JP2017121698A - 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法 - Google Patents

防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017121698A
JP2017121698A JP2016000311A JP2016000311A JP2017121698A JP 2017121698 A JP2017121698 A JP 2017121698A JP 2016000311 A JP2016000311 A JP 2016000311A JP 2016000311 A JP2016000311 A JP 2016000311A JP 2017121698 A JP2017121698 A JP 2017121698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rust
layer
base material
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016000311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471358B2 (ja
Inventor
聖志 高橋
Kiyoshi Takahashi
聖志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIRANDO KK
Original Assignee
AIRANDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIRANDO KK filed Critical AIRANDO KK
Priority to JP2016000311A priority Critical patent/JP6471358B2/ja
Priority to PCT/JP2016/088598 priority patent/WO2017119327A1/ja
Publication of JP2017121698A publication Critical patent/JP2017121698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471358B2 publication Critical patent/JP6471358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 優れた防錆効果を持続できるとともに、上部膜の割れの発生を防止することのできる、防錆膜付き基材構造を提供すること。【解決手段】 防錆膜付き基材構造10は、表面に防錆膜8を備えた基材1の構造であり、防錆膜8は、ブラスト処理された基材1の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層2と、溶射被膜層2上に設けられた防水性の上部膜層7とからなり、上部膜層7は樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含む構成とする。【選択図】 図1

Description

本発明は防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法に係り、特に、車両や産業用機械器具を構成する基材における効果的な防錆処理を可能とする、防錆膜付き基材構造等に関するものである。
従来、橋梁、門扉・モニュメント・ダクトその他の建造物、発電・鉄鋼・化学・焼却施設その他のプラント、消防車・タンクローリー・給水車等の車両、アンテナ・信号灯などの通信・交通設備に、防錆、防食を目的として溶射(メタリコン)技術が用いられている。溶射は、現場施工の容易さ、素材変形のなさ、被膜厚制御の容易さ、対象物形状の適用範囲の広さ、加工時間の短さ、水素脆性の不発生など多くの特長を有している。
また、一般に溶射は、必要に応じ所定の前処理を行った後、各種金属・合金の溶射処理を施し、さらに必要に応じ塗装・封孔処理を行う。封孔処理は、溶射被膜に存在する微細な孔構造を埋めて外部からの浸食等を防ぐための処理であり、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ウレタン樹脂などの合成樹脂塗料や、油性塗料が用いられている。このような封孔処理についての提案が、特許文献1に開示されている。
しかし、当該開示技術は、防錆効果面から見れば、溶射被膜の上に施す、封孔処理によって形成する保護皮膜の材料たる樹脂塗料を検討することにより従来の封孔処理技術改善を図ろうとしたものに留まる。一方、前述のように消防車等の特殊な水環境を伴う車両における溶射は従来からなされているものの、車両一般に対し、特に防錆効果の求められる車台等の基材部分について、より高く、かつ持続性のある防錆効果を得られる溶射技術の利用方法はなかった。
そこで本願出願人は先に、特に車両や産業用機械器具を構成する基材における効果的な防錆処理を可能とする、防錆膜付き基材および防錆処理方法を発明し、開示した(特許文献2)。これは、 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材であって、防錆膜は、ブラスト処理された基材の基材表面に、少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層と、溶射被膜層上に設けられた防水性の上部膜層とからなり、上部膜層は下からサーフェーサ処理による下地膜層、ピッチ被覆処理によるピッチ膜層、塗膜層を含んでなり、防錆膜は、その全体の厚さが1ないし2mmであり、そのうちの半分以上がピッチ膜層によりなることを特徴とする、防錆膜付き基材である。この発明により、車両や産業用機械器具を構成する基材において防錆効果を高めるとともに、その効果を長く持続させることができるようになった。
特開平11−343563号公報「特殊保護膜の処理方法」 特許4026841号公報「防錆膜付基材および防錆処理方法」
しかし、上記出願人特許発明によって確かに長期に亘る高い防錆効果を得られたものの、夏季などにおける極端な温度変化によって塗膜の下のピッチ膜層の膨張・収縮が生じ、それによるヒビ・割れの発生することがある。上部膜における割れの発生は、外観上好ましくないだけでなく、防錆膜全体の耐久性低下、防錆性能の低下にもつながり得る。したがって、優れた防錆効果とともに、上部膜のヒビ・割れの生じない方法が求められている。
そこで本発明が解決しようとする課題は、かかる従来技術の問題点をなくし、上記特許文献2開示技術と同等以上の優れた防錆効果を持続できるとともに、温度差の大きい環境下においても上部膜のヒビ・割れの発生を防止することのできる、防錆膜付き基材構造、防錆膜付き基材構造形成方法等を提供することである。
本願発明者は上記課題について検討した結果、上部膜にエポキシ樹脂層およびFRP(繊維強化プラスチック、Fiber Reinforced Plastics)層を設けることによって解決できることを見出し、これに基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、上記課題を解決するための手段として本願で特許請求される発明、もしくは少なくとも開示される発明は、以下の通りである。
〔1〕 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造であって、該防錆膜は、ブラスト処理された基材の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層と、該溶射被膜層上に設けられた防水性の上部膜層とからなり、該上部膜層は樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなることを特徴とする、防錆膜付き基材構造。
〔2〕 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造であって、該防錆膜は、ブラスト処理された基材の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層と、該溶射被膜層上に設けられた防水性の上部膜層とからなり、該上部膜層は下から順に樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなることを特徴とする、防錆膜付き基材構造。
〔3〕 前記樹脂層は、Zn、Al、Ti、またはステンレス鋼の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、〔1〕または〔2〕に記載の防錆膜付き基材構造。
〔4〕 前記樹脂層はエポキシ樹脂層であることを特徴とする、〔1〕ないし〔3〕のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
〔5〕 前記上部膜層は、ピッチ被覆処理によるピッチ膜層を含まないことを特徴とする、〔1〕ないし〔4〕のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
〔6〕 前記基材は、車両の車台もしくは車体の少なくともいずれか一方を構成する基材であるか、または、農業用、漁業用、林業用、畜産業用、土木業用、または建設業用の機械器具を構成する基材であることを特徴とする、〔1〕ないし〔5〕のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
〔7〕 前記基材自体も防錆効果を有する構造であることを特徴とする、〔1〕ないし〔6〕のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
〔8〕 〔1〕ないし〔7〕のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造を備えていることを特徴とする、防錆加工仕様車両。
〔9〕 〔1〕ないし〔7〕のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造を備えていることを特徴とする、防錆加工仕様機械器具。
〔10〕 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造を形成する方法であって、ブラスト処理された基材の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層を設け、該溶射被膜層上に、樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなる防水性の上部膜層を設けることを特徴とする、防錆膜付き基材構造形成方法。
〔11〕 前記樹脂層はエポキシ樹脂層であって、Zn、Al、Ti、またはステンレス鋼の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、〔10〕に記載の防錆膜付き基材構造形成方法。
本発明の防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法は上述のように構成されるため、これらによれば、従来技術(特許文献2開示技術)と同等以上の優れた防錆効果を長く持続できるとともに、温度差の大きい環境下においても、上部膜のヒビ・割れの発生を有効に防止することができる。つまり、外観を損なわないだけでなく、防錆膜全体の耐久性や防錆性能を、従来技術よりも長期に維持することができる。本発明は、車両や産業用機械器具を初めとして、防錆技術が要求される全ての分野において有用性が高い。
本発明の防錆膜付き基材構造の基本構成を示す断面図による説明図である。 本発明の防錆膜付き基材構造の要部構成例を示す断面図による説明図である。 本発明の防錆膜付き基材構造形成方法の構成を示すフロー図である。 図3に示すフロー中の上部膜処理工程の構成例を示すフロー図である。
以下、本発明を図面により詳細に説明するが、本発明はこれらの図面に表されたものに限定されるものではない。
図1は、本発明の防錆膜付き基材構造の基本構成を示す断面図による説明図である。なお、図は模式的に示すものであり、各層の厚さ等実際の寸法・比率がこれに限定されるものではない。また、左右方向を切って示している。図示するように本発明の防錆膜付き基材構造10は、表面に防錆膜8を備えた基材1の構造であって、防錆膜8は、ブラスト処理された基材1の基材表面に少なくともZn(亜鉛)を含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層2と、溶射被膜層2上に設けられた防水性の上部膜層7とからなり、上部膜層7は樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなることを、主たる構成とする。
上部膜層7を構成する樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層は、後述するようにこの順序で下から積層される構成とすることができるが、本発明はそれに限定されない。すなわち、最表面を塗膜層とする他は、樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層がどのような順序で積層されたものであっても、本発明の範囲内である。
ブラスト処理に用いる研磨粒としては、サンド、ガラス、アルミナ、グリッド、砥粒、鉄粉など、溶射用下地処理に適当なものであれば適宜のものを用いることができ、適宜の条件でブラスト処理を行うことができる。
本発明における溶射に用いる金属は少なくともZnを含むものであるため、Zn単独で用いて溶射被膜層2を構成してもよいし、また、これにAl(アルミニウム)、SUS420、SUS316等のステンレス鋼、Ni−Cr(ニッケル−クロム)等の金属や合金を単独で加えて用い、もしくは、適宜の組み合わせの複数を加えて用いて溶射被膜層2を構成してもよい。
本発明の防錆膜付き基材構造10における防錆膜8は、少なくともZnを含む溶射被膜層2による防錆効果に、その上部に設けられた種々の層から構成される防水性の上部膜層7による高い防錆効果が加わり、従来技術(特許文献2開示技術)と同等以上の優れた防錆効果を長く持続することができる。また、かかる上部膜層7の構成によって、温度差の大きい環境下においても、上部膜のヒビ・割れの発生を有効に防止できる。それにより、外観を損なわないだけでなく、防錆膜全体の耐久性や防錆性能を、従来技術よりも長期に維持することができる。
図2は、本発明の防錆膜付き基材構造の要部構成例を示す断面図による説明図である。なお、図は模式的に示すものであり、各層の厚さ等実際の寸法・比率がこれに限定されるものではない。また、左右方向および下方を切って示している。図示するように上部膜層27は、下から順に、樹脂層23、サーフェーサ処理による下地膜層24、FRP膜層25、および塗膜層26が積層されて構成されたものとすることができる。
このうち、樹脂層23は、Zn、Al、Ti(チタン)、またはステンレス鋼の少なくともいずれかを含むものとすることができる。つまり、Zn、Al、Ti、もしくはステンレス鋼のいずれか1種類を含む構成、または、これらの任意の2種類以上を含む構成、いずれの構成の樹脂であってもよい。また、ステンレス鋼としては、SUS420、SUS316等任意の種類のものを用いることができる。これらの金属等は、粉末にする等、任意の形態にて樹脂層23に含まれた構成とすることができる。さらに、樹脂に対する添加量も任意である。これにより、樹脂層23自体にも防錆効果を持たせることができる。
また、樹脂層23としては、防水作用や硬度、耐熱性等の観点から、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂等の熱硬化性樹脂が適しているが、殊に、高分子内に残存させたエポキシ基で架橋ネットワーク化させることによって硬化させるエポキシ樹脂を好適に用いることができる。樹脂層23によって、上部膜層27の防水性が高められ、防錆膜の防錆効果およびその持続性が高められる。
エポキシ樹脂を用いる際のプレポリマーおよび硬化剤としては、従来公知のものを自由に用いることができる。たとえば前者としてはビスフェノールAとエピクロルヒドリンの共重合体等、また後者としては種々のポリアミンや酸無水物等である。樹脂膜層23をエポキシ樹脂により形成する場合、たとえば3回に分けて、塗布処理するものとすることができる。ここで、最後の3回目は薄く調整、塗布して液を回り込ませるようにすると、基材が平坦ではない形態の場合でも影を生じさせず、均一な樹脂膜層を形成することができる。
また、FRP膜層25に用いるFRPの種類も限定されず、従来公知のものを自由に用いることができる。強化剤としては、ガラス繊維、ガラス長繊維、炭素繊維、ポリエチレン繊維等種々のものがあるが、特にガラス繊維を用いたGFRPは安価である。FRPは、軽量でありながら強度が高く、耐久性に優れた材料であり、したがってFRP膜層25により、上部膜層27の防水性が高められ、防錆膜の防錆効果およびその持続性が高められる。
サーフェーサ処理による下地膜層24の形成は、公知のサーフェーサ用塗料を適宜の方法で用いて行う。たとえばウレタン系樹脂製の主剤およびイソシアネート系硬化剤による2液混合型を用いた厚膜の下地膜層を用いるとよいが、本発明におけるサーフェーサ処理はそれに限定されず、3液混合型、あるいはその他の仕様・材料のものも適宜用いることができる。
塗装による塗膜層26は、適宜の合成樹脂塗料、油性塗料、その他の塗料を、従来公知の適宜の方法により用いて構成することができる。
以上述べた構成を備える上部膜層27の防水機能により、水はその下部の溶射被膜層22にまで到達することが防止されるため、溶射被膜層22の防錆効果の持続期間を、上部膜層27によって長期化させ、防錆効果を持続させることができる。
なお、本発明に係る上部膜層27には、ピッチ被覆処理によるピッチ膜層を含まない。ピッチは一般に、原油などの化石由来資源の黒色固形状の減圧蒸留残渣であるが、その他、コールタール・ピッチ、石炭由来のピッチの他、アスファルト、ビチューメン、その他のピッチ状材料も、ここでいうピッチに含まれる。ピッチ被膜は防水作用を有し、防錆目的に有効であるものの、上述のとおり熱による膨張・収縮でヒビ・割れが発生してしまう。かかる問題を解決するため本願発明者は、ピッチを用いずに同等以上の防錆効果およびその持続効果を得られる本発明を完成したものである。
本発明は防錆技術が要求される全ての分野において適用可能である。特に、車両の車台もしくは車体の少なくともいずれかを構成する基材、または、農業用、漁業用、林業用、畜産業用、土木業用、もしくは建設業用の機械器具を構成する基材といった、錆が発生しやすい基材に対して適用して、大きな効果を得ることができる。
また、本発明は、適用対象であるところの基材の組成・構造を選ばないが、基材自体に防錆効果が備えられたものの場合、そうではない基材と比較して、防錆効果が長期に維持される。たとえば、特定メーカー製の車両の車台・車体は、他社製と比較すると、本発明による防錆効果がより長期に維持されるが、それは、基材自体にもある程度の防錆効果が備えられているためであると考えられる。
なお、以上説明した本発明の防錆膜付き基材構造を備えている防錆加工仕様車両や防錆加工仕様機械器具もまた、本発明の範囲内である。
図3は、本発明の防錆膜付き基材構造形成方法の構成を示すフロー図である。また図4は、図3に示すフロー中の上部膜処理工程の構成例を示すフロー図である。これらに図示するように本方法は、ブラスト処理された基材31の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層を設ける溶射工程S2、および、溶射被膜層上に、樹脂層・サーフェーサ処理による下地膜層・FRP膜層・塗膜層を含んでなる防水性の上部膜層を設ける上部膜処理工程S3とを備えて構成される。なお、ブラスト処理されていない基材30がブラスト処理工程S1に供されて、その表面がブラスト処理された基材31が得られる。
本発明の防錆膜付き基材構造形成方法は上述のように構成されているため、溶射工程S2において、ブラスト処理済み基材31の表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射処理がなされて溶射被膜層が設けられ、ついで上部膜処理工程S3において、溶射被膜層上に、樹脂層・サーフェーサ処理による下地膜層・FRP膜層・塗膜層を含んでなる防水性の上部膜層が設けられて、表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造が形成される。
図4に示すように上部膜処理工程S3は、樹脂層処理工程S34、サーフェーサ処理工程S35、FRP膜処理工程S36、塗装工程S37を順に行って、溶射被膜層上に、樹脂層・サーフェーサ処理による下地膜層・FRP膜層・塗膜層を順に積層して上部膜形成を得るものとしてもよい。
また、樹脂層はエポキシ樹脂層とし、Zn、Al、Ti、またはステンレス鋼の少なくともいずれかを含むこととしてもよい。その他、本発明の防錆膜付き基材構造形成方法において用いられる各処理、材料等は、上述した防錆膜付き基材構造におけるそれらと同様のものとすることができる。また本発明の適用範囲についても、同様である。
本発明の防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法によれば、優れた防錆効果を長く持続できるとともに、上部膜のヒビ・割れの発生を有効に防止することができる。したがって、車両や産業用機械器具を初めとして、防錆技術が要求される全ての分野において、産業上利用性が高い発明である。
1、21、31…基材(ブラスト処理された)
2、22…溶射被膜層
7、27…上部膜層
8、28…防錆膜
10、310…防錆膜付き基材構造
23…樹脂層
24…サーフェーサ処理による下地膜層
25…FRP膜層
26…塗膜層
30…基材(ブラスト処理されていない)
S1…ブラスト処理工程
S2…溶射工程
S3…上部膜処理工程
S34…樹脂層処理工程
S35…サーフェーサ処理工程
S36…FRP膜処理工程
S37…塗装工程

Claims (11)

  1. 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造であって、該防錆膜は、ブラスト処理された基材の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層と、該溶射被膜層上に設けられた防水性の上部膜層とからなり、該上部膜層は樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなることを特徴とする、防錆膜付き基材構造。
  2. 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造であって、該防錆膜は、ブラスト処理された基材の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層と、該溶射被膜層上に設けられた防水性の上部膜層とからなり、該上部膜層は下から順に樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなることを特徴とする、防錆膜付き基材構造。
  3. 前記樹脂層は、Zn、Al、Ti、またはステンレス鋼の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の防錆膜付き基材構造。
  4. 前記樹脂層はエポキシ樹脂層であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
  5. 前記上部膜層は、ピッチ被覆処理によるピッチ膜層を含まないことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
  6. 前記基材は、車両の車台もしくは車体の少なくともいずれか一方を構成する基材であるか、または、農業用、漁業用、林業用、畜産業用、土木業用、または建設業用の機械器具を構成する基材であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
  7. 前記基材自体も防錆効果を有する構造であることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造を備えていることを特徴とする、防錆加工仕様車両。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載の防錆膜付き基材構造を備えていることを特徴とする、防錆加工仕様機械器具。
  10. 表面に防錆膜を備えた防錆膜付き基材構造を形成する方法であって、ブラスト処理された基材の基材表面に少なくともZnを含む金属の金属溶射により設けられた溶射被膜層を設け、該溶射被膜層上に、樹脂層、サーフェーサ処理による下地膜層、FRP膜層、および塗膜層を含んでなる防水性の上部膜層を設けることを特徴とする、防錆膜付き基材構造形成方法。
  11. 前記樹脂層はエポキシ樹脂層であって、Zn、Al、Ti、またはステンレス鋼の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、請求項10に記載の防錆膜付き基材構造形成方法。
JP2016000311A 2016-01-04 2016-01-04 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法 Active JP6471358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000311A JP6471358B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法
PCT/JP2016/088598 WO2017119327A1 (ja) 2016-01-04 2016-12-25 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000311A JP6471358B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121698A true JP2017121698A (ja) 2017-07-13
JP6471358B2 JP6471358B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=59273638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000311A Active JP6471358B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6471358B2 (ja)
WO (1) WO2017119327A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110654083B (zh) * 2018-06-29 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 一种壳体及其制备方法和一种电子产品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974172A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Sadaji Nagabori 高耐食性防錆塗料用Zn合金粉末サビ止顔料
JPS60116758A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 防食鋼矢板およびその製造方法
JPS61252148A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 新日本製鐵株式会社 耐食性にすぐれた塗装鋼板
JPS61261372A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Asahi Kasei Metal Kk 防錆塗料組成物
JPS6396384A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 日立造船株式会社 繊維強化合成樹脂管
JPH01301241A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Nippon Steel Corp 溶接可能塗装金属板
JPH11343563A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Pekku:Kk 特殊保護膜の処理方法
JP2004042622A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Nippon Steel Corp 成形加工部の耐食性に優れる溶接可能な塗装金属材
JP2004211144A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Airando:Kk 防錆膜付基材および防錆処理方法
JP2007534794A (ja) * 2004-02-11 2007-11-29 ダクラール 有機チタン化物及び/又は有機ジルコン化物を含有する水性分散液の形態である防錆塗料組成物
JP2015058535A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 大日本塗料株式会社 積層塗膜付き鉄道車両外板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974172A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Sadaji Nagabori 高耐食性防錆塗料用Zn合金粉末サビ止顔料
JPS60116758A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 防食鋼矢板およびその製造方法
JPS61252148A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 新日本製鐵株式会社 耐食性にすぐれた塗装鋼板
JPS61261372A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Asahi Kasei Metal Kk 防錆塗料組成物
JPS6396384A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 日立造船株式会社 繊維強化合成樹脂管
JPH01301241A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Nippon Steel Corp 溶接可能塗装金属板
JPH11343563A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Pekku:Kk 特殊保護膜の処理方法
JP2004042622A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Nippon Steel Corp 成形加工部の耐食性に優れる溶接可能な塗装金属材
JP2004211144A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Airando:Kk 防錆膜付基材および防錆処理方法
JP2007534794A (ja) * 2004-02-11 2007-11-29 ダクラール 有機チタン化物及び/又は有機ジルコン化物を含有する水性分散液の形態である防錆塗料組成物
JP2015058535A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 大日本塗料株式会社 積層塗膜付き鉄道車両外板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6471358B2 (ja) 2019-02-20
WO2017119327A1 (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Momber et al. Protective coatings for offshore wind energy devices (OWEAs): A review
CN101671515A (zh) 混凝土结构钢筋防腐涂料及其制备方法
CN104293158A (zh) 制备含氟聚氨酯涂料的方法以及含氟聚氨酯防腐涂料
CN106195463B (zh) 一种防水防腐的压力管道
CN206069753U (zh) 一种防水耐候聚脲涂层
DE102014204329A1 (de) Korrosionsschützendes Schichtsystem, korrosionsgeschütztes Lagerbauteil und Verfahren zum Schutz eines Lagerbauteils vor Korrosion
JP6471358B2 (ja) 防錆膜付き基材構造、防錆加工仕様車両、防錆加工仕様機械器具、および防錆膜付き基材構造形成方法
US20130345339A1 (en) Recycled crumb rubber coating
JP4026841B2 (ja) 防錆膜付基材および防錆処理方法
Dohare Corrosion Protection and Modern Infrastructure
Kim et al. Slip coefficient in high-strength bolt joints coated with corrosion-resistant Zn/Al metal spray method
CN201257788Y (zh) 环氧树脂涂层钢筋
KR100897700B1 (ko) 러더 캐비테이션 침식저감용 에폭시계 접착제의 스프레이코팅 방법
Kline Steel bridges: Corrosion protection for 100 years
JP4386686B2 (ja) 鋼材表面またはコンクリート表面の被覆材料および被覆方法
JP4427165B2 (ja) 端部固定構造を有する高強度重防食被覆鋼材
JPS5876465A (ja) 防食被覆体
DE102016000383A1 (de) Offshore-Einrichtung, insbesondere Offshore-Windkraftanlage
Hariharan et al. Application of UPR in pipeline corrosion: protection and applications
JP3345313B2 (ja) ポリエステル被覆重防食鋼材
JPH0135665Y2 (ja)
JP6749868B2 (ja) フレークライニング用樹脂組成物およびその製造方法
JPS6212267B2 (ja)
DE102015102920B4 (de) Verfahren zum Herstellen einer innere Oberflächen von Rauchgaskanalwänden gegen Korrosion schützenden Beschichtung
CN204781588U (zh) 一种加强型钢结构承重梁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531