JPH11330163A - マイクロ波・ミリ波装置 - Google Patents

マイクロ波・ミリ波装置

Info

Publication number
JPH11330163A
JPH11330163A JP11038922A JP3892299A JPH11330163A JP H11330163 A JPH11330163 A JP H11330163A JP 11038922 A JP11038922 A JP 11038922A JP 3892299 A JP3892299 A JP 3892299A JP H11330163 A JPH11330163 A JP H11330163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
millimeter wave
dielectric substrate
wave device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11038922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496752B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamada
敦史 山田
Eiji Suematsu
英治 末松
Noriko Kakimoto
典子 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP03892299A priority Critical patent/JP3496752B2/ja
Priority to DE69931204T priority patent/DE69931204T2/de
Priority to EP99103218A priority patent/EP0938139B1/en
Priority to US09/253,007 priority patent/US6384701B1/en
Publication of JPH11330163A publication Critical patent/JPH11330163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496752B2 publication Critical patent/JP3496752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開発期間の短縮を可能にする、小形且つ低コ
ストであって半導体チップの実装強度を向上し、更に優
れた受動素子特性を有するマイクロ波・ミリ波装置を提
供する。 【解決手段】 マイクロ波・ミリ波装置が、少なくとも
1つの信号線路と受動回路と第1の接地導体部とが表面
上に形成された誘電体基板と、複数の能動素子のみが表
面上に形成された半導体基板と、を備えており、該信号
線路と該能動素子の入出力端子との間、及び該第1の接
地導体部と該能動素子の接地端子との間が、金属バンプ
を介して物理的及び電気的にそれぞれ接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型且つ軽量で量
産性に優れ、更に高周波特性に優れたマイクロ波・ミリ
波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報処理装置の処理速度の向上
や、画像処理装置の高解像化等に伴ない、マイクロ波や
ミリ波のような高周波での高速且つ大容量のパーソナル
通信が注目されている。これらの通信機器に用いられる
マイクロ波・ミリ波装置として、伝送線路を形成した誘
電体基板上に、高周波用半導体チップを直接実装したモ
ジュールが盛んに開発されている。特に、取り扱う周波
数が高くなるに従って、誘電体基板上に半導体チップを
金属バンプを介して接続する、フリップチップ実装が注
目されている。
【0003】このようなマイクロ波・ミリ波装置のひと
つとして、図21(a)にHMIC(Hybrid M
icrowave Integrated Circu
it)5100の概略図を示す。また、図21(b)に
は、図21(a)に示すHMIC5100の線21A−
21Bにおける断面図を示す。
【0004】このHMIC5100は、単体トランジス
タチップ211、伝送線路で受動回路5150が形成さ
れた誘電体基板212、及び金属バンプ213で構成さ
れており、誘電体基板212の表面と単体トランジスタ
チップ211の表面とがお互いに向き合うようにして、
単体トランジスタチップ211の電極と誘電体基板21
2の信号線路214及び接地導体部215とが、金属バ
ンプ213を介して物理的及び電気的に接続されてい
る。誘電体基板212の表面の接地導体部215は、貫
通孔216により、誘電体基板の裏面の接地導体面21
7に接続されている。誘電体基板212の表面上には、
受動回路5150として、DCカット用キャパシタ21
8やラジアルスタブ219やチップ抵抗220、チップ
キャパシタ221などが形成されている。
【0005】このようなHMIC技術の一例は、199
7年IEEE MTT−Sダイジェスト、pp.447
〜450に示されている。
【0006】更に、別の技術として、MMIC(Mon
olithic Microwave Integra
ted Circuit)を誘電体基板212にフリッ
プチップ実装する技術がある。MMICは、トランジス
タ等の能動素子と伝送線路、スパイラルインダクタ、薄
膜キャパシタ等の受動素子とを同一半導体チップ上に作
製し、増幅器、ミキサ、発振器等の機能ブロックを半導
体チップ上に実現するものである。図22(a)に、M
MIC222を誘電体基板212にフリップチップ実装
した例を示す。また、図22(b)には、図22(a)
の線22A−22Bにおける断面図を示す。
【0007】図示されるフリップチップ構造は、MMI
C222、伝送線路が形成された誘電体基板212、及
び金属バンプ213で構成されており、誘電体基板21
2の表面とMMIC222の表面とがお互いに向き合う
ようにして、MMIC222の周辺に配設された電極2
23と誘電体基板の信号線路224及び接地導体部21
5とが、金属バンプ213を介して物理的及び電気的に
接続されている。誘電体基板の接地導体部215は、貫
通孔216により、誘電体裏面の接地導体面217に接
続されている。
【0008】MMICのフリップチップ技術の一例とし
て、1994年IEEE MTT−Sダイジェスト、p
p.1707〜1710に示された技術がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、以下の問題点がある。
【0010】HMICに関しては、第1の問題として、
単体の能動素子の半導体チップを一つずつ実装する必要
があることから、製造コストが高い。第2の問題とし
て、単体の能動素子の半導体チップが非常に小さいため
に取り扱いが困難であり、個々の能動素子と基板との位
置ずれによって高周波特性にばらつきが生じやすいこと
が挙げられる。第3の問題として、一つの半導体チップ
に搭載することができる金属バンプの数に限りがあるた
めに、充分な実装強度が得られず、更に放熱特性が悪く
なる。第4の問題として、実装工程上、個々の半導体チ
ップの間隔をある程度広げる必要があることから、誘電
体基板の面積が大きくなる。更に、このように各半導体
チップの間隔が広いため、各能動素子の接地端子間のイ
ンダクタンスが大きくなり、各素子の動作が不安定にな
ることが挙げられる。
【0011】一方、MMICに関して、第1の問題とし
て、能動素子と受動素子とを同一の半導体チップ上に設
計及び製造するため、設計変更するためには最初から製
造する必要があり、開発期間が長くなる。第2の問題と
して、誘電体基板と比較して半導体基板の抵抗率が低
く、且つ高いQ値が得られないため、高性能な受動素子
の作成が困難である。具体的には、半導体基板は誘電体
基板と比較して低抵抗であるので、半導体基板上に作成
した受動回路は、信号の基板への漏洩などによって特性
が劣化することがある。第3の問題として、半導体チッ
プの大部分の面積を受動素子が占めるため、材料のコス
トが高いことが挙げられる。第4の問題として、同一半
導体チップ上に能動素子と受動素子とを高密度に集積化
するため、各素子間の電気的なアイソレーション特性が
悪いことが挙げられる。
【0012】以上に示したように、HMIC技術とMM
IC技術とは、長所だけではなく、克服されるべき短所
を有している。
【0013】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであって、開発期間の短縮を可能にする、
小形且つ低コストであって半導体チップの実装強度を向
上し、更に優れた受動素子特性を有するマイクロ波・ミ
リ波装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロ波・ミ
リ波装置は、少なくとも1つの信号線路と受動回路と第
1の接地導体部とが表面上に形成された誘電体基板と、
複数の能動素子のみが表面上に形成された半導体基板
と、を備えており、該信号線路と該能動素子の入出力端
子との間、及び該第1の接地導体部と該能動素子の接地
端子との間が、金属バンプを介して物理的及び電気的に
それぞれ接続されていて、そのことによって、上記の目
的が達成される。
【0015】ある実施形態では、前記複数の能動素子の
接地端子を互いに第1の導体で接続することにより形成
された第2の接地導体部を、前記半導体基板の表面に更
に備える。
【0016】ある実施形態では、前記半導体基板の裏面
に第2の導体を有し、該半導体基板の表面の接地導体部
と該第2の導体とが貫通孔で接続されている。
【0017】ある実施形態では、前記誘電体基板の裏面
に接地導体面を有し、該接地導体面と該誘電体基板の表
面の接地導体部とが貫通孔で接続されている。
【0018】ある実施形態では、前記誘電体基板は、第
1の誘電体層と中間導体層と第2の誘電体層とを含み、
該第2の誘電体層の裏面に接地導体面を有し、該第1の
誘電体層の表面に接地導体部を有し、該接地導体部と該
中間導体層との間、及び該中間導体層と該接地導体面と
の間が、それぞれ貫通孔で接続されている。
【0019】ある実施形態では、前記中間導体層にスロ
ット結合孔を有し、前記第2の誘電体層の裏面に第2の
信号線路を有し、前記第1の誘電体層の表面上に第1の
信号線路を有しており、該第2の信号線路が該スロット
結合孔を介して該第1の信号線路に所望の周波数に対し
て電磁気的に結合されている。
【0020】ある実施形態では、前記受動回路として、
少なくともミキサ入力整合回路とフィルター回路とを有
し、更に周波数変換装置を含む。
【0021】ある実施形態では、前記誘電体基板の表面
上の周囲部に設けられた枠体と、前記半導体基板を覆う
ように該枠体の上部に配置されたリッドと、を有してお
り、該枠体と該リッドとは接地されている。
【0022】ある実施形態では、前記誘電体基板の表面
に第1の信号線路を有し、前記誘電体基板の裏面に外部
接続用端子及び第2の信号線路を有しており、該外部接
続用端子は該第2の信号線路に接続され、該第2の信号
線路は該第1の信号線路と貫通孔或いはスロット結合孔
を介して接続され、該第1の信号線路は前記受動回路と
接続している。
【0023】ある実施形態では、前記誘電体基板の表面
に入力端子を有し、該誘電体基板の裏面に平面アンテナ
を有しており、該平面アンテナは該誘電体基板の表面に
接続された給電部を有し、該給電部と該入力端子とは貫
通孔或いはスロット結合孔を介して接続され、該入力端
子から該受動回路へ入力が与えられる。
【0024】前記誘電体基板が表面上に絶縁膜を有する
シリコンから形成され得て、前記受動回路は該シリコン
に対する半導体プロセスにより形成され得る。
【0025】本発明の他のマイクロ波・ミリ波装置は、
少なくとも1つの信号線路と、受動回路と、接地導体部
と、が表面上に形成された誘電体基板と、所定の回路素
子から構成される機能ブロックと、複数のトランジスタ
と、ダイオードと、が形成された半導体基板と、を備え
ており、該誘電体基板と該半導体基板とが、金属バンプ
を介して物理的及び電気的に接続されていて、そのこと
によって、前述の目的が達成される。
【0026】前記金属バンプは、前記誘電体基板及び前
記半導体基板に設けられた端子を接続させ得る。
【0027】前記誘電体基板は、前記半導体基板の上に
形成された多層薄膜基板であり得る。
【0028】前記機能ブロックは、トランジスタ対及び
ダイオード対を含み得る。
【0029】前記機能ブロックは、トランジスタ及び該
トランジスタのためのバイアス回路を含み得る。
【0030】前記機能ブロックは、トランジスタ及び該
トランジスタのための帰還回路を含み得る。
【0031】前記機能ブロックの接地端子及び前記複数
のトランジスタの各々の接地端子が、前記誘電体基板の
上に、該機能ブロック及び該複数のトランジスタを囲む
ような位置に設けられ得る。
【0032】或いは、前記機能ブロックの接地端子及び
前記複数のトランジスタの各々の接地端子が、前記半導
体基板の上に、該機能ブロック及び該複数のトランジス
タを囲むような位置に設けられ得る。
【0033】前記機能ブロックの接地端子及び前記複数
のトランジスタの各々の接地端子が、前記半導体基板及
び前記誘電体基板の少なくとも一方の上に、該機能ブロ
ック及び該複数のトランジスタを囲むような位置に設け
られていてもよい。
【0034】ある実施形態では、前記複数のトランジス
タは第1及び第2の列に配置されており、該第1の列の
ための入出力端子は、第1の方向に向いて前記半導体基
板の上に形成され、該第2の列のための入出力端子は、
該第1の方向とは実質的に反対方向の第2の方向に向い
て該半導体基板の上に形成されている。
【0035】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1(a)〜
(c)は、本発明の第1の実施形態におけるマイクロ波
・ミリ波装置100の構造を示す図である。
【0036】図1(a)では、半導体基板2の表面の能
動素子6と誘電体基板1との接続の様子を詳しく示すた
めに、半導体基板2の裏面から透視した図を示してい
る。また、図1(b)は、図1(a)の1A−1B断面
図を示す。図1(c)は、図1(a)の1C−1D断面
図を示す。
【0037】このマイクロ波・ミリ波装置100は、マ
イクロストリップ線路によって受動回路5が形成された
誘電体基板1と、能動素子6が表面に複数個形成された
能動素子群を有する半導体基板2と、複数の金属バンプ
3とで構成されており、誘電体基板1の上の受動回路5
を構成する受動素子と半導体基板2の上の能動素子6と
が、お互いに金属バンプ3を介して物理的及び電気的に
接続されている。
【0038】誘電体基板1は、セラミック基板や樹脂基
板などを用いる。誘電体基板1の表面には、厚膜印刷、
或いはエッチング及びメッキにより、マイクロストリッ
プ線路4などによって、あらかじめ目的に応じた受動回
路5を形成しておく。本実施形態では、誘電体基板1の
上にマイクロストリップ線路を形成した例を示している
が、コプレーナ線路も用いることができる。受動回路5
としては、インピーダンス整合回路や直流電源供給回路
等があり、マイクロストリップ線路、コプレーナ線路の
他、チップ抵抗、チップキャパシタ、チップインダクタ
等を併用することも可能である。
【0039】半導体基板2には、高周波特性の優れたG
aAs基板やInP基板を用いる。半導体基板2の表面
上に、電界効果トランジスタやヘテロジャンクションバ
イポーラトランジスタ等の単体の能動素子6を、数個並
べるようにレイアウトして、従来の半導体プロセスで形
成する。マイクロ波・ミリ波装置の一般的な回路規模や
半導体基板サイズの点で、配列する単体の能動素子6の
個数は4〜6個程度が最適であるが、特に限定されるも
のではない。
【0040】個々の能動素子6としてヘテロジャンクシ
ョンバイポーラトランジスタを有する場合について、図
2(a)及び(b)に基づいて説明を行う。
【0041】図2(a)は、ヘテロジャンクションバイ
ポーラトランジスタの概略図を示し、図2(b)には、
ヘテロジャンクションバイポーラトランジスタの回路構
成図を示す。
【0042】ヘテロバイポーラトランジスタのベースで
ある入力端子7から信号が入力されると、その信号が増
幅されて、コレクタである出力端子8により出力され
る。エミッタである接地端子9は、金属バンプ3により
誘電体基板1の上の接地導体部10に接続されており、
接地導体部10から貫通孔11を通して、接地導体面1
2により接地される。
【0043】同様に、個々の能動素子6が電界効果トラ
ンジスタである場合について、図3(a)にその概略図
を示し、また、図3(b)にその回路構成図を示す。
【0044】電界効果トランジスタのゲートである入力
端子7から信号が入力されると、その信号が増幅され
て、ドレインである出力端子8により出力される。ソー
スである接地端子9は、金属バンプ3により誘電体基板
1の上の接地導体部10に接続され、接地導体部10か
ら貫通孔11を通して、接地導体面12により接地され
る。
【0045】上述したような能動素子6の入力端子7
は、誘電体基板1の上のマイクロストリップ線4に接続
され、能動素子6の出力端子8は、誘電体基板1の上の
マイクロストリップ線4に金属バンプ3により接続され
る。半導体基板2の上の複数の能動素子6のうち、必要
な端子の上に金属バンプを形成し、半導体基板2の表面
を誘電体基板1側に向けて実装する。このとき、半導体
基板1の上のそれぞれの金属バンプ3が、誘電体基板1
の上の受動回路5の相対する端子に重なるように配置す
る。
【0046】半導体基板2と誘電体基板1との金属バン
プ3による接続方法は、例えば、半導体基板2を誘電体
基板1に圧着しながら熱を加えて、金属バンプ3として
例えばAuバンプを用いて、誘電体基板1の上の接地導
体部10やマイクロストリップ線路4と金属バンプ3と
の境界面を合金化させて、電気的及び物理的に接続する
ことによって行われる。
【0047】一般的にマイクロ波・ミリ波装置は、信号
の増幅や変調用の能動素子と、インピーダンスの整合回
路や電源供給回路等用の受動素子とで、構成する。本発
明では、能動素子6のみを半導体基板2の上で実現し、
受動素子5のみを誘電体基板1の上で実現する。この構
成では、複数の能動素子6を一つの半導体基板2の上に
配列するため、一度のフリップチップ実装で半導体基板
2を誘電体基板1の上に実装できる。半導体基板2が充
分な面積を持つため、実装する上で取り扱いやすく、誘
電体基板1との位置ずれが少ない。また、HMICと比
較して、半導体基板2と誘電体基板1とを接続する金属
バンプ3が多いため、充分な実装強度が得られる。ま
た、半導体基板2の上には能動素子6のみを形成するた
め、材料コストを抑えることが可能となる。更に、本発
明では、受動回路5は誘電体基板1の上に作製するた
め、高いQ値の受動回路5が得られる。
【0048】更に注目すべき点は、回路方式を問わない
比較的汎用性の高い半導体基板2を作製することが可能
であり、回路の設計は誘電体基板1のみで行うことであ
る。また、必ずしも半導体基板2の上の全ての能動素子
6や端子を使う必要がなく、必要な能動素子6と端子と
を使うように、誘電体基板1の上の受動回路5を設計す
ることも可能となる。しかも、設計変更の際は、誘電体
基板1の上の受動回路5を変更するだけでよい。これに
より開発期間が短縮される。
【0049】(第2の実施形態)図4(a)及び(b)
は、本発明の第2の実施形態におけるマイクロ波・ミリ
波装置200の構造を示す図である。
【0050】図4(a)は、半導体基板2の表面の能動
素子41〜45と誘電体基板1との接続の様子を詳しく
示すために、半導体基板2の裏面から透視した図を示し
ている。また、図4(a)では、図4(b)の4A−4
B断面図を示す。図1(a)〜(c)と同一部材には同
一符号を付しており、同一部材の機能は第1の実施形態
と同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0051】本実施形態では、半導体基板2の上の能動
素子41〜45の配置に特長を有する。つまり、第1の
実施形態とは、半導体基板2の上の能動素子41〜45
を、能動素子の入出力の向きが一つおきに逆になるよう
に一列に配列した点のみが異なる。図示するように、能
動素子41、43、45の入力方向と能動素子42、4
4の入力方向を1つおきに逆になるように配列すること
により、隣り合う能動素子の入力端子7と出力端子8が
同じ側に並ぶため、能動素子と能動素子とが接続される
段間の受動回路5の配置が、容易になる。
【0052】(第3の実施形態)図5(a)及び
(b)、並びに図6(a)及び(b)は、本発明の第3
の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置300の構
造を示す図である。
【0053】図5(a)は、半導体基板2の表面の能動
素子55、57〜59、61、62と誘電体基板1との
接続の様子を詳しく示すために、半導体基板2の裏面か
ら透視した図を示している。また、図5(b)では、図
5(a)の5A−5B断面を矢印方向に見た図を示す。
一方、図6(a)は、誘電体基板1の表面に配線した受
動回路54、56、60、並びにマイクロストリップ線
4、接地端子10を記載したものであり、図6(b)
は、半導体基板2の上に形成した上記の複数の能動素子
を記載したものである。図1(a)〜(c)と同一部材
には同一符号を付しており、同一部材の機能は第1の実
施形態と同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0054】本実施形態では、半導体基板2の上の上記
の複数の能動素子の接地端子10を互いに導体で接続し
ている点と、具体的な回路形式としてパワーアンプの一
例を挙げている点を、特徴としている。半導体基板2の
上の上記の複数の能動素子の接地端子10は、接地導体
部51、52、53でそれぞれ接続されている。全ての
能動素子の接地端子10が、半導体基板2の上で接地導
体部51、52、53によって接続されているため、上
記の能動素子間のグランドインダクタンスが小さくな
り、しかも各能動素子間の信号のアイソレーションが強
化される。
【0055】図5(a)及び(b)、並びに図6(a)
及び(b)に従って、本実施形態のパワーアンプの動作
を説明する。
【0056】入力された信号は誘電体基板1の上の受動
回路54を通り、半導体基板2の上の能動素子55に入
力される。能動素子55で増幅された信号は、誘電体基
板1の上の受動回路56を通り、マイクロストリップ線
路4で3つの信号に分配され、半導体基板2の上の能動
素子57、58、59に入力される。能動素子57、5
8、59でそれぞれ増幅された信号は、誘電体基板1の
上のマイクロストリップ線路4で合成され、受動回路6
0を通り出力される。本実施形態では、能動素子61は
使用せず、能動索子62は接地端子のみを使用してい
る。
【0057】(第4の実施形態)図7(a)〜(c)
は、本発明の第4の実施形態におけるマイクロ波・ミリ
波装置400の構造を示す図である。
【0058】図7(a)は、半導体基板2の表面の能動
素子55、57〜59、61、62と誘電体基板1との
接続の様子を詳しく示すために、半導体基板2の裏面か
ら透視した図を示している。また、図7(b)では、図
7(a)の7A−7B断面を矢印方向に見た図を示す。
図7(c)は、半導体基板2の上に形成した上記の複数
の能動素子を記載したものである。図5(a)及び
(b)と同一部材には同一符号を付しており、同一部材
の機能は第3の実施形態と同じであるので、その詳細な
説明は省略する。
【0059】本実施形態と第3の実施形態との相違点
は、図7(b)の断面図で示すように半導体基板2が裏
面に導体71を有し、半導体基板2の表面の導体51、
52、53と半導体基板2の裏面の導体71とが導電性
の貫通孔72で接続している点である。重複する部分の
機能は同じであるので、その詳細な説明は繰返さない。
【0060】特に上記の能動素子がパワーアンプである
場合、これらの能動素子からの発熱が問題となるが、本
実施形態では、能動素子からの発熱が、誘電体基板1側
に伝わるだけでなく、半導体基板2の貫通孔72を通し
て半導体基板2の裏面の導体71から放熱される。
【0061】(第5の実施形態)図8(a)〜(c)
は、本発明の第5の実施形態におけるマイクロ波・ミリ
波装置500の構造を示す図である。
【0062】図8(a)は、半導体基板2の表面の能動
素子6と誘電体基板1との接続の様子を詳しく示すため
に、半導体基板2の裏面から透視した図を示している。
また、図8(b)では、図8(a)の8A−8B断面を
矢印方向に見た図を示す。更に、図8(c)では、図8
(a)の8C−8D断面を矢印方向に見た図を示す。図
1(a)〜(c)と同一部材には同一符号を付してお
り、同一部材の機能は第1の実施形態と同じであるの
で、その詳細な説明は省略する。
【0063】本実施形態と第1の実施形態との相違点
は、誘電体基板1の上にコプレーナ線路によって受動回
路5が形成されている点である。コプレーナ線路は、誘
電体基板1の表面に信号線路81と接地導体部82とを
有しており、信号線路81の幅、及び信号線路81と接
地導体部82との間隔によって、特性インピーダンスが
決定される。
【0064】コプレーナ線路で安定な伝送特性を得るた
めには、接地導体部82の電位を安定化させることが重
要であり、本実施形態のように、誘電体基板1の表面の
接地導体部82を貫通孔11を介して裏面の接地導体面
12と接続することにより、コプレーナ線路の接地が強
化され、安定な動作が可能となる。
【0065】(第6の実施形態)図9(a)及び(b)
は、本発明の第6の実施形態におけるマイクロ波・ミリ
波装置600を示す図である。
【0066】図9(a)は、半導体基板2の表面の能動
素子6と誘電体基板1との接続の様子を詳しく示すため
に、半導体基板2の裏面から透視した図を示している。
また、図9(b)では、図9(a)の9A−9B断面を
矢印方向に見た図を示す。図1(a)〜(c)と同一部
材には同一符号を付しており、同一部材の機能は第1の
実施形態と同じであるので、その詳細な説明は省略す
る。
【0067】本実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装
置600は、図1(a)〜(c)に示す第1の実施形態
におけるマイクロ波・ミリ波装置100と比較して、誘
電体基板1として表面に絶縁層91が積層されたシリコ
ン基板92を用いている点と、半導体プロセスで受動回
路93が形成されている点が異なる。
【0068】シリコン基板92は他の誘電体に比べて抵
抗率が低く、受動回路において高いQ値を得ることがで
きないが、安価であり、しかも半導体プロセスを用いる
ことができるため、薄膜キャパシタやスパイラルインダ
クタ、抵抗等の受動素子を高密度に基板上に集積化でき
る。また、絶縁層91を有したシリコン基板92を用い
た場合には、半導体基板2の下部にもスパイラルインダ
クタなどの受動回路93を形成することかできるので、
受動回路の高密度化に貢献する。従って、マイクロ波・
ミリ波装置を非常に小型化することが可能となる。特
に、信号の周波数が比較的低く、受動素子にあまり高い
性能が要求されない用途に、適する。
【0069】(第7の実施形態)図10は、本発明の第
7の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置700の
構造の断面図を示す図である。図1(a)〜(c)と同
一部材には同一符号を付しており、同一部材の機能は第
1の実施形態と同じであるので、その詳細な説明は省略
する。
【0070】本実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装
置700が、第1の実施形態の装置100と異なる点
は、誘電体基板1として、第1の誘電体層101と中間
導体層102と第2の誘電体層103が積層されてお
り、第2の誘電体層103の裏面の全面或いは一部に接
地導体面12を有し、第1の誘電体層101の表面の接
地導体部10と中間導体層102との間、及び中間導体
層102と接地導体面12との間が、それぞれ複数の貫
通孔11で接続されている点である。
【0071】特に、第1の実施形態のようにマイクロス
トリップ線路で受動回路を形成する場合、周波数が高く
なるに従って、マイクロストリップ線路と接地導体面1
2との間隔を小さくする必要があり、誘電体基板が薄く
なる。これより、誘電体基板の機械的強度が弱くなる。
しかし、本実施形態に示すように、誘電体基板1とし
て、第1の誘電体層101と中間導体層102と第2の
誘電体層103とを積層することにより、第1の誘電体
層101の表面の信号線路と中間導体層102とによっ
てマイクロストリップ線路の特性インピーダンスを決定
する一方で、第2の誘電体層103によって誘電体基板
1の機械的強度を強化することができる。また、第1の
誘電体層101の材料と第2の誘電体層103との材料
は、必ずしも一致させる必要はない。
【0072】(第8の実施形態)図11(a)及び
(b)は、本発明の第8の実施形態におけるマイクロ波
・ミリ波装置800の断面構造を示す図である。
【0073】図11(a)は、半導体基板2の表面の能
動素子6と誘電体基板1との接続の様子を詳しく示すた
めに、半導体基板2の裏面から透視した図を示してい
る。また、図11(b)では、図11(a)の11A−
11B断面図を示す。図1(a)〜(c)と同一部材に
は同一符号を付しており、同一部材の機能は第1の実施
形態と同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0074】本実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装
置800が第1の実施形態の装置100と異なる点は、
誘電体基板1の表面の周囲部にメタライズされた側壁で
構成された凹状の枠体111と、枠体111の上部に半
導体基板2を覆うように配設されたメタライズされたリ
ッド112とを有しており、誘電体基板1の表面の接地
導体部10と枠体111との間、及び枠体111とリッ
ド112との間が、それぞれ物理的及び電気的に接続さ
れている点である。枠体111及びリッド112は、半
導体基板2の上の能動素子6や誘電体基板1の上の受動
素子からの不要放射や、外部からの不要入射を防ぐ。加
えて、周波数が30GHz以上のミリ波帯で使用する場
合には、枠体111及びリッド112が電気的に接地さ
れており、且つ、半導体基板2と誘電体基板1とが金属
バンプ3で3次元的に接地されているので、枠体111
の内部で導波管モードの不要波を除去できる。その結
果、入力と出力との間のアイソレーション特性も向上し
て、良好で安定な特性を実現することができる。
【0075】本実施形態では、枠体111及びリッド1
12としてメタライズされたものを用いているが、金属
で構成されていても構わない。
【0076】(第9の実施形態)図12は、本発明の第
9の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置900を
示す図である。図12は、半導体基板表面の能動素子と
誘電体基板との接続の様子を詳しく示すために、半導体
基板の裏面から透視した図を示している。
【0077】本実施形態の装置900の構成は、第5の
実施形態で示した装置500と実質的に同じであるが、
ここでは、具体的な回路として、高周波増幅器、ミキ
サ、中間周波増幅器の機能をもつダウンコンバータの構
成例を示す。
【0078】入力端子121から入力整合回路・電源供
給回路122に入力された高周波信号は、能動素子12
3で増幅され、段間整合回路・電源供給回路124を経
て、能動素子125で更に増幅される。能動素子125
から出力された高周波信号は、出力整合回路・電源供給
回路・フィルター回路126で整合及び不要波除去が行
われた後、ミキサ入力整合回路・ローカル供給回路12
7に入力される。高周波信号は、ローカル発振回路で生
成した局部発振信号と合成され、能動素子128に入力
される。能動素子128の非線形性により、高周波信号
と局部発振信号とが混合され、高周波信号と局部発振信
号との間の周波数の差成分にあたる中間周波数信号が生
成される。中間周波数信号は、IF入力整合回路・電源
供給回路129を通り、能動素子130で増幅されて、
IF段間整合回路・電源供給回路131を経て、能動素
子132で更に増幅され、IF出力整合回路・電源供給
回路133を通り、出力される。なお、能動素子910
は使用されない。
【0079】本実施形態では、受動回路をコプレーナ線
路で構成した例を示しているが、第1の実施形態で示し
たように、マイクロストリップ線路で構成することも可
能である。また本実施形態では、高周波信号を中間周波
信号に変換するダウンコンバータの例を示しているが、
中間周波信号を高周波信号に変換するアップコンバータ
も全く同じ様に構成することが可能である。
【0080】本実施形態によれば、1つの半導体チップ
で、ダウンコンバータやアップコンバータなどの周波数
変換装置が構成できる。30GHz以上のミリ波帯にな
ると、従来のMMICやHMICのような構成では周波
数変換装置のミキサ回路及びフィルタ回路の特性劣化が
生じていたが、本実施形態では、このような劣化を防ぐ
ことができる。
【0081】(第10の実施形態)図13(a)及び
(b)は、本発明の第10の実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置1000を示す図である。
【0082】図13(a)は、半導体基板表面の能動素
子と誘電体基板との接続の様子を詳しく示すために、半
導体基板の裏面から透視した図を示している。図13
(b)では、図13(a)の13A−13B断面を矢印
方向に見た図を示す。
【0083】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置10
00は、第9の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装
置900とほぼ同じ構成を有するが、外部接続用端子が
設けられている点で異なる。
【0084】具体的には、装置1000は、誘電体基板
1の裏面に、一方の先端が外部接続用端子134となる
コプレーナ線路で構成された信号線路135を有する。
一方、誘電体基板1の表面では、入力端子がコプレーナ
線路となる信号線路136によって引き出されており、
この信号線路136は、貫通孔137を介して、誘導体
基板1の裏面のコプレーナ線路となる信号線路135の
他方の先端に接続されている。更に、誘電体基板1は、
誘電体基板1の表面の周囲部にメタライズされた側壁で
構成された凹状の枠体111と、半導体基板2を覆うよ
うに枠体111の上部に配設された、メタライズされた
リッド112とを有しており、誘電体基板1の表面の接
地導体部と枠体111との間、及び枠体111とリッド
112との間が、それぞれ物理的及び電気的に接続され
ている。枠体111及びリッド112は、半導体基板2
の上の能動素子や誘電体基板1の上の受動素子からの不
要放射や外部からの不要入射を防ぐ。また、貫通孔13
7を通って誘電体基板1の裏面に配設したコプレーナ線
路となる信号線路136、並びに枠体111及びリッド
112を構成することによって、誘電体基板1の表面の
回路から放射される電磁界の影響を受けずに、信号を出
力することが可能となる。
【0085】(第11の実施形態)図14(a)及び
(b)、並びに図15は、本発明の第11の実施形態に
おけるマイクロ波・ミリ波装置1100を示す図であ
る。
【0086】図14(a)は、半導体基板表面の能動素
子と誘電体基板との接続の様子を詳しく示すために、半
導体基板の裏面から透視した図を示している。また、図
14(b)では、図14(a)の14A−14B断面を
矢印方向に見た図を示す。また、更に、図15には、誘
電体基板1を裏面から見た図を示す。
【0087】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置11
00は、第9の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装
置900とほぼ同じ構成を有するが、平面アンテナ14
1が誘電体基板1の裏面に設けられている点で異なる。
【0088】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置11
00は、誘電体基板1の裏面に平面アンテナ141を有
しており、平面アンテナ141から引き出されてコプレ
ーナ線路に変換された信号線路の先端は、給電部142
を有している。誘電体基板1の表面には、第9の実施形
態で説明したダウンコンバータの入力端子121が、入
力整合回路・電源供給回路122からコプレーナ線路で
引き出されており、貫通孔143を介して、平面アンテ
ナ141の給電部142に接続されている。
【0089】外部から基板裏面の平面アンテナ141に
入射した高周波信号は、貫通孔143を介して、誘電体
基板表面の入力整合回路・電源供給回路122に入力さ
れる。その後の動作は第9の実施形態で示したものと同
じであるので、ここでは繰返さない。
【0090】誘電体基板1の裏面に平面アンテナ141
を配設することにより、非常にサイズの小さいマイクロ
波・ミリ波装置を実現できるのみならず、平面アンテナ
と高周波回路とを最短距離で接続することができるた
め、高周波信号の損失を少なくすることができる。
【0091】本実施形態では、高周波信号を平面アンテ
ナ141で受信して中間周波信号に変換するマイクロ波
・ミリ波装置1100の例を示したが、逆に、中間周波
信号を高周波信号に変換して平面アンテナで送信するマ
イクロ波・ミリ波装置も、同様な考え方で構成すること
が可能である。
【0092】(第12の実施形態)図16は、本発明の
第12の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置12
00を示す図である。
【0093】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置12
00は、第11の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波
装置1100とほぼ同じ構成を有するが、第8の実施形
態における装置800のように、枠体111とリッド1
12とで半導体基板2を覆う点で異なる。
【0094】具体的には、本実施形態のマイクロ波・ミ
リ波装置1200では、誘電体基板1が、誘電体基板1
の表面の周囲部にメタライズされた側壁で構成された凹
状の枠体111と、枠体111の上部に半導体基板2を
覆うように配設されたメタライズされたリッド112と
を有しており、誘電体基板1の表面の接地導体部10と
枠体111との間、及び枠体111とリッド112との
間が、それぞれ物理的及び電気的に接続されている。
【0095】誘電体基板1の裏面に平面アンテナ141
を配設した場合、特に誘電体基板1の表面への不要波の
入射、或いは誘電体基板1の表面からの不要波の放射が
問題となるが、本実施形態では、枠体111及びリッド
112により、不要波の入射或いは反射を防ぐことが可
能となる。
【0096】(第13の実施形態)図17(a)及び
(b)は、本発明の第13の実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置1300を示す図である。
【0097】図17(a)は、半導体基板表面の能動素
子と誘電体基板との接続の様子を詳しく示すために、半
導体基板の裏面から透視した図を示している。また、図
17(b)では、図17(a)の17A−17B断面を
矢印方向に見た図を示す。
【0098】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置13
00は、第10の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波
装置1000とほぼ同じ構成を有するが、誘電体基板1
が、第1の誘電体層101と中間導体属102と第2の
誘電体層103とから構成されている点で異なる。
【0099】具体的には、本実施形態のマイクロ波・ミ
リ波装置1300では、誘電体基板1として、第1の誘
電体層101と中間導体層102と第2の誘電体層10
3とが積層されている。中間導体層102には、スロッ
ト結合孔171が形成されており、第2の誘電体層10
3の裏面には、マイクロストリップ線路で構成した信号
線路が形成されている。また、第1の誘電体層101の
表面には、入力整合回路・電源供給回路へのマイクロス
トリップ線路172が設けられ、マイクロストリップ線
路172の先端が、スロット結合孔171を介して、第
2の誘電体層103の裏面の信号線路173に、所望の
周波数に対して電磁気的に結合されている。また、信号
線路173は、外部接続用端子174に接続されてい
る。
【0100】第10の実施形態で示したように、誘電体
基板の表面のコプレーナ線路と裏面のコプレーナ線路と
を貫通孔を通して接続した場合、貫通孔は高インピーダ
ンスであるため、周波数が高くなるにつれて、損失が大
きくなる。しかし、本実施形態で示すように、第1の誘
電体層101の表面と第2の誘電体層103の裏面のマ
イクロストリップ線路とをスロット孔を介して結合させ
ることによリ、信号を損失させることなく伝送すること
が可能となる。
【0101】(第14の実施形態)図18(a)及び
(b)、並びに図19は、本発明の第14の実施形態に
おけるマイクロ波・ミリ波装置1400を示す図であ
る。
【0102】図18(a)は、半導体基板表面の能動素
子と誘電体基板との接続の様子を詳しく示すために、半
導体基板の裏面から透視した図を示している。また、図
18(b)では、図18(a)の18A−18B断面を
矢印方向に見た図を示す。更に、図19には、第2の誘
電体層103を裏面から見た図を示す。
【0103】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置14
00は、第13の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波
装置1300とほぼ同じ構成を有するが、平面アンテナ
141を誘電体基板1の裏面に設けている点で異なる。
【0104】具体的には、本実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置1400では、第2の誘電体層103の
裏面に平面アンテナ141が形成されている。平面アン
テナ141の端子は、スロット結合孔171を介して、
第1の誘電体層101のマイクロストリップ線路172
と、所望の周波数に対して電磁気的に結合されている。
第1の誘電体層101の表面のマイクロストリップ線路
172は、入力整合回路・電源供給回路122に接続さ
れている。
【0105】外部から第2の誘電体層103の裏面の平
面アンテナ141に入射した高周波信号は、スロット結
合孔171を介して、第1の誘電体層101の表面の入
力整合回路・電源供給回路122に入力される。その後
の動作は、先の実施形態で示したものと同じであるの
で、ここでは繰返さない。
【0106】第2の誘電体層103の裏面に平面アンテ
ナ141を配設することにより、非常にサイズの小さい
マイクロ波・ミリ波装置を実現できるのみならず、平面
アンテナ141と第1の誘電体層101の上に形成した
高周波回路とを最短距離で接続することができるため、
高周波信号の損失を少なくすることができる。
【0107】本実施形態では、高周波信号を平面アンテ
ナで受信して中間周波信号に変換するマイクロ波・ミリ
波装置1400の例を示したが、逆に、中間周波信号を
高周波信号に変換して平面アンテナで送信するマイクロ
波・ミリ波装置も、同様な考え方で構成することが可能
である。
【0108】(第15の実施形態)図20は、本発明の
第15の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置15
00の断面図である。
【0109】本実施形態のマイクロ波・ミリ波装置15
00は、第14の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波
装置1400とほぼ同じ構成を有しているが、第1の誘
電体層101の表面の周囲部にメタライズされた側壁で
構成された凹状の枠体111と、枠体111の上部に半
導体基板2を覆うように配設されたメタライズされたリ
ッド112とを有しており、第1の誘電体層101の表
面の接地導体部10と枠体111との間、及び枠体11
1とリッド112との間が、それぞれ物理的及び電気的
に接続されている点が異なる。
【0110】第2の誘電体層103の裏面に平面アンテ
ナ141を配設した場合、特に第1の誘電体層101の
表面への不要波の入射、或いは第1の誘電体層101の
表面からの不要波の放射が問題となるが、本実施形態で
は、枠体111及びリッド112により、不要波の入射
或いは反射を防ぐことが可能となる。
【0111】(第16の実施形態)図23A、23B、
及び23Cに、本発明の第16の実施形態におけるマイ
クロ波・ミリ波装置として、半導体基板の上に構成され
た複数のトランジスタ及びダイオードペアを用いて周波
数ダウンコンバータを構成した例を示す。
【0112】図23Aは全体の回路図であって、本実施
形態のマイクロ波・ミリ波装置は、低雑音増幅器501
及び周波数ミキサ502から構成されている。図23B
は、半導体基板上のトランジスタ及びダイオードから構
成される機能素子アレイ508と誘電体基板との接続の
様子を示す図である。機能素子アレイ508は、図23
Aに示されるトランジスタ503、504、及び505
とダイオードペア506とから構成されている。更に、
図23Cは、全体の回路レイアウト図であって、半導体
基板の上の機能素子アレイ508のレイアウト図と誘電
体基板520の上の受動回路507のレイアウト図と
を、あわせて描いている。なお、図23A〜23Cにお
いて、同じ構成要素には同じ参照番号を付している。
【0113】図23Aの回路図において、低雑音増幅器
501は、誘電体基板の上の伝送線路で構成される受動
回路507と、トランジスタ503、504、及び50
5から構成される。一方、周波数ミキサ502は、誘電
体基板の上に設けられたバンドパスフィルタ、ローパス
フィルタ、及び伝送線路から構成される受動回路507
と、ダイオードペア506とから構成される。図23B
において、半導体基板の上の機能素子アレイ508は、
マイクロ波トランジスタ503、504、及び505の
3素子とダイオードペア506の1素子、計4素子で構
成されている。マイクロ波トランジスタ503〜505
の各々のベース端子B及びコレクタ端子C、並びにダイ
オードペア506の入出力端子は、誘電体基板上の各接
続端子510に、金属バンプ509を介して物理的及び
電気的に接続されている。加えて、半導体基板上のエミ
ッタ端子Eは、誘電体基板上の接地端子511に、金属
バンプ509を介して物理的及び電気的に接続されてい
る。更に、誘電体基板の上の接地端子511は、ビアホ
ール512によって、誘電体基板の裏面に形成された接
地端子(不図示)と接続される。
【0114】図23Bに示すように、フリップチップ接
続により金属バンプ509を介して物理的及び電気的に
接続された半導体基板と誘電体基板とは、図23Cに示
すように、誘電体基板520の上に形成された受動回路
507と一体化して集積化することによって、周波数ダ
ウンコンバータとして動作させることが可能になる。具
体的には、低雑音増幅器501に入力される周波数fRF
の高周波入力RFin、及び周波数ミキサ502に入力
される周波数fLOの局部発振信号LOinから、fRF
2fLOに相当する周波数を有する中間周波数信号IFo
utが生成されて、出力される。
【0115】誘電体基板を、半導体基板の上に形成され
た多層薄膜基板とすることもできる。この場合には、基
板に対する微細加工が可能になって、高周波数で動作さ
せる装置の形成に適する。
【0116】また、上記では、半導体基板の上に、マイ
クロ波トランジスタ503〜505とダイオードペア5
06とを形成しているが、図24A(a)及び(b)に
示すように、トランジスタとバイアス回路とを半導体基
板の上に集積化した機能ブロックを用いて、この機能ブ
ロックを複数個配列する構成としても良い。この場合に
は、バイアス回路を構成する抵抗515やMIM(Meta
l Insulate Metal)キャパシタ516などの素子を、半
導体基板の上において、マイクロ波トランジスタの直近
に形成することができる。これによって、寄生容量成分
や寄生インダクタンス成分が発生し難く、安定した回路
動作を実現することが可能になる。
【0117】更に、本実施形態では、低雑音増幅器50
1と周波数ミキサ502とから構成される周波数ダウン
コンバータの例を示しているが、必ずしも、この構成に
限られるわけではない。
【0118】例えば、マイクロ波帯及びミリ波帯の発振
器を構成する場合には、トランジスタに帰還をかける必
要がある。そのような場合には、図24B(a)及び
(b)に示すように、マイクロ波トランジスタの直近に
容量素子516やショートスタブ517(インダクタ素
子として動作する)などを形成して、直列帰還回路を含
む機能ブロックを構成しても良い。或いは、図24C
(a)及び(b)に示すように、伝送線路519と結合
線路518とをトランジスタの近傍に形成して、並列帰
還回路を含む機能ブロックを構成しても良い。
【0119】これらの帰還回路は、動作周波数が高くな
るほど小型となる。このため、図24B(a)及び
(b)の直列帰還回路の構成においては、容量素子51
6やインダクタ素子(ショートスタブ)517として、
低容量値或いは低インダクタンス値を有する素子が必要
になる。また、図24C(a)及び(b)の並列帰還回
路の構成においては、結合線路518として、結合間隔
dが小さい構成を実現する必要が生じる。
【0120】一般に、このような要件を満たす素子をセ
ラミック基板などの誘電体基板の上に形成することは、
加工及びプロセス技術の観点で困難である。しかし、本
発明によれば、これらの素子は半導体基板の上に、半導
体プロセス技術による微細加工技術を使用して形成する
ことが可能である。例えば、半導体基板の上にマイクロ
波トランジスタ503〜505を形成する際に、同時に
上記の帰還回路が形成される。
【0121】また、トランジスタと帰還回路とを一体化
した上記のような機能ブロックを、複数配列することも
可能である。この場合には、帰還回路がマイクロ波トラ
ンジスタの直近に形成されることになるので、寄生容量
成分及び寄生インダクタンス成分や寄生線路成分などが
発生し難く、安定した回路動作が実現される。
【0122】なお、上記の周波数ダウンコンバータ回路
では、誘電体基板の上に受動回路507のみを形成して
いるが、能動回路を形成しても構わない。例えば、周波
数ダウンコンバータ回路の回路出力部では、前述のよう
に、低周波数にダウンコンバートされた中間周波数帯の
信号IFoutが出力されるので、中間周波数の信号処
理回路やベースバンド信号への周波数変換回路などをパ
ッケージングした単一トランジスタの組合せによるハイ
ブリッド型ICやMMICなどの能動回路を形成するこ
とも、可能である。
【0123】(第17の実施形態)次に、本発明の第1
7の実施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置として、
複数のトランジスタを用いて周波数マルチプライアを構
成した例を示す。なお、図23A〜23Cに示したもの
と同じ構成要素には同じ参照番号を付しており、その説
明はここでは省略する。
【0124】図25Aは全体の回路図であって、本実施
形態のマイクロ波・ミリ波装置は、半導体基板の上の4
素子のトランジスタ521〜524、及び誘電体基板5
20の上の受動回路507から構成されている。図25
B(a)は、半導体基板上のトランジスタ521〜52
4から構成されるトランジスタアレイ508に対して、
金属バンプ509の位置を示す図であり、図25B
(b)は、誘電体基板に対して、入出力端子(接続端
子)510、接地端子511、金属バンプ509、及び
ビアホール512の位置を示す図である。また、図25
B(c)は、半導体基板と誘電体基板とを一体化した状
態を示す図である。更に、図25C(a)〜(c)並び
に図25D(a)〜(c)は、それぞれトランジスタア
レイ508に対する、やや異なった接地端子や金属バン
プなどの配置を示す、図25B(a)〜(c)に対応す
る図である。更に、図25Eは全体の回路レイアウト図
であって、半導体基板530の上の機能素子アレイ50
8のレイアウト図と誘電体基板520の上の受動回路5
07のレイアウト図とを、あわせて描いている。なお、
これらの図において、同じ構成要素には同じ参照番号を
付している。
【0125】図25Aの回路図において、本実施形態の
周波数マルチプライアとして機能する装置は、誘電体基
板の上の伝送線路で構成される受動回路507とトラン
ジスタ521〜524とから構成される。与えられた入
力信号の周波数f0は、各トランジスタ521〜524
の内部でそれぞれ2倍され、最終的な出力信号の周波数
は16・f0になる。例えば、f0=2GHzの信号を入
力すると、出力周波数は32GHzとなる。
【0126】受動回路507は、各トランジスタ521
〜524のインピーダンス整合を得て、効率的に周波数
の増倍を実現する回路、及び不要波を除去する回路で、
構成される。図25Eに示すように、トランジスタアレ
イ508が構成された半導体基板530は、誘電体基板
の上に形成された各受動回路507と、金属バンプ50
9を介したフリップフロップ接続によって一体的に集積
化されることによって、周波数マルチプライアとして動
作する。
【0127】なお、誘電体基板上の接地端子511は、
ビアホール512によって、誘電体基板の裏面に形成さ
れた接地端子(不図示)と接続される。
【0128】図25B(a)を参照すると、半導体基板
530の上のトランジスタアレイ508は、4素子のマ
イクロ波トランジスタ521〜524で構成される。各
トランジスタのベース、コレクタ、及びエミッタの各端
子B、C、及びEは、図25B(b)に示される誘電体
基板の上の入出力線路(端子)510及び接地端子51
1に、金属バンプ509を介して物理的及び電気的に接
続されている。
【0129】このとき、4つのトランジスタ521〜5
24は2列に配列され、例えば、トランジスタ521及
び522が1つの列を構成し、残りのトランジスタ52
3及び524が他の列を構成する。第1の列のトランジ
スタ521及び522は、どちらも矢印531の向きに
配置され、第2の列のトランジスタ523及び524
は、どちらも矢印532の向き(矢印531とは逆向
き)に配置される。このように、各々の列のトランジス
タの入出力端子の向きを反対に向けることによって、各
トランジスタ521〜524を効率的に接続して、小型
且つより高周波動作に適した受動回路を得ることができ
る。
【0130】なお、図25B(a)〜(c)などに示さ
れるように、半導体基板上に形成される接地端子はエミ
ッタ端子Eのみであり、一方、誘電体基板上には接地端
子511が形成される。この際、接地端子511は、ト
ランジスタ521〜524を囲むように誘電体基板上に
形成されている。このような配置によって、トランジス
タ521〜524の相互干渉に対するアイソレーション
を確保することが可能になる。
【0131】或いは、図25C(a)に示されるよう
に、半導体基板530の上に、接地端子526を更に形
成しても良い。この接地端子526は、各エミッタ端子
Eを相互に接続して拡張したものであって、各トランジ
スタ521〜524を囲むような形状を有している。一
方、図25C(b)に示すように、誘電体基板上の接地
端子511は、トランジスタ521〜524の各々に対
して独立して形成される。これによって、結果として得
られる図25C(c)に示す構成では、トランジスタ5
21〜524の相互干渉に対するアイソレーションが確
保されると共に、放熱効果が得られる。
【0132】更に、図25D(a)〜(c)の構成で
は、半導体基板530の上に形成された接地端子526
(図25D(a)参照)と誘電体基板上に形成された接
地端子511(図25D(b)参照)とが、金属バンプ
509によって接続されている。この金属バンプ509
と接地端子511及び526とによって、各トランジス
タ521〜524が3次元的に囲まれる(図25D
(c)参照)。これによって、トランジスタ521〜5
24の相互干渉に対するアイソレーションが確保される
と共に、放熱効果が大きくなり、更には、半導体基板と
誘電体基板との間に存在する不要電磁波モードが除去さ
れる。
【0133】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロ波・ミリ波装
置の開発期間が短縮でき、小型、低コストで、且つ受動
回路の特性の優れたマイクロ波・ミリ波装置が提供され
る。また、実装面積を広くすることができるので、マイ
クロ波・ミリ波装置の実装強度を強くすることができ
る。加えて、能動素子間の電気的アイソレーションをよ
くすることができ、更には、各能動素子の接地端子間の
インダクタンスを低減することが可能となる。また、導
体を半導体基板の裏面に設けて、半導体基板の表面と貫
通孔を介して接続することによって、能動素子の放熱特
性を良好にすることができる。
【0134】また、本発明によれば、マイクロ波・ミリ
波装置における受動素子及び能動素子の接地電位を安定
させることができるので、マイクロ波・ミリ波の特性を
安定させることができる。また、誘電体基板を複数層と
することによって、誘電体基板の機械的強度が強くする
ことができる。
【0135】更に、本発明によれば、能動素子やダイオ
ード素子を含む機能ブロックアレイによってマイクロ波
・ミリ波装置を構成することによって、マイクロ波帯か
らミリ波帯にかけてのあらゆる回路に対応することがで
きる。半導体基板上では半導体プロセスによる微細加工
技術を使用することができるので、高い周波数帯域に対
応するために必要な微細な受動回路を能動回路の直近に
形成することが可能になって、安定した回路動作が実現
される。加えて、セラミック基板などの誘電損失の小さ
い誘電体基板を各トランジスタを接続する配線として使
用できるので、ミリ波帯での低損失配線が実現され、高
利得且つ高効率な回路が実現される。更に、回路を熱的
に安定させた上で、トランジスタの相互干渉に対する十
分なアイソレーションの確保、及び半導体基板と誘電体
基板との間に存在する不要電磁波モードの除去を、可能
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に
おけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図2】(a)及び(b)は、能動素子としてのヘテロ
ジャンクションパイポーラトランジスタを説明する図で
ある。
【図3】(a)及び(b)は、能動素子としての電界効
果トランジスタを説明する図である。
【図4】(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態
におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図であ
る。
【図5】(a)及び(b)は、本発明の第3の実施形態
におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図であ
る。
【図6】(a)及び(b)は、本発明の第3の実施形態
におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図であ
る。
【図7】(a)〜(c)は、本発明の第4の実施形態に
おけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図8】(a)〜(c)は、本発明の第5の実施形態に
おけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図9】(a)及び(b)は、本発明の第6の実施形態
におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図であ
る。
【図10】本発明の第7の実施形態におけるマイクロ波
・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図11】(a)及び(b)は、本発明の第8の実施形
態におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図であ
る。
【図12】本発明の第9の実施形態におけるマイクロ波
・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図13】(a)及び(b)は、本発明の第10の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図で
ある。
【図14】(a)及び(b)は、本発明の第11の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図で
ある。
【図15】本発明の第11の実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図16】本発明の第12の実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図17】(a)及び(b)は、本発明の第13の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図で
ある。
【図18】(a)及び(b)は、本発明の第14の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の構造を示す図で
ある。
【図19】本発明の第14の実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図20】本発明の第15の実施形態におけるマイクロ
波・ミリ波装置の構造を示す図である。
【図21】(a)及び(b)は、従来技術によるマイク
ロ波・ミリ波装置の一種であるHMICの概略図であ
る。
【図22】(a)及び(b)は、従来技術によるマイク
ロ波・ミリ波装置の一種であるMMICの概略図であ
る。
【図23A】本発明の第16の実施形態におけるマイク
ロ波・ミリ波装置の構成を示す回路図である。
【図23B】本発明の第16の実施形態におけるマイク
ロ波・ミリ波装置の構成を示す図である。
【図23C】本発明の第16の実施形態におけるマイク
ロ波・ミリ波装置の構成を示す回路レイアウト図であ
る。
【図24A】(a)及び(b)は、本発明の第16の実
施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置に含まれ得る、
異なる回路構成を示す図である。
【図24B】(a)及び(b)は、本発明の第16の実
施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置に含まれ得る、
他の異なる回路構成を示す図である。
【図24C】(a)及び(b)は、本発明の第16の実
施形態におけるマイクロ波・ミリ波装置における、更に
他の異なる回路構成を示す図である。
【図25A】本発明の第17の実施形態におけるマイク
ロ波・ミリ波装置の構成を示す回路図である。
【図25B】(a)〜(c)は、本発明の第17の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の構成を示す図で
ある。
【図25C】(a)〜(c)は、本発明の第17の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の他の構成を示
す、図25B(a)〜(c)にそれぞれ対応する図であ
る。
【図25D】(a)〜(c)は、本発明の第17の実施
形態におけるマイクロ波・ミリ波装置の更に他の構成を
示す、図25B(a)〜(c)にそれぞれに対応する図
である。
【図25E】本発明の第17の実施形態におけるマイク
ロ波・ミリ波装置の構成を示す回路レイアウト図であ
る。
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 半導体基板 3 金属バンプ 4 マイクロストリップ線路 5 受動回路 6 能動素子 7 入力端子 8 出力端子 9 接地端子 10 接地導体部 11 貫通孔 12 接地導体面 41、42、43、44、45 能動素子 51、52、53 導体部 54、56、60 受動回路 55、57、58、59、61、62 能動素子 71 導体 72 貫通孔 81 信号線路 82 接地導体部 91 絶縁層 92 シリコン基板 93 受動回路 101 第1の誘電体層 102 中間導体層 103 第2の誘電体層 111 枠体 112 リッド 121 入力端子 122 入力整合回路・電源供給回路 123、125、128、130、132 能動素子 124 段間整合回路・電源供給回路 126 出力整合回路・電源供給回路・フィルター回路 127 ミキサ入力整合回路・ローカル供給回路 129 IF入力整合回路・電源供給回路 131 IF段間整合回路・電源供給回路 133 IF出力整合回路・電源供給回路 134 外部接続用端子 135、136 信号線路 137 貫通孔 141 平面アンテナ 142 給電部 143 貫通孔 171 スロット結合孔 172 マイクロストリップ線路 173 信号線路 174 外部接続用端子 501 低雑音増幅器 502 周波数ミキサ 503、504、505 トランジスタ 506 ダイオードペア 507 受動回路 508 能動素子アレイ 509 金属バンプ 510 接続端子 511 接地端子 512 ビアホール 520 誘電体基板 521、522、523、524 トランジスタ 530 半導体基板 910 能動素子

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの信号線路と受動回路と
    第1の接地導体部とが表面上に形成された誘電体基板
    と、 複数の能動素子のみが表面上に形成された半導体基板
    と、を備えており、 該信号線路と該能動素子の入出力端子との間、及び該第
    1の接地導体部と該能動素子の接地端子との間が、金属
    バンプを介して物理的及び電気的にそれぞれ接続されて
    いる、マイクロ波・ミリ波装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の能動素子の接地端子を互いに
    第1の導体で接続することにより形成された第2の接地
    導体部を、前記半導体基板の表面に更に備える、請求項
    1に記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板の裏面に第2の導体を有
    し、該半導体基板の表面の接地導体部と該第2の導体と
    が貫通孔で接続されている、請求項2に記載のマイクロ
    波・ミリ波装置。
  4. 【請求項4】 前記誘電体基板の裏面に接地導体面を有
    し、該接地導体面と該誘電体基板の表面の接地導体部と
    が貫通孔で接続されている、請求項1から3の何れか一
    つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  5. 【請求項5】 前記誘電体基板は、第1の誘電体層と中
    間導体層と第2の誘電体層とを含み、該第2の誘電体層
    の裏面に接地導体面を有し、該第1の誘電体層の表面に
    接地導体部を有し、 該接地導体部と該中間導体層との間、及び該中間導体層
    と該接地導体面との間が、それぞれ貫通孔で接続されて
    いる、請求項1から3の何れか一つに記載のマイクロ波
    ・ミリ波装置。
  6. 【請求項6】 前記中間導体層にスロット結合孔を有
    し、前記第2の誘電体層の裏面に第2の信号線路を有
    し、前記第1の誘電体層の表面上に第1の信号線路を有
    しており、該第2の信号線路が該スロット結合孔を介し
    て該第1の信号線路に所望の周波数に対して電磁気的に
    結合されている、請求項5に記載のマイクロ波・ミリ波
    装置。
  7. 【請求項7】 前記受動回路として、少なくともミキサ
    入力整合回路とフィルター回路とを有し、 更に周波数変換装置を含む、請求項1から6の何れか一
    つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  8. 【請求項8】 前記誘電体基板の表面上の周囲部に設け
    られた枠体と、前記半導体基板を覆うように該枠体の上
    部に配置されたリッドと、を有しており、該枠体と該リ
    ッドとは接地されている、請求項1から7の何れか一つ
    に記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  9. 【請求項9】 前記誘電体基板の表面に第1の信号線路
    を有し、前記誘電体基板の裏面に外部接続用端子及び第
    2の信号線路を有しており、該外部接続用端子は該第2
    の信号線路に接続され、該第2の信号線路は該第1の信
    号線路と貫通孔或いはスロット結合孔を介して接続さ
    れ、該第1の信号線路は前記受動回路と接続している、
    請求項8に記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  10. 【請求項10】 前記誘電体基板の表面に入力端子を有
    し、該誘電体基板の裏面に平面アンテナを有しており、
    該平面アンテナは該誘電体基板の表面に接続された給電
    部を有し、該給電部と該入力端子とは貫通孔或いはスロ
    ット結合孔を介して接続され、該入力端子から該受動回
    路へ入力が与えられる、請求項1から8の何れか一つに
    記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  11. 【請求項11】 前記誘電体基板が表面上に絶縁膜を有
    するシリコンからなり、前記受動回路は該シリコンに対
    する半導体プロセスにより形成されている、請求項1か
    ら4の何れか一つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つの信号線路と、受動回
    路と、接地導体部と、が表面上に形成された誘電体基板
    と、 所定の回路素子から構成される機能ブロックと、複数の
    トランジスタと、ダイオードと、が形成された半導体基
    板と、を備えており、 該誘電体基板と該半導体基板とが、金属バンプを介して
    物理的及び電気的に接続されている、マイクロ波・ミリ
    波装置。
  13. 【請求項13】 前記金属バンプは、前記誘電体基板及
    び前記半導体基板に設けられた端子を接続させる、請求
    項12に記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  14. 【請求項14】 前記誘電体基板は、前記半導体基板の
    上に形成された多層薄膜基板である、請求項12或いは
    13に記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  15. 【請求項15】 前記機能ブロックは、トランジスタ対
    及びダイオード対を含む、請求項12から14の何れか
    一つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  16. 【請求項16】 前記機能ブロックは、トランジスタ及
    び該トランジスタのためのバイアス回路を含む、請求項
    12から14の何れか一つに記載のマイクロ波・ミリ波
    装置。
  17. 【請求項17】 前記機能ブロックは、トランジスタ及
    び該トランジスタのための帰還回路を含む、請求項12
    から14の何れか一つに記載のマイクロ波・ミリ波装
    置。
  18. 【請求項18】 前記機能ブロックの接地端子及び前記
    複数のトランジスタの各々の接地端子が、前記誘電体基
    板の上に、該機能ブロック及び該複数のトランジスタを
    囲むような位置に設けられている、請求項12から17
    の何れか一つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  19. 【請求項19】 前記機能ブロックの接地端子及び前記
    複数のトランジスタの各々の接地端子が、前記半導体基
    板の上に、該機能ブロック及び該複数のトランジスタを
    囲むような位置に設けられている、請求項12から17
    の何れか一つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
  20. 【請求項20】 前記機能ブロックの接地端子及び前記
    複数のトランジスタの各々の接地端子が、前記半導体基
    板及び前記誘電体基板の少なくとも一方の上に、該機能
    ブロック及び該複数のトランジスタを囲むような位置に
    設けられている、請求項12から17の何れか一つに記
    載のマイクロ波・ミリ波装置。
  21. 【請求項21】 前記複数のトランジスタは第1及び第
    2の列に配置されており、該第1の列のための入出力端
    子は、第1の方向に向いて前記半導体基板の上に形成さ
    れ、該第2の列のための入出力端子は、該第1の方向と
    は実質的に反対方向の第2の方向に向いて該半導体基板
    の上に形成されている、請求項12から20の何れか一
    つに記載のマイクロ波・ミリ波装置。
JP03892299A 1998-02-19 1999-02-17 マイクロ波・ミリ波装置 Expired - Fee Related JP3496752B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03892299A JP3496752B2 (ja) 1998-02-19 1999-02-17 マイクロ波・ミリ波装置
DE69931204T DE69931204T2 (de) 1998-02-19 1999-02-18 Mikrowellen und Millimeterwellen-Vorrichtung
EP99103218A EP0938139B1 (en) 1998-02-19 1999-02-18 Microwave and millimeter wave device
US09/253,007 US6384701B1 (en) 1998-02-19 1999-02-19 Microwave and millimeter wave device mounted on a semiconductive substrate and comprised of different kinds of functional blocks

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3715698 1998-02-19
JP10-37156 1998-02-19
JP03892299A JP3496752B2 (ja) 1998-02-19 1999-02-17 マイクロ波・ミリ波装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358588A Division JP3925929B2 (ja) 1998-02-19 2003-10-17 マイクロ波・ミリ波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330163A true JPH11330163A (ja) 1999-11-30
JP3496752B2 JP3496752B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=26376240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03892299A Expired - Fee Related JP3496752B2 (ja) 1998-02-19 1999-02-17 マイクロ波・ミリ波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6384701B1 (ja)
EP (1) EP0938139B1 (ja)
JP (1) JP3496752B2 (ja)
DE (1) DE69931204T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512775A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 クリー インコーポレイテッド 半導体デバイスの作製方法及びフリップチップ集積回路
US7425747B2 (en) 2003-08-05 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009541985A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 エヌエックスピー ビー ヴィ パワーアンプ・アセンブリ
US8111001B2 (en) 2007-07-17 2012-02-07 Cree, Inc. LED with integrated constant current driver
JP2016111400A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 高周波電力増幅装置及び無線通信装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889885B2 (ja) * 1998-02-27 2007-03-07 シャープ株式会社 ミリ波送信装置、ミリ波受信装置、ミリ波送受信システム及び電子機器
US6107119A (en) * 1998-07-06 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components
JP3413120B2 (ja) * 1999-02-23 2003-06-03 ローム株式会社 チップ・オン・チップ構造の半導体装置
US6208210B1 (en) * 1999-04-07 2001-03-27 Ericsson Inc. Advanced hybrid power amplifier design
US6961141B2 (en) 2000-02-25 2005-11-01 Eastman Kodak Company Method and electronic apparatus for formatting and serving inkjet image data
US20020041009A1 (en) * 2000-07-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Transmission line assembly chip and a manufacturing method thereof in a multi-chip module
US6549071B1 (en) * 2000-09-12 2003-04-15 Silicon Laboratories, Inc. Power amplifier circuitry and method using an inductance coupled to power amplifier switching devices
JP2002319658A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4081284B2 (ja) * 2002-03-14 2008-04-23 富士通株式会社 高周波集積回路モジュール
DE10336171B3 (de) * 2003-08-07 2005-02-10 Technische Universität Braunschweig Carolo-Wilhelmina Multichip-Schaltungsmodul und Verfahren zur Herstellung hierzu
JP2005340741A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7294904B1 (en) * 2005-02-10 2007-11-13 Xilinx, Inc. Integrated circuit package with improved return loss
US7554193B2 (en) * 2005-08-16 2009-06-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
JP2007116217A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Hitachi Ltd ミリ波レーダ装置およびそれを用いたミリ波レーダシステム
US7791192B1 (en) 2006-01-27 2010-09-07 Xilinx, Inc. Circuit for and method of implementing a capacitor in an integrated circuit
JP5631607B2 (ja) * 2009-08-21 2014-11-26 株式会社東芝 マルチチップモジュール構造を有する高周波回路
WO2014022688A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Samtec, Inc. Multi-layer transmission lines
US10109584B2 (en) * 2014-09-02 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Patterned grounds and methods of forming the same
CN104617092B (zh) * 2014-11-06 2018-06-22 苏州捷芯威半导体有限公司 一种半导体器件及其制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739448A (en) * 1984-06-25 1988-04-19 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Microwave multiport multilayered integrated circuit chip carrier
US5406125A (en) * 1993-04-15 1995-04-11 Martin Marietta Corp. Semiconductor device having a metalized via hole
US5635762A (en) * 1993-05-18 1997-06-03 U.S. Philips Corporation Flip chip semiconductor device with dual purpose metallized ground conductor
EP0634890B1 (en) * 1993-07-12 1996-12-04 Nec Corporation Packaging structure for microwave circuit
JP3141692B2 (ja) * 1994-08-11 2001-03-05 松下電器産業株式会社 ミリ波用検波器
US5528203A (en) * 1994-09-26 1996-06-18 Endgate Corporation Coplanar waveguide-mounted flip chip
US5550518A (en) * 1995-06-12 1996-08-27 Endgate Corporation Miniature active conversion between microstrip and coplanar wave guide
JPH0946225A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Sharp Corp マイクロ波・ミリ波帯位相同期発振回路
FR2738395B1 (fr) * 1995-08-31 1997-10-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif autoporte pour la propagation d'ondes hyperfrequences et procedes de realisation d'un tel dispositif
EP0864184B1 (en) * 1996-09-27 2003-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device with circuit element and transmission line
JP3472430B2 (ja) * 1997-03-21 2003-12-02 シャープ株式会社 アンテナ一体化高周波回路
JP3859340B2 (ja) * 1998-01-06 2006-12-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512775A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 クリー インコーポレイテッド 半導体デバイスの作製方法及びフリップチップ集積回路
US7425747B2 (en) 2003-08-05 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009541985A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 エヌエックスピー ビー ヴィ パワーアンプ・アセンブリ
US8111001B2 (en) 2007-07-17 2012-02-07 Cree, Inc. LED with integrated constant current driver
US8569970B2 (en) 2007-07-17 2013-10-29 Cree, Inc. LED with integrated constant current driver
US8810151B2 (en) 2007-07-17 2014-08-19 Cree, Inc. LED with integrated constant current driver
JP2016111400A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 高周波電力増幅装置及び無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69931204T2 (de) 2007-05-24
EP0938139A3 (en) 2000-07-26
DE69931204D1 (de) 2006-06-14
US6384701B1 (en) 2002-05-07
EP0938139B1 (en) 2006-05-10
JP3496752B2 (ja) 2004-02-16
EP0938139A2 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496752B2 (ja) マイクロ波・ミリ波装置
US6794961B2 (en) High frequency circuit module
US7164905B2 (en) High frequency module
US7102896B2 (en) Electronic component module
EP2242103B1 (en) Chip with field-effect transistors and contact bumps for flip-chip connection
JP2000278009A (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
JPH0645850A (ja) 固体マイクロ波パワー増幅器モジュール
WO2003094232A1 (en) Semiconductor device and electronic device
JP3556832B2 (ja) フェーズドアレーアンテナ
JP2004327641A (ja) 電子部品モジュール
JP2790033B2 (ja) 半導体装置
US6507110B1 (en) Microwave device and method for making same
US6414387B1 (en) Semiconductor device including a chip having high-frequency circuit blocks
US6914787B2 (en) Electronic component module
JP2003204211A (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
JP3983456B2 (ja) 多層基板モジュール
JP3925929B2 (ja) マイクロ波・ミリ波装置
US6384691B1 (en) Millimeter wave low phase noise signal source module
JP2798070B2 (ja) 複合マイクロ波集積回路
US20230253339A1 (en) Microelectronic packages having coaxially-shielded radio frequency input/output interfaces
JP2002084110A (ja) 電力合成分配器
JP2000195988A (ja) 高周波マルチチップモジュ―ル
JP2000124704A (ja) ミリ波モジュール
Eo et al. PCS Tranceiver Module Using Monolithic Microwave Circuit on Quartz (MMCQ) Technology
JP2004172449A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees