JPH11338461A - ピアノ用響板およびその製造方法 - Google Patents

ピアノ用響板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11338461A
JPH11338461A JP10139836A JP13983698A JPH11338461A JP H11338461 A JPH11338461 A JP H11338461A JP 10139836 A JP10139836 A JP 10139836A JP 13983698 A JP13983698 A JP 13983698A JP H11338461 A JPH11338461 A JP H11338461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soundboard
plastic film
sound
piece
piano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10139836A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Maehara
一夫 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP10139836A priority Critical patent/JPH11338461A/ja
Publication of JPH11338461A publication Critical patent/JPH11338461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音質への影響が少なく、作業環境を改善し、
作業性、耐湿性、外観等を向上させる。 【解決手段】 塗料を塗布する代わりに合成樹脂からな
るプラスチックフィルム20を響板1、駒5(長駒2、
短駒3)および響棒7に接着している。響板1について
は、その表裏面全体に接着し、駒5および響棒7につい
ては表面全体に接着する。接着に際しては、真空圧着法
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グランドピアノや
アップライトピアノに用いられるピアノ用響板およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ピアノの響板は、弦の振動を音に変換す
る役目を果たすもので、その材質、構造、支柱への取付
構造等の良否がピアノの音質、音量等、言い換えれば音
響特性を決定するといっても過言ではない。このため、
響板は、通常比重が軽くて弾性および柔軟性に富み、し
かも振動特性に優れた、例えばえぞ松、スプルース等の
よく木理の揃った複数枚の単板を矧ぎ合わせることによ
って形成されている。響板の厚みは7〜10mm程度
で、薄くすれば音が低くかつ大きくなり、厚くすれば音
が高くなる。そのため、響板は低音域では薄く、高音域
では厚くなるように製作されている。
【0003】図2はグランドピアノの響板を示す外観斜
視図、図3は図2のIII −III 線断面図、図3は駒の要
部を示す斜視図である。これらの図において、1は平板
状の響板で、この響板1は木理方向(矢印A方向)がよ
く揃ったスプルース、エゾ松などの松材からなる、例え
ば9枚のむく材1a〜1iを幅方向に矧ぎ合わせて製作
されることにより大きな表面積を有しており、その表面
には弦4の振動を響板1に伝達する長駒2および短駒3
とからなる駒5が接合されている。長駒2と短駒3は、
響板1の木理方向に延在するように接合され、長駒2で
中音域と高音域の弦4を支持し、短駒3で低音域の弦4
を支持している。駒5の上面には、図4に示すように弦
4の支持点を明確にするために斜めに切り落とされた駒
そぎ部5aが設けられ、この駒そぎ部5aと駒上面に黒
鉛を塗布して外観を向上させるとともに弦4の滑りをよ
くし調律をし易くしている。なお、6は弦4を係止する
駒釘である。
【0004】一方、響板1の裏面側には、7〜17本の
響棒7が響板1の木理方向に適宜な間隔をおいて接合さ
れている。響棒7は、響板1の木理方向と直交する方向
(矢印B方向)に長く延在し、弦4の振動を木理方向と
直交する方向に伝達する機能と、響板1の強度部材とし
ての機能を有している。また響棒7は、端部にえぐり部
7aを設けて剛性を適度に低下させることにより、響板
1を振動し易くしている。そして、このような響板1
は、図示しない曲練支柱の上面に設けた打廻しに、弦4
の張力に対向し得るように表面側が凸曲面となる緩やか
に湾曲した反りが付与されて周縁部が固定されている。
この反りを通常クラウンと呼んでいる。
【0005】響板1の材料としては、音響特性が要求さ
れることから、上記した通り木理方向がよく揃ったスプ
ルース、エゾ松などの松材を矧ぎ合わせて製作された板
材を用いるのが最も一般的である(特公平2−713号
公報、特公昭44−20063号公報等)。しかし、最
近では資源の枯渇化に伴いスプルース、エゾ松等が高価
で入手が困難になってきたことから、南洋材等を例えば
3プライに積層して合板(芯材)とし、この合板の表裏
面に化粧板をそれぞれ接着して製作したものや、単板の
継ぎ矧ぎによって形成した芯材の表裏面に化粧板をそれ
ぞれ接着したもの(特開平7−230274号公報、実
公昭60−68591号公報等)なども用いられてい
る。
【0006】響板1の製作に当たっては、駒5および響
棒7を接合した後、外観(装飾性)、耐湿性等を向上さ
せるために、響板1の表裏面、駒5の両側面および端
面、響棒7の表面に塗料を塗布している。このときの塗
料としては、ワニス、ラッカー等が用いられる。また、
塗料の種類によって音色も微妙に変化する。因ちに、ワ
ニスは光沢があって美しいが、発音が少し重くなる。駒
5および響棒7に塗料を塗布する理由は、響板1と同様
に湿度による影響を受けないようにするためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
響板1は、各種の材料で製作されたものが知られている
が、そのいずれも外観、耐湿性等を向上させるために表
裏面にワニス、ラッカー等の塗料が塗布されている。し
かしながら、塗料を塗布した従来の響板においては、塗
料を溶かすために有機溶剤を用いる必要があるため、作
業環境が悪くなるという問題があった。また、塗料を塗
布した後、約1週間程度の期間放置して自然に硬化させ
る必要があるため、響板の製作に時間がかかり生産性が
低い。また、環境の変化等により塗料に亀裂が生じた
り、剥離して脱落すると、耐湿性が低下したり音質に影
響を及ぼす。さらに、塗装むらが生じないように塗料を
均一な厚みで塗布するには熟練を要するなど、多くの問
題があった。
【0008】本発明は上記した従来の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、音質へ
の影響が少なく、作業環境の改善、作業性の向上、耐湿
性の向上、外観の向上等を達成し得るようにしたピアノ
用響板およびその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明に係るピアノ用響板は、塗装が施されてい
ない響板の表裏面にプラスチックフィルムを直接接着し
たことを特徴とする。
【0010】第2の発明に係るピアノ用響板は、上記第
1の発明において、プラスチックフィルムが、繊維を一
方向に混入した異方性を有するフィルムで、繊維方向が
響板の木理方向と平行になるように接着されていること
を特徴とする。
【0011】第3の発明に係るピアノ用響板の製造方法
は、塗料が塗布されていない響板の表面に駒を接合し、
裏面に響棒を接合する工程と、前記駒および響棒を含む
前記響板の表裏面全体にプラスチックフィルムを接着す
る工程とを備えたことを特徴とする。
【0012】本発明においては、塗料の代わりにプラス
チックフィルムを響板の表裏面に接着しているので、有
機溶剤を用いる必要がなく、作業環境を改善することが
できる。また、プラスチックフィルムの接着は短時間に
行われ、接着後は塗料のように長時間放置して硬化させ
る必要がないので、生産性を向上させることができる。
また、響板の表裏面全体を覆っているので、耐湿性に優
れている。さらに、駒の表面全体を覆っているので駒の
耐湿性も向上する。繊維を一方向に混入した異方性を有
するプラスチックフィルムは、響板の木理方向に平行に
接着されることにより、振動を響板の木理方向に良好に
伝達する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るピ
アノ用響板の製造方法を説明するための図である。な
お、従来技術の欄で示した構成部材等と同一のものにつ
いては同一符号をもって示し、その説明を適宜省略す
る。
【0014】本発明においては、塗料を塗布する代わり
にプラスチックフィルム20を響板1、駒5(長駒2、
短駒3)および響棒7に後述する方法により接着してい
る。響板1については、その表裏面全体に接着され、駒
5および響棒7については表面全体に接着される。
【0015】プラスチックフィルム20の接着に際して
は、先ず木理方向がよく揃ったスプルース、エゾ松など
の松材からなる複数枚のむく材を幅方向に矧ぎ合わせて
響板1を製作する。この響板1には塗料が塗布されてい
ない。次に、響板1の表面に長駒2、短駒3を接合し、
裏面に響棒7を接合する。その後、前記響板1、長駒
2、短駒3および響棒5にプラスチックフィルム20を
接着する。
【0016】短駒3は、小型ピアノの場合、駒脚21を
響板1の表面に接合し、その上に短駒取付台22の一側
縁部を接合し、この短駒取付台22の他側縁部の上面に
短駒3を接合したオーバーハング構造をなすため、響板
1と短駒取付台22との間には隙間ができ、プラスチッ
クフィルム20の接着を困難にする。そこで、響板1お
よび長駒2へのプラスチックフィルム20の接着と、短
駒3、駒脚21および短駒取付台22へのプラスチック
フィルム20の接着を別工程で行う。すなわち、響板1
の表面に長駒2のみを接合し、裏面に響棒7を接合す
る。その後、前記響板1、長駒2および響棒5の表面全
体(ただし、響板1の駒脚21が取付けられる表面部分
を除く)にプラスチックフィルム20を接着する。一
方、駒脚21に短駒取付台22を接合し、さらにその上
に短駒3を接合し、これら三部材の表面全体(ただし、
駒脚21の下面は除く)にプラスチックフィルム20を
接着する。そして、駒脚21を響板1の表面でプラスチ
ックフィルム20が接着されていない箇所に接合する。
【0017】一方、大型ピアノの場合は、短駒3を長駒
2と同様に響板1の表面に直接接合することでオーバー
ハング構造を採用していないので、響板1の表面に長駒
2と短駒3を接合し、裏面側に響棒7を接合した後、こ
の響板1の表裏面全体にプラスチックフィルム20を接
着すればよい。
【0018】プラスチックフィルム20の素材として
は、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステル、フッ素樹脂、ポ
リ塩化ビニリデン等が用いられる。厚みとしては、0.
05〜0.1mm程度のものが用いられる。プラスチッ
クフィルム20は、無色透明なものであっても適宜な色
で着色されているものであってもよい。また、プラスチ
ックフィルム20の成形時に天然、合成繊維、カーボン
ファイバー、ガラス繊維等を一方向に混入して機械的な
異方性をもたせたプラスチックフィルムを用いるとよ
い。この異方性を有するプラスチックフィルムを接着す
る際には、繊維方向が響板1の木理方向と略一致、言い
換えれば略平行になるように接着する。このような異方
性を有するプラスチックフィルムは、繊維方向の曲げ強
さおよび曲げ弾性率が繊維方向と直交する方向の曲げ強
さおよび曲げ弾性率より大きいという機械的性質を有し
ている。また、異方性があることで、振動が響板1の木
理方向に良好に伝達されるので、音量が増大するととも
に音量のf特性が向上し(低域から高域まで幅広く応答
する)、音色バランスがよくなる。
【0019】プラスチックフィルム20の接着方法とし
ては、真空圧着法が用いられる。この真空圧着法は、真
空容器内に響板1とプラスチックフィルム20を挿入
し、真空容器内の空気を排気して減圧し、プラスチック
フィルム20を響板1の表裏面に接着する方法であるた
め、短時間に接着することができ、生産性に優れている
という利点がある。また、袋状に形成したプラスチック
フィルム内に響板1を挿入し、内部を減圧してプラスチ
ックフィルム20を響板1の表裏面に接着してもよい。
【0020】また、他の接着方法としては、プラスチッ
クフィルム20を作業者が手で接着したり、加熱圧着し
たりしてもよい。作業者がプラスチックフィルム20を
接着する場合は、プラスチックフィルム20に粘着膜を
形成しておく。加熱圧着する場合は、プラスチックフィ
ルムを加熱すると仕上がりの外観品質が落ちるので、プ
ラスチックフィルム20にホットメルト接着剤をコーテ
ィングしておくとよい。ただし、あまり高温で加熱する
と、プラスチックフィルム20自体が溶けてしまうの
で、冷圧式の接着剤、例えば瞬間接着剤(シアノアクリ
レート系)や酢酸ビニール系の接着剤をプラスチックフ
ィルム20または響板1に予め塗布しておけばよい。
【0021】このようなプラスチックフィルム20が接
着された響板1においては、響板1、駒5および響棒7
の表面にワニス等の塗料を塗布していないので、有機溶
剤の使用を必要とせず、作業環境を改善することができ
る。またプラスチックフィルム20自体は、塗料の膜厚
と同程度に薄く形成することができるので、音響的に何
等問題がない。また、塗料の場合は、塗布するために熟
練を要し、しかも約1週間自然乾燥させる必要があった
が、プラスチックフィルム20の場合は、熟練を必要と
せず、接着後は1時間程度放置しておくだけでよいの
で、短時間に製作でき、生産性を向上させることができ
る。さらに、プラスチックフィルム20によって響板1
の表裏面全体を覆っているので、耐湿性も優れている。
また、異方性を有するプラスチックフィルム20を接着
すると、振動が響板1の木理方向に良好に伝達されるの
で、音量が増大するとともに音量のf特性が向上し、音
色バランスをよくすることができる。
【0022】通常のピアノは、駒5の上面および駒そぎ
部5aに塗料を塗布せず黒鉛を塗布しているため防湿効
果がなく、乾燥などで駒5に亀裂が入ったり、割れたり
することがあったが、本発明においては駒5の表面全体
にプラスチックフィルム20を接着しているので、湿気
の入る余地がなく駒5の耐湿性を向上させることができ
る。この場合、駒5の製作工程としては、駒そぎ部5a
と駒釘用の穴が明けられた駒5にプラスチックフィルム
20を接着し、その後に駒釘6(図4参照)を駒釘用穴
に打ち込む。
【0023】なお、上記した実施の形態においては、グ
ランドピアノの響板に適用した例を示したが、本発明は
これに何等特定されるものではなく、アップライトピア
ノの響板にもそのまま適用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るピアノ
用響板およびその製造方法は、塗料が塗布されていない
響板の表裏面にプラスチックフィルムを接着して構成し
たので、有機溶剤を使用する必要がなく作業環境を改善
することができる。また、プラスチックフィルムは、塗
料に較べて熟練を要さずに接着でき、しかも接着後の乾
燥時間が塗料に較べて著しく短かくてすむので、響板の
生産性を向上させることができる。また、プラスチック
フィルムを接着しても音響的に何等遜色がない。さら
に、機械的な異方性を有するプラスチックフィルムを用
いると、音量が増大するとともに音量のf特性が向上
し、音色バランスをよくすることができる。さらに、プ
ラスチックフィルムで響板の表裏面全体を覆っているの
で、外観および耐湿性も優れている。
【0025】また、本発明は駒の表面全体をプラスチッ
クフィルムで覆っているので、黒鉛を塗布する必要がな
く、駒の耐湿性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るピアノ用響板の製造方法を説明
するための図である。
【図2】 従来のグランドピアノの響板を示す外観斜視
図である。
【図3】 図2のIII −III 線断面図である。
【図4】 駒の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…響板、2…長駒、3…短駒、4…弦、5…駒、6…
駒釘、7…響棒、20…プラスチックフィルム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装が施されていない響板の表裏面にプ
    ラスチックフィルムを直接接着したことを特徴とするピ
    アノ用響板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のピアノ用響板において、 プラスチックフィルムが、繊維を一方向に混入した異方
    性を有するフィルムで、繊維方向が響板の木理方向と平
    行になるように接着されていることを特徴とするピアノ
    用響板。
  3. 【請求項3】 塗料が塗布されていない響板の表面に駒
    を接合し、裏面に響棒を接合する工程と、 前記駒および響棒を含む前記響板の表裏面全体にプラス
    チックフィルムを接着する工程と、 を備えたことを特徴とするピアノ用響板の製造方法。
JP10139836A 1998-05-21 1998-05-21 ピアノ用響板およびその製造方法 Pending JPH11338461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139836A JPH11338461A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 ピアノ用響板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139836A JPH11338461A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 ピアノ用響板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338461A true JPH11338461A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15254642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139836A Pending JPH11338461A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 ピアノ用響板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352861A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Enrico Ciresa Srl 音響パネル及び音響パネルの製造方法
JP2008298991A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352861A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Enrico Ciresa Srl 音響パネル及び音響パネルの製造方法
JP2008298991A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3477330A (en) Laminated soundboard for a string instrument
KR930007785B1 (ko) 음향판
US6333454B1 (en) Acoustic support structure for stringed musical instruments and method of making same
US20090173209A1 (en) Shell for drum and drum using the same
JP2007055206A (ja) 木質板材の製造方法
JPH11338461A (ja) ピアノ用響板およびその製造方法
JPH10222156A (ja) ピアノのハンマーおよびその製造方法
JP2001067066A (ja) ドラム
JP4055962B2 (ja) ピアノの響板
JPH0746269B2 (ja) 楽器用響板の製造方法
JP2002086419A (ja) 建築板及びそれを用いて折曲した組立建材
JPH09314518A (ja) パネル及びパネルの製造方法
JPH08156086A (ja) フラッシュ構造の化粧板
JPS604725Y2 (ja) 曲がり合板
JPH1119905A (ja) 建具材
JPH0359697A (ja) 楽器用響板
JP2003026163A (ja) 複合素材包装用木箱
JP3023666B2 (ja) 鏡板及びモールの取り付け構造
EP1516706B1 (en) Component part for musical instrument, such as side board for piano body, and method for manufacturing the same
JPH064389Y2 (ja) ピアノの響板
JPH0210552Y2 (ja)
JPS62116134A (ja) ツキ板複合板
JPS5839509Y2 (ja) ギタ−等の弦楽器
JPS5850976Y2 (ja) 長押等の木質建材
JP2002089143A (ja) 造作材