行なうことに
より該検査対象物を検査する画像処理検査方法におい
て、上記検査対象物の検査エリアを特定し、特定された
検査エリアから、上記輝度を有する部位を検出し、検出
された輝度を有する部位のうち、連結した領域を集合体
としてグループ化し、グループ化された集合体の個数を
計測し、計測された集合体の個数を判別要素として対比
することを特徴とする画像処理検査方法である。
に、本発明は、検査対象物を撮像した後、二値化処理を
行ない、得られた画像データから検査対象物の特性を特
定可能な輝度をしきい値として判別処理を行なうことに
より該検査対象物を検査する画像処理検査方法におい
て、上記検査対象物の検査エリアを特定し、特定された
検査エリアから、上記輝度を有する部位を検出し、検出
された輝度を有する部位のうち、連結した領域を集合体
としてグループ化し、グループ化された集合体の個数を
計測し、計測された集合体の個数を判別要素として対比
することを特徴とする画像処理検査方法である。
【0016】この特定事項を含む発明では、検査対象物
の撮像を行なって二値化処理し、得られたデータに基づ
いて検査対象物の検査を行なうに当たり、単に面積ヒス
トグラムによって比較対比するのではなく、二値化処理
で得られたデータから検査対象物の特性を特定可能な輝
度(予め測定基準として定められた輝度)を有する部分
のうち、連結した領域を一つの集合体としてグループ化
し、グループ化された集合体の個数に基づいて、検査対
象物の特性を特定することになる。従って、同一の輝度
を有する部位が同一面積(画素数)だけある二つのデー
タを比較する場合においても、グループ化された同一輝
度の集合体の個数の相違によって両者の相違を判別する
ことが可能になる。
の撮像を行なって二値化処理し、得られたデータに基づ
いて検査対象物の検査を行なうに当たり、単に面積ヒス
トグラムによって比較対比するのではなく、二値化処理
で得られたデータから検査対象物の特性を特定可能な輝
度(予め測定基準として定められた輝度)を有する部分
のうち、連結した領域を一つの集合体としてグループ化
し、グループ化された集合体の個数に基づいて、検査対
象物の特性を特定することになる。従って、同一の輝度
を有する部位が同一面積(画素数)だけある二つのデー
タを比較する場合においても、グループ化された同一輝
度の集合体の個数の相違によって両者の相違を判別する
ことが可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の好ましい実施の形態について詳述する。なお、
以下の実施の形態は、ハードウエアとしては、従来の技
術欄に記載した構成と同等のものを採用することが可能
であるので、その説明を省略している。
本発明の好ましい実施の形態について詳述する。なお、
以下の実施の形態は、ハードウエアとしては、従来の技
術欄に記載した構成と同等のものを採用することが可能
であるので、その説明を省略している。
【0018】図1は本発明の実施の一形態における検査
手順を示すフローチャートである。
手順を示すフローチャートである。
【0019】同図を参照して、図示の実施の形態では、
ステップS1において撮像処理が行なわれ、ステップS
2においては、従来の技術と同様に、二値化処理が行な
われる。
ステップS1において撮像処理が行なわれ、ステップS
2においては、従来の技術と同様に、二値化処理が行な
われる。
【0020】次いで、圧着端子1に設定されたウィンド
A1、A2、…Ai(図3参照)の検査処理を行なうた
めに、まず、ステップS3において、設定されるウィン
ドAiのID(iはウィンドの添え字を示す)が初期化
され、ステップS4において、ウィンドAiの更新がな
される。
A1、A2、…Ai(図3参照)の検査処理を行なうた
めに、まず、ステップS3において、設定されるウィン
ドAiのID(iはウィンドの添え字を示す)が初期化
され、ステップS4において、ウィンドAiの更新がな
される。
【0021】次に、ステップS5において、更新された
ウィンドAiに対応する部位の画像が検査される。
ウィンドAiに対応する部位の画像が検査される。
【0022】図2は画像検査の一例を示す画像データの
概略図である。
概略図である。
【0023】図2も参照して、ステップS4において更
新され、特定されたウィンドAiの領域においては、鏡
面反射による輝度の高い画素が密度の高い部位(図2の
斜線で示す部位)として幾つか点在し、残余の部位は、
輝度が低くなっている。そして、ステップS5におい
て、ウィンドAi(図2の場合、(A)(B)は、それ
ぞれ図3で説明したウィンドA1、A2が対応してい
る)を(1)、(2)、…で示すように一定間隔毎に走
査することにより、従来と同様に当該領域に係る面積ヒ
ストグラムを得ることができる。
新され、特定されたウィンドAiの領域においては、鏡
面反射による輝度の高い画素が密度の高い部位(図2の
斜線で示す部位)として幾つか点在し、残余の部位は、
輝度が低くなっている。そして、ステップS5におい
て、ウィンドAi(図2の場合、(A)(B)は、それ
ぞれ図3で説明したウィンドA1、A2が対応してい
る)を(1)、(2)、…で示すように一定間隔毎に走
査することにより、従来と同様に当該領域に係る面積ヒ
ストグラムを得ることができる。
【0024】ここで、図示の実施の形態では、ステップ
S6において図7で説明した領域Pと領域Qの間にしき
い値を設定するとともに、二値化により同じ明るさ(情
報)を有する画素が連結している場合にその画素をグル
ープ化し、ラベリング処理を施して各領域に番号(ラベ
ル)を付与することにより、個別の集合体Gとして認識
することとしている。
S6において図7で説明した領域Pと領域Qの間にしき
い値を設定するとともに、二値化により同じ明るさ(情
報)を有する画素が連結している場合にその画素をグル
ープ化し、ラベリング処理を施して各領域に番号(ラベ
ル)を付与することにより、個別の集合体Gとして認識
することとしている。
【0025】さらに、ステップS7において、これら集
合体Gの個数Nをカウントすることにより、ウィンドA
iの領域内における画像データの判別要素としている。
合体Gの個数Nをカウントすることにより、ウィンドA
iの領域内における画像データの判別要素としている。
【0026】これにより、面積ヒストグラムのみによる
のではなく、輝度の幾何的な点在の程度を画像データの
判別要素として取り入れ、後述する判別処理を行なうこ
とが可能になる。
のではなく、輝度の幾何的な点在の程度を画像データの
判別要素として取り入れ、後述する判別処理を行なうこ
とが可能になる。
【0027】ステップS8において、全てのウィンドA
iが処理されたか否かが判別され(添え字nは、ウィン
ドの最終のものであることを示す)、未処理のウィンド
がある場合には、ステップS4に戻って処理を繰り返
し、全てのウィンドが処理された場合には、良否判別ス
テップに移行する。
iが処理されたか否かが判別され(添え字nは、ウィン
ドの最終のものであることを示す)、未処理のウィンド
がある場合には、ステップS4に戻って処理を繰り返
し、全てのウィンドが処理された場合には、良否判別ス
テップに移行する。
【0028】良否判別ステップS9においては、得られ
た画像データに基づき、良否判別が行なわれる。その手
法としては、例えば、画像処理装置14(図6参照)に
予め判定用として、面積ヒストグラム並びに判定基準と
なる集合体の数Nが含まれるデータを入力しておき、こ
れを上記ステップS6、S7で得た面積ヒストグラム並
びに集合体Gの数Nと比較すればよい。或いは、処理さ
れた幾つかのウィンドのうちの一つを対比用のデータと
して設定し、これを他のウィンドの処理データと対比す
ることによって良否判断を行なうようにしてもよい。
た画像データに基づき、良否判別が行なわれる。その手
法としては、例えば、画像処理装置14(図6参照)に
予め判定用として、面積ヒストグラム並びに判定基準と
なる集合体の数Nが含まれるデータを入力しておき、こ
れを上記ステップS6、S7で得た面積ヒストグラム並
びに集合体Gの数Nと比較すればよい。或いは、処理さ
れた幾つかのウィンドのうちの一つを対比用のデータと
して設定し、これを他のウィンドの処理データと対比す
ることによって良否判断を行なうようにしてもよい。
【0029】図示の実施の形態の場合には、図3に示す
圧着端子1の間隙S内に止定されている被覆電線2の状
態を判別することを目的としていることから、正規の圧
着状態において芯線1bが位置するべき領域に設定され
たウィンドA1と被覆部2aが位置するべき領域に設定
されたウィンドA2とを対比し、良否判断を次のように
行なっている。
圧着端子1の間隙S内に止定されている被覆電線2の状
態を判別することを目的としていることから、正規の圧
着状態において芯線1bが位置するべき領域に設定され
たウィンドA1と被覆部2aが位置するべき領域に設定
されたウィンドA2とを対比し、良否判断を次のように
行なっている。
【0030】上述した手順によって図3並びに図4及び
図5の圧着端子1を検査した場合、処理結果は、それぞ
れ表1から表3の通りになる。
図5の圧着端子1を検査した場合、処理結果は、それぞ
れ表1から表3の通りになる。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】 上記各表1〜3から明らかなように、芯線2bの鏡面反
射による輝度の分布と被覆部2aの鏡面反射による輝度
の分布とは、それぞれ異なっているので、上述したステ
ップS6において得られた集合体Gの個数Nは異なった
ものになっている。これにより、仮に対比された各エリ
アA1、A2において、ステップS5で得られた面積ヒ
ストグラム(図7参照)のしきい値を超えた面積(画素
数)が同一であったとしても、表1のように、集合体G
の個数Nが異なっている場合には、良品と判別すること
ができ、表2、表3のように、個数Nが異なっている場
合には、不良品と判別することが可能になる。さらに、
上述したステップS9の良否判断において、正規の個数
Nを予め画像処理装置に入力しておき、個々のウィンド
A1、A2の個数と照合することにより、より精緻な不
良分析を行なうことも可能になる。
射による輝度の分布と被覆部2aの鏡面反射による輝度
の分布とは、それぞれ異なっているので、上述したステ
ップS6において得られた集合体Gの個数Nは異なった
ものになっている。これにより、仮に対比された各エリ
アA1、A2において、ステップS5で得られた面積ヒ
ストグラム(図7参照)のしきい値を超えた面積(画素
数)が同一であったとしても、表1のように、集合体G
の個数Nが異なっている場合には、良品と判別すること
ができ、表2、表3のように、個数Nが異なっている場
合には、不良品と判別することが可能になる。さらに、
上述したステップS9の良否判断において、正規の個数
Nを予め画像処理装置に入力しておき、個々のウィンド
A1、A2の個数と照合することにより、より精緻な不
良分析を行なうことも可能になる。
【0034】以上説明したように、上述した実施の形態
では、二値化処理された検査対象物としての圧着端子1
のデータから、図2に示すように、同一輝度のうち連結
している領域を一つの集合体Gとして取り扱い、その個
数Nを良否判断の要素としているので、対比されるデー
タが、互いに同一の輝度を有する部位が同一面積(画素
数)だけ有する場合においても、その相違を識別するこ
とが可能になる結果、より高い精度で検査対象物の判別
処理を行なうことができるという顕著な効果を奏する。
では、二値化処理された検査対象物としての圧着端子1
のデータから、図2に示すように、同一輝度のうち連結
している領域を一つの集合体Gとして取り扱い、その個
数Nを良否判断の要素としているので、対比されるデー
タが、互いに同一の輝度を有する部位が同一面積(画素
数)だけ有する場合においても、その相違を識別するこ
とが可能になる結果、より高い精度で検査対象物の判別
処理を行なうことができるという顕著な効果を奏する。
【0035】上述した実施の形態は本発明の好ましい具
体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施の
形態に限定されない。
体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施の
形態に限定されない。
【0036】例えば、検査対象物としては、圧着端子1
の他、圧着端子が挿入されるコネクタのキャビティーで
あってもよい。その場合には、正規のコネクタの画像デ
ータを判別用のデータとして画像処理装置に記憶してお
き、上述した手順で検査対象となるコネクタのキャビテ
ィー部分の画像処理を行なうことにより、当該キャビテ
ィーの欠け等の成形不良を判別することも可能である。
の他、圧着端子が挿入されるコネクタのキャビティーで
あってもよい。その場合には、正規のコネクタの画像デ
ータを判別用のデータとして画像処理装置に記憶してお
き、上述した手順で検査対象となるコネクタのキャビテ
ィー部分の画像処理を行なうことにより、当該キャビテ
ィーの欠け等の成形不良を判別することも可能である。
【0037】その他、本発明の特許請求の範囲内で種々
の変更が可能であることは云うまでもない。
の変更が可能であることは云うまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二値化処理された検査対象物のデータから同一輝度のう
ち連結している領域を一つの集合体として取り扱い、そ
の個数を良否判断の要素としているので、検出されたデ
ータと判別用のデータとが、互いに同一の輝度を有する
部位が同一面積(画素数)だけある場合においても、そ
の相違を識別することが可能になる結果、より高い精度
で検査対象物の判別処理を行なうことができるという顕
著な効果を奏する。
二値化処理された検査対象物のデータから同一輝度のう
ち連結している領域を一つの集合体として取り扱い、そ
の個数を良否判断の要素としているので、検出されたデ
ータと判別用のデータとが、互いに同一の輝度を有する
部位が同一面積(画素数)だけある場合においても、そ
の相違を識別することが可能になる結果、より高い精度
で検査対象物の判別処理を行なうことができるという顕
著な効果を奏する。
【図1】本発明の実施の一形態における検査手順を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図2】画像検査の一例を示す画像データの概略図であ
る。
る。
【図3】正規に圧着された端子圧着部の拡大図である。
【図4】図3の端子圧着部が不良を来している場合の拡
大図である。
大図である。
【図5】図3の端子圧着部が不良を来している場合の拡
大図である。
大図である。
【図6】本件出願人が先に提案している外観検査装置の
概略構成を示す構成略図である。
概略構成を示す構成略図である。
【図7】従来技術における画像の説明図である。
1 圧着端子 1a被覆バレル 1b芯線バレル 2 被覆電線 2a芯線 2b被覆部 10 検査装置 11 拡散体 12 光源 13 カメラ 14 ディスプレイ 14 画像処理装置 Ai ウィンド A1 ウィンド A2 ウィンド G 集合体 N 集合体の数
Claims (1)
- 【請求項1】検査対象物を撮像した後、二値化処理を行
ない、得られた画像データから検査対象物の特性を特定
可能な輝度をしきい値として判別処理を行なうことによ
り該検査対象物を検査する画像処理検査方法において、 上記検査対象物の検査エリアを特定し、 特定された検査エリアから、上記輝度を有する部位を検
出し、 検出された輝度を有する部位のうち、連結した領域を集
合体としてグループ化し、 グループ化された集合体の個数を計測し、 計測された集合体の個数を判別要素として対比すること
を特徴とする画像処理検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16106698A JPH11351839A (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | 画像処理検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16106698A JPH11351839A (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | 画像処理検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11351839A true JPH11351839A (ja) | 1999-12-24 |
Family
ID=15727978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16106698A Pending JPH11351839A (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | 画像処理検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11351839A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150268A1 (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 住友電装株式会社 | 検査方法及び検査装置 |
-
1998
- 1998-06-09 JP JP16106698A patent/JPH11351839A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150268A1 (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 住友電装株式会社 | 検査方法及び検査装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4876457A (en) | Method and apparatus for differentiating a planar textured surface from a surrounding background | |
JP5302858B2 (ja) | 被覆電線検査装置及びこれを備えた電線処理機 | |
US5293220A (en) | Method for inspecting stripped condition of electric wire | |
JP4150390B2 (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 | |
CN116109635B (zh) | 复合悬式绝缘子表面质量检测方法、装置、设备及介质 | |
JPS5942436A (ja) | 圧着端子の検査方法 | |
CN116718600B (zh) | 一种用于对线束产品进行智能化检测的检测装置 | |
JPH07159337A (ja) | 半導体素子の欠陥検査方法 | |
JP2795044B2 (ja) | 圧着端子画像処理検査における照明方法及び画像処理方法 | |
JP2000163579A (ja) | 外観検査方法およびその装置 | |
EP2063259A1 (en) | Method for inspecting mounting status of electronic component | |
JP2002257736A (ja) | ハニカム構造体の端面検査方法及び装置 | |
US7286234B2 (en) | Copper foil inspection device copper foil inspection method defect inspection device and defeat inspection method | |
JP2000046651A (ja) | ワイヤーの外観検査装置 | |
JPH11351839A (ja) | 画像処理検査方法 | |
JPH11101622A (ja) | 圧着端子検査装置 | |
JP2007003494A (ja) | 配線パターンの検査方法およびその装置 | |
JPH06213817A (ja) | 圧着端子画像処理検査における照明方法 | |
JP2017009469A (ja) | 端子圧着不良検出装置 | |
JPH1114317A (ja) | 外観検査方法及びその装置 | |
JP2792362B2 (ja) | 圧着端子の圧着検査方法 | |
JP3867615B2 (ja) | ワークの外観検査装置及び外観検査方法 | |
JPH11352073A (ja) | 異物検査方法および装置 | |
JPH08152412A (ja) | 外観検査装置 | |
JPH09304284A (ja) | 卵検査用画像処理方法 |