JPH11335378A - シランカップリング剤 - Google Patents

シランカップリング剤

Info

Publication number
JPH11335378A
JPH11335378A JP15688398A JP15688398A JPH11335378A JP H11335378 A JPH11335378 A JP H11335378A JP 15688398 A JP15688398 A JP 15688398A JP 15688398 A JP15688398 A JP 15688398A JP H11335378 A JPH11335378 A JP H11335378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropenyl
mol
coupling agent
silane coupling
aminopropyltrimethoxysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15688398A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumoto
公一 松本
Yoshiharu Suzuki
芳治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP15688398A priority Critical patent/JPH11335378A/ja
Publication of JPH11335378A publication Critical patent/JPH11335378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不飽和高分子樹脂を用いたプリント配線基板
の未だ十分とはいえないミーズリングの問題を更に改良
するシランカップリング剤の提供。 【構成】 次式(1) 【化1】(R1 はC1 〜C8 のフェニル基を含む炭化水
素基、R2 はC3 〜C9 のフェニル基を含む炭化水素
基、R3 はC1 〜C6 のフェニル基を含む炭化水素基、
4はC1 〜C3 の炭化水素基、a=0〜2,b=0〜
2)の構造を有するアミノシランにビニルベンジルクロ
ライドと3−イソプロペニルーα,αージメチルベンジ
ルイソシアネートを反応させたシランカップリング剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和高分子樹脂を用
いたプリント配線基板の補強材として使用されるガラス
繊維の表面処理に用いられるシランカップリング剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、不飽和高分子樹脂を用いたプリン
ト配線基板も多く作成されるようになってきている。プ
リント配線基板の補強材として使用されるガラス繊維の
表面処理にはγーメタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)
−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩等の
シランカップリング剤が用いられている。しかしγーメ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β−
(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン・塩酸塩等のシランカップリン
グ剤を用いたプリント配線基板には製造工程において熱
衝撃が加えられた場合、ガラス繊維とガラス繊維の交点
において特に剥離(ミーズリング)が生じ易いという問
題があった。この問題を解決するための提案がされてい
る(例えば特公平5−47551号)。しかしこの提案
においてもまだ十分とはいえない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記未だ十分
とはいえないミーズリングの問題を更に改良するシラン
カップリング剤の提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明の
(1)の構造を有するアミノシランにビニルベンジルク
ロライドと3−イソプロペニルーα,αージメチルベン
ジルイソシアネートを反応させたシランカップリング剤
によって解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に使用できるアミノシラン
には、前記(1)の構造を有するアミノシランが使用で
きる。ここでR1 はC1 〜C8 のフェニル基を含む炭化
水素基、R2はC3 〜C9 のフェニル基を含む炭化水素
基、R3 はC1 〜C6 のフェニル基を含む炭化水素基、
4 はC1 〜C3 のフェニル基を含む炭化水素基、a=
0〜2、b=0〜2を意味する。より具体的には、γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン次式(2)
【化2】 N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン次式(3)
【化3】 N−(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメト
キシシラン次式(4)
【化4】 N,N´−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピ
ル]エチレンジアミン次式(5),(6),(7)
【化5】
【化6】
【化7】 等が挙げられるが、好ましくはN−β−( アミノエチ
ル) −γ−アミノプロピルトリメトキシシランである。
【0006】発明に使用するビニルベンジルクロライド
は次式(8),(9)
【化8】
【化9】 で示すm−,p−のいずれでも良い。
【0007】本発明に使用する3−イソプロペニル−
α,α−ジメチルベンジルイソシアネートは特に限定さ
れない。
【0008】N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシランにビニルベンジルクロライド
と3−イソプロペニル−α, α−ジメチルベンジルイソ
シアネートを反応させる方法としてはアミノシランにビ
ニルベンジルクロライト゛を反応させ、その後3−イソ
プロペニル−α, α−ジメチルベンジルイソシアネート
を反応させる方法と先に3−イソプロペニル−α,α−
ジメチルベンジルイソシアネートを反応させ、その後ビ
ニルベンジルクロライドを反応させる方法の2通りが考
えられるがより好ましくは後者である。
【0009】N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシランにビニルベンジルクロライド
と3−イソプロペニル−α, α−ジメチルベンジルイソ
シアネートはそれぞれ0.8〜1.2mol:0.8〜
1.2mol:0.8〜1.2molの割合で反応させ
るのが好ましい。より好ましくは1mol:1mol:
1molである。この範囲をはずれ、ビニルベンジルク
ロライドの量が増えると熱衝撃が加えられた場合ミーズ
リングを起こしやすくなるなどの欠点が生じ、逆に、3
−イソプロペニル−α, α−ジメチルベンジルイソシア
ネートの量が増えると水溶性が悪くなり好ましくない。
【0010】
【実施例】[実施例1]冷却器、攪拌機、滴下ロート、
温度計を取り付けた1000mlのセパラブルフラスコ
に、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン111.1g(0.5mol)を仕込
み、これを窒素ガス雰囲気中で攪拌した。ここに、3−
イソプロペニル−α,α−ジメチル−ベンジルイソシア
ネート100.6g(0.5mol)をゆっくりと滴下
し、40℃以下で2時間反応させシラン化合物を得た。
このシラン化合物をFT−IR(日本電子(株)製JI
R−3150)測定したところ、2256.3cm−1
のイソシアネート基のピークが消失し、新たに発生した
1668.1、1621.9、1560.1cm−1の
ピークからアミド結合の存在を確認した。また、このシ
ラン化合物をガスクロマトグラフィー((株)島津製作
所製GC−15A)、および、薄層クロマトグラフィー
(TCLプレート;Merck社製kieselgel
60F254 、展開溶液;ベンゼン)で展開したと
ころ、3−イソプロペニル−α,α−ジメチル−ベンジ
ルイソシアネートの全てが消失しいることを確認した。
次に、このシラン化合物にメタノール432.0g入
れ、窒素ガス雰囲気中で攪拌しながら、ビニルベンジル
クロライド78.3g(0.5mol)をゆっくりと滴
下し、60℃で6時間反応させ40重量%のシラン組成
物を得た。このシラン組成物の塩素濃度を硝酸銀適滴定
により測定したところ2.3重量%(理論値2.5重量
%)であり、ビニルベンジルクロライドの95%以上が
反応していることを確認した。次に、このシラン組成物
が1.0重量%となるように水溶液を調整し、これに酢
酸を加えpHを3.4としたものを処理液とした。この
処理液に厚さ0.19mmのガラスクロス(日東紡績
(株)製WEA7628)を浸漬し、ピックアップ量が
20重量%となるようにスクイーズロールで絞り、11
0℃の熱風で5分間乾燥し処理クロスとした。この処理
クロスに不飽和高分子樹脂(昭和高分子(株)製RIP
OXY R806B)100重量部、クメンハイドロパ
ーオキサイド1重量部を配合し調整した不飽和高分子ワ
ニスを含浸させ、4枚重ね、2分間脱泡し、100℃で
30分、170℃で30分加熱硬化させることによって
積層板を得た。この積層板について樹脂の含浸性及びミ
ーズリング特性を測定した。
【0011】[比較例1]実施例1のビニルベンジルク
ロライド76.3g(0.5mol)をアクリロイルク
ロリド45.3g(0.5mol)に換え、メタノール
を385.4gとした以外は実施例1と同じであり、こ
のシラン組成物の塩素濃度は2.6重量%(理論値2.
8重量%)であった。
【0012】[比較例2]実施例1のビニルベンジルク
ロライド76.3g(0.5mol)をメタクリロイル
クロリド52.3g(0.5mol)に換え、メタノー
ルを395.9gとした以外は実施例1と同じであり、
このシラン組成物の塩素濃度は2.5重量%(理論値
2.7重量%)であった。
【0013】[比較例3]実施例1のビニルベンジルク
ロライド76.3g(0.5mol)を除き、メタノー
ルを317.5gとした以外は実施例1と同じ。
【0014】[比較例4]実施例1のビニルベンジルク
ロライド76.3g(0.5mol)を除き、3−イソ
プロペニル−α,α−ジメチルーベンジルイソシアネー
ト201.3g(1.0mol)、メタノールを46
8.5gとした以外は実施例1と同じ。
【0015】[比較例5]比較例3のN−β−(アミノ
エチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン11
1.1g(0.5mol)をγ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン110.7g(0.5mol)に換え、メ
タノールを317.0gとした以外は比較例3と同じ。
【0016】[比較例6]γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシランが0.4重量%となるように水溶液
を調節し、これに酢酸を加えてpHを4.0としたもの
を処理液とし、積層板を作成した以外は実施例1と同
じ。
【0017】[比較例7]N−β−(N−ビニルベンジ
ルアミノエチル)-γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン・塩酸塩40重量%メタノール溶液が1.0重量%と
なるように水溶液を調整し、これに酢酸を加えてpHを
3.4としたものを処理液とし、積層板を作成した以外
は実施例1と同じ。
【0018】[比較例8]冷却器、攪拌機、滴下ロー
ト、温度計を取り付けた1000mlのセパラブルフラ
スコに、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)
−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩40
重量%メタノール溶液468.8g(0.5mol)を
仕込み、これ窒素ガス雰囲気中で攪拌した。ここに、ナ
トリウムメチラート28重量%メタノール溶液96.4
g(0.5mol)を添加し、室温で2時間攪拌した
後、発生した塩化ナトリウムを濾過し、取り除いた。次
に、ビニルベンジルクロライド76.3g(0.5mo
l)をゆっくりと滴下し、60℃で6時間反応させ40
重量%のシラン組成物を得た。このシラン組成物を実施
例1と同様に処理した以外は実施例1と同じ。
【0019】実施例1及び比較例1〜8に関する成分の
種類と割合を表1にまた得られた処理剤の性能を評価し
表2に示した。 [処理剤の溶解性] 1%酢酸水溶液への溶解試験を行
った。即ち、酢酸10gに水を入れ1000gとなるよ
うに希釈した溶液中に上記シラン化合物を10g加え、
室温での溶解性を観察し、完全に透明なものを◎、やや
白濁するものを○、白濁するものを△、水に不溶なもの
を×で表1に記した。 [樹脂の含浸性] 不飽和ポリエステルワニスのガラス
クロスへの含浸性を目視により評価し、極めて良好なも
のを◎、良好なものを○、普通のものを△、不良なもの
を×で表1に記した。 [半田耐熱性] 積層板を4cm角にカットし試験片と
した。この試験片を沸騰水中で1時間煮沸した後、26
0℃の半田浴に各時間浸漬し、フクレの有無を調べ、フ
クレ無しを○で、フクレ有りを×で表した。 [ミーズリング特性] 各温度に加熱した直径3mm
の半田ごてを5秒間、100gの荷重をかけて積層板に
押し当て、ミーズリングの有無を調べ、ミーズリングの
無いものを○、ミーズリングの有るものを×で表1に記
した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】本発明により此まで達成できなかった半
田耐熱性260℃、30秒でもフクレは無く、また30
0℃におけるミーズリングも発生しない効果を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(1) 【化1】 (R1 はC1 〜C8 のフェニル基を含む炭化水素基、R
    2 はC3 〜C9 のフェニル基を含む炭化水素基、R3
    1 〜C6 のフェニル基を含む炭化水素基、R4はC1
    〜C3 の炭化水素基、a=0〜2,b=0〜2)の構造
    を有するアミノシランにビニルベンジルクロライドと3
    −イソプロペニルーα,αージメチルベンジルイソシア
    ネートを反応させたことを特徴とするシランカップリン
    グ剤。
  2. 【請求項2】N−β−( アミノエチル) −γ−アミノプ
    ロピルトリメトキシシランとビニルベンジルクロライド
    と3−イソプロペニル−α, α−ジメチルベンジルイソ
    シアネートを反応させたことを特徴とするシランカップ
    リング剤。
  3. 【請求項3】N−β−( アミノエチル−γ−アミノプロ
    ピルトリメトキシシランとビニルベンジルクロライドと
    3−イソプロペニル−α, α−ジメチルベンジルイソシ
    アネートを各等モル反応させたことを特徴とするシラン
    カップリング剤。
JP15688398A 1998-05-22 1998-05-22 シランカップリング剤 Pending JPH11335378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688398A JPH11335378A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 シランカップリング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688398A JPH11335378A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 シランカップリング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335378A true JPH11335378A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15637484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15688398A Pending JPH11335378A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 シランカップリング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335378A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123751A1 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Lg Chem, Ltd. Novel silane coupling agent and method for manufacturing the same
JP2008031278A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合材料用改質剤及び複合材料
JP2008508295A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シラン組成物、その調製法とそれを含むゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123751A1 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Lg Chem, Ltd. Novel silane coupling agent and method for manufacturing the same
US7390900B2 (en) 2004-06-15 2008-06-24 Lg Chem. Ltd. Silane coupling agent and method for manufacturing the same
JP2008508295A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シラン組成物、その調製法とそれを含むゴム組成物
JP2008031278A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合材料用改質剤及び複合材料
JP4697456B2 (ja) * 2006-07-28 2011-06-08 信越化学工業株式会社 複合材料用改質剤及び複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9688704B2 (en) Azole silane compound, surface treatment solution, surface treatment method, and use thereof
US6034195A (en) Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
EP0264022B1 (en) Coupling agent compositions for adhering thermoplastic resins to inorganic substrates
JPH11335381A (ja) 耐熱耐水性向上シランカップリング剤
JP2534829B2 (ja) 水に可溶な部分および疎水性部分を有するシラン
JPH11335378A (ja) シランカップリング剤
JPH0113714B2 (ja)
JPS58147484A (ja) ガラス表面の撥水撥油処理剤
JPH054994A (ja) シランカツプリング剤および積層板用ガラス繊維製品
JP2009144255A (ja) 表面処理ガラスクロス
JPH11335380A (ja) 耐水性向上シランカップリング剤
JP3823362B2 (ja) シランカップリング剤
JP3464025B2 (ja) 新規なアミノシラン化合物
JPH02225522A (ja) 含フッ素ポリイミドおよびポリイミド酸
JPH0525219A (ja) シランカツプリング剤ならびに積層板用ガラス繊維製品
JP3427465B2 (ja) 複合材料用改質剤及びその製造方法並びに複合材料
JP6609207B2 (ja) トリアゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用
JP3448902B2 (ja) シランカップリング剤およびシランカップリング剤の製造方法
JPH02207061A (ja) ヘテロ原子を含み末端基がペルフルオロアルキルであるネオペンチル酸及びその塩
JP2920324B2 (ja) 複合材料用改質剤
JPH05156080A (ja) 複合材料用改質剤
JPH01123831A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH03115335A (ja) 複合材料用改質剤
JPH06172369A (ja) シランカップリング剤およびその製造方法
JP2000143681A (ja) 新規ポリオキシエチレンアルキルエーテル誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤