JPH1134415A - カッタ付きプリンタ - Google Patents

カッタ付きプリンタ

Info

Publication number
JPH1134415A
JPH1134415A JP19391497A JP19391497A JPH1134415A JP H1134415 A JPH1134415 A JP H1134415A JP 19391497 A JP19391497 A JP 19391497A JP 19391497 A JP19391497 A JP 19391497A JP H1134415 A JPH1134415 A JP H1134415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cutter
label
cut
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19391497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Koyama
周治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP19391497A priority Critical patent/JPH1134415A/ja
Publication of JPH1134415A publication Critical patent/JPH1134415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のラベルに連続して印字した後に、特定
キ−を操作する用紙を無駄なくカットすることができる
カッタ付きプリンタを提供すること。 【解決手段】 印字する領域が予め所定の大きさに区切
られた帯状の用紙32に各種商品情報を印字するプリンタ
において、上記用紙32を搬送する搬送手段16,17と、上
記用紙32を切断するカッタ20と、上記ラベルに商品情報
を印字するサ−マルヘッド18と、少なくともカットキ−
を備えたキ−ボ−ド12と、上記カットキ−操作時に、上
記用紙32を前方方向に搬送して上記用紙をこの用紙の区
切り位置でカッタにより切断させた後、上記用紙を逆方
向に搬送して位置決めする制御手段11とから構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の加工時間や
商品名等をラベルなどの印字する領域が予め所定の大き
さに区切られた帯状の用紙上に印刷するカッタ付きプリ
ンタに関する。
【0002】
【従来の技術】ス−パ−やコンビニエンスストア等に陳
列されている商品の表面には商品の内容や商品の加工時
間等が印字されているラベルが貼り付けられている。
【0003】このようなラベルは、ラベルプリンタによ
り連続的に印刷される。
【0004】つまり、このラベルプリンタは、ラベルが
貼り付けられている帯状の台紙をロ−ル状に券回して保
持し、この台紙を搬送手段でサ−マルプリンタに搬送
し、このサ−マルプリンタでラベルに商品名や、商品の
加工時間等を印字するようにしている。このようなラベ
ルプリンタには、カッタを備えているものがあり、例え
ば10個のラベルに連続的に商品名等を印字した後に、
自動的にカッタで台紙を切断することも可能である。
【0005】このように、例えば10個のラベルに商品
名等を印字した後に、自動的にカッタで台紙を切断しな
い印字モ−ドもある。
【0006】このような印字モ−ドで印字を終了した
後、台紙をカットするには、フィ−ドキ−を操作するこ
とにより、台紙を前方へフィ−ドし、手で台紙を切断し
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図4はカッタ
付きプリンタの断面図である。図4において、1はカッ
タ付きプリンタの筐体である。この筐体1内には、ラベ
ルが貼り付けられた帯状の台紙2が、サ−マルヘッド3
とプラテン4との間を通過するように搬送されている。
【0008】そして、台紙2はカッタ5の間を通過し
て、筐体1に設けられた排出口6から外部に排出され
る。
【0009】このプリンタにおいて、連続印字を終了し
た後には図4(A)に示すように、ラベルが位置してい
る。つまり、最終印字されたラベルa1にかかるよう
に、カッタ5が位置している。
【0010】そして、このような状態で、台紙2をカッ
トするには、図4(B)に示すようにフィ−ドキ−を操
作して、台紙2を前方方向にフィ−ドして、最終印字し
たラベルa1を排出口6から排出した後に、A部分を手
でカットするようにしていた。
【0011】このようにA部分を手でカットすると、ラ
ベルa0にサ−マルヘッド3で印字することができなく
なるために、その部分の用紙が無駄になるという問題が
あった。
【0012】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、複数のラベルに連続して印字した後
に、特定キ−を操作する用紙を無駄なくカットすること
ができるカッタ付きプリンタを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わるカッタ
付きプリンタは、印字する領域が予め所定の大きさに区
切られた帯状の用紙に各種商品情報を印字するプリンタ
において、上記用紙を搬送する搬送手段と、上記用紙を
切断するカッタと、上記ラベルに商品情報を印字する印
字手段と、少なくともカットキ−を備えたキ−入力部
と、上記カットキ−操作時に、上記用紙を前方方向に搬
送して上記用紙をこの用紙の区切り位置でカッタにより
切断させた後、上記用紙を逆方向に搬送して位置決めす
る制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施の形態について説明する。図1はカッタ付きプリンタ
のシステム構成図である。図1において、11は本カッ
タ付きプリンタを統括的に制御するCPU(中央処理装
置)である。このCPU11は、マイクロプロセッサ及
びその周辺回路から構成されている。
【0015】このCPU11には、キ−ボ−ド12、描
画用メモリ13、プログラム分メモリ14、サ−マルヘ
ッド駆動回路15、フィ−ドモ−タ駆動回路16、カッ
タ駆動回路17が接続されている。
【0016】サ−マルヘッド駆動回路15,フィ−ドモ
−タ駆動回路16、カッタ駆動回路17には、それぞれ
サ−マルヘッド18、フィ−ドモ−タ19、カッタ20
が接続されている。
【0017】上記キ−ボ−ド12には、テンキ−の他カ
ットキ−12a、フィ−ドキ−12b、リスタ−トキ−
12c、ポ−ズキ−12dが備えられている。
【0018】このカットキ−12a、ラベルが貼り付け
られている帯状の台紙を切断するときに操作するキ−
で、このカットキ−12aを操作したときの処理内容に
ついては図2のフロ−チャ−トに記載しておく。
【0019】また、フィ−ドキ−12bは、ラベルが貼
り付けられている帯状の台紙を前方にフィ−ドする場合
に操作するキ−である。
【0020】リスタ−トキ−12cは、印字を再開する
場合に操作するキ−である。
【0021】ポ−ズキ−12dは、ラベル印刷を一時中
断する場合に操作するキ−である。
【0022】また、描画用メモリ13は、ラベルに印字
するイメ−ジデ−タを記憶するためのメモリである。
【0023】さらに、プログラム分メモリ14には、図
2のフロ−チャ−トに示す制御プログラムの他各種プロ
グラムが記憶されている。
【0024】サ−マルヘッド駆動回路15は、サ−マル
ヘッド18への通電制御を行っている。
【0025】フィ−ドモ−タ駆動回路16は、フィ−ド
モ−タ19の正転、逆転、停止制御を行っている。
【0026】カッタ駆動回路17は、カッタ20の駆動
制御を行っている。
【0027】次に、上記のように構成された本発明の一
実施の形態について説明する。まず、キ−ボ−ド12か
ら連続印刷モ−ドを指定する。すると、メモリ13に記
憶されているラベルに印字するイメ−ジデ−タはサ−マ
ルヘッド駆動回路15に送られる。そして、このサ−マ
ルヘッド駆動回路15によりサ−マルヘッド18への通
電制御が行われ、商品名、商品の値段等の印字がラベル
になされる。
【0028】連続印刷モ−ドでは、帯状の台紙に貼り付
けられているラベルのうち例えば10個のラベルに印刷
が行われる。
【0029】そして、このようにラベルを印刷中に、ラ
ベルに印字された文字の誤りを見つけた場合には、ポ−
ズキ−12dを操作する。このポ−ズキ−12dが操作
されると、CPU11はフィ−ドモ−タ駆動回路16に
制御信号を出力し、フィ−ドモ−タ19を停止させる制
御を行わせる。
【0030】この状態が図3(A)に示した状態であ
る。
【0031】図3(A)において、31はカッタ付きプ
リンタの筐体である。この筐体31内には、ラベルが貼
り付けられた帯状の台紙32が、サ−マルヘッド18と
プラテン33との間を矢印A方向に搬送される。
【0032】そして、サ−マルヘッド18と筐体31に
設けられた排出口34との間には、カッタ20が設けら
れている。サ−マルヘッド18と排出口34との距離
は、ラベル1枚分の間隔があいている。つまり、a1は
ラベル示し、a2はa1より先行して印字が終了したラ
ベルを示している。
【0033】次に、このような状態で、カットキ−12
aを操作すると、図2のフロ−チャ−トに示す処理が行
われる。つまり、カットキ−12aを押す(ステップS
1)と、フィ−ドモ−タ19がフィ−ドモ−タ駆動回路
16により駆動される(ステップS2)。
【0034】このフィ−ドモ−タ19の駆動により、台
紙32は前方方向(A方向)に搬送され、最後に印字し
たラベルa1の終端部がカッタ20位置まで搬送された
ときに、フィ−ドモ−タ19が停止される(ステップS
3)。
【0035】次に、カッタ駆動回路17が駆動されて、
カッタ20が起動されて台紙32が図3(B)の位置で
切断される(ステップS4)。その後、カッタ駆動回路
17の駆動が停止されて、カッタ20が停止される(ス
テップS5)。
【0036】そして、CPU11からフィ−ドモ−タ駆
動回路16にフィ−ドモ−タ19を逆回転させる信号が
出力されて、フィ−ドモ−タ19が逆回転される(ステ
ップS6)。
【0037】そして、図3(C)に示す位置まで戻され
る。つまり、ラベルa0の先端部がサ−マルヘッド18
とプラテン33との間にくるまで戻されて、フィ−ドモ
−タ19の逆回転が停止される(ステップS7)。
【0038】このようにして、カットキ−12aが操作
されると、台紙32が前方方向に搬送され、最後に印字
したラベルの後端部で台紙32を切断し、その後台紙3
2を後方向に後退させて、最後に印字したラベルの次の
ラベルの先端部がサ−マルプリンタ18とプラテン33
との間の印字領域にくるようにしている。
【0039】このようにして、連続印字されたラベルが
貼り付けられた台紙をカットする場合に、カットキ−1
2aを操作すると台紙32を前方しフィ−ドしてカット
した後に、後方にフィ−ドして最後に印字したラベルの
次のラベルを印字する位置までフィ−ドするようにした
ので、用紙を無駄にすることなくカットすることができ
る。
【0040】なお、用紙はラベルが貼り付けられた台紙
に限定することなく、例えば、所定間隔毎にマ−クが付
された連続紙であっても良い。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、連続印字
されたラベルが貼り付けられた台紙をカットする場合
に、特定キ−を操作すると台紙を前方しフィ−ドしてカ
ットした後に、後方にフィ−ドして最後に印字したラベ
ルの次のラベルを印字する位置までフィ−ドするように
したので、用紙を無駄にすることなくカットすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係わるカッタ付きプリ
ンタのシステム構成図。
【図2】同実施の形態の動作を説明するためのフロ−チ
ャ−ト。
【図3】動作を説明するための図。
【図4】従来のカッタ付きプリンタの概略構成を示す
図。
【符号の説明】
11…CPU(中央処理装置)、 12…キ−ボ−ド、 13…描画用メモリ、 14…プログラム分メモリ、 15…サ−マルヘッド駆動回路、 16…フィ−ドモ−タ駆動回路、 17…カッタ駆動回路、 18…サ−マルヘッド、 19…フィ−ドモ−タ、 20…カッタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字する領域が予め所定の大きさに区切
    られた帯状の用紙に各種商品情報を印字するプリンタに
    おいて、 上記用紙を搬送する搬送手段と、 上記用紙を切断するカッタと、 上記ラベルに商品情報を印字する印字手段と、 少なくともカットキ−を備えたキ−入力部と、 上記カットキ−操作時に、上記用紙を前方方向に搬送し
    て上記用紙をこの用紙の区切り位置でカッタにより切断
    させた後、上記用紙を逆方向に搬送して位置決めする制
    御手段とを具備したことを特徴とするカッタ付きプリン
    タ。
JP19391497A 1997-07-18 1997-07-18 カッタ付きプリンタ Pending JPH1134415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19391497A JPH1134415A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 カッタ付きプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19391497A JPH1134415A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 カッタ付きプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134415A true JPH1134415A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16315850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19391497A Pending JPH1134415A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 カッタ付きプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1134415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07132656A (ja) テープ印刷装置
US5741082A (en) Tape printers having cutter control
CN110293770B (zh) 印刷装置、控制方法及记录介质
JP2007008509A (ja) 台紙レスラベルプリンタ、及び台紙レスラベル用紙の切断方法
US6824322B2 (en) Receipt issuing method and receipt printer
JP2605426B2 (ja) 印刷装置
JP3433354B2 (ja) 印刷装置
JP2008238745A (ja) 印字装置
JP2000006472A (ja) テープ印刷装置
JP3630715B2 (ja) プリンタ
JP2000006480A (ja) テープ印刷装置
JP2750215B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH1134415A (ja) カッタ付きプリンタ
JP2002200806A (ja) プリンタ及びその制御方法、並びにコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP3332244B2 (ja) テープ印字装置
JPH07156477A (ja) 印刷装置
JPH11320993A (ja) 印刷装置
JP4705278B2 (ja) 印刷装置
JP3306148B2 (ja) ラベルシート及びラベルプリンタ
JPH1170707A (ja) 印字装置
JP4540255B2 (ja) 印刷装置
JPH0634250B2 (ja) ラベル、タグ等への印字装置
JPH0699622A (ja) サーマルプリンタ
JP4684474B2 (ja) 印刷装置
JP3601307B2 (ja) 印字装置