JPH11335066A - 自動底開きバケット - Google Patents

自動底開きバケット

Info

Publication number
JPH11335066A
JPH11335066A JP10150297A JP15029798A JPH11335066A JP H11335066 A JPH11335066 A JP H11335066A JP 10150297 A JP10150297 A JP 10150297A JP 15029798 A JP15029798 A JP 15029798A JP H11335066 A JPH11335066 A JP H11335066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
rotor
hook
bucket
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10150297A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Eguchi
勝己 江口
Toshifumi Kono
稔史 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Kogyo Co Ltd filed Critical Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP10150297A priority Critical patent/JPH11335066A/ja
Publication of JPH11335066A publication Critical patent/JPH11335066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクラップ等の荷役に使用される自動底開
き式の荷役バケットにおける人的操作介入を省き、簡単
で、安全且つ効率的な構造とする。 【解決手段】昇降可能な吊り具によって吊り下げられた
バケット本体と、バケット本体の下部に開閉自在に枢着
した底板と、底板に設けたピンに係合するフックと、フ
ックのピンへの係合を保持又は解除する操作レバーと、
フックとピンとの係合を解いた状態に操作レバーを拘束
するロック機構と、フックとピンとが係合する方向に操
作レバーを付勢する手段とを有する自動底開きバケット
において、バケット本体を吊り下げた吊り具の上下動に
よってロック機構が作動し、操作レバーの拘束と解除を
可能とした。操作レバーを専用吊り具の昇降によって操
作するため、クレーン等揚重機の操作のみでスクラップ
投入時には底板が開かないようにフックを固定し、スク
ラップ排出に際しては、その前段階で固定されているフ
ックを解除する安全ロック機構の保持及び解除が出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクラップ等の荷
役に使用される自動底開き式の荷役バケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート塊等の建築廃材、ア
ルミ缶、電化製品等の廃棄物、コイル状・板状等の金属
スクラップ等の固形状のスクラップの収集に使用される
バケットは、単なる矩形の箱形のものであった。このよ
うなバケットでは、内容物の排出の際、クレーン等の揚
重機によりバケットを傾転させる必要があった。このた
め、作業者の負担が大きく、作業者の安全上も問題があ
った。
【0003】この問題を解決するため、本願の出願人
は、先に、実公昭55−9595号公報、実公平4−2
7912号公報、実公平5−40062号公報、及び実
公平6−28542号公報において自動的に底が開くよ
うにしたバケットを提案した。これら自動底開きのバケ
ットの具体的な構造としては、一つには、箱状の本体の
底部に底板を開閉可能に枢着するとともに、底板のロッ
ク保持機構を備えた構造としたものである。そして、底
板に設けた係合ピンに操作レバー両端のフックを係合さ
せることによって閉じた状態を保ち、スプリングの付勢
力により、この操作レバーを回動させると、係合ピンは
フックの拘束を解かれて底板が開くようになっている。
【0004】また、他の構造として、クレーン等揚重機
の操作のみで内容物の排出を行なう型のバケットもあ
る。これは、箱状に形成され中央で2分割に開閉可能な
本体と、本体側面のガイドボックス内に摺動可能で吊り
ビームに取り付けられた摺動子と、本体と摺動子を連結
した操作レバーによって構成され、吊りビームの上下動
に伴い、摺動子が上下動し、操作レバーを介して、本体
が開閉する機構を有するものである。
【0005】このように、自動底開き形式のバケット
は、内容物を排出する際、バケットを直接操作すること
なく底板を開閉できるようにしているため、バケットの
傾転のための玉掛け作業を必要とせず、安全に荷役を行
なうことができるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の自動底開き式バケットは、このような利点がある反
面、内容物排出の前段階と内容物排出後底板固定保持段
階において人手操作を必要とする点において、また、本
体が開閉する機構の形式のバケットにおいては、構造上
にも改善すべき点がある。
【0007】具体的には、フックとピンとの係合を解く
方向に付勢されていることから、スクラップ投入時には
底板が開かないようにフックを固定し、スクラップ排出
に際しては、その前段階で固定されているフックを解除
する安全ロック装置が必要であり、この安全ロック装置
の操作には人手を要する。
【0008】また、本体が開閉する機構の形式のバケッ
トにおいては、構造的にも、摺動部分が長く、構造も複
雑で、上部軸を中心にバケット本体が2分割されるた
め、内容物排出の際、内容物の飛散等があった。
【0009】本発明において解決すべき課題は、自動底
開き式のバケットにおいて、第1に人的操作介入を省く
ことであり、第2に簡単な構造とすることであり、その
第3は、安全に且つ効率良く行うことができる構造の提
供にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、昇降可能な吊
り具によって吊り下げられるバケット本体と、バケット
本体の下部に開閉自在に枢着した底板と、底板に設けた
ピンに係合するフックと、フックのピンへの係合を保持
又は解除する操作レバーと、フックとピンとの係合を解
いた状態に操作レバーを拘束するロック機構と、フック
とピンとが係合する方向に操作レバーを付勢する手段と
を有する自動底開きバケットにおいて、バケット本体を
吊り下げた吊り具の上下動に連動して、付加又は付加さ
れない押し力によってロック機構が作動し、操作レバー
の拘束と解除とを可能としたことを特徴とする。
【0011】操作レバーを専用吊り具の昇降によって操
作するため、クレーン等揚重機の操作のみでスクラップ
投入時には底板が開かないようにフックを固定し、スク
ラップ排出に際しては、その前段階で固定されているフ
ックを自動解除する安全ロック機構の保持及び解除が出
来る。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図に示す実施
例に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明の実施例を示す自動底開き
バケットの全体構造を示す斜視図である。
【0014】同図において、1は上面が解放されて箱状
に形成されたバケット本体を示す。このバケット本体1
の上部4カ所には、専用の吊り具10の吊りフック11
を掛けるトラニオン2が設けられている。
【0015】バケット本体1の相対する側板の外側に
は、それぞれ2本ずつの底板取り付け用リブ3が4カ所
に設けられている。
【0016】さらに、バケット本体1下部には、リブ3
のそれぞれに軸15を介して、2枚の底板4,5がそれ
ぞれ開閉自在に取り付けられている。
【0017】また、バケット本体1の相対するリブ3が
設けられていない左右の側板外側には、夫々に回動可能
なフック7が取り付けられており、これら2本のフック
7は操作レバー6によって連動するようになっている。
【0018】また、底板4の先端側には、バケット本体
1に取り付けられたフック7と係合可能な位置にピン8
が設けられている。さらに、12は、バケット本体1の
側面に取り付けられているロック機構を示す。14は操
作レバー6を付勢するスプリングを示す。
【0019】さらに、16は底板4、5が開きすぎない
ように、それぞれの側面に対称に取り付けられたストッ
パーを示す。
【0020】図2は、図1に示す底板4、5が開いた状
態を示す。この場合、ストッパー16によって、底板
4、5の最大回動角度を、例えばバケット底面に対して
75度になるように設定されている。
【0021】図3の(a)と(b)は、それぞれ、図1
に示す底板4、5の構造と図2に示すように開かれた状
態を示す。これらの図に示すように、一方の底板4の先
端には傾斜した受圧面4aが形成されており、他方の底
板5の先端にはこの受圧面4aと面接触するように傾斜
して形成された載置面5aが設けられている。底板5の
載置面5aを底板4の受圧面4aで支持することによ
り、これら2枚の底板4,5が同時に開閉可能となって
いる。図4は、スクラップ投入時には底板4,5が開か
ないようにフック7を固定し、スクラップ排出に際して
は、その前段階で固定されているフック7を解除する安
全ロック機構12の構造を示す。
【0022】同図に示すように、ロック機構12は、案
内筒13と、この案内筒13に摺動可能に内挿され、上
下方向に配置した摺動子17と、回転子18から構成さ
れている。
【0023】このロック機構12を構成する案内筒13
は、図5の(a)と(b)に示すように、その側壁に2
種の開口部を形成して、夫々の開口部を交互に縦長誘導
溝Aと係合溝Bとして形成している。その係合溝Bは、
その下面に形成された鋸刃状の傾斜面aとbとによって
隣接する縦長誘導溝Aにつながっている。
【0024】また、摺動子17は、図6の(a)と
(b)に示すように、その下端面は鋸刃状に形成されて
おり、その一部外周には、案内筒13の縦長誘導溝Aに
収まるように案内突起9が設けられている。
【0025】さらに、回転子18は、図4に示すよう
に、付勢手段としてのスプリング14によって常に上向
きの力を受けている操作レバー6に対して、ほぼ垂直に
該操作レバー6に固着された軸木6aを介して水平回転
可能な状態で支承されている。そして、図7の(a)と
(b)に示すように、上端面が鋸刃状になっており、摺
動子17の下端面とかみ合うようにされている。また、
この回転子18には、その一部外周面に係合突起19が
設けられており、摺動子17と回転子18が噛み合った
ときに、摺動子17の案内突起9と一直線上にならない
よう、若干位置をずらして設けられている。
【0026】図8の(a)から(f)は、このような構
造を有するロック機構12の係合部分を平面展開し、そ
の作動を説明する図である。
【0027】図8(a)は、図1に示すように底板4,
5が閉じている場合のロック機構の状態を示すもので、
案内突起9と係合突起19がともに案内筒13の縦長誘
導溝Aに収まっている状態である。この状態では、摺動
子17と回転子18の夫々の対向端面は、鋸刃の半山分
ずれた状態で接触している。また、係合突起19が縦長
誘導溝Aに収まっていることは、操作レバー6が上昇し
ていることを示している。
【0028】この状態から、摺動子17が専用吊り具1
0によって押し下げられると、摺動子17が、回転子1
8を押し下げる。これによって、案内突起9及び係合突
起19は縦長誘導溝Aに沿って下降する。係合突起19
は、縦長誘導溝Aの下端まで下降すると、回転子18に
働くスプリング14による上向きの力と、摺動子17と
回転子18の接触面形状により、回転子18が回転し、
図8(b) のように摺動子17と回転子18の夫々の対向
端面それぞれがきれいにかみ合った状態になる。このと
き係合突起19は縦長誘導溝A及び係合溝Bの境目に位
置する。さらに、回転子18は最下点に位置し、図1に
示す操作レバー6も最下降点に位置することとなる。こ
の時点で専用吊り具10を若干吊り上げると、スプリン
グ14と、係合突起19と案内筒13の下端部の傾斜面
aの接触面形状により、回転子18は係合突起19が傾
斜面aに沿うことで回転し、係合突起19を図8(c) に
示すように係合溝Bに格納する。なお操作レバー6は最
下降点から若干上昇した状態で固定保持される。
【0029】次に、同図(d)に示すように係合突起19
が係合溝Bに収まった状態において、専用吊り具10を
下降して、再度、摺動子17を若干押し下げると、回転
子18も押し下げられ、係合突起19は係合溝Bの上下
方向の辺に沿って下降する。そして、係合突起19が係
合溝Bの下端までくると、回転子18に働くスプリング
14の上向きの力と、摺動子17と回転子18の接触面
形状により、回転子18が回転し、同図(e)のように
摺動子17と回転子18の夫々の対向端面がきれいにか
み合うようになる。
【0030】このとき係合突起19は、係合溝Bの傾斜
面a及び隣接する縦長誘導溝Aに続く傾斜面bの境目に
位置する。この状態から、専用吊り具10を吊り上げる
と、スプリング14の上向きの力と、係合突起19と案
内筒13の下端の係合溝Bに連接した傾斜面bの接触面
形状により、係合突起19が傾斜面bに沿って回転子1
8を回転させ、案内突起9と係合突起19が接触し、案
内突起9と係合突起19を同図(f)に示すように縦長誘
導溝Aに格納する。
【0031】また、スプリング14によって、案内突起
9及び係合突起19は縦長誘導溝Aを最上昇点まで上昇
し、操作レバー6も最上昇点に移動する。当然のことで
あるが、縦長誘導溝Aの長さは、操作レバー6のストロ
ークに台わせて設定されている。
【0032】以上に述べた機能と構造を有するバケット
による内容物の図1に示す状態での移送から、図1に示
すフック7の係止状態からの解放から、底板4、5が開
いた状態、さらには、この逆工程に至る操作について説
明する。
【0033】図1に示す内容物を収納したバケットを排
出場に着床させるために、専用吊り具10を巻き下げて
バケットを着床すると、フック7とピン8の動作を説明
する図10(a)に示すように、バケット本体1の底板
4、5との間にあった隙間gが無くなり、同図(b)に
示すように、フック7とピン8との間に隙間gができ
る。この状態から、さらに、専用吊り具10を下げてい
くと、前述のロック機構12の摺動子17が押し下げら
れ、操作レバー6が下降した状態になる。これにより、
操作レバー6により連結された夫々のフック7は、同図
(c)および図9に示すように、底板4,5を解放でき
る状態になる。
【0034】この図9に示す状態から、専用吊り具10
を巻き上げていくと、先にロック機構12の作動におい
て説明したように、専用吊り具10は操作レバー6から
は離脱する。しかし、操作レバー6はロック機構12に
よって固定されており、フック7は回動することがな
く、バケットの上昇により、底板4,5は開放される。
収容物排出後、図3(b)に示す状態で、バケットを作
業床に着床させるため巻き下げていくと、底板4、5の
回動角度が75度に設定されているために、底板4、5
は閉塞する方向に容易に回転を始める。また、本形態に
おいて底板が中央で分割されているものの、底板4先端
の受圧面4aと他方の底板5先端に形成された載置面5
aの形状の関係から、底板5の載置面5aが必ず底板4
の受圧面4aより上側に配置されることとなり、受圧面
4aがこの載置面5aを受けて重合した状態でバケット
の底面を閉塞する。
【0035】バケットが着床した段階で、専用吊り具1
0をさらに巻き下げると、ロック機構12の摺動子17
が押し下げられ、ロック機構12による固定が解除さ
れ、操作レバー6により連結された夫々のフック7は回
動可能な状態となる。
【0036】さらに、この段階で専用吊り具10を巻き
上げると、操作レバー6に対する押し下げ力が解放さ
れ、フック7がスプリング14の作用により、底板4に
設けられたピン8と係合可能な位置まで回動する。さら
に専用吊り具10を若干巻き上げ、バケットが若干吊り
上がった状態になると、底板4,5が自重で開こうと
し、バケット本体1と底板4,5の間に隙間が形成され
るとともに、図10の(a)に示すように、バケット本体
1に設けられたフック7と底板4に設けられたピン8が
接触し、フック7が底板4,5の重量を支えるので、さ
らに専用吊り具10を巻き上げていっても、底板4,5
の閉塞が維持され図1の状態となる。
【0037】図中、101はクレーンのフック、71は
フック7の回動軸を示す。
【0038】なお、吊りフック11に設けた開口部はト
ラニオン2をかわすためのものである。
【0039】本実施例では、ロック機構12を作動させ
るために、専用吊り具10を用いているが、摺動子17
の上方に回転子18に付与している付勢力より、重量の
ある上端部に吊り輪等を設けた昇降杆をバケット側面に
備えてもよい。この場合、バケット底板の開閉作業を行
うとき以外は昇降杆を脱着ピン等で止めて、摺動子と接
触しないようにしておく。
【0040】
【発明の効果】本発明によって、以下の効果を奏する。
【0041】(1) クレーン等揚重機の操作のみで安
全ロック装置の保持及び解除ができ、人的作業をなくす
ことができる。従って、専用吊り具を用いることで、バ
ケット本体に人が近寄ることなく、安全に底板の開放及
び閉塞が出来る。
【0042】(2) スクラップ投入時には底板が開か
ないようにフックを固定し、スクラップ排出に際して固
定されているフックを解除する安全ロック機構は、対向
する鋸刃状面の位相のずれを利用する簡単な構造であ
り、強度上の問題も少ない。
【0043】(3) 摺動子に無荷重のときはフックと
ピンは係合状態にあり、通常の玉掛け用ワイヤーによる
運搬も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す自動底開きバケットの
全体構造を示す斜視図である。
【図2】 図1に示す底板が開いた状態を示す。
【図3】 底板の開閉時の離合状態を示す。
【図4】 ロック機構の側面を示す。
【図5】 ロック機構を構成する案内筒を示す。(a)
は下面図、(b)は側面図である。
【図6】 ロック機構を構成する摺動子を示す。(a)
は下面図、(b)は側面図である。
【図7】 ロック機構を構成する回転子を示す。(a)
は上面図、(b)は側面図である。
【図8】 摺動子と回転子の動作の説明図である。
(a)〜(c)はロックまでの状態、(d)〜(f)は
ロック解除までの状態をそれぞれ示す。
【図9】 図1に示すバケット本体のフックが解放され
た状態を示す。
【図10】 フックとピンの動作を説明する図である。
(a)はバケット吊り上げ時、(b)はバケット着床時
でロック解放時、(c)はバケット着床時でロック時の
状態を示す。
【符号の説明】
1 バケット本体 2 トラニオン 3 底板取り付け用リブ 4,5 底板 4a 受圧面 5a 載置面 6 操作レバー 6a 軸木 7 フック 8 ピン 9 案内突起 10 専用吊り具 11 専用吊り具フック 12 ロック機構 13 案内筒 14 スプリング 15 軸 16 ストッパー 17 摺動子 18 回転子 19 係合突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降可能な吊り具によって吊り下げられ
    るバケット本体と、 バケット本体の下部に開閉自在に枢着した底板と、 底板に設けたピンに係合するフックと、 フックのピンへの係合を保持又は解除する操作レバー
    と、 フックとピンとの係合を解いた状態に操作レバーを拘束
    するロック機構と、 フックとピンとが係合する方向に操作レバーを付勢する
    手段とを有する自動底開きバケットにおいて、 バケット本体を吊り下げた吊り具の上下動に連動して、
    押し力によってロック機構が作動し、操作レバーの拘束
    と解除とを可能とした自動底開きバケット。
  2. 【請求項2】 ロック機構が、吊り具の昇降に連動し
    て、付加又は付加されない押し力によって昇降する摺動
    子を有し、摺動子を押し下げると、操作レバーを押し下
    げた状態で固定保持し、摺動子にかかる押し力を取り除
    いた後、再度、摺動子を押し下げることによって操作レ
    バーを押し下げた状態から解除する機能を有する請求項
    1に記載の自動底開きバケット。
  3. 【請求項3】 ロック機構が、案内筒と、この案内筒に
    内挿され、夫々の鋸刃状面で噛み合うとともに、吊り具
    の昇降に連動して付加又は付加されない押し力によって
    作動される摺動子と、操作レバーの付勢力によって押し
    上げ力を付与される回転子とを有し、 回転子によって摺動子の下面に押し上げ力を付加すると
    ともに、 案内筒に設けた縦長誘導溝に摺動子の案内突起とともに
    回転子の係合突起を位置させて、該摺動子と回転子の夫
    々の鋸刃状面をその半山末満の接触状態とし、押し力を
    付加して、摺動子を下降させ、その最下降点直前に、連
    動して下降している回転子の係合突起を案内筒の縦長誘
    導溝の下端から離脱させて、回転子を回転させ、摺動子
    の押し下げ力を解くことによって、回転子の係合突起を
    案内筒の係合溝に格納することで、フックとピンとのロ
    ック状態を保持し、 再度、前記摺動子に押し力を付加した後、摺動子に付加
    した押し力を解くことによりロック解除状態となるよう
    にした請求項2に記載の自動底開きバケット。
JP10150297A 1998-05-29 1998-05-29 自動底開きバケット Pending JPH11335066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10150297A JPH11335066A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 自動底開きバケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10150297A JPH11335066A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 自動底開きバケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335066A true JPH11335066A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15493933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10150297A Pending JPH11335066A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 自動底開きバケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335066A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313383A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ交換装置
CN101905788A (zh) * 2010-07-14 2010-12-08 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种自锁型底开料槽
JP2011178479A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Jfe Steel Corp 遠隔玉掛機構
KR200468797Y1 (ko) * 2013-03-28 2013-09-03 가루기술주식회사 잡고체 투입장치
CN104925662A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种自稳式液压抓斗装置
CN104925663A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种自稳式液压抓斗机构
CN105217335A (zh) * 2015-10-14 2016-01-06 湖南省九方环保机械有限公司 一种自动卸料装置
KR102347765B1 (ko) * 2021-04-01 2022-01-06 (주)원리싸이클링 하역이 용이한 재활용품 운반용 카트 및 하역 장치
CN113955517A (zh) * 2021-11-17 2022-01-21 九江萍钢钢铁有限公司 一种颚式自卸料斗

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313383A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ交換装置
JP2011178479A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Jfe Steel Corp 遠隔玉掛機構
CN101905788A (zh) * 2010-07-14 2010-12-08 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种自锁型底开料槽
KR200468797Y1 (ko) * 2013-03-28 2013-09-03 가루기술주식회사 잡고체 투입장치
CN104925662A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种自稳式液压抓斗装置
CN104925663A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种自稳式液压抓斗机构
CN105217335A (zh) * 2015-10-14 2016-01-06 湖南省九方环保机械有限公司 一种自动卸料装置
KR102347765B1 (ko) * 2021-04-01 2022-01-06 (주)원리싸이클링 하역이 용이한 재활용품 운반용 카트 및 하역 장치
CN113955517A (zh) * 2021-11-17 2022-01-21 九江萍钢钢铁有限公司 一种颚式自卸料斗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11335066A (ja) 自動底開きバケット
US6254157B1 (en) Load clamping and lifting apparatus
CN110143519B (zh) 核废料贮运桶用吊具
KR20140101059A (ko) 쓰레기 분리 수거차량
CN210480625U (zh) 一种单绳悬挂式抓斗的锁扣装置
JP3383283B2 (ja) 自動フック
JP4034384B2 (ja) 自動底開きコンテナ
CN210335293U (zh) 一种废料收集箱
US2242940A (en) Automatic clamshell bucket
JPH06115868A (ja) バラ積用バケット装置
JP2004168321A (ja) 底開き式コンテナ
JP2842780B2 (ja) 円筒形重量物の吊具
JPH0891765A (ja) 吊り荷の自動玉掛け外し装置
CN215402620U (zh) 一种抓斗平衡架专用限位机构
JPS54129642A (en) Roll hoist
JPH0615959Y2 (ja) 長尺物の荷役装置
JPH0412994A (ja) 索道用搬器
CN220098406U (zh) 一种安全型物料提升装置
JP4550331B2 (ja) 立坑掘削における替えキブル装置
CN211110818U (zh) 一种工地提升机
JPH07247004A (ja) ボックスパレット
JP2923168B2 (ja) コンテナーのスタッキングコーンの自動解錠装置
JPH07252085A (ja) 吊治具
SU897695A1 (ru) Захватное устройство дл панелей с внутренними полост ми
JPH0245276Y2 (ja)