JPH11343563A - 特殊保護膜の処理方法 - Google Patents

特殊保護膜の処理方法

Info

Publication number
JPH11343563A
JPH11343563A JP18552598A JP18552598A JPH11343563A JP H11343563 A JPH11343563 A JP H11343563A JP 18552598 A JP18552598 A JP 18552598A JP 18552598 A JP18552598 A JP 18552598A JP H11343563 A JPH11343563 A JP H11343563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
protective film
polyester resin
coating film
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18552598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nakamura
州男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEKKU KK
Original Assignee
PEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEKKU KK filed Critical PEKKU KK
Priority to JP18552598A priority Critical patent/JPH11343563A/ja
Publication of JPH11343563A publication Critical patent/JPH11343563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明に係る特殊保護膜の処理方法は、ビル、
マンション外壁、橋梁、船舶、車両、建設その他の機
械、木造住宅或いは家具等の多用途に適用するもので、
簡単な作業によって基材の表面に複合構造の特殊保護膜
を処理し得、基材に対する防錆、腐食、劣化、電磁波問
題を解消し、且つ、難燃性を向上する。 【構成】この発明に係る特殊保護膜の処理方法は、保護
膜を処理すべき基材の表面に金属溶射により下層被膜を
施す第1工程と、下層被膜の表面に特殊な分子構造に変
成されたポリエステル樹脂液を塗布して上層被膜を施す
第2工程とを連続して行い複合被膜としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート建造物
の耐久性の向上、橋梁或いは鉄骨構造物の防錆防食及び
木製建物、家具等の腐食と難燃性の向上等、多目的に有
効な特殊保護膜の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、鉄骨構造物の場合、構造
物に於ける基材の表面に金属溶射被膜を処理して保護す
ることがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記溶射被
膜には被膜の全面に亘ってポロシティーと称する微細な
孔が生成されている。従って、溶射被膜の表面にエポキ
シ系樹脂を塗布して微細孔を塞ぐことがなされる。エポ
キシ系樹脂は分子量が5,000〜20,000で低密
度なため溶射被膜の微細孔に侵入せず、従って、溶射被
膜に対する充分な結合力、接着力が得られないという問
題点がある。
【0004】そこで、この発明は保護膜を処理すべき基
材の表面に対し、金属溶射による被膜及びこの溶射被膜
の表面に特殊な分子構造に変成されたポリエステル樹脂
液を塗布して複合樹脂構造とすることにより、多用途に
好適し特に耐久性の向上、防錆及び耐食性の向上、難燃
性の向上等の効果を発揮する新規な特殊保護膜の処理方
法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの、この発明の方法を説明すると、この発明にかかる
特殊保護被膜の処理方法は、保護膜を処理すべき基材の
表面に金属溶射により下層被膜を施す第1工程と、下層
被膜の表面に特殊な分子構造に変成されたポリエステル
樹脂液を塗布して上層被膜を施す第2工程とを連続して
行い複合被膜構造としたもので、下層被膜が、アルミニ
ウム、亜鉛、金、銀、銅、ニッケルその他合金の溶射被
膜にて構成され、また、ポリエステル樹脂液が、イソプ
チルメタアクリレートとプチルアクリレートとの共重合
体であって、共重合体中のイソプチルメタアクリレート
とプチルアクリレートとの組成割合が重量比で1/1〜
3/1であり、若しくは、ポリエステル樹脂液が、イソ
プチルメタアクリレートとプチルアクリレートとの共重
合体であって、共重合体中のイソプチルメタアクリレー
トとプチルアクリレートとの組成割合が重量比で1/1
〜3/1であり、該共重合体100重量部に対し0.1
〜1重量部の酸化防止剤を添加し構成したものである。
【0006】
【作用】この発明の方法によると、保護膜を処理すべき
基材の表面に対し、金属溶射による溶射被膜およびこの
溶射被膜の表面に特殊な分子構造に変成されたポリエス
テル樹脂液を塗布して上層膜を施し複合被膜構造とした
から、特に、特殊な分子構造に変成されたポリエステル
樹脂液は、分子量が50万〜250万の高密度な超高分
子であるため、ポリエステル樹脂液は金属溶射膜の微細
孔内に完全に侵入し、溶射膜との完全結合、一体化を実
現する。従って、基材がコンクリートの場合、コンクリ
ート表面からの化学的な侵食作用及び風化作用を完全に
ガードし、コンクリートの劣化を防ぐ。また、基材が金
属の場合、複合被膜をして酸及びアルカリに強力なた
め、防錆および耐食性に優れており、特に、臨海地域で
の塩害防止に威力を発揮する。又、基材が木材の場合、
腐食およびカビ発生防止に効果を発揮する。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の特殊保護膜の処理方法に於
ける第1工程後の断面図。図2は、第2工程後の断面図
を示す。
【0008】本発明に係る特殊保護膜の処理方法は、ビ
ル、マンション外壁、橋梁、船舶、車両、建設その他の
機械、木造住宅或いは家具等の多用途に適用する。
【0009】本発明の実施に際しては、先ず第1工程に
於いて、特殊保護膜を処理すべき基材1の表面に金属溶
射による下層被膜2を施す。第2工程に於いて、前記下
層被膜2の表面に特殊な分子構造に変成されたポリエス
テル樹脂液を塗布して上層被膜3を施し、基材1に対し
て下層被膜2と上層被膜3の複合被膜構造としたもので
ある。
【0010】第1工程に於ける下層被膜2は、基材1に
応じてアルミニウム、亜鉛、金、銀、銅、ニッケルその
他の溶射合金を選択し適用する。
【0011】第2工程に於けるポリエステル樹脂液は、
イソプチルメタアクリレートとプチルアクリレートとの
共重合体であって、共重合体中のイソプチルメタアクリ
レートとプチルアクリレートとの組成割合を重量比で1
/1〜3/1とする。
【0012】又、基材1に応じてポリエステル樹脂液
は、イソプチルメタアクリレートとプチルアクリレート
との共重合体とし、共重合体中のイソプチルメタアクリ
レートとプチルアクリレートとの組成割合を重量比で1
/1〜3/1、及び、共重合体100重量部に対し0.
1〜1重量部の酸化防止剤を添加する。酸化防止剤とし
ては、フェノール系酸化防止剤、例えばワノックス(丸
善石油社製商品名)或いはアイオノール(シェル社製商
品名)を適用する。
【0013】尚、基材1に用途に於いて電磁波の遮蔽及
び吸収効果を要求する場合、変成ポリエステル樹脂液
は、イソプチルメタアクリレートとプチルアクリレート
との共重合体とし、共重合体中のイソプチルメタアクリ
レートとプチルアクリレートとの組成割合を重量比で1
/1〜3/1とし、該共重合体100重量部に対し10
0〜500重量部のスピネル型フェライト焼結体粉末及
び100〜500重量部の誘電損失をもつカーボン粉末
を配合し、更に、0.1〜1重量部の酸化防止剤を添加
してなり、かかる変成ポリエステル樹脂液を下層被膜1
の表面に塗布して上層被膜2を形成し、複合被膜構造と
することにより、電磁波遮蔽および電磁波吸収を必要と
する構造物に好適する。
【0014】
【発明の効果】この発明は上述の如く、保護膜を処理す
べき基材の表面に対し、金属溶射による下層被膜および
この下層被膜の表面に特殊な分子構造に変成されたポリ
エステル樹脂液を塗布して上層被膜を施して複合被膜構
造としたから、特に、特殊な分子構造に変成されたポリ
エステル樹脂液は、分子量が50万〜250万の高密度
な超高分子であるため、ポリエステル樹脂液は金属溶射
による下層被膜の微細孔内に完全に侵入し、下層被膜と
の完全結合一体化の複合被膜構造を実現する。従って、
基材がコンクリートの場合、コンクリート表面からの化
学的な侵食作用及び風化作用を完全にガードして劣化を
防ぐ。また、基材が金属の場合、複合被膜をして酸及び
アルカリに強力なため、防錆および耐食性に優れてお
り、特に、臨海地域での塩害防止に威力を発揮すると共
に、基材が木材の場合、腐食およびカビ発生防止に効果
を発揮する等、構成簡単にして発明目的を達成した幾多
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる特殊保護膜の処理方法の一実施
例であって、第1工程の断面図である。
【図2】第2工程の断面図である。
【符号の説明】
1.基材 2.下層被膜 3.上層被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C23F 11/00 C23F 11/00 F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保護膜を処理すべき基材の表面に金属溶射
    により下層被膜を施す第1工程と、下層被膜の表面に特
    殊な分子構造に変成されたポリエステル樹脂膜を塗布し
    て上層被膜を施す第2工程とを連続して行い複合被膜と
    したことを特徴とする特殊保護膜の処理方法。
  2. 【請求項2】下層被膜が、アルミニウム、亜鉛、金、
    銀、銅、ニッケルその他合金の溶射被膜である請求項1
    記載の特殊保護膜の処理方法。
  3. 【請求項3】ポリエステル樹脂液が、イソプチルメタア
    クリレートとプチルアクリレートとの共重合体であっ
    て、共重合体中のイソプチルメタアクリレートとプチル
    アクリレートとの組成割合が重量比で1/1〜3/1で
    ある請求項1記載の特殊保護膜の処理方法。
  4. 【請求項4】ポリエステル樹脂液が、イソプチルメタア
    クリレートとプチルアクリレートとの共重合体であっ
    て、共重合体中のイソプチルメタアクリレートとプチル
    アクリレートとの組成割合が重量比で1/1〜3/1で
    あり、共重合体100重量部に対し0.1〜1重量部の
    酸化防止剤を添加してなる請求項1記載の特殊保護膜の
    処理方法。
JP18552598A 1998-05-28 1998-05-28 特殊保護膜の処理方法 Pending JPH11343563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552598A JPH11343563A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 特殊保護膜の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552598A JPH11343563A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 特殊保護膜の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343563A true JPH11343563A (ja) 1999-12-14

Family

ID=16172332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18552598A Pending JPH11343563A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 特殊保護膜の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193773A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Tokyo Fabric Kogyo Kk 構造物用支承
EP1777287A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-25 Symrise GmbH & Co. KG Allergiereduktion in Parfümölen und Duftstoffen
JP2017121698A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 有限会社アイランド 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193773A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Tokyo Fabric Kogyo Kk 構造物用支承
EP1777287A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-25 Symrise GmbH & Co. KG Allergiereduktion in Parfümölen und Duftstoffen
JP2017121698A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 有限会社アイランド 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365602B1 (en) Thermal spraying of stainless steel
US4163083A (en) Process for improving corrosion resistant characteristics of chrome plated aluminum and aluminum alloys
WO1986002388A1 (en) Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment
JPH11343563A (ja) 特殊保護膜の処理方法
JPH06212454A (ja) 鉄メッキされたアルミニウム合金部品及びアルミニウム合金部品に鉄をメッキする方法
ATE346025T1 (de) Mehrlagiger oberflächenschutz für stahlbeton zur verbesserung des korrosionsschutzes von stahlbetonbauwerken oder stahlbetonbauteilen sowie verfahren zur herstellung desselben
US3201212A (en) Trim member
JPS6230262B2 (ja)
JP2994473B2 (ja) マグネシウム合金のメッキ膜構造
JPS6268740A (ja) 素材の表面皮膜及びその形成方法
JPH0432577A (ja) 塗膜密着性及び耐食性に優れた塗装AlまたはAl合金材
EP0966737A1 (en) Corrosion protection of aluminum and aluminum alloys using emeraldine base polyaniline
JP3220012B2 (ja) 硬質めっき皮膜被覆部材とその製造方法
JPS59145074A (ja) 鉄鋼構造物の防食防汚方法
JP4484405B2 (ja) プレス加工性に優れた電磁波吸収性プレコートアルミニウム板
US6187454B1 (en) Method of coating a metal part that is to be soldered, a coating used for this purpose, and a part coated in this way
JP4370732B2 (ja) めっきのピンホールを利用した塗装方法とその塗装体
KR100312133B1 (ko) 알루미늄합금의 내식피막형성방법
JPH06177571A (ja) 電子機器用きょう体およびその製造方法
US20040156524A1 (en) Component member for electric, component member for electro-acoustic transducers, and method of manufacturing the same
JP2006152125A (ja) 耐食光輝性顔料、その製造方法、および耐食光輝性塗膜用塗料組成物
JP2000064063A (ja) 金属の複合被膜並びにその形成方法
JPS61208891A (ja) 金属ベ−スプリント基板の防錆方法
JPS5894459A (ja) 積層溶射層
JPS58101905A (ja) 橋梁添架の鉄部構造物の塩害酸化腐触の防止工法