JPH11331512A - 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Info

Publication number
JPH11331512A
JPH11331512A JP10129160A JP12916098A JPH11331512A JP H11331512 A JPH11331512 A JP H11331512A JP 10129160 A JP10129160 A JP 10129160A JP 12916098 A JP12916098 A JP 12916098A JP H11331512 A JPH11331512 A JP H11331512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
detected
recording medium
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10129160A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takeda
純一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10129160A priority Critical patent/JPH11331512A/ja
Publication of JPH11331512A publication Critical patent/JPH11331512A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の異なるサイズの用紙に記録された画像
を効率良く入力することができる画像処理装置及びその
方法、コンピュータ可読メモリを提供する。 【解決手段】 複数の記録媒体に記録された画像をスキ
ャナ2000より入力する。次に、1つの記録媒体に記
録された画像の入力が完了する毎に、記録媒体のサイズ
を検出する。検出結果に基づいて、入力された画像の傾
きを検出し、その検出された傾きを補正する。検出結果
に基づいて、入力された画像、傾きが補正された画像を
記録装置3000に保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を入力し、そ
の入力された画像を保存する画像処理装置及びその方
法、コンピュータ可読メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】大量の文書をスキャナで読み込み、電子
ファイルとして保管する方法は良く使われる。一般的な
形としては、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称
する)、スキャナ、光磁気ディスク(または、ハードデ
ィスク等の大容量記憶装置)を接続し、PCには電子フ
ァイルソフトウェアをインストールして使用する。そし
て、PC上の電子ファイルソフトウェアを起動し、入力
する文書をファイリングする名前を指定する。次に、ス
キャナに文書を置きスキャン開始を実行すると、文書が
自動的にスキャンされ、指定された名前で光磁気ディス
クに保存される。以上のようにして文書は、電子ファイ
ルとして保管される。
【0003】電子ファイルとして保管される文書は、入
力される時に、その文書が記録された用紙の用紙サイズ
を指定する。例えば、A4の用紙サイズに記録された文
書を10枚同一ファイルに保存するときなどは、この用
紙サイズ指定によって問題なくスキャンが行われる。と
ころが、同一ファイルに保存する場合でも用紙サイズの
異なる文書が混じっている場合がある。例えば、1枚目
はA4で、2枚目はB5等の場合である。この場合、入
力時に指定する用紙サイズを最大の用紙サイズに指定し
ておくことで用紙に記録されている文書の情報を損なう
ことなく保存ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、以下のような問題があった。
【0005】一度に入力する用紙サイズが混在する場合
で、例えば、A4サイズ(210mm×297mm)と
B5サイズ(182mm×257mm)のようにスキャ
ナの用紙送りに対して横方向の長さが異なると、スキャ
ンする時に用紙が斜めに入ってしまう場合があり、この
時にはスキャンした画像が図5のようになってしまい、
保存した画像を後で見ようとした場合、見にくくなって
しまうという問題点があった。
【0006】この解決策として、傾き補正を使用する方
法がある。傾き補正は用紙の傾きを検出し、検出された
角度だけ画像を回転させて補正するものである。傾き補
正の方法として、用紙の外形を検出し、本来あるべき形
からのズレを検出する方法がある。図5に示すように、
PC内のメモリ上に取り込んだイメージデータから、用
紙の外形を白い部分として認識し、角度αを検出する。
その後、イメージデータの保存の際には、そのイメージ
データを角度αだけ回転して補正する方法である。傾き
の検出方法としては、他にも方法があるが、いずれにし
ても1枚の用紙に記録された文書をスキャンする毎に、
その文書の傾きの検出、イメージデータの回転という段
階を経るため、PC上での処理に時間がかかるという問
題点がある。これは、入力作業時間に影響し、入力機と
して高速のスキャナを利用しても性能が十分に発揮され
ないという問題点があった。
【0007】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、複数の異なるサイズの用紙に記録された画像
を効率良く入力することができる画像処理装置及びその
方法、コンピュータ可読メモリを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。
即ち、画像を入力し、その入力された画像を保存する画
像処理装置であって、複数の記録媒体に記録された画像
を入力する入力手段と、前記入力手段によって1つの記
録媒体に記録された画像の入力が完了する毎に、前記記
録媒体のサイズを検出する検出手段と、前記検出手段の
検出結果に基づいて、前記入力手段で入力された画像の
傾きを検出し、その検出された傾きを補正する補正手段
と、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記入力手段
で入力された画像、あるいは前記補正手段で傾きが補正
された画像を保存する保存手段とを備える。
【0009】また、好ましくは、前記補正手段は、前記
検出手段で検出されたサイズと、指定されたサイズを比
較する比較手段とを備え前記比較手段の比較結果に基づ
いて、前記入力手段で入力された画像の傾きを検出し、
その検出された傾きを補正する。
【0010】また、好ましくは、前記比較手段の比較の
結果、前記検出手段で検出されたサイズが、前記指定さ
れたサイズより小さい場合、前記補正手段は、前記入力
手段で入力された画像の傾きを検出し、その検出された
傾きを補正する。
【0011】また、好ましくは、前記検出手段は、前記
記録媒体のサイズとしてその長さを検出し、前記補正手
段は、前記センサで検出される前記記録媒体の方向の長
さに基づいて、前記入力手段で入力された画像の傾きを
検出し、その検出された傾きを補正する。
【0012】また、好ましくは、前記入力手段は、前記
記録媒体を所定方向に搬送するためのガイドを有する搬
送手段とを備え、前記搬送手段による前記記録媒体の搬
送に応じて、該記録媒体に記録された画像を入力し、前
記検出手段は、前記ガイドの設置位置に基づいて、前記
記録媒体のサイズの種類毎に設置される。
【0013】上記の目的を達成するための本発明による
画像処理方法は以下の構成を備える。即ち、画像を入力
し、その入力された画像を保存する画像処理方法であっ
て、複数の記録媒体に記録された画像を入力する入力工
程と、前記入力工程によって1つの記録媒体に記録され
た画像の入力が完了する毎に、前記記録媒体のサイズを
検出する検出工程と、前記検出工程の検出結果に基づい
て、前記入力工程で入力された画像の傾きを検出し、そ
の検出された傾きを補正する補正工程と、前記検出工程
の検出結果に基づいて、前記入力工程で入力された画
像、あるいは前記補正工程で傾きが補正された画像を記
憶媒体に保存する保存工程とを備える。
【0014】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
画像を入力し、その入力された画像を保存する画像処理
のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読メモ
リであって、複数の記録媒体に記録された画像を入力す
る入力工程のプログラムコードと、前記入力工程によっ
て1つの記録媒体に記録された画像の入力が完了する毎
に、前記記録媒体のサイズを検出する検出工程のプログ
ラムコードと、前記検出工程の検出結果に基づいて、前
記入力工程で入力された画像の傾きを検出し、その検出
された傾きを補正する補正工程のプログラムコードと、
前記検出工程の検出結果に基づいて、前記入力工程で入
力された画像、あるいは前記補正工程で傾きが補正され
た画像を記憶媒体に保存する保存工程のプログラムコー
ドとを備える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。 [実施形態1]図1は本発明の実施形態1の電子ファイ
ルシステムを実現する構成を示す図である。
【0016】図1において、1000はパーソナルコン
ピュータ(PC)、2000はスキャナ(入力装置)、
3000は光ディスク、ハードディスク等の大容量の記
憶装置である。
【0017】次に、パーソナルコンピュータ1の詳細な
構成について、図2を用いて説明する。
【0018】図2は本発明の実施形態1のパーソナルコ
ンピュータの詳細な構成を示すブロック図である。
【0019】図2において、CPU101はメインバス
107を介してパーソナルコンピュータ1000全体の
制御を実行するとともに、パーソナルコンピュータ10
00の外部に接続される入力装置111(例えば、スキ
ャナ2000、記憶装置、ネットワーク回線を介して接
続される他の情報処理装置、電話回線を介して接続され
るファクシミリ等)を入力I/F(インタフェース)1
04を介して制御する。また、パーソナルコンピュータ
1000の外部に接続される出力装置112(例えば、
記憶装置3000、プリンタ、モニタ、ネットワーク回
線を介して接続される他の情報処理装置、電話回線を介
して接続されるファクシミリ等)を出力I/F105を
介して制御する。また、CPU101は、KBDI/F
(キーボードインタフェース)106を介して入力部
(例えば、ポインティングデバイス123やキーボード
124やペン125)から入力された指示に従って、画
像の入力、画像処理、色変換処理、画像の出力制御等の
一連の処理を実行する。更に、入力装置111より入力
された画像データや、ポインティングデバイス123や
キーボード124やペン125を用いて作成された画像
データを表示する表示部130をビデオI/F(インタ
フェース)128を介して制御する。
【0020】ROM102は、CPU101の各種制御
を実行する各種制御プログラムを記憶している。RAM
103は、CPU101によりOSや本発明を実現する
ための制御プログラムを含むその他の制御プログラムが
ロードされ実行される。また、制御プログラムを実行す
るために用いられる各種作業領域、一時待避領域として
機能する。また、入力装置111より入力された画像デ
ータや、ポインティングデバイス123やキーボード1
24やペン125を用いて作成された画像データを、一
旦、保持するVRAM(不図示)が構成されている。
【0021】本発明における運用の一例を説明する。文
書を保存するためにはスキャナ2でスキャンされる文書
が記録された用紙の用紙サイズを指定する。ここでは、
1枚目の用紙サイズがA4、2枚目の用紙サイズがB
5、3枚目の用紙サイズがA4の3枚の文書をスキャン
するものとする。用紙の最大サイズがA4であるので、
用紙の指定サイズはA4を指定する。スキャナ2で複数
ページの文書がスキャンされる。スキャナ2には、用紙
の始めと終わりを検出するためのセンサが搭載されてい
る。ここで、センサの例を図3に示す。
【0022】図3は本発明の実施形態1のスキャナに搭
載されるセンサを示す図である。
【0023】図3に示すセンサ100は、発光部(LE
D)5、フォトダイオード6、増幅器7を有している。
動作としては、センサの発光部5より光がスキャン対象
の用紙が置かれる台に照射され、文書4がある時は光が
反射されフォトダイオード6に光が入射される。フォト
ダイオード6の出力は、増幅器7によって増幅され出力
される。一方、台に用紙4がない時は光が反射されない
ので、フォトダイオード6に光が入射されない。その結
果、用紙4がある時とない時とでセンサ100の出力が
図4のようになり、信号が立ち上がるところが用紙4の
始まりとなる。同様に信号が立ち下がるところが用紙4
の終わりとなる。このように、用紙4がスキャンされる
毎に、センサ100は用紙4の始まりと終わりを検出す
る。
【0024】上述の例では、1枚目のA4の用紙がスキ
ャンされる時は、指定された長さだけのイメージデータ
がスキャンされたところで用紙の終わりが検出される。
そして、スキャンされたイメージデータをそのまま記憶
装置3に保存する。2枚目のB5の用紙がスキャンされ
る時は、用紙の終わりがA4の長さ(297mm)に満
たないところで用紙の終わりが検出される。2ページ目
のイメージデータのスキャンはこの終わりで中止にな
り、PC1のRAM103上にA4の幅210mm×B
5の長さ257mmのイメージデータが確保される。ス
キャンされたイメージデータを図5に示す。ここで、用
紙の長さが指定されたサイズ(297mm)に満たない
ことが検出され、このイメージデータに対して傾き補正
が実行される。傾き補正は用紙の傾きを検出し、検出さ
れた角度だけイメージデータを回転させて補正するもの
である。ここでは、傾き補正の方法として、用紙の外形
を検出し、本来、あるべき形からのズレを検出する方法
を用いる。
【0025】図5に示すように、RAM103上に取り
込んだイメージデータ8から、用紙の外形を白い部分と
して認識し(図5の9の部分)、角度αを検出する。そ
の後、イメージデータ8を角度αだけ回転して補正す
る。傾き補正が実行されたあとで、2枚目のイメージデ
ータは記憶装置3に保存される。これで、2枚目のB5
の用紙への処理は完了し、3枚目の用紙の処理に移る。
この各用紙における動作について、図6を用いて説明す
る。
【0026】図6は本発明の実施形態1で実行される処
理を示すフローチャートである。
【0027】尚、図6に示すフローチャートは、1枚の
用紙をスキャンする毎に実行される処理であり、複数の
用紙を1度に処理する場合は、その数だけ繰り返し実行
される。
【0028】スキャン対象の用紙をスキャナ2にセット
し、スキャンを開始すると、ステップS101で、用紙
の始まりを検出した否かを判定する。検出しない場合
(ステップS101でNO)、検出されるまで待機す
る。一方、検出した場合(ステップS101でYE
S)、ステップS102に進む。
【0029】ステップS102で、スキャンされたイメ
ージデータをPC1のRAM103に蓄積する。ステッ
プS103で、RAM103に蓄積されたイメージデー
タの用紙の終わりを検出したか否かを判定する。検出さ
れない場合(ステップS103でNO)、ステップS1
02に戻る。一方、検出した場合(ステップS103で
YES)、ステップS104に進む。
【0030】ステップS104で、検出した用紙の始ま
りと終わりから得られる用紙の長さが、指定された長さ
より短いか否かを判定する。用紙の長さは、検出の始ま
りから終わりまでの時間と、スキャナの用紙搬送速度と
の積により算出することができる。または、RAM10
3へのデータ蓄積が用紙の始まりの検出で始まり、用紙
の終わりの検出で終了するので、このデータサイズを調
べることで、用紙の長さを検出することができる。ここ
では、検出の方法については問わない。指定された長さ
より短い場合(ステップS104でYES)、ステップ
S106に進み、イメージデータの傾き補正を行った
後、ステップS105に進む。一方、指定された長さよ
り短くない場合(ステップS104でNO)、ステップ
S105に進み、イメージデータを記憶装置3に保存す
る。
【0031】以上説明したように、実施形態1によれ
ば、スキャンされた用紙の長さが、指定された長さより
短いか否かを判定することで、スキャンした用紙の横方
向の長さが短い可能性があると判断し、スキャンした用
紙が傾いている可能性が高いと判定する。そして、傾い
ている可能性が高いと判定された用紙のみに傾き補正を
実行するので、複数の用紙に記録された文書を一度にス
キャン入力する際の効率を向上することができる。[実
施形態2]次に、本発明の実施形態2を示す。尚、電子
ファイルシステムの構成は実施形態1の図1と同じであ
るので、その説明については省略する。図7に示したの
は、スキャナ2の用紙をのせる台を正面から見た図であ
る。同図において、10が紙送りガイド、11が用紙の
幅を検出する幅センサである。幅センサ11は用紙の有
無を検出するものであり、その詳細な構成については、
図3に示すセンサ100と同じようなもので良い。
【0032】図7に示すように、スキャナ2の紙送りガ
イド10に合わせて幅センサ11を設置する。幅センサ
11の位置はスキャナ2がサポートする用紙サイズによ
るが、A3までの大きさを扱う場合、A3,B4,A4
の位置に幅センサが必要になる。それよりも小さい用紙
を扱う場合、例えば、B5のみをスキャンする場合など
はB4の幅で用紙を横にしてスキャンすれば良いので、
センサはこれだけで良い。この例では、スキャナ2の紙
送りガイド10は、左右同時にスライドする方式である
とするので、1つの用紙に対して2つの幅センサが必要
である。
【0033】複数の用紙に記録された文書をスキャンす
る時の動作を説明する。尚、複数の用紙は用紙サイズの
異なるものが混じっているとする。スキャンする前に最
大サイズを指定する。最大サイズがA4の時は、A4の
位置の幅センサ11の出力を使用する。これは、PC1
に指定された値をスキャナ2に送り、スキャナ2の幅セ
ンサ11の出力をA4のものにしても良いし、スキャナ
2からの幅センサ11の出力を全てPC1で受け、指定
された用紙サイズの幅センサ11の出力だけを使用して
もどちらでもよい。
【0034】用紙のスキャンを開始すると、スキャン中
にA4の位置の幅センサ11で用紙が検出されるか否か
を判定する。検出された場合は、A4の用紙と判定し、
スキャンされたイメージデータを記憶装置3に保存す
る。もし、B5の用紙がスキャンされたと判定された場
合は、A4用の幅センサ11の両側で用紙を検出するこ
とはないので、どちらか片側で検出されなければ、その
スキャンされたイメージデータに対して傾き補正を実行
させてから記憶装置3に保存する。傾き補正の方法は、
実施形態1と同じ方法である。この実施形態2で実行さ
れる動作について、図8を用いて説明する。
【0035】図8は本発明の実施形態2で実行される処
理を示すフローチャートである。
【0036】尚、図8に示すフローチャートは、1枚の
用紙をスキャンする毎に実行される処理であり、複数の
用紙を1度に処理する場合は、その数だけ繰り返し実行
される。
【0037】スキャン対象の用紙をスキャナ2にセット
し、スキャンを開始すると、ステップS201で、用紙
の始まりを検出した否かを判定する。検出しない場合
(ステップS201でNO)、検出されるまで待機す
る。一方、検出した場合(ステップS201でYE
S)、ステップS202に進む。
【0038】ステップS202で、スキャンされたイメ
ージデータをPC1のRAM103に蓄積する。また、
用紙の幅を検出する幅センサ11の出力を監視する。ス
テップS203で、RAM103に蓄積されたイメージ
データから用紙の終わりを検出したか否かを判定する。
検出されない場合(ステップS203でNO)、ステッ
プS202に戻る。一方、検出した場合(ステップS2
03でYES)、ステップS204に進む。
【0039】ステップS204で、スキャン中に幅セン
サ11が用紙を検出できたか否かを判定する。検出でき
ない場合(ステップS204でYES)、ステップS2
06に進み、イメージデータの傾き補正を行った後、ス
テップS205に進む。一方、検出できた場合(ステッ
プS204でNO)、ステップS205に進み、イメー
ジデータを記憶装置3に保存する。
【0040】以上説明したように、実施形態2によれ
ば、スキャンされた用紙の幅を検出する幅センサを設
け、その幅センサの出力の有無を判定することで、スキ
ャンした用紙が傾いている可能性が高いか否かを判定す
る。そして、傾いている可能性が高いと判定された用紙
のみに傾き補正を実行するので、複数の用紙に記録され
た文書を一度にスキャンする際の効率を向上することが
できる。
【0041】尚、実施形態2では、スキャナの紙送りガ
イド10が左右同時にスライドするもので説明したが、
片側固定で片側のみスライドするものであってももちろ
ん構わない。その場合、必要な幅センサ11の数は片側
が共通で使える分、その数を省略することができる。
【0042】以上説明したように、実施形態1、2によ
れば、用紙の大きさが異なる用紙に記録された文書を一
度にスキャナでスキャンする時に、指定されたサイズよ
りも小さな用紙を検出し、その検出された用紙のみに傾
き補正を実行することにより、文書保存時の操作時間を
短縮することができる。
【0043】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0044】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0045】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0046】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0047】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0048】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の異なるサイズの用紙に記録された画像を効率良く
入力することができる画像処理装置及びその方法、コン
ピュータ可読メモリを提供できる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の電子ファイルシステムを
実現する構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態1のパーソナルコンピュータ
の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態1のセンサの例を示す図であ
る。
【図4】本発明の実施形態1のセンサの出力例を示す図
である。
【図5】スキャンされたイメージデータを示す図であ
る。
【図6】本発明の実施形態1で実行される処理を示すフ
ローチャートである。
【図7】本発明の実施形態2のスキャナの構成を示す図
である。
【図8】本発明の実施形態2で実行される処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1000 パーソナルコンピュータ 2000 スキャナ 3000 記憶装置 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 入力I/F 105 出力I/F 106 KBDI/F 107 メインバス 111 入力装置 112 出力装置 123 ポインティングデバイス 124 キーボード 125 ペン 128 ビデオI/F 130 表示部 4 用紙 5 発光部 6 フォトダイオード 7 増幅器 10 紙送りガイド 11 幅センサ 100 センサ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力し、その入力された画像を保
    存する画像処理装置であって、 複数の記録媒体に記録された画像を入力する入力手段
    と、 前記入力手段によって1つの記録媒体に記録された画像
    の入力が完了する毎に、前記記録媒体のサイズを検出す
    る検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記入力手段で入
    力された画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補
    正する補正手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記入力手段で入
    力された画像、あるいは前記補正手段で傾きが補正され
    た画像を保存する保存手段とを備えることを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、前記検出手段で検出さ
    れたサイズと、指定されたサイズを比較する比較手段と
    を備え 前記比較手段の比較結果に基づいて、前記入力手段で入
    力された画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補
    正することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記比較手段の比較の結果、前記検出手
    段で検出されたサイズが、前記指定されたサイズより小
    さい場合、前記補正手段は、前記入力手段で入力された
    画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補正するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は、前記記録媒体のサイズ
    としてその長さを検出し、 前記補正手段は、前記センサで検出される前記記録媒体
    の方向の長さに基づいて、前記入力手段で入力された画
    像の傾きを検出し、その検出された傾きを補正すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記入力手段は、前記記録媒体を所定方
    向に搬送するためのガイドを有する搬送手段とを備え、 前記搬送手段による前記記録媒体の搬送に応じて、該記
    録媒体に記録された画像を入力し、 前記検出手段は、前記ガイドの設置位置に基づいて、前
    記記録媒体のサイズの種類毎に設置されることを特徴と
    する請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 画像を入力し、その入力された画像を保
    存する画像処理方法であって、 複数の記録媒体に記録された画像を入力する入力工程
    と、 前記入力工程によって1つの記録媒体に記録された画像
    の入力が完了する毎に、前記記録媒体のサイズを検出す
    る検出工程と、 前記検出工程の検出結果に基づいて、前記入力工程で入
    力された画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補
    正する補正工程と、 前記検出工程の検出結果に基づいて、前記入力工程で入
    力された画像、あるいは前記補正工程で傾きが補正され
    た画像を記憶媒体に保存する保存工程とを備えることを
    特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記補正工程は、前記検出工程で検出さ
    れたサイズと、指定されたサイズを比較する比較工程と
    を備え 前記比較工程の比較結果に基づいて、前記入力工程で入
    力された画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補
    正することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方
    法。
  8. 【請求項8】 前記比較工程の比較の結果、前記検出工
    程で検出されたサイズが、前記指定されたサイズより小
    さい場合、前記補正工程は、前記入力工程で入力された
    画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補正するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記検出工程は、前記記録媒体のサイズ
    としてその長さを検出し、 前記補正手段は、前記検出工程で検出される前記記録媒
    体の方向の長さに基づいて、前記入力工程で入力された
    画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補正するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記入力工程は、前記記録媒体を所定
    方向に搬送するためのガイドを有する搬送手段を制御す
    る制御工程とを備え、 前記搬送手段による前記記録媒体の搬送に応じて、該記
    録媒体に記録された画像を入力し、 前記検出工程は、前記ガイドの設置位置に基づいて、前
    記記録媒体のサイズの種類毎に設置されるセンサを用い
    て、該記録媒体のサイズを検出することを特徴とする請
    求項6に記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 画像を入力し、その入力された画像を
    保存する画像処理のプログラムコードが格納されたコン
    ピュータ可読メモリであって、 複数の記録媒体に記録された画像を入力する入力工程の
    プログラムコードと、 前記入力工程によって1つの記録媒体に記録された画像
    の入力が完了する毎に、前記記録媒体のサイズを検出す
    る検出工程のプログラムコードと、 前記検出工程の検出結果に基づいて、前記入力工程で入
    力された画像の傾きを検出し、その検出された傾きを補
    正する補正工程のプログラムコードと、 前記検出工程の検出結果に基づいて、前記入力工程で入
    力された画像、あるいは前記補正工程で傾きが補正され
    た画像を記憶媒体に保存する保存工程のプログラムコー
    ドとを備えることを特徴とするコンピュータ可読メモ
    リ。
JP10129160A 1998-05-12 1998-05-12 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ Withdrawn JPH11331512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129160A JPH11331512A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129160A JPH11331512A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331512A true JPH11331512A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15002639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129160A Withdrawn JPH11331512A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174015A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nikon Corp 画像管理プログラム、および画像管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174015A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nikon Corp 画像管理プログラム、および画像管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060171002A1 (en) Image processing method, image processing apparatus and program
US9420137B2 (en) Image-reading apparatus, image-processing method, and computer program product
JP2010109896A (ja) 画像読取装置
JP2010166442A (ja) 画像読取装置及びそのしわ領域補正方法、プログラム
JP4904234B2 (ja) 画像読取処理装置、画像読取処理方法、およびプログラム
JPH11331512A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2003101769A (ja) 画像形成装置及び原稿読取方法
JP2005005837A (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2000295434A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及び記憶媒体
JP5215113B2 (ja) 画像読取装置
JP2001298588A (ja) 画像処理装置
JPH08317138A (ja) 画像読取装置
JP2022012616A (ja) 画像読取装置
JP2006067018A (ja) 画像形成装置
JP2006039766A (ja) 画像入出力装置、制御方法、及びプログラム
US6798546B1 (en) Scanning document reader and memory medium storing scanner driver program
JP3355550B2 (ja) 原稿読取記録装置
JP2002027253A (ja) 画像処理方法および装置
JP4934708B2 (ja) 画像処理システム
JP2021111907A (ja) 画像読取制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2021197605A (ja) 画像読取装置、スキュー角度判定方法及びプログラム
JPH0927888A (ja) 画像読取装置
JPH09130600A (ja) 画像読み取り装置
JPH0543083A (ja) 画像読み取り装置の原稿搬送制御方法
JP3707262B2 (ja) 両面画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802