JPH11351511A - ボイラ制御装置 - Google Patents

ボイラ制御装置

Info

Publication number
JPH11351511A
JPH11351511A JP16371098A JP16371098A JPH11351511A JP H11351511 A JPH11351511 A JP H11351511A JP 16371098 A JP16371098 A JP 16371098A JP 16371098 A JP16371098 A JP 16371098A JP H11351511 A JPH11351511 A JP H11351511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
water
control device
steam
feed pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16371098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shibata
健二 芝田
Masato Uenishi
真人 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP16371098A priority Critical patent/JPH11351511A/ja
Publication of JPH11351511A publication Critical patent/JPH11351511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプレ容量を増加させることなくスプレ流量
を増加させて、高速な低負荷変化に対応させること。 【解決手段】 ボイラへ給水するボイラ給水ポンプ27
と、ボイラ給水ポンプの出口水が節炭器2に入り水壁4
を経て気水分離器6に入る蒸気系統と、節炭器の出口水
を分岐してボイラ内の過熱器8,12,16の出口蒸気
にスプレする減温器10,14,18と、を備えたボイ
ラであって、ボイラ給水ポンプの回転数を制御するため
の回転数制御装置28と、気水分離器出口に圧力調整機
構26と、を設け、ボイラへの低負荷指令に基づいて、
回転数制御装置28およびまたは圧力調整機構26を制
御して、減温器のスプレ流量の最大値を増加させるボイ
ラ制御装置。また、ボイラへの低負荷指令に代えて、ス
プレ水量調節弁の開度に相当する信号を用いこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速な負荷変化に
好適なボイラの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電力需要の特徴は、日中の時刻に
よる電力消費量の変動が拡大していることであり、発電
設備には従来に増して高効率な運用が要求されている。
このためボイラプラントには、負荷変化をより高速に行
うことが要求されている。
【0003】従来技術として、特公平7−122489
号公報及び実公平7−22563号公報に開示されたも
のがある。図7に従来の代表的な変圧貫流ボイラの水・
蒸気系統を示す。給水ポンプ27により給水管1から供
給された給水は、節炭器2を出た後、火炉入口連絡管3
を通って火炉水壁4で加熱され、火炉出口連絡管5を通
って気水分離器6に入り、ここで蒸気と水が分離され
る。
【0004】分離された蒸気は、一次過熱器入口連絡管
7を通って一次過熱器8で加熱され、一次減温器入口連
絡管9を通って一次減温器10に入り、次に二次過熱器
入口連絡管11を通って二次過熱器12で加熱され、二
次減温器入口連絡管13を通って二次減温器14に入
り、更に三次過熱器入口連絡管15を通って三次過熱器
16で加熱され、三次減温器入口連絡管17を通って三
次減温器18に入った後、四次過熱器入口連絡管19を
通って四次過熱器20で加熱され、主蒸気21を経て、
ガバナ29で圧力調整されたのち、高圧タービン30に
供給される。
【0005】これらの一次減温器10、二次減温器14
及び三次減温器18では蒸気温度を調整するためにスプ
レ水が供給される。スプレ水は、火炉入口連絡管3から
分岐したスプレ配管22を通り、一次スプレ水量調節弁
23、二次スプレ水量調節弁24、及び三次スプレ水量
調節弁25によって、流量調整が行われる。
【0006】通常、定格時にはスプレ水は、一次から三
次減温器の合計で主蒸気流量の10%程度のスプレ水量
が供給される。また一次、二次、三次スプレ水はそれぞ
れ、主蒸気流量に対し、4%,3%,3%の割合で配分
されている。この数値を、以下スプレ配分と称する。こ
れは蒸気温度の外乱に対する制御裕度を考慮したもの
で、常時スプレ水が流れていることから、コンスタント
スプレとも称されているスプレ水の運用法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなスプレ水量
は、多いほど制御裕度は高くなることから、各減温器に
は、制御裕度を考慮して、定格負荷時に供給されるスプ
レ水量の2倍の最大容量を有するものを選択するのが通
常である。ところで、減温器には流量調節弁によりスプ
レ水を供給する。すなわち、節炭器2出口と各過熱器入
口との圧力差を駆動力として、調節弁の流動抵抗を変化
させることによりスプレ水量が変化する。
【0008】一般に、減温器を流れる蒸気の最大流量G
と前記減温器前後の差圧ΔPの間には、減温器固有の圧
力損失系数Kを用いて、次式で表される関係がある。
【0009】 G=K・ΔP1/2 …………(1) 定格負荷時及び50%負荷時の節炭器出口と各過熱器入
口での差圧を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】表1に示すように、定格以下の負荷(中間
負荷と称す)時には、蒸気流量が低下して節炭器2出口
と各過熱器入口との間の圧力差が低下するため、スプレ
水量の最大容量は低下する。式(1)より50%負荷時
の最大スプレ水量は、定格時の半分以下となることがわ
かる。
【0012】図8に、低い負荷変化率であるときの例と
して、負荷変化率3%/minのときの、負荷降下時の
蒸気温度偏差及び三次スプレ水量を示す。三次スプレ水
量は、定格時の最大流量に対する比率で示している。こ
のときのスプレ配分は、全ての負荷で4%,3%,3%
である。このような低い負荷変化率では、従来のスプレ
配分でも十分対応可能であり、蒸気温度偏差は+3°
C、−10°Cで、メタルの熱応力上の制限から設けら
れている、蒸気温度偏差許容値の+8°Cよりも下回っ
ていて問題とならない。
【0013】一方、図9に、高い負荷変化率であるとき
の例として、負荷変化率を8%/minのときの負荷降
下時の蒸気温度偏差及び三次スプレ水量を示す。負荷変
化率が大きい場合、三次スプレ弁は全開を生じる(図9
の中図におけるフラット特性を示す期間)にもかかわら
ず、蒸気温度偏差は+16°C、−14°Cまで拡大
し、蒸気温度偏差許容値を上回ってしまった。
【0014】スプレ弁の全開を防ぐには、単純にスプレ
弁の容量を増大させることで対応できる。しかし、蒸気
温度の制御裕度を拡大するために、更に大きな容量を有
するスプレを採用することは経済性の面で問題があっ
た。
【0015】図10に、特公平7−122489号公報
に開示された従来技術を示す。この従来技術では、スプ
レ水をボイラ給水ポンプ27出口から取水する方式とし
ている。ここでは、節炭器2とボイラ給水ポンプ27の
間にある主給水管1に圧力調整弁26を設け、スプレ水
量を多量に必要とするときには、前記圧力調整弁26を
閉方向に作動させ、スプレ水量調節弁23,24,25
からのスプレ水の吐出圧を上昇することにより、スプレ
流量を増加しようとしたものである。しかし本発明の場
合には、スプレ水は節炭器出口から取水しているため、
前記従来技術(節炭器入口側からスプレ水を取水するも
の)を本発明に適用することができない。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0017】ボイラへ給水するボイラ給水ポンプと、前
記ボイラ給水ポンプの出口水が節炭器に入り水壁を経て
気水分離器に入る水・蒸気系統と、前記節炭器の出口水
を分岐してボイラ内の過熱器出口蒸気にスプレする減温
器と、を備えたボイラであって、前記ボイラ給水ポンプ
の回転数を制御するための回転数制御装置と、前記気水
分離器出口に圧力調整機構と、を設けボイラへの負荷降
下指令に基づいて、前記回転数制御装置および前記圧力
調整機構を制御して、前記減温器のスプレ流量の最大値
を増加させるボイラ制御装置。
【0018】また、前記ボイラ制御装置において、ボイ
ラへの負荷降下指令に基づいて、前記回転数制御装置お
よび前記圧力調整機構を制御して、一旦、ボイラ給水ポ
ンプの吐出圧力が高くなるように作動させたのち、前記
吐出圧力を元に戻すようにするボイラ制御装置。
【0019】また、ボイラへ給水するボイラ給水ポンプ
と、前記ボイラ給水ポンプの出口水が節炭器に入り水壁
を経て気水分離器に入る水・蒸気系統と、前記節炭器の
出口水を分岐しスプレ水量調節弁を通してボイラ内の過
熱器出口蒸気にスプレする減温器と、を備えたボイラで
あって、前記ボイラ給水ポンプの回転数を制御するため
の回転数制御装置と、前記気水分離器出口に圧力調整機
構と、を設け前記スプレ水量調節弁の開度に相当する信
号を用い、前記弁開度が予め設定された値よりも高くな
るにつれて、前記ボイラ給水ポンプの吐出圧力が高くな
るように、前記圧力調整機構および回転数制御装置を制
御するボイラ制御装置。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係るボイラ制
御装置を図面を用いて説明する。図1は、水・蒸気系統
を示す図であり、基本的な系統は、従来技術を示す図7
とほぼ同様であるが、気水分離器6の出口に圧力調整弁
26を設ける点と、ボイラ給水ポンプ27の回転数制御
装置28を設ける点、が図7に示す系統と異なるもので
ある。
【0021】ここにおいて、1は給水管、2は節炭器、
3は火炉入口連絡管、4は火炉水壁、5は火炉出口連絡
管、6は気水分離器、7は一次過熱器入口連絡管、8は
一次過熱器、9は一次減温器入口連絡管、10は一次減
温器、11は二次過熱器入口連絡管、12は二次過熱
器、13は二次減温器入口連絡管、14は二次減温器、
15は三次過熱器入口連絡管、16は三次過熱器、17
は三次減温器入口連絡管、18は三次減温器、19は四
次過熱器入口連絡管、20は四次過熱器、21は主蒸気
管、22はスプレ配管、23は一次スプレ水量調節弁、
24は二次スプレ水量調節弁、25は三次スプレ水量調
節弁、26は圧力調整弁、27はボイラ給水ポンプ、2
8は回転数制御装置、29はガバナ、30は高圧タービ
ン、をそれぞれ表す。
【0022】定格時の一次,二次及び三次減温器のスプ
レ配分は、各々4%,3%及び3%のため、各減温器の
最大容量は、計画時の圧力差において、例えば、それぞ
れ8%,6%,6%となるように設計されている。図9
に示すような急激な負荷変動において、三次スプレ弁開
度が全開になったため(これ以上の三次スプレ流量が期
待できないため)、本発明においては、50%負荷にお
いて、圧力調整弁26を閉方向に作動させるとともに、
回転数制御装置28の制御によりボイラ給水ポンプ27
の吐出圧を22kg/cm2だけ上昇させるようにし
た。このときの各過熱器入口での圧力を表2に示し、そ
のときの差圧を表3に示す。
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】表2から分かるように、50%負荷時にお
いて、節炭器出口の圧力は、ボイラ給水ポンプ27の吐
出圧の上昇および圧力調整弁26の圧力調整によって従
来技術に比べて上昇した。また、表3から分かるよう
に、50%負荷時において、節炭器と各過熱器との圧力
差は、ボイラ給水ポンプ27の吐出圧の上昇および圧力
調整弁の圧力調整によって従来技術に比べていずれも上
昇した(表3の右欄の圧力差が中央欄のそれより大とな
っている)。
【0026】そして、式(1)に示す差圧と流量との関
係ならびに50%負荷では、主蒸気流量が定格の約1/
2になる(50%負荷に依る)ことから、これらのスプ
レ水量の最大値は、計画時の出力差において、8%、6
%、6%となるように設計されているのに対して、17
%,12%,12%に増加した(表3から、√(36/
31)×2×8、√(39/36)×2×6、√(41
/41)×2×6)。表3の最下欄に示すように、三次
スプレは、その圧力差が定格時を超えるものとなり、5
0%負荷時の最大流量が定格時のそれを超えることがで
きた。
【0027】図2に圧力調整弁26の制御回路を示す。
ボイラへの負荷指令信号51は圧力調整弁開度プログラ
ム52に入力されるほか、タイマー53に入力されたタ
イマープログラム54に入る。圧力調整弁開度プログラ
ム52及びタイマープログラム54出力を高値選択器
(HS)55に入力し、その出力を圧力調整弁26に入
力する。
【0028】図3に圧力調整弁開度プログラム52、図
4にタイマープログラム54を示す。
【0029】ボイラへの負荷指令信号51が100%の
ときには圧力調整弁26は全開の状態にある。負荷降下
時には、ボイラへの負荷指令信号51が85%以下で圧
力調整弁26を絞り始める。例えば、負荷指令信号51
が50%までとすると、この時点の弁開度は75%であ
る。
【0030】ここで、図4において、タイマーが10分
以前はタイマープログラム設定値は0%で開度0%の信
号を発生するが、高値選択器55により、前記のボイラ
への負荷指令信号51による52を介しての信号を選択
する。さらに、タイマーが例えば、10分以降になると
0%から増加した信号が発生し、75%を越えた時間か
らは、タイマープログラム54を介しての信号を選択す
る。さらに、15分以降は全開となる。ここでは、負荷
指令信号51が50%で安定運転に入ると、蒸気温度も
安定してくるので圧力調整弁26を75%からは開ける
方向に動かし、更に開度を100%とし、無駄な圧力損
失を防止している。
【0031】図5には、本発明の実施形態により、50
%負荷時のスプレ配分を4%、3%、3%に設定し、負
荷変化率を8%/minとしたときの、負荷降下時の主
蒸気温度偏差及び三次スプレ水量を示した。このとき、
図3に示すように、負荷85%のときから圧力調整弁2
6を絞りはじめ、同時に回転数制御装置28を負荷毎に
設定される通常の値よりも高負荷にしはじめ、負荷が5
0%に達したときに、通常よりもボイラ給水ポンプ27
出口の圧力が22kg/cm2だけ高くなるように設定
した。
【0032】このようにすることにより、スプレ最大容
量の50%負荷時の主蒸気流量に対する比率は、17:
12:12まで増加するため、従来のスプレ配分で見ら
れたような、三次スプレ弁の全開がなくなった(三次ス
プレ弁の制御裕度が高くなった)。このため、主蒸気温
度偏差は、+4°C、−12°Cになり良好な負荷変化
を実現できた。
【0033】上述した実施形態では、ボイラへの負荷指
令信号に相当する信号をもとに、圧力調整機構およびま
たは回転数制御装置を制御したが、スプレ弁の開度に相
当する信号をもとに圧力調整機構およびまたは回転数制
御装置を制御することによっても同様の効果を得ること
ができる。即ち、スプレ弁開度があらかじめ設定された
値よりも高くなるにつれて、ボイラ給水ポンプ吐出圧力
が高くなるように圧力調整機構およびまたは回転数制御
装置を作動させるようにする。また、負荷変化をしてい
ない静定時において、火炉の汚れ等によりスプレ流量を
増加する必要が生じた場合などは特に有効である。
【0034】図6には、本発明の他の実施形態を示す。
この実施形態では、圧力調整機構が圧力調整弁36を有
する配管と、そのバイパス配管35とで構成されている
ことが特徴である。定格時には圧力調整弁36は全開と
なっているが、負荷降下とともに前述した制御方式に基
づき圧力調整弁36を閉方向に作動させる。そして、他
の実施形態の特有の効果として、圧力調整弁36は図1
の場合よりも、小径管に設置するため、圧力調整弁36
の価格を低くすることができる点である。
【0035】また、他の実施形態の場合、圧力調整弁3
6は流動抵抗が可変なものではなく、オンオフ弁でも同
様の効果を実現できる。この場合、流動抵抗可変の弁よ
りもオンオフ弁の方がより安価に装置を構成できる。
【0036】以上説明したように、本発明の実施形態で
は、気水分離器6の出口に圧力調整弁26を設けてお
り、例えば、50%負荷時のスプレ水量を定格負荷時よ
りも増加させるには、圧力調整弁を閉方向に作動させる
とともに、回転数制御装置にボイラ給水ポンプ吐出圧を
上昇させる信号を送る。これにより気水分離器内からボ
イラ給水ポンプ出口間の圧力が上昇し、火炉入口連絡管
と減温器との間の差圧が増大し、減温器に流れるスプレ
流量の最大値を増加させることができる。
【0037】また、負荷が下がって気水分離器入口で湿
り蒸気状態となっても、気水分離器内で気水分離される
ため、気水分離器下流側に設けられた圧力調整弁の出口
で蒸発が起こることはなく、従って流動状態の不安定を
生じることはない。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、スプレ容量を増加させ
ることなくスプレ流量を増加することができるので、高
速な負荷変化を、安価なスプレ弁により実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るボイラの系統図であ
る。
【図2】本実施形態の制御回路を示す図である。
【図3】本実施形態の制御回路の機能を示す図である。
【図4】本実施形態の制御回路の機能を示す図である。
【図5】本実施形態による負荷変化率8%/minの特
性を示す図である。
【図6】本発明の他の実施形態に係るボイラの系統図で
ある。
【図7】貫流ボイラの主蒸気系の水・蒸気系統を示す図
である。
【図8】従来技術による負荷変化率3%/minの特性
を示す図である。
【図9】従来技術による負荷変化率8%/minの特性
を示す図である。
【図10】従来技術に係るボイラの系統図である。
【符号の説明】
1 給水管 2 節炭器 3 火炉入口連絡管 4 火炉水壁 5 火炉出口連絡管 6 気水分離器 7 一次過熱器入口連絡管 8 一次過熱器 9 一次減温器入口連絡管 10 一次減温器 11 二次過熱器入口連絡管 12 二次過熱器 13 二次減温器入口連絡管 14 二次減温器 15 三次過熱器入口連絡管 16 三次過熱器 17 三次減温器入口連絡管 18 三次減温器 19 四次過熱器入口連絡管 20 四次過熱器 21 主蒸気管 22 スプレ配管 23 一次スプレ水量調節弁 24 二次スプレ水量調節弁 25 三次スプレ水量調節弁 26 圧力調整弁 27 ボイラ給水ポンプ 28 回転数制御装置 29 ガバナ 30 高圧タービン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラへ給水するボイラ給水ポンプと、
    前記ボイラ給水ポンプの出口水が節炭器に入り水壁を経
    て気水分離器に入る水・蒸気系統と、前記節炭器の出口
    水を分岐してボイラ内の過熱器出口蒸気にスプレする減
    温器と、を備えたボイラであって、 前記ボイラ給水ポンプの回転数を制御するための回転数
    制御装置と、前記気水分離器出口に圧力調整機構と、を
    設けボイラへの負荷降下指令に基づいて、前記回転数制
    御装置および前記圧力調整機構を制御して、前記減温器
    のスプレ流量の最大値を増加させることを特徴とするボ
    イラ制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のボイラ制御装置におい
    て、 ボイラへの負荷降下指令に基づいて、前記回転数制御装
    置および前記圧力調整機構を制御して、一旦、ボイラ給
    水ポンプの吐出圧力が高くなるように作動させたのち、
    前記吐出圧力を元に戻すようにすることを特徴とするボ
    イラ制御装置。
  3. 【請求項3】 ボイラへ給水するボイラ給水ポンプと、
    前記ボイラ給水ポンプの出口水が節炭器に入り水壁を経
    て気水分離器に入る水・蒸気系統と、前記節炭器の出口
    水を分岐しスプレ水量調節弁を通してボイラ内の過熱器
    出口蒸気にスプレする減温器と、を備えたボイラであっ
    て、 前記ボイラ給水ポンプの回転数を制御するための回転数
    制御装置と、前記気水分離器出口に圧力調整機構と、を
    設け前記スプレ水量調節弁の開度に相当する信号を用
    い、 前記弁開度が予め設定された値よりも高くなるにつれ
    て、前記ボイラ給水ポンプの吐出圧力が高くなるよう
    に、前記圧力調整機構および回転数制御装置を制御する
    ことを特徴とするボイラ制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載のボイラ制
    御装置において、 前記圧力調整機構が、流動抵抗可変の弁を有する配管
    と、前記配管のバイパス配管と、から構成されているこ
    とを特徴とするボイラ制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3に記載のボイラ制
    御装置において、 前記圧力調整機構が、オンオフ弁を有する配管と、前記
    配管のバイパス配管と、から構成されていることを特徴
    とするボイラ制御装置。
JP16371098A 1998-06-11 1998-06-11 ボイラ制御装置 Pending JPH11351511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371098A JPH11351511A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ボイラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371098A JPH11351511A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ボイラ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351511A true JPH11351511A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15779173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16371098A Pending JPH11351511A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ボイラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114355996A (zh) * 2021-07-22 2022-04-15 杭州绿能环保发电有限公司 一种主蒸汽温度控制方法、系统及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114355996A (zh) * 2021-07-22 2022-04-15 杭州绿能环保发电有限公司 一种主蒸汽温度控制方法、系统及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301895B1 (en) Method for closed-loop output control of a steam power plant, and steam power plant
JP2007071416A (ja) ボイラの再熱蒸気系と再熱蒸気温度の制御方法
JP2747543B2 (ja) 蒸気タービン装置を低負荷レベルで運転する方法
US20130167504A1 (en) Method for regulating a short-term power increase of a steam turbine
JP5276973B2 (ja) 貫流式排熱回収ボイラ
JPH11351511A (ja) ボイラ制御装置
JPH0942606A (ja) 貫流ボイラ蒸気温度制御装置
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
JP3709263B2 (ja) ボイラの制御方法およびボイラ
JPS59110811A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JP3497553B2 (ja) 多缶火力発電プラントおよびその運転方法
JPH0688605A (ja) ボイラ蒸気温度制御装置
JPH09196301A (ja) 排熱回収ボイラとその運転方法
JP2931141B2 (ja) 変圧ベンソンボイラの制御方法および装置
JPH03282102A (ja) 排熱回収ボイラおよびそれに使用する減温器制御装置
JPH0375401A (ja) 脱気器水位制御装置
JP2002323203A (ja) 貫流ボイラの蒸気温度制御方法と装置
JP2003042406A (ja) ボイラ装置の制御方法および制御装置
JPH0674407A (ja) 変圧貫流ボイラの蒸気温度制御装置
JPH0318082B2 (ja)
JPH10148305A (ja) ボイラ制御装置
JPS61262508A (ja) ボイラ給水装置
JP3221738B2 (ja) 変圧貫流ボイラの蒸気温度制御装置
JPH0462305A (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JPH11351512A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置