JPH11199302A - 速硬性補修材 - Google Patents

速硬性補修材

Info

Publication number
JPH11199302A
JPH11199302A JP527398A JP527398A JPH11199302A JP H11199302 A JPH11199302 A JP H11199302A JP 527398 A JP527398 A JP 527398A JP 527398 A JP527398 A JP 527398A JP H11199302 A JPH11199302 A JP H11199302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
setting
quick
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP527398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanaka
義男 田中
Keiji Saito
恵二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP527398A priority Critical patent/JPH11199302A/ja
Publication of JPH11199302A publication Critical patent/JPH11199302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通年の気候環境下においても、良好な作業性を
有し、補修後の表面が良好で、亀裂の発生のなくかつ強
度発現性に優れた速硬性補修材を提供 【構成】本発明の速硬性補修材は、超速硬性セメント1
00重量部、白色セメント10〜50重量部、ブレーン
値2000〜4000cm2 /gの炭酸カルシウム粉末
10〜50重量部、珪砂20〜200重量部、かんらん
石粉末20〜50重量部、再乳化粉末樹脂2〜20重量
部、増粘剤0.01〜0.1重量部からなり、更に凝結
調整剤としてオキシカルボン酸又はその塩と、アルミン
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ソーダから選択さ
れた少なくともアルミン酸ナトリウムを含む薬剤を1〜
10重量部を乾式混合してなる。凝結調整剤がオキシカ
ルボン酸又はその塩:アルミン酸ナトリウム:炭酸ナト
リウム:硫酸ソーダの重量比が5〜35:5〜35:1
5〜45:5〜35である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製品
の欠陥部を補修するのに適した速硬性補修材に関し、更
に詳しくは本発明は、現場で水で練り混ぜるだけで施工
できるプレミックス補修材であり、年間の気候環境下に
おいても、良好な作業性を有し、補修後の表面が良好
で,かつ強度発現性に優れ、亀裂の発生のない優れた速
硬性補修材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製品、特にその製品
工場における製品の補修(例えば、角欠け、ジャンカ、
ピンホール等の補修)に用いる速硬性のプレミックス補
修材には、カルシウムアルミネート焼成物を主成分とす
る速硬性補修材が用いられる。これらの速硬性補修材に
は、補修に必要な可使時間があり、そのために補修して
いる間凝結するのを防止する必要があり、したがって通
常、速硬性補修材には、凝結遅延剤が添加されている。
【0003】特に、速硬性補修材に用いられる凝結遅延
剤は、使用環境温度により敏感で年間を通して冬場(低
温環境下)では遅延効果が著しい。そのため、冬場の施
工では強度発現が悪く、補修後の養生時間を長くする必
要がある。しかし、コンクリート二次製品の工場では、
補修後、直ちに出荷する場合も多々あり、低温環境下で
も良好な強度の発現する速硬性補修材が要望されてい
た。
【0004】また夏場の高温環境下でも補修作業はなさ
れ、通常、このような高温環境下では速硬性補修材の硬
化が早く、作業がしにくいという問題がある。以上の理
由から、市販されている速硬性補修材には、使用環境温
度によって、冬場用、夏場用のように、その季節によっ
て数種類の製品が用意されているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような中で、前述
の如き速硬性補修材は、通年の気温に左右されるばかり
でなく、特にカルシウムアルミネート焼成物を主成分と
している速硬性補修材にあっては、凝結過程において、
凝集物が発生することが多く、そのため補修後の硬化体
表面の仕上がりが悪くなるという問題がある。更にこれ
らの速硬性補修材は、セメントを基材としているため施
工後において乾燥によるクラックの発生が生じ易いとい
う問題がある。
【0006】そこで、本発明者等は、年間を通して使用
できる速硬性補修材を製造すべく種々検討したところ、
速硬性補修材として、超速硬性セメント、白色セメン
ト、炭酸カルシウム粉末、珪砂、かんらん石粉末、再乳
化粉末樹脂、増粘剤からなる成分を必須の要件とし、こ
れに凝結調整剤としてオキシカルボン酸又はその塩と、
アルミン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ソーダか
ら選択された少なくともアルミン酸ナトリウムを含む薬
剤を添加することにより低温環境下において適正な可使
時間と良好な強度発現を確保することができると共に、
硬化時に起こる凝集物の発生を抑えることができること
を見出した。
【0007】本発明等は、この知見に基づいて現場で水
で練り混ぜるだけで施工できるプレミックス補修材であ
り、通年の気候環境下においても、良好な作業性を有
し、硬化後の表面が良好で,かつ強度発現性に優れ、亀
裂の発生のない優れた速硬性補修材を得るに至った。し
たがって、本発明が解決しようとする課題は、通年の気
候環境下においても、良好な作業性を有し、硬化後の表
面が良好で,かつ強度発現性に優れ、亀裂の発生のない
優れた速硬性補修材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、以
下の各発明によって達成される。
【0009】(1)超速硬性セメント100重量部、白
色セメント10〜50重量部、ブレーン値2000〜4
000cm2 /gの炭酸カルシウム粉末10〜50重量
部、珪砂20〜200重量部、かんらん石粉末20〜5
0重量部、再乳化粉末樹脂2〜20重量部、増粘剤0.
01〜0.1重量部からなり、更に凝結調整剤としてオ
キシカルボン酸又はその塩と、アルミン酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム、硫酸ソーダから選択された少なくとも
アルミン酸ナトリウムを含む薬剤を1〜10重量部を乾
式混合してなることを特徴とする速硬性補修材。 (2)凝結調整剤がオキシカルボン酸又はその塩:アル
ミン酸ナトリウム:炭酸ナトリウム:硫酸ソーダの重量
比が5〜35:5〜35:15〜45:5〜35である
ことを特徴とする前記第1項に記載の速硬性補修材。 (3)超速硬セメントが普通ポルトランドセメント10
0重量部に対して、カルシウムアルミネート6.5〜3
2.5重量部、無水石膏3.5〜17.5重量部を含有
することを特徴とする前記第1項又は第2項に記載の速
硬性補修材。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の速硬性補修材は、超速硬
性セメント100重量部、白色セメント10〜50重量
部、ブレーン値2000〜4000cm2 /gの炭酸カ
ルシウム粉末10〜50重量部、珪砂20〜200重量
部、かんらん石粉末20〜50重量部、再乳化粉末樹脂
2〜20重量部、増粘剤0.01〜0.1重量部からな
り、更に凝結調整剤としてオキシカルボン酸又はその塩
と、アルミン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ソー
ダから選択された少なくともアルミン酸ナトリウムを含
む薬剤を1〜10重量部を含有していることにより、通
年の気候環境下においても、良好な作業性を有し、硬化
後の表面が良好で,かつ強度発現性に優れ、亀裂の発生
のない優れた速硬性補修材を得ることができる。
【0011】また、本発明の速硬性補修材は、凝結調整
剤がオキシカルボン酸又はその塩:アルミン酸ナトリウ
ム:炭酸ナトリウム:硫酸ソーダの重量比が5〜35:
5〜35:15〜45:5〜35であることにより、低
温環境において、適正な可使時間と良好な強度発現を確
保することができる。
【0012】本発明に用いられる速硬性補修材は、普通
ポルトランドセメントに、カルシウムアルミネート(又
はアルミン酸カルシウムともいう。)と無水石膏を添加
したものからなり、特に普通ポルトランドセメント10
0重量部に対してカルシウムアルミネート6.5〜3
2.5重量部、無水石膏3.5〜17.5重量部を含有
するものが好ましい。本発明では、普通ポルトランドセ
メント等にカルシウムアルミネートと無水石膏を添加す
ることにより速硬性が得られ、初期強度を発現する。更
に速硬性補修材のセメント成分として、普通ポルトラン
ドセメントに高炉セメントを混合した混合セメントを使
用することもできる。
【0013】このカルシウムアルミネートとしては、専
焼炉で焼成・溶融されたC117 ・CaF2 あるいはC
127 又は特願昭62−110601号に記載されてい
るステンレス製鋼過程から副産されるアルミン酸カルシ
ウムを主成分とした冶金滓を使用することができる。特
にこの冶金滓を使用するとき、製造コストが低減できる
点で好ましい。このカルシウムアルミネートの添加量が
6.5重量部より少ない時、及び無水石膏の添加量が
3.5重量部より少ない時は、速硬性に乏しくかつ強度
発現が低い。またカルシウムアルミネートの添加量が3
2.5重量部を越え、無水石膏の添加量が17.5重量
部を越えても強度発現性が変わらない反面、経済コスト
的に好ましくない。
【0014】また本発明において、超速硬セメント10
0重量部に対してかんらん石粉末20〜50重量部を添
加することにより速硬性補修材の施工後の収縮によるク
ラックの発生が改善される。更に補修時の仕上げ作業が
良好となる。更に本発明においては、超速硬セメントに
凝結調整剤を加えることにより通年の温度環境における
施工において、適正な可使時間と良好な強度発現を確保
することができる。
【0015】この凝結調整剤としては、オキシカルボン
酸又はその塩と、炭酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウ
ム、硫酸ナトリウムとから選択された少なくともアルミ
ン酸ナトリウムを含む薬剤とからなる。特に凝結調整剤
はオキシカルボン酸又はその塩と炭酸ナトリウムとアル
ミン酸ナトリウムと硫酸ナトリウムとを必須要件とした
時、前述の如き優れた効果を奏する。このうち、特にア
ルミン酸ナトリウムは、極低温下での強度発現に寄与す
るばかりでなく使用環境温度に影響を受け難いという作
用効果を有する。
【0016】本発明に用いられるオキシカルボン酸とし
ては、クエン酸、酒石酸、グルコン酸又はこれらの塩が
用いられ、かつ1種又は2種以上を組み合わせて用いら
れる。例えば酒石酸とクエン酸ナトリウムとを組み合わ
せて用いる場合もある。前記のオキシカルボン酸に炭酸
ナトリウムを混合すると一定時間流動性を維持した後、
急速に硬化するという作用がある。また硫酸ナトリウム
の添加は、アルミン酸ナトリウムと同様に混練直後の流
動性を良好にし、硬化後の強度の伸びを良好にするので
好ましい。
【0017】この凝結調整剤の添加量は、超速硬セメン
ト100重量部に対して1〜10重量部である。この添
加量が超速硬セメント100重量部に対して1重量部未
満であるときは、通年の温度環境における施工におい
て、適正な可使時間と良好な強度発現を確保することが
できない。またこの凝結調整剤の添加量が超速硬セメン
ト100重量部に対して10重量部を越えると、硬化遅
延が著しく、材齢1〜2時間の初期強度の発現が期待で
きない。
【0018】本発明では、超速硬セメント100重量部
に対して再乳化粉末樹脂2〜20重量部が添加される
が、この再乳化粉末樹脂としては、通常、用いられるも
のでよく、例えば、主に酢酸ビニル系樹脂があり、例え
ば、エチレン酢酸ビニル樹脂、カルボン酸変性酢酸ビニ
ル樹脂、ベオバ変性酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−アク
リル酸エステル共重合体等が挙げられる。再乳化粉末樹
脂の添加量が、2重量部未満のときは収縮クラックが生
じ易く、また再乳化粉末樹脂の添加量が、20重量部を
越えるときは、不経済となり好ましくない。
【0019】本発明に混合される白色セメントの添加量
は、超速硬セメント100重量部に対して白色セメント
10〜50重量部であり、また炭酸カルシウム粉末の添
加量は、超速硬セメント100重量部に対してブレーン
値2000〜4000cm2/gの炭酸カルシウム粉末
10〜50重量部である。この白色セメントの添加によ
り、駆体のコンクリートと補修後の色調を同等にするこ
とができる。またブレーン値2000〜4000cm2
/gの炭酸カルシウム粉末の添加により収縮クラックの
発生を低減し、かつ仕上げ作業を容易にすることができ
る。また本発明において、超速硬セメントに添加混合さ
れる各成分材料は、工場で乾式混合される。乾式混合と
は言うまでもなく各成分材料がすべて乾燥状態にあり、
混合機で混合される。更に本発明の速硬性補修材は、必
要に応じて消泡剤、その他を添加することができ、この
うち消泡剤は、速硬性補修材に対して0.1〜0.5重
量部が好ましい。
【0020】
【作用】本発明において、超速硬セメントに凝結調整剤
を加えることにより通年の温度環境における施工におい
て、適正な可使時間と良好な強度発現を確保することが
できる。また超速硬セメントにかんらん石粉末を添加す
ることにより速硬性補修材の施工後の表面が乾燥したと
き、収縮してクラックが発生するのを防止することがで
きる。
【0021】更に凝結調整剤として、オキシカルボン酸
又はその塩と炭酸ナトリウムとアルミン酸カルシウムと
硫酸ナトリウムとからなる薬剤を用いることにより、ア
ルミン酸カルシウムは、極低温下で初期強度を向上させ
る作用と共に使用環境温度の影響を受け難い作用があ
る。またオキシカルボン酸に炭酸ナトリウムを混合する
と、一定時間流動性を維持した後、急速に硬化するとい
う作用がある。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は、この例によって限定されるもので
はない。
【0023】実施例 表1に示される超速硬セメント、白色セメント、炭酸カ
ルシウム粉末、珪砂、かんらん石粉末、再乳化粉末樹
脂、増粘剤、凝結調整剤Bをそれぞれ比較例1〜6、実
施例1〜3の如く配合して乾式混合することにより速硬
性補修材を製造した。この速硬性補修材は、混練水料比
が重量比で28%の水を加えて混練し、コンクリートの
欠陥部に塗り付けて施工し、各試供体を形成した。
【0024】これらの試供体について表1に記載の使用
温度で各物性を測定した。なお、表1において、増粘剤
として用いられるHECは、ヒドロキシエチルセルロー
スの略であり、再乳化粉末樹脂として酢酸ビニール樹脂
−アクリル酸エステル共重合樹脂(ヘキスト合成株式会
社製)を用いた。また比較例に使用される凝結調整剤A
は、酒石酸と炭酸ソーダが1:3の割合からなり、実施
例で使用される凝結調整剤Bは、アルミン酸ソーダ:炭
酸ソーダ:酒石酸:クエン酸ソーダ:硫酸ソーダの割合
が2:3:1:1:2からなるものを使用した。圧縮強
度(N/mm2)は、JIS−R−5201による。
【0025】更に、表面の観察において、硬化後の表面
状態は、凝集物の発生が見られる場合には、悪い。また
は凝集物の発生が全く見られない場合、良い。また効果
後の表面にキレツの多少は、キレツが多い場合には、多
とし、キレツが少ない場合には、少とし、更にキレツが
全くないときには、無とした。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、比較例1〜3に
おいては、超速硬セメント、白色セメント、炭酸カルシ
ウム、珪砂及び再乳化樹脂粉末からなる速硬性補修材に
かんらん石粉末を含有していない場合には、凝結調整剤
A及びBのいずれを添加しても硬化体表面の状態は悪
く、表面のキレツは、多い。また比較例4及び5では、
凝結調整剤Bが添加されているにもかかわらず、硬化体
表面の状態は良いが、表面にキレツがあり、良くない。
更に比較例6では、かんらん石粉末を含有するものであ
るが、凝結調整剤Aを添加したものでは、表面のキレツ
は、少ないが、硬化体表面の状態は悪い。これに対し
て、実施例1〜3では、凝結調整剤Bを添加することに
より使用温度が低温から高温まで、30分前後の可使時
間において、表面状態が良好で、かつキレツの無い優れ
た速硬性補修材が得られることがわかる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、前記組成の速硬性補修材によ
り、通年の気候環境下においても、良好な作業性を有
し、硬化後の表面が良好で,かつ強度発現性に優れ、亀
裂の発生のない優れた速硬性補修材が得られるという優
れた効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 24:26 24:38 24:04 22:08 22:10 22:14 14:06) 111:72

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超速硬性セメント100重量部、白色セメ
    ント10〜50重量部、ブレーン値2000〜4000
    cm2 /gの炭酸カルシウム粉末10〜50重量部、珪
    砂20〜200重量部、かんらん石粉末20〜50重量
    部、再乳化粉末樹脂2〜20重量部、増粘剤0.01〜
    0.1重量部からなり、更に凝結調整剤としてオキシカ
    ルボン酸又はその塩と、アルミン酸ナトリウム、炭酸ナ
    トリウム、硫酸ソーダから選択された少なくともアルミ
    ン酸ナトリウムを含む薬剤を1〜10重量部を乾式混合
    してなることを特徴とする速硬性補修材。
  2. 【請求項2】凝結調整剤がオキシカルボン酸又はその
    塩:アルミン酸ナトリウム:炭酸ナトリウム:硫酸ソー
    ダの重量比が5〜35:5〜35:15〜45:5〜3
    5であることを特徴とする請求項1に記載の速硬性補修
    材。
  3. 【請求項3】超速硬セメントが普通ポルトランドセメン
    ト100重量部に対して、カルシウムアルミネート6.
    5〜32.5重量部、無水石膏3.5〜17.5重量部
    を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の速硬性補修材。
JP527398A 1998-01-14 1998-01-14 速硬性補修材 Withdrawn JPH11199302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP527398A JPH11199302A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 速硬性補修材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP527398A JPH11199302A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 速硬性補修材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199302A true JPH11199302A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11606637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP527398A Withdrawn JPH11199302A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 速硬性補修材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199302A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217212A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性組成物、急硬スラリー、急硬性セメントコンクリート、及びその施工法
JP2008127250A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
KR100967411B1 (ko) 2009-12-01 2010-07-01 손우흥 감람석을 이용한 수중 불분리 고강도 모르타르 조성물
JP2011026178A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2011032143A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Showa Denko Kenzai Kk コンクリート補修用モルタル
NO20171617A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-12 Restone As Composition of a cement additive material and application thereof to improve properties of cementitious products
CN112341119A (zh) * 2020-11-03 2021-02-09 苏州恒祥环境工程有限公司 一种极速凝固超早强地面修补材料的制备工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217212A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性組成物、急硬スラリー、急硬性セメントコンクリート、及びその施工法
JP2008127250A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2011026178A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2011032143A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Showa Denko Kenzai Kk コンクリート補修用モルタル
KR100967411B1 (ko) 2009-12-01 2010-07-01 손우흥 감람석을 이용한 수중 불분리 고강도 모르타르 조성물
NO20171617A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-12 Restone As Composition of a cement additive material and application thereof to improve properties of cementitious products
US10774001B2 (en) 2017-10-11 2020-09-15 Restone As Composition of a cement additive material as an additive to cementitious mineral admixtures, and utilised as latent hydraulic binders to improve the outcome of cementitious products
US11014851B2 (en) 2017-10-11 2021-05-25 Restone As Composition of a cement additive material as an additive to cementitious mineral admixtures, and utilized as latent hydraulic binders to improve the outcome of cementitious products
NO345648B1 (en) * 2017-10-11 2021-05-31 Restone As Composition of a cement additive material as an additive to cementitious mineral admixtures, and utilised as latent hydraulic binders to improve the outcome of cementitious products
CN112341119A (zh) * 2020-11-03 2021-02-09 苏州恒祥环境工程有限公司 一种极速凝固超早强地面修补材料的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08268738A (ja) 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
JP2017145173A (ja) 速硬性セメント混和材および速硬性セメント組成物
JPH11199302A (ja) 速硬性補修材
JPH10231165A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP7034573B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP2021084823A (ja) 粉体急結剤
WO2013077378A1 (ja) 急硬性セメント
JPH07315907A (ja) ポリマーセメント系複合材
WO2021075322A1 (ja) セルフレベリング材組成物
JPH10273357A (ja) 水硬性着色仕上材組成物
JPH11322400A (ja) 低収縮性超速硬性セメント組成物
JP3125316B2 (ja) 温度緩衝型速硬性組成物
JPH0769704A (ja) 速硬性セルフレベリング材
JPH0421551A (ja) 急硬性aeコンクリート組成物
JPH0813696B2 (ja) セメント急硬材
JP3950641B2 (ja) 急硬性セメント用急結剤の製造方法、および急硬性セメント組成物の製造方法
JP2820953B2 (ja) 水中コンクリート組成物
JPH0215507B2 (ja)
JP2503772B2 (ja) 速硬性セルフレベリング性床材用組成物
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JP2716784B2 (ja) セメント急硬材
JPH0532436A (ja) 急硬性セメント組成物
JPS5858305B2 (ja) フツ酸石膏組成物
JP2769182B2 (ja) セメント成形体の製法
JPH0637319B2 (ja) セメント組成物の硬化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405