JPH11329439A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH11329439A
JPH11329439A JP10129212A JP12921298A JPH11329439A JP H11329439 A JPH11329439 A JP H11329439A JP 10129212 A JP10129212 A JP 10129212A JP 12921298 A JP12921298 A JP 12921298A JP H11329439 A JPH11329439 A JP H11329439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polymer
shell
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10129212A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Mori
隆貴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10129212A priority Critical patent/JPH11329439A/ja
Publication of JPH11329439A publication Critical patent/JPH11329439A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムイオンの伝導性を損なうことなく集
電体等との接着性を確保することを可能とし、初期容量
及びサイクルを経た後の容量特性に優れた非水電解液二
次電池を提供する。 【解決手段】 有機溶剤に非可溶性であるフルオロカー
ボン系ポリマーを芯部とし有機溶剤に可溶もしくは膨潤
するポリマーを殻部とする芯−殻複合微粒子と、当該芯
−殻複合微粒子の殻部と共通の有機溶剤に溶解するフッ
素系ポリマーとを正極、負極の結着剤とする。芯−殻複
合微粒子の平均粒径は0.05〜1μmであり、且つ芯
部と殻部の重量比は98:2〜50:50である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池に関するものであり、特に、正極あるいは負極の結着
剤の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩により電子機器の
高性能化、ポータブル化、コードレス化が急速に進んで
いる。これにつれて、これら携帯用電子機器の供給電源
として使用される電池についても、小型化、軽量化、高
エネルギー密度化がますます要求されるようになってい
る。
【0003】このような状況下において、非水電解液二
次電池、特にリチウムイオン二次電池は、高い電圧を有
し、高エネルギー密度であることに加え、自己放電も少
なく、メモリー効果もないといった特徴を有し、更に、
高い安全性を有する電池であることから、各方面で盛ん
に研究されている。
【0004】これらのリチウムイオン二次電池を製造す
る際の正極活物質としては、多くのリチウム遷移金属複
合酸化物が検討されており、良好な性能が得られるよう
になってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のリチ
ウムイオン二次電池の作製に際しては、正極活物質や負
極活物質を所定の形状、例えばシート状に加工する必要
があり、結着剤の使用が不可欠である。
【0006】例えば、リチウム遷移金属複合酸化物同士
を結着させ、なおかつ集電体として使用されるアルミニ
ウム等に接着させることを目的として、従来、特開平4
−249860号公報に記載されるように、LiCoO
2 のようなリチウム遷移金属複合酸化物とグラファイト
からなる正極、および炭素質材料からなる負極のそれぞ
れにポリフッ化ビニリデン(PVdF)のN−メチルピ
ロリドン溶液を混合してシート状に加工している。この
場合、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)が結着剤であ
る。
【0007】また、国際公開番号WO96/12764
公報には、フィブリル形成性のポリテトラフルオロエチ
レンを芯部とし、非フィブリル形成性のポリマーを殻部
とする平均粒径0.05〜1μmの芯−殻複合微粒子を
結着剤として含む電池の例があり、さらに、特開平8−
106897号公報には、第一バインダーとしてポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)を、第二バインダー
としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を使用した例
が記載されている。
【0008】しかしながら、ポリフッ化ビニリデン(P
VdF)を単独で結着剤として使用する場合には、溶液
で使用するが故に接着に充分な量を使用すると、活物質
の表面を覆ってしまい、リチウムイオン等の伝導性を阻
害することが問題となる。
【0009】また、芯−殻複合微粒子は、それ自体の結
合力が弱いため、大量に配合したり繊維化して使用した
りしないと集電体との接着性を十分に確保することがで
きない。
【0010】さらに、第一バインダーとしてPTFE
を、第二バインダーとしてPVdFを使用する例では、
PTFEの溶剤中での安定性が充分ではなく、混合物を
不安定にし、最終的に加工された電極の特性をも損なっ
てしまっている。
【0011】上記の問題は正極合剤の脱離等を引き起こ
し、リチウムイオン二次電池の放電容量を減少させてし
まい、未だ改良の余地を残している。
【0012】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、リチウムイオンの伝導性を損な
うことなく集電体等との接着性を確保することを可能と
し、初期容量及びサイクルを経た後の容量特性に優れた
非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、有機溶剤に非可溶性であるフルオロカ
ーボン系ポリマーを芯部とし有機溶剤に可溶もしくは膨
潤するポリマーを殻部とする芯−殻複合微粒子と、当該
芯−殻複合微粒子の殻部と共通の有機溶剤に溶解するフ
ッ素系ポリマーを正極及び/又は負極の結着剤として含
むことを特徴とするものである。
【0014】すなわち、本発明は、芯−殻複合微粒子を
第1の結着剤として使用するとともに、殻部ポリマーと
共通の有機溶剤に溶解するフッ素系ポリマーを第2の結
着剤として併用するというのが主旨である。
【0015】電極合剤ミックス中において、芯−殻複合
微粒子とフッ素系ポリマー、例えばポリビニリデンフル
オライドを併用することにより、ポリビニリデンフルオ
ライドの界面活性剤的作用により、集電体である金属箔
上に塗着し有機溶剤を乾燥した際に、それぞれの材料同
士が凝集することなく電極合剤層を形成し、また、芯−
殻複合微粒子の殻部のポリマーの接着力が効率よく発現
することにより活物質本来の容量をロスすることなく取
り出すことが可能となる。
【0016】さらに、芯−殻複合微粒子が電極合剤中に
分散して存在する事により、接着力の大きいポリビニリ
デンフルオライドの凝集力の高さにもとづく電極合剤中
の応力を効率よく吸収して、充放電サイクル中に電極合
剤が集電体(金属箔)上から脱離することによる容量減
少が回避できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の非水電解液二次電
池における各電池材料、構成要素について詳細に説明す
る。
【0018】先ず、芯−殻複合微粒子の芯部を構成する
有機溶剤に非可溶性であるフルオロカーボン系ポリマー
は、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレ
ン、フルオロアルキルエチレン、フルオロアルキルフル
オロビニルエーテル等の単量体の重合体、もしくはこれ
らの単量体を中心とした単量体群の乳化重合によってつ
くられる平均粒径が0.05〜1μmの微粒子と同様の
ものであり、市販の、乳化重合体を凝析、乾燥して得ら
れるフルオロカーボン系ファインパウダーや、乳化重合
体を濃縮、安定化したフルオロカーボン系水性分散体
(ディスパージョン)を構成する微粒子と同じものを用
いることができる。
【0019】具体的な製法は、特公昭37−4643号
公報、特公昭46−14466号公報、特公昭56−2
6242号公報等に記載されている。
【0020】また、テトラフルオロエチレンを主成分と
する単量体の重合体(PTFE及び変成PTFE)を使
用する場合には、そのフィブリル形成能が問題とされ、
フィブリル形成をさせるかさせないかによって最終性能
が左右され得るが、そのことと本発明の構成要素とは直
接の関係は無い。
【0021】芯−殻複合微粒子の殻部を構成する有機溶
剤に可溶もしくは膨潤するポリマーとしては、芯部のフ
ルオロカーボン系ポリマーを合成した後、連続的に殻部
の反応を行いやすいという点でビニリデンフルオライド
を単量体成分として含む重合体が好適に用いられるが、
メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルア
クリレート、スチレン、アクリロニトリル、ビニルピロ
リドン、アルキルビニルエーテル等のα,β−エチレン
性不飽和化合物単量体の重合体、もしくはこれらの単量
体を中心とした単量体群の共重合体も用いられる。
【0022】上記芯−殻複合微粒子は、殻部がビニリデ
ンフルオライド系樹脂の場合は国際公開番号WO94/
1475号公報に、殻部がα,β−エチレン性不飽和カ
ルボン酸エステル単量体の重合体の場合は特開昭63−
312836号公報にそれぞれ記載された方法に準じて
製造することができる。
【0023】第二のバインダーポリマーとして使用され
るフッ素系ポリマーは、ポリビニリデンフルオライド及
びそのコポリマー等、有機溶剤に可溶性のものであれば
特に限定されるものではないが、例えば正極活物質や集
電体アルミニウム箔との接着性確保、正極電位での酸化
回避等の意味から、ビニリデンフルオライドのホモポリ
マー、ビニリデンフルオライドとヘキサフルオロプロピ
レンとの共重合ポリマー等が好適である。
【0024】上記芯−殻複合微粒子及び第2のバインダ
ーポリマーは、正極あるいは負極の結着剤として使用さ
れる。
【0025】ここで、正極に使用するリチウムを脱挿入
可能なリチウム複合酸化物としては、特に限定するもの
ではないが、リチウム、コバルト、ニッケル、マンガン
の酸化物または塩類を出発原料とし、これら出発原料を
組成に応じて混合し、酸素存在雰囲気下600℃〜10
00℃の温度範囲で焼成することにより得られるもので
あり、LiCoO2 、LixNiy1-y2(ただし、M
は遷移金属元素もしくはAlから選ばれる少なくとも一
種類以上の金属元素、好ましくは、Co、Fe、Mn、
Ti、Cr、V、Alから選ばれる少なくとも一種類以
上の金属元素を表し、0.05≦x≦1.10,0.5
≦y≦1.0である。)で表されるリチウム複合酸化
物,LiNiO2,LiMnO2,LiMn24等が挙げ
られる。また、出発原料は酸化物または塩類に限定され
ず、水酸化物等からも合成可能である。
【0026】正極合剤に使用する導電剤は、特に限定さ
れるものではないが、例えば金属粉末、炭素粉末等が用
いられる。特に炭素粉末においては、カーボンブラック
等の熱分解炭素、およびその黒鉛化品、人造、および天
然の鱗片状黒鉛粉、炭素繊維とその黒鉛化品等が好適で
ある。また、これら炭素粉末の混合品も使用可能であ
る。
【0027】負極も、通常この種の電池い用いられる材
料であれば特に限定されるものではないが、リチウム金
属、リチウム合金あるいはリチウムを吸蔵、放出するも
のであれば良く、リチウムとアルミニウム、鉛、インジ
ウム等との合金や、リチウムを吸蔵放出可能な炭素材料
若しくはポリアセチレン、ポリピロールなどのポリマー
などが用いられる。中でも、リチウムを吸蔵放出可能な
炭素材料等がサイクル寿命に優れた非水電解液電池を得
ることができるので好適に用いられる。
【0028】この非水電解液二次電池の負極用炭素材料
としては、特に限定されるものではないが、リチウムを
ドープ、脱ドープ可能なものであれば良く、熱分解炭素
類、コークス類(ピッチコークス、ニードルコークス、
石油コークス等)、グラファイト類、ガラス状炭素類、
有機高分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂
等を適当な温度で焼成して炭素化したもの)、炭素繊
維、活性炭などが使用可能である。
【0029】非水電解液としては、例えばリチウム塩を
電解質とし、これを有機溶媒に溶解させた電解液が用い
られる。ここで、有機溶媒としては、例えばプロピレン
カーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメト
キシエタン、γ−ブチロラクトン、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、2−メチル−テトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、スルホラン、アセトニトリ
ル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ
プロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メ
チルプロピルカーボネート等が挙げられ、これらを単独
もしくは2種類以上混合して使用することが可能であ
る。
【0030】電解質としては、LiClO4、LiAs
6、LiPF6、LiBF4、LiB(C654、Li
Cl、LiBr、LiSO3CH3、LiSO3CF3
LiN(SO2CF32、LiC(SO2CF33 等が
使用可能である。
【0031】セパレーターとしては、特に限定されるも
のではないが、例えば織布、不織布、合成樹脂微多孔膜
等が挙げられる。特に合成樹脂微多孔膜が好適に用いら
れるが、その中でもポリオレフィン系微多孔膜が、厚
さ、膜強度、膜抵抗の面で好適である。具体的には、ポ
リエチレンおよびポリプロピレン製微多孔膜、またはこ
れらを複合した微多孔膜等である。
【0032】正極、負極に用いる集電体の形状として
は、特に限定されないが、箔状、あるいはメッシュ、エ
キスパンドメタル等の網状のもの等が用いられる。
【0033】例えば正極集電体の場合、用いられる集電
体としては、アルミニウム箔、ステンレス箔、ニッケル
箔等を挙げることができる。その厚さとしては、10〜
40μmのものが好適である。
【0034】負極集電体の場合、用いられる集電体とし
ては、例えば銅箔、ステンレス箔、ニッケル箔等を挙げ
ることができる。この場合、厚さとしては5〜20μm
のものが好適である。
【0035】非水電解液二次電池の構造は任意である
が、より安全性の高い密閉型非水電解液電池を得るため
には、過充電等の異常時に電池内圧上昇を感知して電流
を遮断させる手段を備えたものであることが望ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて、実験結果等を参照しながら説明する。
【0037】実施例1 芯部がポリテトラフルオロエチレン、殻部がポリビニリ
デンフルオライドからなる芯−殻複合微粒子を使用した
コインセルの例を説明する。
【0038】先ず、芯部のテトラフルオロエチレン(T
EF)と、殻部のビニリデンフルオライド(VdF)と
が重量比で95:5となるように使用し、国際公開番号
WO94/01475号公報に記載された製法、すなわ
ち、オートクレーブ内にて開始剤としてパーフルオロオ
クタン酸アンモニウムを使用して二段階の重合を行って
微粒子水性分散体を得た後、これをスプレードライ装置
にて水分を蒸発させることにより芯−殻複合微粒子作成
した。
【0039】次に、充分に乾燥した芯−殻複合微粒子3
重量部に、溶剤としてN−メチルピロリドン70重量部
を加え,撹拌して均一なディスパージョンを得た。
【0040】さらに、第二のバインダーポリマーとして
ポリビニリデンフルオライドを2重量部、導電剤として
アセチレンブラックを5重量部、正極活物質としてLi
CoO2 を100重量部加え、撹拌して均一なスラリー
を得た。
【0041】ドクターブレード法を用いてアルミニウム
箔の片面にスラリーを塗着し、80℃の熱風で乾燥した
後、ローラープレスで圧廷して正極を得た。このとき正
極合剤はアルミニウム箔にしっかりと固着していた。
【0042】次に、難黒鉛化炭素を負極活物質とし、電
解質にLiPF6 を用いた1Mプロピレンカーボネート
/1,2−ジメチルカーボネート混合非水溶液を電解液
とし、上記の正極を用いてコインセルをそれぞれ10個
作製した。
【0043】作製したコインセルは、図1に示すような
構造を有するもので、カソード缶1内に正極2を収容
し、この上にセパレータ3を介して負極4を載せるとと
もに、ガスケット5を介してアノードキャップ6を被
せ、カソード缶1とカシメることにより密閉したもので
ある。
【0044】実施例2 芯部がポリテトラフルオロエチレン、殻部がポリメチル
メタクリレートからなる芯−殻複合微粒子を使用したコ
インセルの例を説明する。
【0045】先ず、芯部のテトラフルオロエチレン(T
FE)と、殻部のメチルメタクリレートとが重量比で9
5:5となるように使用し、特開昭63−312836
号に記載された製法、すなわち、ポリテトラフルオロエ
チレン粉体とアニオン性界面活性剤を使用して水性のデ
ィスパージョンを得た後、開始剤として過硫酸カリウム
を使用してメチルメタクリレートを後重合させることに
より微粒子水性分散体を得た後、これをスプレードライ
装置にて水分を蒸発させることにより芯−殻複合微粒子
を作製した。
【0046】充分に乾燥した芯−殻複合微粒子3重量部
に、溶剤としてN−メチルピロリドン70重量部を加
え,撹拌して均一なディスパージョンを得た。
【0047】以下、実施例1と同様の方法にてコインセ
ルを10個作製した。
【0048】比較例1 実施例1と同様の方法で芯−殻複合微粒子を得た。充分
に乾燥した芯−殻複合微粒子8重量部に、溶剤としてN
ーメチルピロリドン70重量部を加え、第二のバインダ
ーポリマーであるポリビニリデンフルオライドを使用し
ないこと以外は実施例1と同様の方法にてコインセルを
10個作製した。
【0049】比較例2 充分に乾燥したポリビニリデンフルオライド4重量部
に、溶剤としてN−メチルピロリドン70重量部を加
え、撹拌して均一な溶液を得た。
【0050】さらに、導電材としてアセチレンブラック
を5重量部、正極活物質としてLiCoO2 を100重
量部加え、撹拌して均一なスラリーを得た。
【0051】ドクターブレード法を用いてアルミニウム
箔の片面にスラリーを塗着し、80℃の熱風で乾燥した
後、ローラープレスで圧廷して正極を得た。このとき正
極合剤はアルミニウム箔にしっかりと固着していた。
【0052】次に、難黒鉛化炭素を負極活物質とし、電
解質にLiPF6 を用いた1Mプロピレンカーボネート
/1,2−ジメチルカーボネート混合非水溶液を電解液
とし、上記の正極を用いて実施例1と同様のコインセル
を10個作製した。
【0053】充放電特性の評価 実施例及び比較例の各コインセルについて、充電時の上
限電圧を4.2V、放電時の終止電圧を3.0Vとし、
電流密度0.5mA/cm2 の定電流で充放電を行っ
た。
【0054】このときの、1サイクル目の平均放電容量
と200サイクル目の平均放電容量を測定し、平均放電
容量維持率を算出した。結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】この表1からも明らかなように、本発明を
適用した実施例では、1サイクル目の平均放電容量が比
較例に比べて高く、平均放電容量維持率も90%以上で
あった。これに対して、比較例電池では、いずれも平均
放電容量維持率が90%を下回っている。
【0057】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、芯−殻複合微粒子と第2のポリマーバイン
ダーとを併用して電極の結着剤としているので、リチウ
ムイオンの伝導性を損なうことなく集電体等との接着性
を確保することが可能であり、初期容量及びサイクルを
経た後の容量特性に優れた非水電解液二次電池を得るこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で作製したコインセルの構造
を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 カソード缶、2 正極、3 セパレータ、4 負
極、5 ガスケット、6アノードキャップ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶剤に非可溶性であるフルオロカー
    ボン系ポリマーを芯部とし有機溶剤に可溶もしくは膨潤
    するポリマーを殻部とする芯−殻複合微粒子と、当該芯
    −殻複合微粒子の殻部と共通の有機溶剤に溶解するフッ
    素系ポリマーを正極及び/又は負極の結着剤として含む
    ことを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 上記芯−殻複合微粒子の平均粒径が0.
    05〜1μmであり、且つ芯部と殻部の重量比が98:
    2〜50:50であることを特徴とする請求項1記載の
    非水電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 上記有機溶剤に非可溶性であるフルオロ
    カーボン系ポリマーがポリテトラフルオロエチレンであ
    ることを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電
    池。
  4. 【請求項4】 上記有機溶剤に可溶もしくは膨潤するポ
    リマーが炭化水素系α,β−エチレン性不飽和化合物の
    ポリマーであることを特徴とする請求項1記載の非水電
    解液二次電池。
  5. 【請求項5】 上記炭化水素系α,β−エチレン性不飽
    和化合物のポリマーがポリフッ化ビニリデンであること
    を特徴とする請求項4記載の非水電解液二次電池。
  6. 【請求項6】 上記芯−殻複合微粒子の殻部と共通の有
    機溶剤に溶解するフッ素系ポリマーがα,β−エチレン
    性不飽和化合物のポリマーであることを特徴とする請求
    項1記載の非水電解液二次電池。
  7. 【請求項7】 上記α,β−エチレン性不飽和化合物の
    ポリマーがポリフッ化ビニリデンであることを特徴とす
    る請求項6記載の非水電解液二次電池。
  8. 【請求項8】 上記芯−殻複合微粒子が活物質、導電材
    とともに正極に含有されることを特徴とする請求項1記
    載の非水電解液二次電池。
  9. 【請求項9】 正極活物質としてリチウム化合物、負極
    活物質として金属リチウム、リチウム合金、リチウムを
    吸蔵放出可能な材料のいずれかを含むことを特徴とする
    請求項1の非水電解液二次電池。
JP10129212A 1998-05-12 1998-05-12 非水電解液二次電池 Withdrawn JPH11329439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129212A JPH11329439A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129212A JPH11329439A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329439A true JPH11329439A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15003917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129212A Withdrawn JPH11329439A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11329439A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1432054A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-23 Nitto Denko Corporation Partially crosslinked adhesive-supported porous film for battery separator and its use
US7318984B2 (en) 2002-05-17 2008-01-15 Nitto Denko Corporation Adhesive composition-supporting separator for battery and electrode/separator laminate obtained by using the same
JP2008021444A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
WO2009123220A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日東電工株式会社 電池用セパレータとこれを用いてなる電池
US7833654B2 (en) 2003-04-09 2010-11-16 Nitto Denko Corporation Adhesive-carrying porous film for battery separator and use thereof
US8092935B2 (en) 2004-09-30 2012-01-10 Nitto Denko Corporation Reactive polymer-carrying porous film and process for producing the same
US9142818B2 (en) 2008-03-31 2015-09-22 Nitto Denko Corporation Battery separator and battery using the same
CN111630698A (zh) * 2017-12-18 2020-09-04 三星Sdi株式会社 终止带及包括其的二次电池
WO2024045471A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 核壳结构聚合物、制备方法和用途、正极浆料、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
WO2024080775A1 (ko) * 2022-10-12 2024-04-18 주식회사 한솔케미칼 분리막용 공중합체 및 이를 포함하는 이차전지

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318984B2 (en) 2002-05-17 2008-01-15 Nitto Denko Corporation Adhesive composition-supporting separator for battery and electrode/separator laminate obtained by using the same
US8357260B2 (en) 2002-11-13 2013-01-22 Nitto Denko Corporation Partially crosslinked adhesive-supported porous film for battery separator and its use
EP1432054A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-23 Nitto Denko Corporation Partially crosslinked adhesive-supported porous film for battery separator and its use
KR100923377B1 (ko) * 2002-11-13 2009-10-23 닛토덴코 가부시키가이샤 전지 격리판용 부분 가교 접착제가 담지된 다공성 필름 및이의 용도
EP2282365A1 (en) 2002-11-13 2011-02-09 Nitto Denko Corporation Partially crosslinked adhesive-supported porous film for battery separator and its use
EP2306553A1 (en) 2003-04-09 2011-04-06 Nitto Denko Corporation Adhesive-carrying porous film for cell separator and its application
US7833654B2 (en) 2003-04-09 2010-11-16 Nitto Denko Corporation Adhesive-carrying porous film for battery separator and use thereof
US8092935B2 (en) 2004-09-30 2012-01-10 Nitto Denko Corporation Reactive polymer-carrying porous film and process for producing the same
JP2008021444A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
WO2009123220A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日東電工株式会社 電池用セパレータとこれを用いてなる電池
US9142817B2 (en) 2008-03-31 2015-09-22 Nitto Denko Corporation Battery separator and battery using the same
US9142818B2 (en) 2008-03-31 2015-09-22 Nitto Denko Corporation Battery separator and battery using the same
CN111630698A (zh) * 2017-12-18 2020-09-04 三星Sdi株式会社 终止带及包括其的二次电池
WO2024045471A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 核壳结构聚合物、制备方法和用途、正极浆料、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
WO2024080775A1 (ko) * 2022-10-12 2024-04-18 주식회사 한솔케미칼 분리막용 공중합체 및 이를 포함하는 이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100209763A1 (en) Electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3868231B2 (ja) 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
WO2011001666A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP4201308B2 (ja) リチウム二次電池用セパレータおよびそれを用いたリチウム二次電池
US7241534B2 (en) Lithium polymer secondary cell
JP2002298914A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010287470A (ja) 非水二次電池およびその製造方法
WO2010146832A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法、負極、およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP3132281B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP3540097B2 (ja) 非水系電池用電極合剤および非水系電池
JPH11329439A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000011991A (ja) 有機電解液二次電池
JPH1167216A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003123767A (ja) 集電体,電極および電池
KR102531346B1 (ko) 무음극 리튬이차전지 및 그 제조방법
JP4152279B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2000149905A (ja) 固体電解質電池
JP2015195167A (ja) 非水二次電池用負極、非水二次電池、非水二次電池のシステム、および非水二次電池の製造方法
JPH11329440A (ja) 非水電解液二次電池
JP6511759B2 (ja) 電極用複合粒子及びその製造方法
JP2002075330A (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JP4909466B2 (ja) ポリマー二次電池
JPH11260411A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP2004200122A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2009238433A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802