JPH11342965A - ノズル付安全キャップ - Google Patents
ノズル付安全キャップInfo
- Publication number
- JPH11342965A JPH11342965A JP10145530A JP14553098A JPH11342965A JP H11342965 A JPH11342965 A JP H11342965A JP 10145530 A JP10145530 A JP 10145530A JP 14553098 A JP14553098 A JP 14553098A JP H11342965 A JPH11342965 A JP H11342965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- lid
- closed
- cap
- nozzle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 2段階操作で開閉する、安全で衛生的なノズ
ル安全キャップ。 【解決手段】 栓体10の係脱により開閉されるノズル
付安全キャップであって、蓋体6を開けた後、ノズル本
体11に設けられたピックアップ片17を、指で引き上
げることにより、ノズル本体11がスライドして上昇
し、ノズル通路14を開状態に保持し、かつノズル本体
11を覆う蓋体6を閉める操作と同時に、蓋体6の内面
に形成した押圧片18が、ノズル肩部16を押圧するこ
とにより、ノズル本体11がスライドして下降し、ノズ
ル通路14を閉状態に保持することを特徴とするノズル
付安全キャップ。
ル安全キャップ。 【解決手段】 栓体10の係脱により開閉されるノズル
付安全キャップであって、蓋体6を開けた後、ノズル本
体11に設けられたピックアップ片17を、指で引き上
げることにより、ノズル本体11がスライドして上昇
し、ノズル通路14を開状態に保持し、かつノズル本体
11を覆う蓋体6を閉める操作と同時に、蓋体6の内面
に形成した押圧片18が、ノズル肩部16を押圧するこ
とにより、ノズル本体11がスライドして下降し、ノズ
ル通路14を閉状態に保持することを特徴とするノズル
付安全キャップ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、容器本体の口部
に装着されるノズル付安全キャップに関し、さらに詳し
くはノズルに被せた蓋体が外れても、内容液が外へ流出
又は漏洩しない、安全性、使い勝手及び衛生面を考慮し
た安全キャップに関する。
に装着されるノズル付安全キャップに関し、さらに詳し
くはノズルに被せた蓋体が外れても、内容液が外へ流出
又は漏洩しない、安全性、使い勝手及び衛生面を考慮し
た安全キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、医薬品、消臭剤、香水、飲料水等
を収納した容器としては、図7に示すようなものがあ
る。図中50は容器本体であり、この容器本体50の口
部51には、ノズル本体52が螺合、嵌合又は容器本体
50の口部51と一体成形により設けられている。そし
て、内容液を抽出しない場合は、このノズル本体52の
口部を閉鎖するノズルキャップ53が、ノズル本体52
の口部に嵌合されている。そして、この口部が閉鎖され
た状態で、これらの容器を、バック等に入れて持ち運ん
でいた。
を収納した容器としては、図7に示すようなものがあ
る。図中50は容器本体であり、この容器本体50の口
部51には、ノズル本体52が螺合、嵌合又は容器本体
50の口部51と一体成形により設けられている。そし
て、内容液を抽出しない場合は、このノズル本体52の
口部を閉鎖するノズルキャップ53が、ノズル本体52
の口部に嵌合されている。そして、この口部が閉鎖され
た状態で、これらの容器を、バック等に入れて持ち運ん
でいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このようなノズルキャップ53をノズル本体52の口部
に嵌合するだけの容器にあっては、バック内等でノズル
キャップ53が、ノズル本体52の口部から簡単に嵌合
が外れてしまうことがあり、内容液がバック内で流出又
は漏洩するという欠点があった。又、ノズル本体52の
口部を開閉する操作も、一方の手で容器本体50を保持
しつつ、他方の手でノズルキャップ53を取付け又は取
外す必要があるため頗る面倒であった。
このようなノズルキャップ53をノズル本体52の口部
に嵌合するだけの容器にあっては、バック内等でノズル
キャップ53が、ノズル本体52の口部から簡単に嵌合
が外れてしまうことがあり、内容液がバック内で流出又
は漏洩するという欠点があった。又、ノズル本体52の
口部を開閉する操作も、一方の手で容器本体50を保持
しつつ、他方の手でノズルキャップ53を取付け又は取
外す必要があるため頗る面倒であった。
【0004】この発明は、このような従来の課題に着目
してなされたもので、内容液がバック内等で流出又は漏
洩するのを防止した安全性が高く、使い勝手が良く、衛
生的なノズル付安全キャップを提供することを目的とす
る。
してなされたもので、内容液がバック内等で流出又は漏
洩するのを防止した安全性が高く、使い勝手が良く、衛
生的なノズル付安全キャップを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、この発明は蓋体がヒンジ部を支点として、開閉自在
なノズル付安全キャップにおいて、キャップ本体の天面
部に形成したノズル支持突起には、ノズル本体が上下に
スライド可能に係合され、ノズル支持突起の中心には、
ノズル通路を開閉する栓体が設けられる共に、栓体は、
ノズル本体に設けられたピックアップ片を、指で引き上
げることにより、ノズル本体がスライドして上昇し、ノ
ズル通路を開状態に保持し、かつノズル本体を覆う蓋体
を閉める操作と同時に、蓋体の内面に形成した押圧片
が、ノズル肩部を押圧することにより、ノズル本体がス
ライドして下降し、ノズル通路を閉状態に保持すること
を特徴とするノズル付安全キャップである。
め、この発明は蓋体がヒンジ部を支点として、開閉自在
なノズル付安全キャップにおいて、キャップ本体の天面
部に形成したノズル支持突起には、ノズル本体が上下に
スライド可能に係合され、ノズル支持突起の中心には、
ノズル通路を開閉する栓体が設けられる共に、栓体は、
ノズル本体に設けられたピックアップ片を、指で引き上
げることにより、ノズル本体がスライドして上昇し、ノ
ズル通路を開状態に保持し、かつノズル本体を覆う蓋体
を閉める操作と同時に、蓋体の内面に形成した押圧片
が、ノズル肩部を押圧することにより、ノズル本体がス
ライドして下降し、ノズル通路を閉状態に保持すること
を特徴とするノズル付安全キャップである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図4は、この発明の第1
の実施形態を示すもので、図中1は容器本体であり、こ
の容器本体1の口部2の雄ネジ部には、キャップ本体3
の内筒4に形成された雌ネジ部が螺合されている。これ
によりキャップ本体3は、容器本体1の口部2に堅固に
固定されている。又、キャップ本体3の外筒19の上端
縁には、ヒンジ5を支点とし、かつ帯蝶番7により支持
された蓋体6が、一体成形により連結されている。
面に基づいて説明する。図1〜図4は、この発明の第1
の実施形態を示すもので、図中1は容器本体であり、こ
の容器本体1の口部2の雄ネジ部には、キャップ本体3
の内筒4に形成された雌ネジ部が螺合されている。これ
によりキャップ本体3は、容器本体1の口部2に堅固に
固定されている。又、キャップ本体3の外筒19の上端
縁には、ヒンジ5を支点とし、かつ帯蝶番7により支持
された蓋体6が、一体成形により連結されている。
【0007】キャップ本体3の天面には、ノズル支持突
起8,9がリング状に形成され、このノズル支持突起8
はキャップ本体3の出口を構成し、この中心には栓体1
0が設けられている。そして、このノズル支持突起8,
9には、スライド可能に上昇又は下降するノズル本体1
1が装着されている。すなわち、ノズル本体11の下端
には、ノズル支持突起8,9に、スライド可能に係合す
る係合突起12,13が、同様にリング状に形成されて
いる。これによりキャップ本体3とノズル本体11と
は、スライド可能に係合する。なお、外側のノズル支持
突起9と外側の係合突起13には、各々先端部に鉤状突
起が形成され、ノズル本体11がキャップ本体3から抜
けないように構成されている。
起8,9がリング状に形成され、このノズル支持突起8
はキャップ本体3の出口を構成し、この中心には栓体1
0が設けられている。そして、このノズル支持突起8,
9には、スライド可能に上昇又は下降するノズル本体1
1が装着されている。すなわち、ノズル本体11の下端
には、ノズル支持突起8,9に、スライド可能に係合す
る係合突起12,13が、同様にリング状に形成されて
いる。これによりキャップ本体3とノズル本体11と
は、スライド可能に係合する。なお、外側のノズル支持
突起9と外側の係合突起13には、各々先端部に鉤状突
起が形成され、ノズル本体11がキャップ本体3から抜
けないように構成されている。
【0008】さらに、キャップ本体3とノズル本体11
がスライド可能に係脱すると同時に、ノズル通路14を
開閉する円柱形状の栓体10が、キャップ本体3の上面
の中心に形成されている。すなわち、栓体10の外径と
ノズル通路14の内径は嵌合可能な寸法に構成されてい
る。ノズル本体11の係合突起12,13の上方には、
蓋体6の押圧片18と当接する、ノズル肩部16が軸方
向に延びて形成され、さらにその上方には、ノズル本体
11を指で引き上げるためのピックアップ片17が形成
されている。他方、押圧片18は、図面に示すように、
蓋体6の内周天面から垂下するように構成されている。
がスライド可能に係脱すると同時に、ノズル通路14を
開閉する円柱形状の栓体10が、キャップ本体3の上面
の中心に形成されている。すなわち、栓体10の外径と
ノズル通路14の内径は嵌合可能な寸法に構成されてい
る。ノズル本体11の係合突起12,13の上方には、
蓋体6の押圧片18と当接する、ノズル肩部16が軸方
向に延びて形成され、さらにその上方には、ノズル本体
11を指で引き上げるためのピックアップ片17が形成
されている。他方、押圧片18は、図面に示すように、
蓋体6の内周天面から垂下するように構成されている。
【0009】図5は、この発明の第2の実施形態を示す
もので、この実施の形態の特徴は、容器本体21の口部
22に、係合凸部23が形成され、この係合凸部23
は、キャップ本体24の内筒25に形成された係合凹部
26に堅固に嵌合され、またノズル本体27の先端部2
8が、一方向に傾斜して形成されている点にある。
もので、この実施の形態の特徴は、容器本体21の口部
22に、係合凸部23が形成され、この係合凸部23
は、キャップ本体24の内筒25に形成された係合凹部
26に堅固に嵌合され、またノズル本体27の先端部2
8が、一方向に傾斜して形成されている点にある。
【0010】次に、この発明の作用について説明する。
この発明の第1の実施形態において、内容液を抽出する
場合、まず図1及び図4に示すように、片手で容器本体
1を保持し、この片手の人差指を、蓋体6の指掛部20
に引掛けて、ヒンジ5を中心に回転して蓋体6をノズル
本体11上から取外す。次に、この同じ人差指を、ノズ
ル本体11のピックアップ片17に引掛けて、このピッ
クアップ片17を上方に引き上げる。すると、ノズル本
体11は、キャップ本体3のノズル支持突起8,9に支
持されて、スライドして上昇する。この時、栓体10と
ノズル通路14の下端部との嵌合が解除され、ノズル通
路14は開状態に保持される。この状態で容器本体1を
傾けることにより、内容液は容器本体1の口部2、キャ
ップ本体3及びノズル本体11のノズル通路14を経
て、ノズル口部15から外部に抽出される。
この発明の第1の実施形態において、内容液を抽出する
場合、まず図1及び図4に示すように、片手で容器本体
1を保持し、この片手の人差指を、蓋体6の指掛部20
に引掛けて、ヒンジ5を中心に回転して蓋体6をノズル
本体11上から取外す。次に、この同じ人差指を、ノズ
ル本体11のピックアップ片17に引掛けて、このピッ
クアップ片17を上方に引き上げる。すると、ノズル本
体11は、キャップ本体3のノズル支持突起8,9に支
持されて、スライドして上昇する。この時、栓体10と
ノズル通路14の下端部との嵌合が解除され、ノズル通
路14は開状態に保持される。この状態で容器本体1を
傾けることにより、内容液は容器本体1の口部2、キャ
ップ本体3及びノズル本体11のノズル通路14を経
て、ノズル口部15から外部に抽出される。
【0011】また、内容液の抽出を止める場合、すなわ
ち、ノズル本体11を閉鎖する場合は、図2及び図3に
示すように、片手で容器本体1を保持し、かつその片手
の人差指を蓋体6の指掛部20に引掛けて、蓋体6をノ
ズル本体11の上に被せる。そして、この操作と同時に
蓋体6の内面から垂下された押圧片18が、ノズル肩部
16の上面に当接し、かつノズル肩部16を押下げる。
ノズル本体11は、ノズル支持突起8,9をスライドし
て下降し、栓体10はノズル通路14の下端部に嵌入さ
れ、ノズル通路14は閉鎖される。このように、本発明
は開閉操作を片手の人差指で行うことができるだけでな
く、2段階操作によってノズル本体11を開閉するの
で、内容液の流出や漏洩が防止される。
ち、ノズル本体11を閉鎖する場合は、図2及び図3に
示すように、片手で容器本体1を保持し、かつその片手
の人差指を蓋体6の指掛部20に引掛けて、蓋体6をノ
ズル本体11の上に被せる。そして、この操作と同時に
蓋体6の内面から垂下された押圧片18が、ノズル肩部
16の上面に当接し、かつノズル肩部16を押下げる。
ノズル本体11は、ノズル支持突起8,9をスライドし
て下降し、栓体10はノズル通路14の下端部に嵌入さ
れ、ノズル通路14は閉鎖される。このように、本発明
は開閉操作を片手の人差指で行うことができるだけでな
く、2段階操作によってノズル本体11を開閉するの
で、内容液の流出や漏洩が防止される。
【0012】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、内容液がバック内等で流出又は漏洩するのを確実
に防止でき安全であると共に、片手で操作できるので使
い勝手が良く、かつ衛生的である効果を奏する。
れば、内容液がバック内等で流出又は漏洩するのを確実
に防止でき安全であると共に、片手で操作できるので使
い勝手が良く、かつ衛生的である効果を奏する。
【図1】この発明に係る第1の実施形態において、蓋体
を開けた状態を示す正面図。
を開けた状態を示す正面図。
【図2】この発明に係る第1の実施形態において、蓋体
を閉めた状態を示す一部切欠断面図。
を閉めた状態を示す一部切欠断面図。
【図3】この発明に係る第1の実施形態において、蓋体
を開けた状態を示す正面断面図。
を開けた状態を示す正面断面図。
【図4】この発明に係る第1の実施形態において、人差
指でノズル本体を引き上げて、ノズル通路を開いた状態
を示す正面断面図。
指でノズル本体を引き上げて、ノズル通路を開いた状態
を示す正面断面図。
【図5】この発明に係る第2の実施形態を示す正面断面
図。
図。
【図6】この発明に係る第1及び第2の実施形態におい
て、ノズル本体を取外した状態を示す平面図。
て、ノズル本体を取外した状態を示す平面図。
【図7】従来のノズルタイプの容器を示した正面図。
1 21 容器本体 3 24 キャップ本体 5 ヒンジ部 6 蓋体 8 9 ノズル支持突起 10 栓体 11 27 ノズル本体 14 ノズル通路 16 ノズル肩部 17 ピックアップ片 18 押圧片
Claims (1)
- 【請求項1】 蓋体がヒンジ部を支点として、開閉自在
なノズル付安全キャップにおいて、キャップ本体の天面
部に形成したノズル支持突起には、ノズル本体が上下に
スライド可能に係合され、該ノズル支持突起の中心に
は、ノズル通路を開閉する栓体が設けられると共に、該
栓体は、ノズル本体に設けられたピックアップ片を、指
で引き上げることにより、ノズル本体がスライドして上
昇し、ノズル通路を開状態に保持し、かつノズル本体を
覆う蓋体を閉める操作と同時に、該蓋体の内面に形成し
た押圧片が、前記ノズル肩部を押圧することにより、ノ
ズル本体がスライドして下降し、ノズル通路を閉状態に
保持することを特徴とするノズル付安全キャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10145530A JPH11342965A (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | ノズル付安全キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10145530A JPH11342965A (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | ノズル付安全キャップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11342965A true JPH11342965A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=15387349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10145530A Pending JPH11342965A (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | ノズル付安全キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11342965A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4647127B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2011-03-09 | 株式会社吉野工業所 | 塗布用具 |
CN114833232A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-08-02 | 深圳市拓普联科技术股份有限公司 | 自动开槽装置 |
-
1998
- 1998-05-27 JP JP10145530A patent/JPH11342965A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4647127B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2011-03-09 | 株式会社吉野工業所 | 塗布用具 |
CN114833232A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-08-02 | 深圳市拓普联科技术股份有限公司 | 自动开槽装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5944234A (en) | Dispensing closure for package containing a consumable beverage | |
US20060043052A1 (en) | Bottle closure | |
CN206927029U (zh) | 防盗密封型翻盖奶粉罐盖 | |
JP2009083889A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7307528B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JPH11342965A (ja) | ノズル付安全キャップ | |
JP4276726B2 (ja) | プッシュプルキャップ | |
JPS6023Y2 (ja) | 電気ポツト | |
KR100840983B1 (ko) | 마개홀더를 구비한 용기 | |
JP4652591B2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP4285822B2 (ja) | 易開栓性中栓及び易開栓性中栓付複合容器蓋 | |
JP3057729U (ja) | 飲料用ボトルキャップ | |
JP4580049B2 (ja) | シール用フィルム付ヒンジキャップ | |
JPS6333821Y2 (ja) | ||
JP4727054B2 (ja) | プッシュプル式複合容器蓋 | |
JP4345914B2 (ja) | 蓋体付きキャップ | |
JP2001192051A (ja) | 飲料容器 | |
JP3883161B2 (ja) | 簡易開栓容器 | |
CN216675397U (zh) | 一种磁吸盖式水杯 | |
JP4215144B2 (ja) | シールされた注出孔付きの合成樹脂製中栓 | |
CN218528395U (zh) | 具有泄压功能的杯盖及容器 | |
KR102146008B1 (ko) | 용기캡 | |
JPH1199075A (ja) | 飲料容器 | |
JP5269360B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2564186Y2 (ja) | 開閉キャップ付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090728 |