JPH11335153A - 無機硬化体とその製造方法 - Google Patents

無機硬化体とその製造方法

Info

Publication number
JPH11335153A
JPH11335153A JP14315798A JP14315798A JPH11335153A JP H11335153 A JPH11335153 A JP H11335153A JP 14315798 A JP14315798 A JP 14315798A JP 14315798 A JP14315798 A JP 14315798A JP H11335153 A JPH11335153 A JP H11335153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
blast furnace
slag
cured product
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14315798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kubo
雅昭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14315798A priority Critical patent/JPH11335153A/ja
Publication of JPH11335153A publication Critical patent/JPH11335153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化時間を制御可能とし、強度も良好とす
る。 【解決手段】 製鋼スラグと補強繊維並びに石膏とを含
有する無機硬化体であって、高炉水砕スラグが配合され
ている無機硬化体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、無機硬化
体とその製造法に関するものである。さらに詳しくは、
この出願の発明は、建築材料、特に外装出隅や瓦役物等
として有用な無機硬化体とその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、建築材料、たとえば外装出隅や瓦
の役物等の成形体として、石膏を用いて成形したものが
知られている。そして、この石膏成形体においては、そ
の成形は、1〜2サイクル/日の割合で行われている。
ただ、この成形には時間がかかることから、注型後の脱
型までの硬化時間をより短縮して生産性を上げることが
課題となっていた。そこで、脱型までの硬化時間を短縮
するための手段として、アルミナセメントやジェットセ
メント等の特殊セメントを配合することが有効であるこ
とが見出されたが、これらの特殊セメントは高価であっ
て、実際的ではなかった。
【0003】一方、製鋼スラグを配合する場合には短時
間での硬化が可能であって、しかも製鋼スラグは、鉄鋼
生産にともなう副生物として価格的にも安いことから、
製鋼スラグの使用が検討されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、製鋼ス
ラグには上記のような利点があるものの、石膏への製鋼
スラグの配合には、硬化が速くなりすぎて、しかも硬化
時間の制御が難しいことから、実際の製造工程に適した
ものとするのが容易ではないという問題があった。
【0005】そこで、この出願の発明は、以上のとおり
の石膏に製鋼スラグを配合した無機硬化体の特徴を生か
すとともに、この問題点を解消し、硬化時間を遅らせる
ことも含めて硬化時間の制御を可能とし、しかも建築材
料等として用いる場合の所要の強度等の良好な特性を持
つことのできる新しい無機硬化体とその製造方法を提供
することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
課題を解決するものとして、まず第1には、製鋼スラグ
と石膏とを含有する無機硬化体であって、高炉水砕スラ
グが配合されていることを特徴とする無機硬化体を提供
する。また、この出願の発明は、第2には、製鋼スラグ
と高炉水砕スラグとの重量比が、1:4〜9:1である
前記の無機硬化体を、第3には、製鋼スラグと石膏およ
び高炉水砕スラグの合計重量に対して2〜20%の割合
で石膏が含有されている無機硬化体を、第4には、補強
繊維が配合されている無機硬化体をも提供する。
【0007】そしてまた、この出願の発明は、第5に
は、前記のいずれかの無機硬化体の製造方法であって、
製鋼スラグと石膏並びに高炉水砕スラグ含有の配合物を
水と混練し、次いで成形および養生して無機硬化体とす
ることを特徴とする無機硬化体の製造方法を、第6に
は、配合物と水との重量比を、5:1〜1:1とする製
造方法を、第7には、加熱養生する製造方法を、第8に
は、配合物には補強繊維が配合されている製造方法も提
供する。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴をもつものであって、製鋼スラグという製鋼プロ
セスでの副産物と高炉水砕スラグという高炉からの副産
物との比較的低価格な成分を配合し、硬化後の脱型によ
る生産性を向上させつつ、硬化時間を実際の無機硬化体
の製造工程に適したものに制御可能とする。しかも、こ
の発明においては、高炉水砕スラグの配合が、建築材料
等としての用途に必要とされる所要の強度等の特性を低
下させることなくこれを良好なものとするのである。
【0009】以下にその実施の形態について詳しく説明
する。原料の石膏については従来と同様に市販品や、石
油化学の脱硫副生物等を使用でき、製鋼スラグは、鉄鋼
生産にともなう副生物として、また高炉水砕スラグは、
高炉からの副生物として利用可能なものである。市販品
等であってもよい。また、この発明の無機硬化体には、
以上のとおりの石膏、製鋼スラグ、高炉水砕スラグとと
もに、必要に応じて補強繊維が配合される。このものは
従来同様の天然もしくは合成の短繊維成分であってよ
く、たとえばビニロン、ガラスウール、ロックウール等
があり、そのサイズも従来と同様であってよい。
【0010】もちろん、必要に応じて、無機硬化体に
は、さらに着色剤、劣化防止剤等が微量成分とし適宜に
配合されてよい。製鋼スラグと高炉水砕スラグについて
は、この発明においては、その重量比が、製鋼スラグ:
高炉水砕スラグとして、1:4〜9:1の範囲とするの
が好ましい。製鋼スラグに対する高炉水砕スラグの割合
が10%(重量比9:1)未満の場合には、硬化時間を
遅らすように制御することは難しく、良好な強度が望め
ないものとなる。一方、その割合が80%(重量比1:
4)を超える場合には、硬化時間が長くなりすぎ、加熱
養生しても硬化時間を短縮することが難しくなる。
【0011】石膏の割合については、鋼製スラグと石膏
および高炉水砕スラグの合計重量に対して2〜20%の
割合とするのが好ましい。さらに好ましくは5〜15%
である。2%未満の場合には無機硬化体としての所要の
強度が得られず、また20%を超える場合には硬化時間
は著しく長くなり、しかも強度の点でも劣ることにな
る。
【0012】補強繊維については、その配合の割合は、
製鋼スラグ、石膏および高炉水砕スラグの合計重量に対
する重量比として、0.5/100〜10/100程度
でよい。鋼製スラグと石膏とを配合することで硬化脱型
時間が著しく短縮された無機硬化体において、この発明
のように高炉水砕スラグを配合すると、より実際的な無
機硬化体の製造工程に適したように、つまり原料成分の
混練、注型、さらには養生等の工程に必要とされる時間
を考慮しての、製造工程の全体に適したように、硬化時
間を遅らせてコントロールすることができ、しかも硬化
体の強度を良好とすることができる。
【0013】どの程度硬化時間をコントロールするか
は、全製造工程を考慮して、高炉水砕スラグの配合量を
所望のものとして定めること、また石膏の配合量につい
ても適宜選択することで可能となる。さらに加えて後述
の加熱養生の条件を採用するか否かによっても硬化時間
の選択自由度がより大きなものとなる。
【0014】以上のような配合の無機硬化体の製造にお
いては、たとえば図1に示したように、前記の製鋼スラ
グと、必要に応じて配合する補強繊維と、石膏並びに高
炉水砕スラグを含有する配合物を水と混練し、次いで混
練物を成形し、養生することになる。成形は、従来と同
様に所定の型内への注型成形、もしくは所定の形状での
押出し成形等により行うことができる。
【0015】前記配合物と水との混練時の投入割合は、
一般的には、その重量比として、配合物:水が、5:1
〜1:1とするのが好ましい。水分量が少なすぎると、
均一混練が難しくなり、成形体の組成均一性が失われる
ことになる。一方、水分量が多すぎると成形には脱水の
ための負荷が大きくなり、硬化時間も長くなる。成形後
の養生は、風乾でもよいが、加熱養生することが生産
性、さらには硬化体の物性の点でも有効である。
【0016】そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく
この発明について説明する。もちろんこの発明は以下の
実施例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】配合成分を表1のとおりの割合(重量部)で
用いて水45重量部と混練し、注型成形した後に脱型し
て養生した。養生時の温度は表1のとおりとした。な
お、補強繊維としてのビニロンは、クラレ(株)製のR
M182、4mm長のものを用いた。
【0018】得られた硬化体について、各々の硬化時間
と曲げ強度試験の結果を表1に示した。硬化体の曲げ強
度試験には、表1の温度において1日養生後に常温で5
日間放置した試料をさらに60℃の温度で6時間乾燥し
た状態のものを使用した。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明により、製鋼スラグと石膏との配合により硬化時間
を短縮した無機硬化体について、硬化時間を遅らせて実
製造工程に適した範囲の時間に制御することが可能にな
るとともに、無機硬化体の強度を良好なものとし、補強
繊維の配合によりこの強度はさらに向上させることがで
きる。
【0021】またその製造においては、加熱養生を行う
ことで硬化時間の短縮によるその時間制御がさらに容易
ともなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造工程を例示したブロック図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼スラグと石膏とを含有する無機硬化
    体であって、高炉水砕スラグが配合されていることを特
    徴とする無機硬化体。
  2. 【請求項2】 製鋼スラグと高炉水砕スラグとの重量比
    が、1:4〜9:1である請求項1の無機硬化体。
  3. 【請求項3】 製鋼スラグと石膏および高炉水砕スラグ
    の合計重量に対して2〜20%の割合で石膏が含有され
    ている請求項1または2の無機硬化体。
  4. 【請求項4】 補強繊維が配合されている請求項1ない
    し3のいずれかの無機硬化体。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの無機硬化
    体の製造方法であって、製鋼スラグと石膏並びに高炉水
    砕スラグ含有の配合物を水と混練し、次いで成形および
    養生して無機硬化体とすることを特徴とする無機硬化体
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 配合物と水との重量比を、5:1〜1:
    1とする請求項5の製造方法。
  7. 【請求項7】 加熱養生する請求項5または6の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 配合物には補強繊維が配合されている請
    求項5ないし7のいずれかの製造方法。
JP14315798A 1998-05-25 1998-05-25 無機硬化体とその製造方法 Pending JPH11335153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14315798A JPH11335153A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 無機硬化体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14315798A JPH11335153A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 無機硬化体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335153A true JPH11335153A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15332255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14315798A Pending JPH11335153A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 無機硬化体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863609A (zh) * 2010-06-01 2010-10-20 武汉钢铁(集团)公司 一种环保型淤泥改性剂
CN102531517A (zh) * 2012-03-03 2012-07-04 北京科技大学 一种采用钢渣尾渣和脱硫石膏制备建筑用无机防火板的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863609A (zh) * 2010-06-01 2010-10-20 武汉钢铁(集团)公司 一种环保型淤泥改性剂
CN102531517A (zh) * 2012-03-03 2012-07-04 北京科技大学 一种采用钢渣尾渣和脱硫石膏制备建筑用无机防火板的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089838B2 (ja) セメント組成物とセメントペーストおよびセメントモルタル
KR102342008B1 (ko) 프리캐스트 지오폴리머 콘크리트 부재 제조 방법
JPH11335153A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JP3584723B2 (ja) セメント硬化体の製造方法
JP3125316B2 (ja) 温度緩衝型速硬性組成物
JPH11322400A (ja) 低収縮性超速硬性セメント組成物
JPH0769704A (ja) 速硬性セルフレベリング材
JPH11199302A (ja) 速硬性補修材
JPS6228108B2 (ja)
JP2018052748A (ja) 繊維強化セメント成型体及びその製造方法
JPH11335154A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JPH05294701A (ja) 速硬性セメント配合物
JPS61227959A (ja) 超高強度セメント製品の製法
JP3907980B2 (ja) セメント成型体の製造方法
KR970008736B1 (ko) 슬래그 보오드의 제조방법
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
JPS5913461B2 (ja) 高強度石こう組成物
JPS5858305B2 (ja) フツ酸石膏組成物
RU2237637C1 (ru) Регулирующая добавка к бетонным смесям и способ ее получения
JP2000044320A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JP2527152B2 (ja) 陶磁器品及びその製造方法
JP2916481B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート硬化体の製造方法
KR820001752B1 (ko) 주물사 혼합물
JPH03183650A (ja) 可撓性セメント系組成物