JPH11332562A - 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法 - Google Patents

組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法

Info

Publication number
JPH11332562A
JPH11332562A JP11119317A JP11931799A JPH11332562A JP H11332562 A JPH11332562 A JP H11332562A JP 11119317 A JP11119317 A JP 11119317A JP 11931799 A JP11931799 A JP 11931799A JP H11332562 A JPH11332562 A JP H11332562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
nucleic acid
tissue
paraffin
pcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11119317A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert T Belly
ティー.ベリー ロバート
Gary J Chilson
ジェイ.チルソン ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Clinical Diagnostics Inc filed Critical Ortho Clinical Diagnostics Inc
Publication of JPH11332562A publication Critical patent/JPH11332562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は組織試料およびパラフィン包埋組織
試料からPCR増幅に適する核酸を迅速且つ効率的に抽
出する方法を提供する。 【解決手段】 抽出は、緩衝剤、少なくとも1つの非イ
オン性界面活性剤およびプロテアーゼ酵素を含んで成る
組成物を使って、数分以内に達成される。次いでその試
料をアルカリ性pHで加熱しそして遠心分離段階の後、
上澄液中のDNAを既知の増幅方法、例えばPCRにお
いて直接使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、核酸の抽出方法お
よびそのためのキットに関する。特に、本発明は組織試
料およびパラフィン包埋組織試料から核酸を抽出する方
法に関する。
【0002】生物学的診断の分野では、遺伝病、癌およ
び感染症の検出のために、核酸の増幅を含む分子技術の
使用が増加してきている。しかしながら、そのような増
幅技術を組織または他の重要な臨床試料に適用する際に
は、核酸調製物中に不純物が存在すると増幅感度や増幅
効率を抑制または低下させることがある〔Wilson, I.
G., Applied and Environmental Microbiology 63(10):
3741-3751, 1997 〕。
【0003】古記録(archival)のパラフィン包埋病理
学組織試料からのDNA抽出は、分子診断測定を患者の
結果と関連づけることができる追想的研究において特に
有用である。CrisanおよびMattson により指摘されたよ
うに(DNA and Cell Biology12:455-464, 1993 )、追
想的DNA分析の利点は多数あり、そして(i) ウイル
ス、細菌または原生動物の物質が病因の役割を果たすと
疑われ、潜在的な疫学または予後の相関関係が導き出せ
るようになる、多数の病気経過の研究;(ii)様々なタイ
プの悪性に関連する内因性DNA異常の研究;(iii) 遺
伝病における遺伝したDNAの研究;(iv)古記録試料の
使用が、新鮮組織を必要とする予想的研究において可能
であるよりも大きな患者研究グループを使用できるよう
にする、珍しい病気の追想的研究;および(v) 臨床結果
が既に知られている場合、特定の病気の有無、形態学的
診断またはタイプ、病期、予後、および治療に対する応
答と相関関係がある可能性の研究、に適用することがで
きる。
【0004】DNAの増幅について報告された方法は、
DNAポリメラーゼの使用(例えばポリメラーゼ連鎖反
応、PCR)、リガーゼの使用(リガーゼ連鎖反応、L
CR)または両方の使用(GAP−LCR)のいずれか
に基づいている。それらの方法のうち、PCRが現在ま
で最も広く使われている。PCRは、適当な条件下でD
NA重合剤とデオキシリボヌクレオシド三リン酸の存在
下で標的核酸の鎖にプライマーをハイブリダイズせしめ
ることを含んで成る。その結果は、数サイクルの増幅を
通じたプライマー伸長生成物の形成、および元の標的配
列の数の指数的増加である。PCRについての更なる詳
細は、米国特許第4,683,195 号(Mullis他)、同第4,68
3,202 号(Mullis)および同第4,965,188 号(Mullis
他)明細書を調べることにより得ることができる。
【0005】固有の感受性のために、一般に試料間の生
成物の持ち越しや汚染がPCRおよび核酸増幅方法に伴
う問題である。試料調製中の生成物の持ち越しは深刻な
問題である。それは試料が外部環境に暴露される時間の
量の関数であり、試料収容装置を開放することによって
試料を外部環境に暴露しなければならない回数に関係す
る。よって、迅速であり且つ外部環境への試料の暴露を
減少させるかまたは最小にする試料調製方法を提供する
ことが有利である。特に、試料収容装置を開放しなけれ
ならない回数が最小である核酸抽出方法を提供すること
が有利である。
【0006】多数のヒト癌腫においてras プロトオンコ
ジーン中の点変異が高頻度で起こるので、それは潜在的
に重要な診断の標的である(Bos, J.L., Cancer Res. 4
9:4682-4689, 1989 )。例えば、膵癌の90%位がK-ras
遺伝子中に変異を含み、大部分はコドン12において起こ
る(Almoguera 他, Cell 53:549-554, 1998 )。ras変
異の存在を検出する方法は多数存在する。1つの方法と
して、制限エンドヌクレアーゼ媒介選択的PCR(RE
MS−PCR)が最近記載されている(WO 96/32500
)。REMS−PCRはPCR熱循環の間に耐熱性制
限酵素を使用することに基づく。REMS−PCRは分
析と検出を単純化し且つそれに要する時間を大幅に短縮
する。
【0007】Volenandt 他により指摘されたように、抽
出されるDNAの量はPCR反応の収率に大きく影響を
及ぼし得る(Polymerase Chain Reaction Analysis of
DNAfrom Paraffin-Embedded Tissue. Methods in Molec
ular Biology Vol. 15: Current Methods and Applicat
ions, 1993, B.A. White 編, Humana Press Inc., N.J.
)。固定化組織からのDNAを分析する時、添加する
抽出試料の容量とPCR増幅収率との間に反比例関係が
しばしば観察される。これは、或る種の固定剤およびTa
q DNAポリメラーゼ活性に対する他の阻害剤の影響に
よるものである。更に、固定またはDNA抽出中に起こ
る核酸の断片化も、DNA増幅の際に問題となり得る
(Greer 他, Am. J. Clin. Pathol. 95:117-124, 1991;
Crisan 他, Clin. Biochem. 25:99-103, 1992)。
【0008】パラフィン組織片または新鮮組織片からの
DNA抽出の場合、典型的には、複雑なDNA調製方法
が用いられる。そのような方法は、DNAを遊離させそ
して核酸増幅を妨害し得るタンパク質を分解するため
に、界面活性剤の存在下でプロテアーゼ酵素と共に長時
間インキュベートすることを必要とする。抽出されたD
NAの精製の際に行われるその後の別段階として、混入
したRNAを除去するためのRNアーゼによる処理に続
き、タンパク質や他の細胞性物質を除去するためのエタ
ノールのような溶媒またはフェノールとイソアミルアル
コールのような溶媒混合物を使ったDNAの沈澱、次い
でDNAの水和を含み得る(Volenandt 他, Polymerase
Chain Reaction Analysis of DNA from Paraffin-Embe
dded Tissue. Methods in Molecular Biology Vol. 15:
Current Methods and Applications, 1993, B.A. Whit
e 編, Humana Press Inc., N.J. )。パラフィン包埋組
織の場合、普通はプロテイナーゼ段階の前に多段階法に
おいてキシレンのような溶媒を使って抽出することによ
り、パラフィンが除去される。Banerjee他による最近の
報告は、パラフィン包埋組織からのDNA遊離のための
プロトコールを提供している(BioTechniques 18:768-7
73, 1995)。この方法は次の段階を含む:(1)マイクロ
ウエーブ処理、(2) 遠心分離段階によるパラフィンの除
去、(3) プロテイナーゼK消化、および(4) プロテアー
ゼK活性を失活させるための加熱段階。
【0009】Slebosと彼の仲間は、パラフィン包埋組織
からDNAを遊離させる方法であって、3つの10ミクロ
ン切片を使用し、非イオン性界面活性剤と共にインキュ
ベートし、そしてプロテイナーゼKと共に18〜24時間イ
ンキュベートした後、遠心分離することを含んで成る方
法を報告している(Diagnostic Molecular Pathology1
(2); 136-141, 1992)。結果として得られた上澄液はそ
のままPCR増幅に使われる。
【0010】プロテイナーゼKとの長いインキュベーシ
ョンの必要性および加熱不活性化段階の必要性を回避す
るために、ニュージーランド特許NZ 233270 の仮明細書
は、細胞タンパク質を消化しそして核酸を遊離させるた
めに、プロテイナーゼKに代わるものとして耐熱性プロ
テイナーゼの使用を記載している。この方法は速さと使
用容易性の改善を提供する。しかしながら、その方法で
は、パラフィン包埋組織から遊離される増幅可能なDN
Aの量が限定される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、その後の増幅
方法に適合する方法で、組織試料から迅速且つ高効率的
に核酸を抽出する方法が当業界でまだ要望されている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決し、且つその後の増幅方法に適合する方法で組織試料
から核酸を抽出する方法を提供する。よって、本発明の
目的は、組織試料およびパラフィン包埋組織試料から核
酸を抽出する方法並びにそのためのキットを提供するこ
とである。本発明の他の様々な目的および利点は、発明
の詳細な説明から明らかであろう。
【0013】一態様では、本発明は、組織試料から核酸
を抽出する方法に関する。この方法は、組織試料から核
酸を遊離させるのに十分な条件下で、組織試料を緩衝
剤、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤およびプロ
テアーゼ酵素と接触させることを含んで成る。次いでそ
の試料をプロテアーゼ酵素を不活性化するのに十分な時
間に渡りアルカリ性pHで加熱する。前記試料を遠心分
離することにより、上澄液中に核酸が単離される。本明
細書中に言及される全ての刊行物は参考として本明細書
中に組み込まれる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、抽出された核酸が既知
技術を使ったその後の増幅および検出に適するように、
組織試料から核酸を抽出する方法に関する。本発明を使
って、新鮮な組織試料とパラフィン包埋組織試料の両方
のヒト組織試料から、核酸(DNAおよび/またはRN
A)を抽出することができる。本発明を使って核酸を抽
出することができる組織の例としては、正常のおよび癌
性の肺組織、結腸組織、膵臓組織、胸部組織、前立腺組
織、血液および他の体液、並びに検出することができる
核酸を含む細胞性物質が挙げられるが、それらに限定さ
れない。
【0015】本発明では、着目のDNAを含むと思われ
る組織試料を、緩衝剤、少なくとも1つの非イオン性界
面活性剤およびプロテアーゼ酵素と同時にまたは連続的
に接触せしめる。適当な常用の生物学的緩衝剤として
は、pHを約4〜約10、好ましくは約7〜約9で維持す
る1または複数の有機緩衝剤が挙げられる。有用な緩衝
剤としては、非限定的に、3−(N−モルホリノ)プロ
パンスルホン酸、3−(N−モルホリノ)エタンスルホ
ン酸、トリシン、グリシン、トリス(TRIS)、リン酸塩
および当業者に容易に明らかな他のものが挙げられる。
使用する緩衝剤の量はpKaに依存し、そして所望のp
Hを維持するのに十分であるものである。
【0016】多数の非イオン性界面活性剤のいずれも本
発明に使用できる。本発明において有用な界面活性剤の
例としては、非限定的に、ポリオキシエチレンソルビタ
ン誘導体、ポリオキシエチレンエーテル、ポリグリコー
ルエーテル、ペルフルオロアルキルポリオキシエチレ
ン、フッ素化アルキルアルコキシレート、およびフッ素
化アルキルエステル化合物が挙げられる。他の有用な界
面活性剤の種類および各種類の例は、特に界面活性剤の
標準参考文献であるMcCutcheon's Emulsfers andDeterg
ents, 1986 North American Edition, McCutcheon Divi
sion PublishingCo., Glen Rock, NJ.を参考にすれば、
当業者に容易に明白であろう。典型的な非イオン性界面
活性剤は米国特許第5,231,015 号(Cummins 他)明細書
中にも与えられており、その内容が参考として本明細書
中に組み込まれる。非イオン性界面活性剤の組合せも本
発明に用いることができる。
【0017】プロテアーゼ酵素は組織およびタンパク質
を分解して核酸を遊離させるために用いられる。プロテ
アーゼは遊離したDNAをより安定にするヌクレアーゼ
も分解し得る。好ましくは、プロテアーゼ酵素は耐熱性
である。多種多様なプロテアーゼが本発明に使用するこ
とができ、その例としてはセリンプロテアーゼ(E.C.3.
4.21 、例えばトリプシンおよびキモトリプシン)、チ
オールプロテアーゼ(E.C. 2.4.22 、例えばパパイン、
フィシン)、カルボキシプロテアーゼ(酸性プロテアー
ゼ、E.C. 2.4.23 、例えばペプシン)、およびメタロプ
ロテアーゼ(E.C. 2.4.24 、例えばサーモリシン、プロ
ナーゼ)が挙げられる。温度、pH、イオン強度、およ
び界面活性剤タイプの最適条件は、使用するプロテアー
ゼによって異なるだろう。好ましいプロテイナーゼとし
ては、プロテアーゼK〔E.C. 3.4.21.64、トリチラキウ
ム・アルブム(Tritirachium album)から〕、ストレプ
トマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)から
のプロテアーゼ(P6911, Sigma Chemical Company, St.
Louis)およびPRETAQが挙げられる。PRETAQは、Peek,
K.他(Purification and characterization of thermos
table proteinase,Eur. J. Biochem. 207:1035-1044, 1
992)により記載されたように、テルムス(Thermus )
種RT41株から単離された非常に耐熱性のアルカリ性プロ
テアーゼである。この酵素は70℃で24時間後に全く活性
の損失がなく、且つ室温で6か月以上も活性の損失がな
いと報告された非常に耐熱性の酵素である。PRETAQおよ
び同様の耐熱性酵素の使用は、75℃付近およびそれ以上
の温度でパラフィンが融解することから、パラフィン組
織からのDNAの調製に有利である。よってそのような
高度の耐熱性プロテアーゼの使用は、プロテアーゼ消化
前にパラフィンを除去するための別個の溶媒抽出プロト
コールを行う必要性を除去する。溶媒によるパラフィン
除去方法は、上記に引用したVolkenandt他、Wright & M
anos、およびGreer による参考文献中に記載されてお
り、それはオクタンまたはキシレンを使った処理に続き
エタノールもしくは他のアルコールまたはアセトンのよ
うな溶媒を使った処理という多段階処理の使用に基づい
ている。
【0018】試料はDNAを遊離させるのに十分な条件
下で緩衝剤、非イオン性界面活性剤およびプロテアーゼ
酵素と接触せしめられる。使用する条件は、使用する組
織試料とプロテアーゼによって異なるだろうが、それは
当業者により容易に決定することができる。例えば、PR
ETAQプロテアーゼを使う時、70℃〜100 ℃において、温
度によって5分間〜3時間、試料を緩衝剤、非イオン性
界面活性剤およびプロテアーゼと接触させることができ
る。90℃〜100 ℃で10〜15分間が好ましい。プロテアー
ゼKを使う場合、試料を30分〜24時間、緩衝剤、非イオ
ン性界面活性剤およびプロテアーゼと接触させることが
できる。30分〜60分間が好ましい。
【0019】次いでプロテアーゼを不活性化するのに十
分な時間に渡りアルカリ性pHで試料を加熱する。試料
のpHは、アルカリ性pHが得られるまで試料に水酸化
ナトリウムまたは水酸化カリウムを添加することにより
調整することができる。次いで抽出された核酸を遠心分
離により単離することができる。
【0020】本発明に開示される方法は多数の利点を有
する。本発明の方法は迅速であり、潜在的に毒性の溶媒
を使用する必要性をなくし、そして試料収容装置を開放
しなければならない操作の回数を最小にする。加熱した
アルカリでの処理段階を含めることは、多分二本鎖DN
Aを変性させそしてそれをPCRで一層容易に増幅でき
る一本鎖DNAの小片に変えることにより、PCR増幅
を改善する。熱アルカリでの処理はプロテアーゼを変性
させ、そのため残余のプロテアーゼ活性がその後の増幅
に必要なTaq ポリメラーゼまたは他の酵素を阻害してし
まうかもしれないという心配を取り除くと期待される。
第三に、PCR増幅を阻害することが知られている幾つ
かの化学物質(ヘパリン、ビリルビン、ヘモグロビン
等)が熱アルカリ処理により変性されることも期待され
る。第四に、熱アルカリ処理は、或るPCR増幅プロト
コールを妨害することがあるRNAを破壊する。最後
に、熱アルカリ処理はまた、脂質、脂肪酸および他の重
要な細胞膜の可溶化をもたらすと期待されよう。この細
胞膜の完全性の破壊は更に、細胞および組織から遊離さ
れるDNAを増加させると期待される。
【0021】本発明に従って組織試料から抽出される核
酸は、当該技術分野で既知の方法(例えばPCRやLC
R)を使ったその後の増幅に適当である。PCRを使っ
た核酸の増幅および検出のための一般原理および条件は
十分に周知であり、その詳細は多数の刊行物、例えば米
国特許第4,683,195 号(Mullis他)、同第4,683,202号
(Mullis)および同第4,965,188 号(Mullis他)明細書
に提供されている。それらの刊行物は全て参考として本
明細書中に組み込まれる。好ましくは、PCRは耐熱性
DNAポリメラーゼを使って実施される。多数の適当な
耐熱性DNAポリメラーゼが当該技術分野において報告
されており、例えば米国特許第4,965,188 号(Gelfand
他)および同第4,889,818 号(Gelfand 他)明細書中に
詳細に記載されている。その両刊行物は参考として本明
細書中に組み込まれる。PCRにおいて使用することが
できる他の試薬としては、例えば、増幅前に耐熱性DN
Aポリメラーゼを抑制する、該DNAポリメラーゼに特
異的な抗体が挙げられる。そのような抗体は米国特許第
5,338,671 号(Scalice 他)明細書(その内容は参考と
して本明細書に組み込まれる)中に記載されたモノクロ
ーナル抗体により代表される。
【0022】増幅された核酸は、多数の既知方法、例え
ば米国特許第4,965,188 号(Gelfand 他)明細書に記載
されたものにより検出することができる。例えば、増幅
された核酸はサザンブロット法、ドットブロット技術、
または標識プローブによる非同位体オリゴヌクレオチド
捕捉検出法を使って検出することができる。あるいは、
適当に標識されたプライマーを使って増幅を実施し、そ
して前記標識の検出のための手順および装置を使って増
幅されたプライマー伸長生成物を検出することができ
る。よって、当該技術分野の技術と本明細書中に提供さ
れる特別な技術を考慮すれば、当業者は、新鮮組織試料
またはパラフィン包埋組織試料からその後のPCR増幅
および検出に適当な核酸を抽出するために何ら困難なし
に本発明を実施できるだろう。
【0023】本明細書中、時間に対して言及する時、
「約」という語は、その時間限界値の±10%を指す。温
度に対して言及する時、「約」という語は、±5℃を指
す。
【0024】次の実施例は本発明の幾つかの態様を例証
するために提供されるのであって、本発明を限定するも
のと解釈してはならない。
【0025】
【実施例】材料および方法パラフィン包埋組織 パラフィン包埋組織の分析用に、パラフィン塊から10ミ
クロン片を切り取り、そして1.5 mLの無菌スクリューキ
ャップ付試験管に入れた。試料間の汚染を防止するため
に、新たなパラフィン塊毎に新しい刃を使った。各切片
を切った後、圧縮空気の噴射により、刃とミクロトーム
領域を清浄した。新しい木製アプリケーター棒を使って
各切片を収容試験管に移した。
【0026】制限エンドヌクレアーゼ媒介選択的PCR
(REMS−PCR)変異分析 REMS−PCRを使ってK−ras 遺伝子のコドン12の
1番目と2番目の塩基の変異を検出した。各PCR反応
は3セットのプライマーを含んだ(表1)。診断プライ
マーは野性型ras 中にBstN-1制限部位を誘導するが、コ
ドン12の変異は誘導しない。よって、ras 野性型DNA
はPCR熱循環の間に選択的に開裂され、そしてコドン
12のところのras 変異型配列が富化される。PCR対照
プライマーはPCR増幅可能DNAが抽出されることを
確かめ、そして酵素対照プライマーは制限酵素が機能し
ていることを確かめるために用いる。
【0027】
【表1】
【0028】REMS−PCR用の反応混合物は、12単
位/100 μL の組換えTaq ポリメラーゼ、0.842 μL の
Taq 阻害抗体TP4-9.2 (5倍過剰)、10 mM HT50緩衝剤
(100 mM NaCl および50 mM Tris-HCl, pH 8.3)、0.3
μM のプライマー 5BKITおよび3K2 、0.05μM のプライ
マー 5BK5, 3K6, 5BK28 および3K29、0.2 mM全ジヌクレ
オシド三リン酸(dNTPs )、0.6 単位/μL のBstn1
(New England BioLabs,Beverly, MA)、1mMジチオス
レイトール(DTT) 、4mM MgCl2、試料(典型的には3μ
L )並びに最終容量100 μL までの脱イオン水を含ん
だ。典型的には、Taq ポリメラーゼと抗Taq 抗体を混合
し、そして10〜15分間インキュベートした後、その他の
PCR反応成分を添加した。Bstn1 制限酵素は、試料の
添加の直前に最後に反応混合物に添加した。
【0029】上記反応混合物を、米国特許第5,089,233
号、同第5,229,297 号および同第5,380,489 号明細書に
記載された核酸増幅および検出のためのオルソ−クリニ
カルダイアグノスティクス,インコーポレイティドのパ
ウチ収容システムを使って増幅しそして検出した。簡単
に言えば、上述した通りに試料とPCR試薬を混合し、
パウチの膨れ部分(ブリスター)に充填し、そしてパウ
チをシールした。ビオチン標識診断プライマー、PCR
対照プライマーおよび酵素対照プライマーを増幅に使っ
た。「PCR反応ブリスター」を94℃で1分間加熱し、
次いで30サイクル増幅させた。各サイクルは、94℃の融
解温度および10秒間のインキュベーションに続き、58℃
で75秒間のアニーリングを含んだ。103 ℃で5分間の加
熱後インキュベーションの後、反応生成物を検出チャン
バーに通過させ、そこで反応生成物がビーズに取り付け
た相補的オリゴヌクレオチド(オリゴ体;表2)とハイ
ブリダイズすることにより、増幅生成物を検出した。西
洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)路および洗浄路は
55℃であり、一方、検出路では40℃の温度を使った。H
RP−ストレプトアビジンおよびその後にHRP−色素
基質を検出路に通過させた後、ハイブリダイズした生成
物を検出した。
【0030】
【表2】
【0031】表2の各オリゴヌクレオチドの3′末端
に、ポリスチレンビーズへの付着のために次の配列:5
57Tを有するリンカーを使用した。ここで塩基#5は
テトラエチレングリコール(TEG) スペーサーであり、そ
して塩基#7はアミノジオールリンカー(ADリンカー)
であり、そしてTはチミジン配列である。
【0032】各パウチは3つの検出ブリスターを含み、
各々が200 μL の液体を有した(ストレプトアビジン−
HRP 200μL /ブリスター;洗浄溶液 200μL /ブリ
スター;および色素/ゲル 200μL /ブリスター)。ブ
リスターの順序はストレプトアビジンブリスター、次に
洗浄溶液ブリスター、そして最後に色素/ゲルブリスタ
ーであった。
【0033】捕捉オリゴ体ビーズは次の順序でパウチ中
に配置された(流れの方向で):INC 26.7a , K-Cap 6
M, 無スポット, K-CapD8, 無スポット, K-Cap2E およ
びINC26.7a 。
【0034】実施例1Pre-Taq 処理後、NaOHおよび加
熱処理の有無のもとでのパラフィン包埋組織からのDN
Aの抽出 この実施例では、異なる癌試料からの厚さ10ミクロンの
パラフィン切片を次のように抽出した。ミクロトーム切
断後、切片試料を1.5 mLのスクリューキャップ付超遠心
管に入れた。80μL のTEK緩衝液(10 mM Tris-HCl緩
衝剤, pH 8.0および0.5 %Tween 20)を添加し、次いで
10μL の耐熱性プロテアーゼK(Pre-Taq )(0.3 単位
/μL, Gibco/BRL Products, Gaithersburg, MD )を添
加した。試験管を100 ℃で5分間加熱した。まだ熱い状
態で1セットの複製試験管を14,000 rpmで2分間遠心分
離し、そしてパラフィン層の下の上澄液を新しい試験管
に移し、分析まで4℃で冷蔵保存した。第二セットの複
製試験管に、10μL の250mM NaOH を加え、そして試験
管をヒートブロック中で105 ℃で3分間加熱した。まだ
熱い状態でその試験管を14,000 rpmで2分間遠心分離
し、そしてパラフィン層の下の上澄液を取り出し、新し
い試験管に移し、分析まで4℃で保存した。
【0035】各上澄液の5μL を1mLキュベットに添加
し、そしてBeckman DU70型分光光度計上で260 nmの吸光
度を測定することにより、DNA濃度を決定した。その
結果を下の表3に与える。
【0036】
【表3】
【0037】ここで調べた組織の各々について、NaOH処
理を行った時のパラフィン片からはPre-Taq 処理だけの
ものと比較して、抽出されたDNA量に約2倍の増加が
観察された。
【0038】各上澄液の4μL を、上述した「パウチア
ッセイ」におけるREMS−PCRに基づいて、コドン
12のK−ras 変異の検出を目的としたPCR増幅にかけ
た。パウチ法での二重反復アッセイの結果を表4に与え
る。
【0039】
【表4】
【0040】上記結果は、NaOH処理した膵臓組織切片か
らのDNA抽出についてのK-12 ras診断用目視評点が、
NaOH処理しない対照と比較して、有意な増加を示す。Na
OH処理した直腸結腸癌および肺癌切片においても、対照
と比較して、わずかではあるが検出可能な評点の改善を
示した。扁桃癌試料はNaOH処理をしてもしなくても強力
な増幅(目視評点が6)を示した。
【0041】実施例2プロテアーゼKでの処理後、Na
OH処理したまたは処理しないパラフィン包埋組織からの
DNAの抽出 この実験では、次のようにして4つの異なるパラフィン
包埋結腸直腸片を処理した:ミクロトープ切断後、各切
片を1.5 mLのスクリューキャップ付遠心管に入れた。87
μL のTEK緩衝液を添加し、次いで3μL の耐熱性プ
ロテアーゼK(Gentra Systems, Inc., Minneapolis, M
N )を添加した。試験管をヒートブロック中で65℃で4
時間インキュベートした。1セットの複製試験管を100
℃で5分間ヒートブロック中に置き、そしてまだ熱い状
態で14,000 rpmで2分間遠心分離し、そしてパラフィン
層の下の上澄液を新しい試験管に移し、分析まで4℃で
保存した。第二セットの複製試験管に、10μL の250 mM
NaOH を加え、そして試験管をヒートブロック中で105
℃で3分間加熱した。まだ熱い状態でその試験管を14,0
00 rpmで2分間遠心分離し、そしてパラフィン層の下の
上澄液を取り出し、新しい試験管に移し、分析まで4℃
で保存した。
【0042】上述したのと同様に分光光度測定した時、
プロテアーゼK処理細胞を使った実験の結果は、対照に
比較して、NaOHで処理した試料において抽出されるDN
Aがわずかにしか増加しなかったことを示す。しかしな
がら、表6に示されるように、NaOHで処理した試料では
PCR対照プライマーを用いた増幅は強力であり、そし
てNaOH処理段階を省略するとPCR対照プライマーによ
る増幅は全く検出されなかった。
【0043】
【表5】
【0044】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイリー ジェイ.チルソン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14058, エルバ,ログ シティー ロード 6584, ポスト オフィス ボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組織試料から核酸を抽出する方法であっ
    て、前記試料から前記核酸を遊離させるのに十分な条件
    下で、前記試料を緩衝剤、少なくとも1つの非イオン性
    界面活性剤およびプロテアーゼ酵素と接触させ;前記プ
    ロテアーゼ酵素を不活性化するのに十分な時間に渡り、
    アルカリ性pHで前記試料を加熱し;そして前記試料を
    遠心分離して上澄液中に前記核酸を単離することを含ん
    で成る方法。
JP11119317A 1998-04-28 1999-04-27 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法 Withdrawn JPH11332562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8335698P 1998-04-28 1998-04-28
US60/083356 1998-04-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166117A Division JP5399993B2 (ja) 1998-04-28 2010-07-23 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332562A true JPH11332562A (ja) 1999-12-07

Family

ID=22177790

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119317A Withdrawn JPH11332562A (ja) 1998-04-28 1999-04-27 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法
JP2010166117A Expired - Fee Related JP5399993B2 (ja) 1998-04-28 2010-07-23 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166117A Expired - Fee Related JP5399993B2 (ja) 1998-04-28 2010-07-23 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0953635B1 (ja)
JP (2) JPH11332562A (ja)
CA (1) CA2270023C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303876B2 (en) 2000-11-28 2007-12-04 Applera Corporation Compositions, methods, and kits for isolating nucleic acids using surfactants and proteases
JP2008541761A (ja) * 2005-05-31 2008-11-27 インヴィトロジェン コーポレーション パラフィン含有試料からの核酸の分離及び精製
JP2010259443A (ja) * 1998-04-28 2010-11-18 Ortho Clinical Diagnostics Inc 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法
JP2013503639A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 直接的な化学的溶解のための方法および組成物
JP2014045689A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toppan Printing Co Ltd 包埋組織からの核酸抽出方法、核酸抽出用キット、及び核酸抽出装置
WO2022085530A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 東洋紡株式会社 外来性核酸を検出する方法に供する試料の調製のための前処理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2228520T3 (es) 1999-05-04 2005-04-16 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Capatura rapida y eficaz de adn de una muestra sin usar reactivo de lisis celular.
US7262006B1 (en) 2000-05-01 2007-08-28 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Rapid and efficient capture of DNA from sample without using cell lysing reagent
CA2424584A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Detection of ras mutations
GB2369822A (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Genovar Diagnostics Ltd Nucleic acid extraction method and kit
GR1003896B (el) * 2001-03-13 2002-05-23 Γεωργακοπουλος Ελευθεριος Δρ. ΝΕΑ ΜΕΘΟΔΟΣ ΑΠΟΜΟΝΩΣΗΣ ΡΙΒΟΝΟΥΚΛΕΪΚΩΝ ΟΞΕΩΝ (total RNA) ΑΠΟ ΙΣΤΟΥΣ ΠΑΡΑΦΙΝΗΣ
WO2006039563A2 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Epigenomics Ag Method for providing dna fragments derived from an archived sample
US10233440B2 (en) 2012-09-28 2019-03-19 Cepheid Methods for DNA and RNA extraction from fixed paraffin-embedded tissue samples
TWI462930B (zh) * 2013-06-06 2014-12-01 Rbc Bioscience Corp 福馬林固定石蠟包埋樣本核酸分離方法
CN105420224A (zh) * 2014-09-12 2016-03-23 天津法莫西医药科技有限公司 从直肠癌石蜡包埋组织中提取dna的方法
AU2016298048B2 (en) 2015-07-24 2022-08-04 Cepheid Compositions and methods for DNA and RNA extraction from tissue samples
CN113265444A (zh) * 2021-05-26 2021-08-17 深圳职业技术学院 一种快速生物制品核酸释放试剂盒及核酸释放方法
WO2023235875A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Autonomous Medical Devices Incorporated Methods for sample preparation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236499A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 血液成分からのウイルス核酸抽出キットおよび該試薬を用いるウイルス核酸抽出方法
JP2638684B2 (ja) * 1993-08-13 1997-08-06 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 微生物dnaのインサイチュー抽出法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US4889818A (en) 1986-08-22 1989-12-26 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme
US5229297A (en) 1989-02-03 1993-07-20 Eastman Kodak Company Containment cuvette for PCR and method of use
US5334499A (en) * 1989-04-17 1994-08-02 Eastman Kodak Company Methods of extracting, amplifying and detecting a nucleic acid from whole blood or PBMC fraction
US5089233A (en) 1989-06-12 1992-02-18 Eastman Kodak Company Processing apparatus for a chemical reaction pack
US5231015A (en) 1989-10-18 1993-07-27 Eastman Kodak Company Methods of extracting nucleic acids and pcr amplification without using a proteolytic enzyme
NZ233270A (en) 1990-04-10 1993-02-25 Pacific Enzymes Ltd Diagnosing characteristic dna sequence including preparing a sample of it and applying an amplification technique to it
US5380489A (en) 1992-02-18 1995-01-10 Eastman Kodak Company Element and method for nucleic acid amplification and detection using adhered probes
US5338671A (en) 1992-10-07 1994-08-16 Eastman Kodak Company DNA amplification with thermostable DNA polymerase and polymerase inhibiting antibody
AUPN245295A0 (en) 1995-04-13 1995-05-11 Johnson & Johnson Research Pty. Limited Assay for genetic abnormalities
CA2270023C (en) * 1998-04-28 2010-10-12 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Improved methods for extracting nucleic acids from tissue samples and paraffin-embedded tissues

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638684B2 (ja) * 1993-08-13 1997-08-06 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 微生物dnaのインサイチュー抽出法
JPH07236499A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 血液成分からのウイルス核酸抽出キットおよび該試薬を用いるウイルス核酸抽出方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009004373, 臨床遺伝研究, 17 (1995) p.15−23 *
JPN6009004375, BioTechniques, 14[3] (1993) p.448−453 *
JPN7009000563, J Virol Meth., 43[3] (1993) p.309−320 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259443A (ja) * 1998-04-28 2010-11-18 Ortho Clinical Diagnostics Inc 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法
US7303876B2 (en) 2000-11-28 2007-12-04 Applera Corporation Compositions, methods, and kits for isolating nucleic acids using surfactants and proteases
JP2008541761A (ja) * 2005-05-31 2008-11-27 インヴィトロジェン コーポレーション パラフィン含有試料からの核酸の分離及び精製
US9243241B2 (en) 2005-05-31 2016-01-26 Life Technologies Corporation Separation and purification of nucleic acid from paraffin-containing samples
JP2013503639A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 直接的な化学的溶解のための方法および組成物
US10190152B2 (en) 2009-09-03 2019-01-29 Becton, Dickinson And Company Methods and compositions for direct chemical lysis
US10323267B2 (en) 2009-09-03 2019-06-18 Becton Dickinson And Company Methods and compositions for direct chemical lysis
US11434519B2 (en) 2009-09-03 2022-09-06 Becton, Dickinson And Company Methods and compositions for direct chemical lysis
JP2014045689A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toppan Printing Co Ltd 包埋組織からの核酸抽出方法、核酸抽出用キット、及び核酸抽出装置
WO2022085530A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 東洋紡株式会社 外来性核酸を検出する方法に供する試料の調製のための前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2270023A1 (en) 1999-10-28
EP0953635B1 (en) 2012-08-29
JP2010259443A (ja) 2010-11-18
JP5399993B2 (ja) 2014-01-29
EP2267127A1 (en) 2010-12-29
CA2270023C (en) 2010-10-12
EP0953635A1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399993B2 (ja) 組織試料およびパラフィン包埋組織から核酸を抽出するための改良方法
US10781439B2 (en) Extraction of cfDNA from biological samples
US6469159B1 (en) Methods for extracting nucleic acids from tissue samples and paraffin-embedded tissues
Lehmann et al. Real-time PCR analysis of DNA and RNA extracted from formalin-fixed and paraffin-embedded biopsies
EP3636769B1 (en) Sample nucleic acid measurement test kit, reagent, and application thereof
US20060240449A1 (en) Methods and compositions for preparation of biological samples
JP5290987B2 (ja) 核酸増幅用サンプルの調製方法及び調製キット
AU2016297510A1 (en) Methods of amplifying nucleic acid sequences
CN108410951B (zh) 一种新的核酸提取试剂及其应用
JPH03133379A (ja) タンパク質分解酵素を用いない核酸の抽出およびpcr増幅方法
CA2772621C (en) Methods and compositions for direct chemical lysis
JP2575290B2 (ja) ミコバクテリアの試料処理方法
WO2005012518A1 (ja) 核酸検出用キット
JP4471659B2 (ja) 直接核酸増幅法
JP2021104046A (ja) ホルムアルデヒドを含有する液体系細胞診用保存剤中検体から核酸を単離する方法
JP2008194028A (ja) 胃がんのリンパ節転移判定方法
CA2297547C (en) An improved method for preparing dna from serum and plasma
US10907211B1 (en) Methods and compositions for detecting cancer biomarkers in bodily fluids
JP4418450B2 (ja) 生物学的dnaの検出
JP7385471B2 (ja) Phi6内部対照組成物、装置、および方法
CN114085917A (zh) 基于CRISPR/Cas12a-LAMP快速可视化检测福氏志贺氏菌的方法和试剂盒
JPH099967A (ja) 核酸合成法
KR20060035684A (ko) 인간 체액으로부터의 핵산 추출방법과 핵산 추출용 조성물
Nasif Comparative Study of Genomic DNA Extraction Protocols from Whole Blood for P53 Gene Polymorphism in Persons with and without Prostate Cancer
JP2003267989A (ja) 核酸抽出法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101014