JPH11342217A - 空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具 - Google Patents

空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具

Info

Publication number
JPH11342217A
JPH11342217A JP10151169A JP15116998A JPH11342217A JP H11342217 A JPH11342217 A JP H11342217A JP 10151169 A JP10151169 A JP 10151169A JP 15116998 A JP15116998 A JP 15116998A JP H11342217 A JPH11342217 A JP H11342217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
air
human body
sewn
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10151169A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ando
宏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO HOSEI KK
Prop KK
Original Assignee
SHINKO HOSEI KK
Prop KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO HOSEI KK, Prop KK filed Critical SHINKO HOSEI KK
Priority to JP10151169A priority Critical patent/JPH11342217A/ja
Publication of JPH11342217A publication Critical patent/JPH11342217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縫合部分の気密性を高めることのできる空気
袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具を提供する。 【解決手段】 第1及び第3空気袋2,4の各生地2
a,2b,4a,4bをそれぞれの縫合面間にゴム6を
介在させて縫合することにより、ゴム6の弾性により縫
合部分の気密性が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば高所作業者
用の人体用衝撃吸収補助具に用いられる空気袋及びこれ
を用いた人体用衝撃吸収補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、建設現場等における作業者の転落
事故が増加しており、労働現場での安全性が問題となっ
ている。そこで、転落時の落下衝撃を吸収する補助具と
して、人体に装着される装着体の所定部位に空気袋を設
け、センサによって装着者の両足が足場から離れたこと
を検知すると、充気装置によって空気袋を瞬時に膨張さ
せ、空気袋によって人体への落下衝撃を吸収するように
したものが開発されている(例えば、特許第27635
10号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記衝撃吸収補助具で
は充気装置によって高圧ガスが空気袋内に急激に噴出さ
れ、しかも落下時の過大な衝撃を受けるため、空気袋は
耐圧性及び気密性の高い生地によって形成されている。
しかしながら、空気袋は縫製品であるため、その縫合部
分の気密性についても向上させる必要があるという課題
があった。
【0004】本発明は前記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、縫合部分の気密性を高
めることのできる空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸
収補助具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、複数の生地から縫製される
空気袋において、前記生地の縫合面間に弾性部材を介在
させている。これにより、生地の縫合面間にゴムが介在
することから、弾性部材の弾性によって縫合部分の気密
性が向上する。
【0006】また、請求項2では、請求項1記載の空気
袋において、縫合部分の縫い目及びその周囲を密着性の
被覆材によって被覆している。これにより、請求項1の
作用に加え、縫合部分の縫い目及びその周囲が被覆材に
よって被覆されることから、縫合部分の縫い目から空気
漏れを生ずることがない。
【0007】また、請求項3では、人体に装着される装
着体と、装着体の所定部位に設けられた空気袋と、空気
袋を膨張させる膨張手段とを備え、空気袋を複数の生地
から縫製するようにした人体用衝撃吸収補助具におい
て、前記空気袋の生地の縫合面間に弾性部材を介在さ
せ、空気袋の縫合部分の縫い目及びその周囲を密着性の
被覆材によって被覆している。これにより、空気袋の生
地の縫合面間に弾性部材が介在することから、弾性部材
の弾性によって空気袋の縫合部分の気密性が向上する。
また、空気袋の縫合部分の縫い目及びその周囲が被覆材
によって被覆されることから、空気袋の縫合部分の縫い
目から空気漏れを生ずることがない。
【0008】
【発明の実施の形態】図1乃至図9は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は人体用衝撃吸収補助具に用いる
装着体の正面図、図2はその背面図、図3は膨張状態の
空気袋を示す斜視図、図4は人体への装着状態を示す空
気袋の側面図、図5は空気袋の概略構成図、図6は図5
のA−A線矢視方向断面図、図7乃至図9は空気袋の縫
製方法を示す説明図である。
【0009】この人体用衝撃吸収補助具は、人体に装着
される装着体1と、装着体1の所定部位に取付けられた
第1乃至第3空気袋2,3,4と、各空気袋2,3,4
を膨張させる充気装置5と、充気装置5を作動させる検
知手段(図示せず)とからなり、検知手段としては、装
着者の両足が足場から離れたことを検知する感圧センサ
等が用いられる。
【0010】装着体1はジャケット状に形成され、人体
の上半身に着用されるようになっている。装着体1は収
縮状態の各空気袋2,3,4を収納するための第1及び
第2カバー部1a,1bを有し、第1カバー部1aは人
体の胸、両肩及び背中の一部に対応する部分に形成さ
れ、第2カバー部1bは人体の腰の一部に対応する部分
に形成されている。各カバー部1a,1bはそれぞれ一
端側を装着体1側に固定されるとともに、他端側を複数
のマジックテープ1cによって装着体1側に着脱自在に
固定されている。
【0011】各空気袋2,3,4は気密性及び耐久性の
高い生地によって縫製され、非膨張時は装着体1とほぼ
同等の厚さに収縮されている。第1空気袋2は人体の首
の周囲に対応する部位に設けられ、首の両側及び後部を
覆うように形成されている。第2空気袋3は人体の背中
に対応する部位に設けられ、背中の中央に沿って上下方
向に長く形成されている。この場合、第2空気袋3の上
端及び下端は第1及び第3空気袋3,4にそれぞれ接合
されている。第3空気袋4は人体の腰の周囲に対応する
部位に設けられ、腰の両側及び後部を覆うように形成さ
れている。また、各空気袋2,3,4は互いに内部を連
通するように形成されている。
【0012】充気装置5はガスボンベに高圧ガスを封入
した周知の構造からなり、第3空気袋4に接続されてい
る。即ち、充気装置5では、図示しない検知手段からの
電気信号により開放器の火薬を爆発させ、ガスボンベの
吐出口の栓を開放するようになっている。
【0013】以上のように構成された人体用衝撃吸収補
助具においては、装着体1を着用した装着者Bが誤って
高所から転落した場合、装着者Bの両足が足場から離れ
たことを検知手段によって検知されると、充気装置5か
ら各空気袋2,3,4内に高圧ガスが充填される。その
際、各空気袋2,3,4の膨張により装着体1の各カバ
ー部1a,1bのマジックテープ1cが外れ、図4に示
すように各空気袋2,3,4が装着者Bの首、背中及び
腰の周囲に瞬時に膨出し、各空気袋2,3,4によって
人体への落下衝撃が吸収される。尚、前記人体用衝撃吸
収補助具は、高所作業者だけでなく、例えば自動二輪車
の転倒時における搭乗者や、病気、障害または老化等に
より歩行時に転倒の可能性の高い人などに対する衝撃吸
収用として使用することもできる。
【0014】ここで、前記各空気袋2,3,4の構造に
ついて説明する。即ち、各空気袋2,3,4は気密性及
び耐久性の高い材質として、例えばベクトラン(全芳香
族ポリエステル)が用いられ、この材質からなる生地を
縫製することによって形成されている。即ち、図5に示
すように第1空気袋2は上面側の生地2a及び下面側の
生地2bからなり、各生地2a,2bの周縁を縫合する
ことによって形成されている。第2空気袋3は、図6に
示すように一枚の生地3aからなり、生地3aを筒状に
丸めて両端を縫合することによって形成されている。第
3空気袋4は上面側の生地4a及び下面側の生地4bか
らなり、第1空気袋2と同様、各生地4a,4bの周縁
を縫合することによって形成されている。また、第1空
気袋2の下面側の生地2b及び第3空気袋4の上面側の
生地4aには第2空気袋3に連通する孔2c,4cが設
けられ、各孔2c,4cの周縁と第2空気袋3の上下端
とをそれぞれ縫合することにより、各空気袋2,3,4
が一体に形成されている。
【0015】次に、前記各空気袋2,3,4の縫製方法
について説明する。まず、第1空気袋2及び第3空気袋
4は、図7(a) に示すように各生地2a(4a),2b
(4b)の縫合面間に弾性部材としてのゴム6を介在さ
せ、ベクトランの糸7によって各生地2a(4a),2
b(4b)及びゴム6を二条縫いした後、図7(b) に示
すように縫い目及びその周囲にシリコンボンドからなる
密着性の被覆材8を塗布する。
【0016】第2空気袋3は、図7に示すように筒状に
丸めた生地3aの両端をそれぞれ図8(a) に示すように
同一方向に折り曲げ、ベクトランの糸7によって一条の
地縫いをする。次に、前記縫合部分を図8(b) に示すよ
うに片側に折り曲げ、この折り曲げ部分と生地3aとを
糸7によって一条の押さえ縫いをした後、図8(c) に示
すように縫い目及びその周囲に被覆材8を塗布する。
尚、第2空気袋3の縫製方法においては、筒状に丸めた
生地3aの両端を外側に折り曲げて縫製した後、生地3
aを裏返しにすることにより、縫合部分を生地3aの内
側に位置させるようにする。
【0017】第2空気袋3の上下端と第1及び第3空気
袋2,4の孔2c(4c)の周縁との接合は、図9(a)
に示すように内側に折り曲げた第2空気袋3の端部と、
第1空気袋2(または第3空気袋4)の生地2b(4
a)とをベクトランの糸7によって二条の地縫いをす
る。次に、前記縫合部分を図9(b) に示すように第2空
気袋3側に折り曲げ、この折り曲げ部分と第2空気袋3
の生地3aとを糸7によって一条の押さえ縫いをした
後、図9(c) に示すように縫い目及びその周囲に被覆材
8を塗布する。
【0018】このように、本実施形態によれば、第1及
び第3空気袋2,4の各生地2a,2b,4a,4bを
それぞれの縫合面間にゴム6を介在させて縫合するよう
にしたので、ゴム6の弾性により縫合部分の気密性及び
耐圧性の向上を図ることができる。また、この縫合部分
の縫い目及びその周囲をシリコンボンドからなる被覆材
8によって被覆するようにしたので、被覆材8の密着に
より縫い目からの空気漏れを確実に防止することができ
る。
【0019】尚、第2空気袋3の縫合と、第2空気袋3
と第1及び第3空気袋2,4との縫合においては、それ
ぞれ折り返し縫いをして強度を高めることにより、縫合
面間のゴムを省略するようにしたが、これらの縫製にお
いても第1及び第3空気袋2,4と同様、縫合面間にゴ
ムを介在させるようにしてもよい。また、本発明は前記
人体用衝撃吸収補助具だけでなく、自動車のエアバッグ
や救命胴衣等、空気袋を有する他の物品にも適用するこ
とが可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の空気袋
によれば、縫合部分の気密性を向上させることができる
ので、人体用衝撃吸収補助具、自動車のエアバッグ或い
は救命胴衣等、高圧ガスが急激に充填されるような場合
に極めて有利である。
【0021】また、請求項2の空気袋によれば、請求項
1の効果に加え、縫合部分の縫い目からの空気漏れも確
実に防止することができるので、縫合部分の気密性をよ
り高めることができる。
【0022】また、請求項3の人体用衝撃吸収補助具に
よれば、空気袋の縫合部分の気密性を向上させることが
でき、しかも空気袋の縫合部分の縫い目からの空気漏れ
も確実に防止することができるので、空気袋の膨張時及
び落下衝撃時に対する空気袋の強度を格段に高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す人体用衝撃吸収補助
具に用いる装着体の正面図
【図2】装着体の背面図
【図3】膨張状態の空気袋を示す斜視図
【図4】人体への装着状態を示す空気袋の側面図
【図5】空気袋の概略構成図
【図6】図5のA−A線矢視方向断面図
【図7】空気袋の縫製方法を示す説明図
【図8】空気袋の縫製方法を示す説明図
【図9】空気袋の縫製方法を示す説明図 1…装着体、2…第1空気袋、3…第2空気袋、4…第
3空気袋、5…充気装置、6…ゴム、7…被覆材。
フロントページの続き (72)発明者 安藤 宏 東京都千代田区岩本町2丁目12番10号 新 晃縫製株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の生地から縫製される空気袋におい
    て、 前記生地の縫合面間に弾性部材を介在させたことを特徴
    とする空気袋。
  2. 【請求項2】 縫合部分の縫い目及びその周囲を密着性
    の被覆材によって被覆したことを特徴とする請求項1記
    載の空気袋。
  3. 【請求項3】 人体に装着される装着体と、装着体の所
    定部位に設けられた空気袋と、空気袋を膨張させる膨張
    手段とを備え、空気袋を複数の生地から縫製するように
    した人体用衝撃吸収補助具において、 前記空気袋の生地の縫合面間に弾性部材を介在させ、 空気袋の縫合部分の縫い目及びその周囲を密着性の被覆
    材によって被覆したことを特徴とする人体用衝撃吸収補
    助具。
JP10151169A 1998-06-01 1998-06-01 空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具 Pending JPH11342217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151169A JPH11342217A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151169A JPH11342217A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11342217A true JPH11342217A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15512833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151169A Pending JPH11342217A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11342217A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317002A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Japan Steel Works Ltd:The 身体の転倒検出・防御方法および装置
JP2003138407A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Active Device:Kk 緊急用エアバッグ付緩衝胴衣具
KR100427964B1 (ko) * 2002-02-20 2004-04-28 이인태 개인용 에어백 장치
US20150259071A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Airbus Helicopters Device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
JP2020533492A (ja) * 2018-08-15 2020-11-19 昆山正工模具有限公司Kunshan Zhenggong Mould Co.,Ltd. 人体保護エアバッグ
WO2023096357A1 (ko) * 2021-11-26 2023-06-01 세이프웨어(주) 두부 및 경추 보호용 에어백 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317002A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Japan Steel Works Ltd:The 身体の転倒検出・防御方法および装置
JP2003138407A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Active Device:Kk 緊急用エアバッグ付緩衝胴衣具
KR100427964B1 (ko) * 2002-02-20 2004-04-28 이인태 개인용 에어백 장치
US20150259071A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Airbus Helicopters Device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
US9745065B2 (en) * 2014-03-11 2017-08-29 Airbus Helicopters Device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
JP2020533492A (ja) * 2018-08-15 2020-11-19 昆山正工模具有限公司Kunshan Zhenggong Mould Co.,Ltd. 人体保護エアバッグ
WO2023096357A1 (ko) * 2021-11-26 2023-06-01 세이프웨어(주) 두부 및 경추 보호용 에어백 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229950B2 (ja) 人体用衝撃吸収補助具
JPH11222097A (ja) 膨張可能ガスバックを有する車両乗員のための衝撃保護装置
JP2004508235A5 (ja)
US5562302A (en) Inflatable vehicle occupant restraint
US5911612A (en) Foldable, inflatable flotation device with improved retention means
CN210169107U (zh) 一种人体保护衣
JP2002137780A (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
JP4767780B2 (ja) 人体用エアバッグ装置
JPH11342217A (ja) 空気袋及びこれを用いた人体用衝撃吸収補助具
JP2003312569A (ja) 人体用エアバッグ装置
CN113271800B (zh) 包括可充气保护装置的服装
CN112089121A (zh) 一种可重复充气的防摔裤子
JP4769915B2 (ja) 車椅子用転倒衝撃吸収装置
CN210912822U (zh) 紧凑型救生衣
JP2763510B2 (ja) 高所落下衝撃吸収補助具
JP3076334B1 (ja) 人体用落下衝撃吸収補助具
JP7456401B2 (ja) 着用エアバッグ装置
JP7396242B2 (ja) 着用エアバッグ装置
US11974616B2 (en) Wearable airbag device
JPH11255068A (ja) エアベルト装置
JP7444054B2 (ja) 着用エアバッグ装置
JP7472782B2 (ja) 着用エアバッグ装置
US11889874B2 (en) Wearable airbag device
JP7472774B2 (ja) 着用エアバッグ装置
JP7435498B2 (ja) 着用エアバッグ装置